X



持ち家派VS賃貸派 Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0677名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:47:23.63ID:???
>>675
あんたは自宅がゴミだらけじゃんw
大量のゴミ収納するためにいくら払ったの?
0678名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:02:58.91ID:???
持ち家ローン完済って喜んてるけど、俺は同じ金使って何倍もの投資収益あげてるから賃料なんて気にもならない。キャッシュフローが回る仕組み作ったやつが勝ちだよ。
年金の心配もいらないし仕事やめても生きていけるからね。
ここにいる持ち家にはそういう発想がないんだろうな。
0679名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:05:47.51ID:???
>>676
お前の月の収入言ってみ。俺の月間収入−賃料がそれ以上であればお前の言ってることはただの戯言だから。
そもそも投資したことある?ポートフォリオ教えて。
0681名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:07:13.86ID:???
持ち家のポートフォリオはほとんど不動産(自宅)に偏ってるだろ
経済の知識ないだろうし
0682名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:15:53.13ID:???
>>676
完済すると楽しそう(^.^)
実はおいらもあと一年でローン終わるからレクサスRXを買おうと思ってる。
0683名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:24:16.92ID:???
ローンが終わるといいよ〜
今の家を誰かに貸して家賃収入にしてまた新築を建てたりハーレーや高級車を買ったり世界一周旅行でもして考えるのも良い
中にはクルーザーを買って週末に釣りや島めぐりをして余暇を過ごすのもいい
0684名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:36:54.17ID:???
バブルはほんと限定的なものみたいだね
ここ4、5年で新築マンションだけが4割上がって、中古マンションが2割
元々地価が高い超都心の広い土地が開放されてタワマンなどの価格の高いマンションが
平均値を吊り上げてただけかもしれない
戸建てと賃貸がまったく上がってないらしい
戸建ての人気がないこともわかるな
0685名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:38:37.25ID:???
建築費なんかは上がってるのに戸建ての平均価格はまったく変化なしということは
実質もう下がり始めてるね
0686名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:41:56.87ID:???
戸建の値段は上がっているよ。
(郊外を除けば)地価も上がっているからね。
0688名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:46:55.61ID:???
>>687
それは昔と比べて立地が悪くなったり、土地や建物が狭くなっているからだよ。

建築費は上がっているし、(郊外を除けば)地価も上がっているから。
国交省が土地取引の価格情報を公開しているから、見てごらん。
0689名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:51:32.99ID:???
>>688
バーカ、立地悪いところに建てるのは減ってるよ
昔は売れても今はリスク大
0690名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:58:32.67ID:???
>>689
だとしたら狭い家が増えているんだろ。

地価も建築費も上がっているんだから、それ以外にありえないわ。
0692名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:02:53.66ID:???
ちなみに、三大都市圏だと駅から1km以内のエリアは何年も地価が上がり続けている。
一方で地方圏は今年の駅近のみが上がっているが、基本的に地価は下がり続けている。
http://www.mlit.go.jp/common/001227419.pdf
0693名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:04:19.09ID:???
不動産は買っても売っても所有し続けても税金がかかるシロモノ。消費税、登録免許税、固定資産税、売却益が出たら所得税、子供に渡せば贈与税、相続税。

ローン減税に惑わされて各種税金を支払う罠にはまる奴の多いこと。しかも家に住むには定期的な修繕や設備更新が必要。それらの維持費全て合計して金額出してみ。家賃より高いかもよw
0694名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:09:20.04ID:???
賃貸だと大家や不動産屋に搾取され続けるんだけどな
0695名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:14:23.58ID:???
購入派って中学生みたいな考えしかできない
0697名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:18:41.36ID:???
家を買って役人に税金払うのが好きなら
それはそれで仕方ないね。

このスレでずっと暴れてる購入派野郎も
実は地方公務員らしいぞw
0698名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:19:54.41ID:???
家を借りて大家に搾取されるのが好きなら
それはそれで仕方ないね。
0699名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:34:12.91ID:???
ローン減税ってのは所得税減税だから国税ね。

一方で不動産取得税とか固定資産税は地方税。

住宅ローン減税で家を買わせるのは、政府から
自治体への補助金給付みたいなもの。

減税に釣られて家を買う奴は自治体にとって
おいしい美味しいお客さま。

そりゃ地方公務員が喜ぶわけだ。
0700名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:34:32.14ID:???
戸建ては値上がりしていない、空き家が大量に出る
売れない物件だと子供たちが税金を払い続けるなんて
そこまで想定しないから勉強になるよ
0701名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:36:02.11ID:???
平日に昼間に書き込みまくってる自称公務員いたなw
0702名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:40:02.19ID:???
これから家を買うなら大都市圏の駅徒歩10分以内。

固定資産税も高いのは田舎であって、
大都市圏の好立地な不動産の固定資産税はかなり割安。
都市部好立地は路線価が実態よりかなり安く設定されているからね。
0703名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:46:24.60ID:???
たまプラーザ、多摩ニュータウン、世田谷区全般
団塊に人気だったところが下がる
0705名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:07:03.89ID:???
>>702
千葉埼玉神奈川の地方公務員が言いそうな事だよな。大宮とか柏とか相模原とか、これからどんどん物件が余って賃料安くなるよ。
0706名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:13:05.48ID:???
月に家賃と駐車場代でおいくらかしら?
そんな無駄金を捨ててる君と自分の趣味にお金が使える持ち家の僕は女性たちの高嶺の花でした(^o^)/
0707名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:53:16.75ID:F1M3nTFe
やっぱり買うなら都内しかないよね、割高なマンションは除く。
0708名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 05:14:48.83ID:???
40歳前にローン終わってるんだけどな(^^;
このまま住んでも安くて得だし、売ってもお金が入ってくる

お前もこっちに来いって
0709名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:12:46.92ID:???
>>697
お前はホント頭悪いな
賃貸派は不動産所有リスク回避の代わりに
大家の税金含めた維持費、利益を月額で払ってるんだよ。
まだ分からんのか。。。別にどちら選ぼうが自由の国だけど。
0710名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:23:37.30ID:???
防犯にも自然災害にも弱い戸建てなんて
時代に逆行している
しかも都心の狭い土地にマッチ箱みたいなのに一生とか無理だわ
0711名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:11:30.38ID:???
永住できるところを見つけて、早めに買ったほうがいいと思うよ
一度払った家賃は二度と戻ってこないし
更新したら、しばらく住み続けないと損する
0712名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:22:49.24ID:???
>>710
防犯って空き巣の事?
空き巣の侵入経路の95%は無施錠のドアと窓破りだから、
窓を防犯ガラス、鍵をオートロックにすれば余裕で回避できる。
自然災害は1にも2にも立地。
河川氾濫も土砂崩れ、津波なんかは結局起こるべく場所で起きているからね。

地震の揺れだけはどうしようもないので、耐震等級3で建てればいい。
熊本地震でもマンションの2割に半壊以上の判定が出ている中、
地震に強いと言われているツーバイフォーの戸建には一棟も被害が出ていないし。
0713名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:27:56.27ID:???
毎月、家賃が浮くほうがデカイって
これだけでも差が出るのに、さらに土地を売ったらもっと差が広がるよ
設備も違うし

お前、本当に今のままでいいのか?
0714名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:47:35.62ID:ZjB4FuQH
論破されている賃貸派(家主含む)、インスタBBAを擁し、絵文字を書き込むレスをする持家派&それぞれの業者が交錯するスレ。
0715名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:25:24.54ID:???
考え方や育った環境の違いってあるんだろうな
小学生の時にローン破綻で離婚した同級生がいたけど、彼は大人になって所帯持っても賃貸暮らしを続けている
彼の出した答えはそういうことなんだろう
0716名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:05:06.68ID:???
持ち家派
ローン残高280万
41歳、余裕しゃくしゃく\(^o^)/
0718名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:02:59.97ID:???
熊本地震の時の映像をまだ覚えてる
二階建て賃貸アパートの一階部がペッチャンコ
大型マンションは斜めになり亀裂して壊滅状態
あれ見たら耐震住宅の一戸建てが正解だわ
0719名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:09:53.31ID:???
>>718
それらの物件はいわゆる『手抜き、杜撰』な施工に一因あると思うよ
しっかり設計されて、施工がしっかりした建物の本物の『耐震等級3』ってのは直下型の激震でも持ち堪える

一部の大手hmや一部工務店が長期優良住宅、耐震等級3を取得するのを前提に売ってるがあれも過信はできない
なぜなら国交省から一度認定業者としてライセンスを受けてるからいちいち個別の戸建ての審査はしていないからだ

ましてやこの偽装大国ニッポンにおいて、実態がどうなっているかは推して知るべしなのだ
0720名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:19:29.14ID:???
全般的に関東圏の方が耐震性はいいのかな。
良いというより、来るかも?って意識はあるから
耐震をうたって、実は耐震じゃなかったってというは311の時でもあまりなかった気がする。
いちおう耐震うたってるタワマンも周辺道路や液状化、電気止まって階段大変とかはあったけど
筐体がヤバイっていうのは発生しなかったみたいだし。
0721名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:49:03.67ID:???
実家が貸家、貸事務所を持っているのでどちらの立場もわかる

子供が手離れするまで戸建て
 →夫婦二人で都心マンションなら
建物の減価償却と売買の手間とか考えればどっちもどっち

そのまま戸建て住まいなら購入が良い
0723名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:22:57.44ID:AjvvcdRg
難民キャンプ以下の被災地のみなさま。
いつまでも逃げず死亡者も多かったですね。
ブルーシートやカビの泥家で生活できますか?

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の建設屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いですよ

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、自社物件なので仲介手数料無料です。
【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 津西ひかりまち
vv 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 ipm
0724名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:58:46.23ID:???
一戸建てを買って良かったのは
借家に住んで賃貸料+駐車場代+管理費を払うよりお金がかなり少なくて済むし何れは自分の財産になる
自分の家だから好きなようにリフォーム出来るし荷物が増えても何てこともない
仲良しのママ友と料理教室したりホームパーティも出来るし子供達も明るくのびのびと成長する
この楽しみは持ち家ならではと思う
0725名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:56:51.68ID:lOV01zt0
>>724
賃貸独身には縁がないんだろ。
誰とパーティすんだよ。
賃貸投資大家なんて5ch見ながらシコシコしてんだし、
半分ニートだぞ
0726名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:20:33.93ID:???
>>722
家賃には大家が払う固定資産税とか、諸費用とか
儲け分が上乗せられてないと思ってる人がいるから。
0727名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:39:15.91ID:???
>>724
昔、社宅が建て直す時に半年程公営住宅に住んだことがあるてけど駐車場は2台まで0円だった
今は持ち家があるんだけど、駐車場代って月に5千円くらい払うの?
0729名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:57:00.26ID:???
前に住んでた都内分譲マンションは駐車場スペースを2000万くらいで売りに出してたな
50年分の先払いと考えると月3万円台か
0730名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:08:37.24ID:???
>>728
なるほど
うちは一戸建てなので車を3台停めるから
ざっと月105,000円も儲かっているんだな(^-^)v
0731名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:24:57.10ID:???
貯蓄があっても出費が多かったら損だから
こんなこともわからないの?
0732名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:51:11.68ID:tUCsxhHv
俺、独身だけど一戸建てに住んでるから
こっちのほうが維持費が安くて、設備もいいし、追い出される心配がない

ローン終わってるのに売って賃貸に変えたら出費が増えて生活を維持するのが大変になる
風呂とトイレが一緒の部屋だったり、洗濯物を干すところがないとか
0733名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:18:01.94ID:???
毎日この暑さでお庭の植木や花に芝生と参っていた(゚o゚;;
仕事から帰ってきたボキがたっぷりとシャワーを浴びて元気になったo(^▽^)o
これでも賃貸より3℃は気温が下がるお庭の紹介でした(^o^)/
0734名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:25:23.44ID:???
俺は妻子供二人で10年以上借り上げ社宅扱いの賃貸に住んでいた。去年、社宅期限が切れて分譲マンションを買った。株を運用してたから昨年末に売却して残りはローン。
結果、株は高値で、売り抜けて低金利で借りて減税10年受けた後に完済予定。タイミング絶妙に良かった気がするww
0735名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:26:44.97ID:???
>>729
前にうちの近くの、かなり古いマンションで、駐車場権利付きっていう中古物件があったけど、そういうことだよね?
0736名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:48:32.88ID:???
空き家大量時代は、現状維持か上がるのは1割ぐらいで9割の物件は下がると言われているけど
この1割に当たりそうなのを挙げてるだけじゃん
なんかよく見せようと必死だよね
やっぱり持ち家に魅力ないのわかってんじゃん
25年、35年自由なくなるもんね
周りが安い賃貸や安い家買ってるときに
高いときのローンのまま
払い終えたら建て替えやリフォーム
0737名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:19:53.33ID:hEeCCmId
人口は3年連続で減っているのに、すでに820万の空き家があるのに、
全国平均の路線価格は3年連続で上昇してる

国税庁は2日、相続税や贈与税の算定基準となる2018年分の路線価(1月1日現在)を発表した。
全国約32万4千地点の標準宅地は17年比で0.7%のプラスとなり、3年連続で上昇した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32485090S8A700C1MM0000/
0738名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:21:02.50ID:hEeCCmId
空き家はすでに820万戸で空き家大量時代はすでに到来済み
で、今どうなっているかだ
0739名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:26:44.33ID:???
2019年が世帯数のピークだからな
2019年を境に人口減少と世帯数減少のダブルパンチ
不動産環境が180度方向転換する
0740名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:27:07.89ID:???
そりゃもうエグいことになってるよ。
東海道線の主要駅の周辺でも空き家だらけ。
国道沿い物件もテナント募集だらけ。
0741名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:35:54.73ID:???
固定資産税と維持管理の手間を考えると賃料もあまり下げられないんだろうな。それで借り手が付かずに所有コストばかり掛かる。

持ち主が年寄りの場合は土地建物に愛着もあるだろうけど、ドライに処分される時代はそう遠からずやってくるよ。
0742名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:40:21.81ID:???
持ち家にはデベロッパーの利益がのってないとでも思ってるのかな?
ほんとにアホ
0744名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:48:10.93ID:???
そうか?
我が家は持ち家だけど、嫁の愛と子供の愛と幸せな家庭生活がいっぱ〜い乗ってるけどね(^o^)/
0746名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:48:39.24ID:???
国民の経済活動の「利益」にかかる所得税や法人税が税の基本だが、資産課税も15%ほどあってその3分の1が固定資産税。

つまり国家全体の税収100兆のうち10兆近くが固定資産税。これが基礎自治体職員の給料の財源になってる。

国民が儲かろうが損しようが無関係に徴収される地方公務員の給料の源、それが固定資産税。
0747名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:51:21.53ID:???
>>746
訂正

資産課税の3分の1 じゃなくて
「3分の2」

資産課税の多くが固定資産税で占められてる。
0748名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:51:59.05ID:???
駅から遠い不便な場所にあるマンションの購入層ががよくわからない
極端に広いようでもないし
あれって近くにある会社が社宅扱いでまとめ買いとかがメインなのかな?
0749名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:59:11.94ID:ggng+rIa
>>745
10年間はローン減税があるから、むしろ実質マイナス金利状態なんだよな
借りてる金額が多ければ多いほど得する状態であり得んわw
一括で買える貯金あっても限界まで借りて10年目で一括返済って考えてるの多いよ
0750名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:00:38.82ID:???
>>748
知人が駅から20分くらいの丘の上マンション買ったが
景色がいいとか、地名(番地が県庁所在地)っていう変わった理由で選んでた
0751名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:03:34.71ID:???
不動産的には人口より世帯数のほうが大事
世帯数≒必要な家の数だから
2019年が世帯数がピークということは最高潮に家が必要なときで
今不動産価値あがってても不思議ではないわけ
2019年を境に世帯数現象、団塊の世代が消えていき急激に減っていく
団塊の世代は意外といいところ住んでるぞ
バブルの駅バス郊外組は団塊の世代のちょっとあとぐらいじゃないかな
0752名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:19:27.04ID:???
>>751
団塊が30代の頃って1970年代だからな。

バブル期に郊外の家買った世代は今60歳前後。
ヘタするとまだローン払ってる。
0753名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:19:07.25ID:???
>>744
そんなもん家族がいるから持ち家が楽しいだけ
独り身なら1K賃貸に住んであとは投資で金貯めてるほうが幸せ。家買う意味がない。
0754名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:28:18.04ID:???
>>753
1K賃貸で生活してる独身で投資で金貯められる奴がどれだけいるのかな?
一般的には底辺独居老人になる率の方が高いと思うけどね
(君がそうなるとは言ってないよ。あくまでも一般論ね)
0755名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:54:15.64ID:???
これからの時代、家なんか買わないほうがいいよほんと
引っ越すにしたって何年もかかるとかありえるよ
たかが引越しに何年もかかるとかバカらしすぎる、人生返せレベル
しかも損失抱えてだよ
0756名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:10:46.20ID:???
>>753
分かるんだけど、いい歳したおっさん一人では惨めな独身者だよ賃貸は
上階からの騒音も我慢しなくてはならないし
惨めなオッさんの所に来てくれるどんななんていないよ
0758名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:13:06.80ID:???
引っ越しは今の時代リヤカー使って一人で荷物を運ばなくて良いから、アート引っ越しセンターに頼めば半日で済む
0759名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:23:49.19ID:a+C8LfOd
独身
賃貸アパート暮らし
彼女なし
家族なし
自炊基本不可、コンビニ弁当もしくはカップラーメン
車レンタル
自転車レンタル
趣味ネット、投資という名のギャンブル

賃貸は一般的にこんな感じ。
若いうちはいいが、年取ると以下追加
ハゲ
デブ
体臭臭い
加齢臭
鼻毛ぼーぼー

なんか賃貸はいやだわ
0760名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:42:10.67ID:???
>>752
もしも、その妄想が本当なら賃貸に住んで家賃払い続けたら新築2軒建てられる
持ち家の宣伝ありがとね^_^
0761名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:46:48.30ID:???
ところで、話をd斬るけど
どうして賃貸の部屋って異様な臭いがするの?
うんこではなく何かが腐ったような独特の匂い
0762名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:59:47.73ID:???
>>756
いい歳して独り身のおっさんが賃貸だろうが持ち家だろうがどう足掻いても悲惨なんだから、せめて金というわかりやすい逆転ポイントを貯めるために住居費を極限まで削るのは仕方ないだろう
0763名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:11:40.21ID:???
ほんと持ち家派は妄想ばっかりだよなぁ
金持ちのことも知らないんだよなぁ
結婚してると嫁に財布握られてることがほとんど
金持ちでも、小遣い5万だけとかだよ
クラブとか車がいいぐらいでそんなもんだよ
ちょっと無駄遣いしただけで怒られるんだよ
贅沢してるのはやっぱり独身だなぁ、自分で稼いだ金は好きなように使える感じで
0764名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:22:05.33ID:???
賃貸住みながら投資してその収益で家賃払うとか、もうおなか痛いんだケドw。
ちなみにその投資とやらはパチンコとか言う奴じゃないよね?
世間一般ではそいつを投資とは言わないらしいよ。残念だけど。
貧乏人はパチンコ大好きらしいから念の為、教えてあげるね。

投資で得られた収益は、再投資するのが基本中の基本。毎月利益を引き出すなんて
問題外の更に外側。本当の投資をしたことが無いと公言しているようなものだな。
0765名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:28:51.47ID:???
金融資産から直接引き出して家賃払うわけでは無いと思うよ。

仕事してれば給料あるからそこから払えばいい。ただ投資の利益があるから家賃の支払いが気にならないんだよ。
0766名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:31:37.69ID:???
昭和の家庭と住宅ローンでガッチガチ路線か
現代にもそんな苦行味わいたい人が多いなんて
頼もしいじゃないか
0767名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:36:48.29ID:???
>>766
昭和のころは経済右肩上がり、終身雇用、年功序列
大企業がつぶれることなんてありえない時代

それを今真似するなんてwマゾすぎるw
昭和人以上w
0768名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:41:49.42ID:???
昨日も今日も賃貸のメリットはなくデメリットの話ばかりだったよね
それに対し家持ちはローンも終わって投資で儲ける人も多いし第二の人生をしっかり歩いてる感は家と家庭があるからでしょうね
0769名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:48:35.47ID:???
>>768
まーた妄想か
投資で儲けてる人は家は買うなと口を揃えて言ってるだろうが
賃貸派なんだよ
0770名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 02:03:06.99ID:???
>>769
当たり前だ。アホな店子が減れば不動産投資の旨味が少なくなるからな。
間抜けをおだてて毟り取るのが連中の常套手段。
賃貸住まいで投資成功してる奴なんざ少なくとも俺の周りには、1人もいないぜ。
0771名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 02:07:03.01ID:???
>>770
自己紹介乙
それは、嘘妄想ばっかで賃貸派をけなして
お前がここでやってることだろ
家が売れなくなると食うのに困ると
0773名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 02:44:23.19ID:???
>>770
類は友を呼ぶだな
あなたの周りにはいないだけ
昔(賃貸時代)俺の周りには普通にいたし、そういう連中と話すほうが話が合う
0774名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 03:21:25.48ID:???
今の時代は不動産投資などサラリーマンや主婦がする時代
賃貸業一本で食べてた奴らが多数首を吊っている
この業界も本当に設けているのは一割程度
残りの九割は儲けてる奴の金づるでしかない
空き家(部屋)が右肩上がりで増えてるのに空き家は埋まるどころか新築の賃貸物件も増え続けている
これを見ればどこが儲けいるのは言うまでもない
0775名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 04:04:30.75ID:i0wdzmxf
>>772
経済評論家ってのは自分では投資で儲けられないから、本業が評論家なんだよな。
0776名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 04:26:23.92ID:???
経済評論家は仕事用事務所に賃貸を持ち家族用に一戸建てを購入し別荘も所有している人が多い
評論家の森永卓郎氏も豪邸を建てフィギュアやおもちゃを1億円近く買っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況