X



持ち家派VS賃貸派 Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0626名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:11:47.69ID:???
>>621
はい馬鹿発見。住むための必要経費を浪費と言うなら持ち家も同じく浪費。これが真面目にわからないんだろうか。
デジタルデバイド的ななんかどうしても理解が超えられない溝があるのかな。
0627名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:21:08.23ID:???
>>625
昭和の理屈がわかるのに家も買えなかった脳内は昭和で止まってのがワロタwww
0628名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:28:02.99ID:???
>>622 >>624
それって、賃貸あるあるだよね
賃貸は老人しか住んでないイメージしかない
0629名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 16:46:51.74ID:3CuK0SBE
>>626
賃貸は手元になにも残らない。
サービス受けてるようなもん。
経費という名の浪費だろ。
0632名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:20:41.45ID:???
定年退職した爺がうざすぎて引っ越したい。今まで全部奥さんに放り投げてなんもしなかったアホなのに
ヒマになったとたん俺が地域の為にとか言って余計なことばっかりしやがる。
0633名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:44:32.16ID:???
親が賃貸だったらしく、その反動か、その子供が大人になって家を買った。
先日相談を受けたが駅まで20分のマンションで、本数も少ない。通勤が不便なようだ。
また、明らかに借り換えたほうがいい金利。だが、借り換えもよくわかっていない。無駄に高い保険にも悩んでいた。
若い時に予算ありきでろくに考えないで買い、その後も無関心な買い方はお勧めしない。
0634名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:01:19.40ID:???
仕事柄、都内全域とその隣接県の街のよいとこも悪いとこもある程度は知っている
今の若い子はメリットよりもデメリットやリスクを最小限にしたいと考える傾向がある
そうすると、一生住むであろう場所を一ヶ所に決めるのって、それなりに難しいと思うんだよな
昔みたく土地神話もないし、住む街が廃れていく恐れはないかの予想もしないといけないし
0635名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:08:05.63ID:???
このスレは持ち家派を減らすことに大いに貢献してると思う。マンション買おうか家建てようかと頭に浮かんだ時はこのスレ見るようにしてるもん俺。
0637名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:31:13.34ID:???
近所にある賃貸アパートに4月ごろ越してきた20代の母親と娘(2歳)
1ヶ月過ぎたくらいに男が出入りし始め警察や児童福祉委員の出入りも多くなった
どうやら、内縁の夫が親子にDVして男は・・・
親子は引っ越していった
0638名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:31:58.68ID:???
悩んでてこのスレみて賃貸を選択する人は居ないよな。
毎日バカにされまくって、悲鳴上げてる賃貸を見たらあんなのになりたくないと思うでしょ。
最近の賃貸は追い詰められて自演で必死やりだすから痛々しいけど。
0639名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:35:36.38ID:???
>>638
その賃貸くんを真夜中の3時まで眠れなくしてるあなたはゴミ屑の処刑人?笑笑
0640名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:39:35.01ID:3CuK0SBE
まあ賃貸さん、仲良くしようや。
賃貸は悪くないんだが、大家がカスすぎるんだよ。
まともな社会人じゃないしな。
0642名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:49:55.88ID:???
リスクを負う分、安いのは当然
そこの判断だけ
0643名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:50:31.82ID:???
いや
賃貸より広い部屋と大きな庭付き駐車場付で家賃より月の出費が安く抑えられ自分のものになる
0644名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:55:56.40ID:???
>>640
そう言うな!
仕事がなく社会に関わらなかった敗者が唯一バカでも出来る仕事が賃貸業やで
そんな情弱がいないと不動産屋も建設会社も食えないからな
0645名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:27:42.91ID:???
>>643
それはリスクを背負って完済できたらの話でしょう
賃貸にとって、それはリスクに見合わない等の理由があるんじゃないのか?
0646名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:50:19.37ID:???
持ち家昭和脳は結局感情でしか判断できない。経済合理性がないことは明らかなのに。
0647名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:55:56.37ID:???
買うかどうか悩んでるわけじゃ無いのよ。不動産物件見るのは好きだから、広い土地に家とガレージ作って趣味のクルマ置いたらいくらかかるかなあ、と計算してみる。

で、エクセル確認してさらにこのスレ見てるとやっぱやめとこ、となる。

持ち家ってのは手に入れるまでが喜びで、その後は金銭的にも精神的にも苦労するんだろうな。余裕ないヤツばっかりだものw
0648名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:56:40.11ID:Uk2IuwvD
登場する高齢者は全員賃貸 賃貸ゆとり脳の老後がここに垣間見える

「老後貧困の現実 貧困ドキュメンタリー 年金生活」

https://www.youtube.com/watch?v=J6qrPmX2BLk
0649名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:58:27.39ID:Uk2IuwvD
賃貸ゆとり脳の未来が紹介されている

クローズアップ現代 2018年2月1日放送
「思いがけない退去通知 あなたも住宅を追われる!」

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4095/index.html

アパートなどの大家から思いがけない退去通知が届く人が相次いでいる。
高度経済成長期を中心に建設された集合住宅が老朽化し、耐震性などの面から
取り壊しが必要になっているのだ。立ち退きを迫られた人たち、
中でも一人暮らしの高齢者の中には、転居先を探しても、
連帯保証人がいないなどの理由から、契約を断られ続ける人もいる。
公営住宅への入居も高い倍率に阻まれる。
10年後には、4軒に1軒が築40年以上になるとされる賃貸住宅。
今後、急増することが危惧される、立ち退きによる漂流の実態をリポートする。
0650名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:59:25.98ID:Uk2IuwvD
賃貸ゆとり脳の還暦後を紹介

若林&指原のいま部屋探してます2018年7月14日放送(1時間12分〜)
61歳というだけで、立て続けに6件のアパートで大家に断られる現実がここにある

最終的に借りられたのは駅徒歩30分のエレベーターなし4階の15平米1R 家賃42,000円
42年間公務員で勤務してきた人でも賃貸の老後はこうなってしまう
結局誰でもいいから借りて欲しいという物件は何かしらワケがあるわけで、
借りる場所に困らないという賃貸派は晩年こういう物件で住む事など想像していない
学生時代や社会人時代に借りられた駅近賃貸に、老後になってから借りようとしても
到底借りられない。そんな現実が垣間見られた放送内容に、番組スタッフも気がめいっていた模様。
0651名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:00:40.96ID:Uk2IuwvD
>>642
加齢リスクは賃貸に軍配が上がるけどな
0652名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:10:39.29ID:???
マンション買うだろ? すると住民のマナーとか周囲の環境とかものすごく気になるんだよ。鳥や虫や自動車の騒音や子供の躾けがすごく気になる。

戸建て買うだろ? すると自治会の人間や道路で遊ぶ子供やおばちゃんの話し声や違法駐車がとても気になる。持ち家はローン組んで手に入れた高額なテリトリーだからね。

でも賃貸だと周囲に何かあってもあまり腹が立たないんだよな。拘りが無いから心が穏やかなんだと思う。

家なんか買うよりエクセルで資産管理してる方が俺は幸せ感じるよ。カネが無いなら家なんか買っちゃダメだね。
0653名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:15:06.64ID:???
このスレの持ち家派は余裕ないんだよなあ
全員とは言わないが、論破してないのに論破した気になったり、
面白くもないのに爆笑したり、センスのない顔文字とか
やたら攻撃的な幼児性は、団塊ジュニアにも多いかもだが何よりも感性が年寄り臭く論理性が希薄
0654名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:31:11.91ID:???
空き家2000万戸時代には
競争激化でリフォームや改装、清掃を
外注してるような個人大家は淘汰される
個人の大家なんてもうやっていけない
リフォームも自分でやるような会社が
安く買って安く貸すのが流行るだろう
0655名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:38:41.04ID:???
15年後は老人に貸すところ増えるよ
若者少なくて老人ばっかりの時代だから
老人に貸さないで賃貸業が成り立たなくなってる
廃業するか老人に貸すかの2択しかなくなるから
0656名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:39:32.89ID:???
40歳前にローン終わってるよ
売っても得だし、そのまま住み続けても得だから
お前もこっちに来いって
0657名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:41:16.68ID:???
廃棄したらしたで
その家を買う企業現れて老人に貸したり
まぁ心配は要らない
0658名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:47:40.72ID:???
>>656
早めに売った方がいいんでない?
ゴミ屑になるよ
まぁ嘘だろうけど
0659名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:01:45.96ID:???
北斗の拳のケンシロウやホームレスは何派なの?
0660名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:04:59.99ID:Uk2IuwvD
>>655
増えないよ
高齢者に貸すリスクを背負うぐらいなら、若者の入居待ちを続けるだけ
0661名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:05:29.90ID:Uk2IuwvD
>>655
この根拠のない楽観が賃貸ゆとり脳の典型
0662名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:08:24.69ID:???
>>654
個人の賃貸業など不動産屋の奴隷だからな
自分で貯めた金で賃貸アパートまで建てさせられ客を紹介してもらえないと死ななきゃならないので大家も必死に接待してるわな
哀れだよな、大家は
自分の金で建てたのに不動産屋にお金ばかり投資させられて
0663名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:23:21.30ID:???
>>656
いやだから、賃貸でも家2件くらいキャッシュで買う金あるんだって。なんで上から目線なの?俺は家なんか買わずに投資に回してる。投資の収益で家賃なんか余裕だし。
0664名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:32:51.10ID:???
資産の5%くらいの金で中途半端なクラシックカー手に入れたけど、いざ所有するとあれこれ気になる事が多くて意外に楽しくない。心穏やかじゃ無い。

わずかな金額でもこんなに心が乱れるのに、資産の大半を注ぎ込んで購入した持ち家に不満がある人はどうなるんだろう?

やっぱこのスレで連投してる持ち家派みたいになるんだろうか?
0665名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:33:02.82ID:???
賃貸って哀れだよな
自分には金がなくローンも組めず選択肢は借家に住むか、公園の段ボール箱に住むしかない
将来は年寄りだらけになるからと真面目に働こうという意識すらない

一方、一戸建てを買えた人は家族のために必死に働き子供の将来や自分の趣味や仲間たちとの時間を大切にしながら生きているからな
家があるだけでこんなに楽しい時間を過ごせるとは賃貸には雲の上の事で分かるはずもないだろな
0667名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:38:39.37ID:???
>>664
中古買うと気が楽だぞ
ちょいちょい手直ししつつ、細かい不満も対して気にならない。もし次自分で建てるならこうしようかなとか考える程度
0668名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:44:57.46ID:???
>>665
必死で働く、というフレーズでもうダメ。

必死で働く人から税金取って生きてるんだろうな。
0669名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:09:05.49ID:???
持ち家が二軒ある人いますか?

実は俺、家のローンも終わり5年経ったので預金もかなり増えていたので海の見える田舎に別荘を買おうと思ってます。
職業:地方公務員(40代)
趣味:サーフィン、キャンプ、登山、ゴルフ、車
0671名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:40:56.56ID:???
観察してる賃貸物件で家賃13万で1年以上入居が決まらないのがある。築年数も新しい分譲仕様だし家賃下げれば楽勝で決まるのに大家というか持ち主はアホなのかな? 1年で100万以上損してるのに。
0672名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:48:22.47ID:???
>>665
持ち家は余裕ないってことだな。家買わないで投資に回したので資産が何倍にもなって生活余裕です。
0673名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:57:46.88ID:???
と、一戸建ても買えなかっなかった悔しさを夢の中で申しておりますwww

は〜い
次のホームレスの患者さんどうぞ(^o^)/
0674名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:23:02.70ID:???
では私が。

>>673
なんで家なんか欲しいの?
特に戸建て。邪魔なだけだと思う。
0675名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:33:27.14ID:3CuK0SBE
>>674
そだね、河川敷がお似合いだよ^_^
0676名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:43:58.11ID:???
家賃を払うならベルファイアの新車でも軽く買えちゃう
住宅ローンを完済したゆとりある生活最高だね^^
0677名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:47:23.63ID:???
>>675
あんたは自宅がゴミだらけじゃんw
大量のゴミ収納するためにいくら払ったの?
0678名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:02:58.91ID:???
持ち家ローン完済って喜んてるけど、俺は同じ金使って何倍もの投資収益あげてるから賃料なんて気にもならない。キャッシュフローが回る仕組み作ったやつが勝ちだよ。
年金の心配もいらないし仕事やめても生きていけるからね。
ここにいる持ち家にはそういう発想がないんだろうな。
0679名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:05:47.51ID:???
>>676
お前の月の収入言ってみ。俺の月間収入−賃料がそれ以上であればお前の言ってることはただの戯言だから。
そもそも投資したことある?ポートフォリオ教えて。
0681名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:07:13.86ID:???
持ち家のポートフォリオはほとんど不動産(自宅)に偏ってるだろ
経済の知識ないだろうし
0682名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:15:53.13ID:???
>>676
完済すると楽しそう(^.^)
実はおいらもあと一年でローン終わるからレクサスRXを買おうと思ってる。
0683名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:24:16.92ID:???
ローンが終わるといいよ〜
今の家を誰かに貸して家賃収入にしてまた新築を建てたりハーレーや高級車を買ったり世界一周旅行でもして考えるのも良い
中にはクルーザーを買って週末に釣りや島めぐりをして余暇を過ごすのもいい
0684名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:36:54.17ID:???
バブルはほんと限定的なものみたいだね
ここ4、5年で新築マンションだけが4割上がって、中古マンションが2割
元々地価が高い超都心の広い土地が開放されてタワマンなどの価格の高いマンションが
平均値を吊り上げてただけかもしれない
戸建てと賃貸がまったく上がってないらしい
戸建ての人気がないこともわかるな
0685名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:38:37.25ID:???
建築費なんかは上がってるのに戸建ての平均価格はまったく変化なしということは
実質もう下がり始めてるね
0686名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:41:56.87ID:???
戸建の値段は上がっているよ。
(郊外を除けば)地価も上がっているからね。
0688名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:46:55.61ID:???
>>687
それは昔と比べて立地が悪くなったり、土地や建物が狭くなっているからだよ。

建築費は上がっているし、(郊外を除けば)地価も上がっているから。
国交省が土地取引の価格情報を公開しているから、見てごらん。
0689名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:51:32.99ID:???
>>688
バーカ、立地悪いところに建てるのは減ってるよ
昔は売れても今はリスク大
0690名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:58:32.67ID:???
>>689
だとしたら狭い家が増えているんだろ。

地価も建築費も上がっているんだから、それ以外にありえないわ。
0692名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:02:53.66ID:???
ちなみに、三大都市圏だと駅から1km以内のエリアは何年も地価が上がり続けている。
一方で地方圏は今年の駅近のみが上がっているが、基本的に地価は下がり続けている。
http://www.mlit.go.jp/common/001227419.pdf
0693名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:04:19.09ID:???
不動産は買っても売っても所有し続けても税金がかかるシロモノ。消費税、登録免許税、固定資産税、売却益が出たら所得税、子供に渡せば贈与税、相続税。

ローン減税に惑わされて各種税金を支払う罠にはまる奴の多いこと。しかも家に住むには定期的な修繕や設備更新が必要。それらの維持費全て合計して金額出してみ。家賃より高いかもよw
0694名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:09:20.04ID:???
賃貸だと大家や不動産屋に搾取され続けるんだけどな
0695名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:14:23.58ID:???
購入派って中学生みたいな考えしかできない
0697名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:18:41.36ID:???
家を買って役人に税金払うのが好きなら
それはそれで仕方ないね。

このスレでずっと暴れてる購入派野郎も
実は地方公務員らしいぞw
0698名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:19:54.41ID:???
家を借りて大家に搾取されるのが好きなら
それはそれで仕方ないね。
0699名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:34:12.91ID:???
ローン減税ってのは所得税減税だから国税ね。

一方で不動産取得税とか固定資産税は地方税。

住宅ローン減税で家を買わせるのは、政府から
自治体への補助金給付みたいなもの。

減税に釣られて家を買う奴は自治体にとって
おいしい美味しいお客さま。

そりゃ地方公務員が喜ぶわけだ。
0700名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:34:32.14ID:???
戸建ては値上がりしていない、空き家が大量に出る
売れない物件だと子供たちが税金を払い続けるなんて
そこまで想定しないから勉強になるよ
0701名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:36:02.11ID:???
平日に昼間に書き込みまくってる自称公務員いたなw
0702名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:40:02.19ID:???
これから家を買うなら大都市圏の駅徒歩10分以内。

固定資産税も高いのは田舎であって、
大都市圏の好立地な不動産の固定資産税はかなり割安。
都市部好立地は路線価が実態よりかなり安く設定されているからね。
0703名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:46:24.60ID:???
たまプラーザ、多摩ニュータウン、世田谷区全般
団塊に人気だったところが下がる
0705名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:07:03.89ID:???
>>702
千葉埼玉神奈川の地方公務員が言いそうな事だよな。大宮とか柏とか相模原とか、これからどんどん物件が余って賃料安くなるよ。
0706名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:13:05.48ID:???
月に家賃と駐車場代でおいくらかしら?
そんな無駄金を捨ててる君と自分の趣味にお金が使える持ち家の僕は女性たちの高嶺の花でした(^o^)/
0707名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:53:16.75ID:F1M3nTFe
やっぱり買うなら都内しかないよね、割高なマンションは除く。
0708名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 05:14:48.83ID:???
40歳前にローン終わってるんだけどな(^^;
このまま住んでも安くて得だし、売ってもお金が入ってくる

お前もこっちに来いって
0709名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:12:46.92ID:???
>>697
お前はホント頭悪いな
賃貸派は不動産所有リスク回避の代わりに
大家の税金含めた維持費、利益を月額で払ってるんだよ。
まだ分からんのか。。。別にどちら選ぼうが自由の国だけど。
0710名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:23:37.30ID:???
防犯にも自然災害にも弱い戸建てなんて
時代に逆行している
しかも都心の狭い土地にマッチ箱みたいなのに一生とか無理だわ
0711名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:11:30.38ID:???
永住できるところを見つけて、早めに買ったほうがいいと思うよ
一度払った家賃は二度と戻ってこないし
更新したら、しばらく住み続けないと損する
0712名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:22:49.24ID:???
>>710
防犯って空き巣の事?
空き巣の侵入経路の95%は無施錠のドアと窓破りだから、
窓を防犯ガラス、鍵をオートロックにすれば余裕で回避できる。
自然災害は1にも2にも立地。
河川氾濫も土砂崩れ、津波なんかは結局起こるべく場所で起きているからね。

地震の揺れだけはどうしようもないので、耐震等級3で建てればいい。
熊本地震でもマンションの2割に半壊以上の判定が出ている中、
地震に強いと言われているツーバイフォーの戸建には一棟も被害が出ていないし。
0713名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:27:56.27ID:???
毎月、家賃が浮くほうがデカイって
これだけでも差が出るのに、さらに土地を売ったらもっと差が広がるよ
設備も違うし

お前、本当に今のままでいいのか?
0714名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:47:35.62ID:ZjB4FuQH
論破されている賃貸派(家主含む)、インスタBBAを擁し、絵文字を書き込むレスをする持家派&それぞれの業者が交錯するスレ。
0715名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:25:24.54ID:???
考え方や育った環境の違いってあるんだろうな
小学生の時にローン破綻で離婚した同級生がいたけど、彼は大人になって所帯持っても賃貸暮らしを続けている
彼の出した答えはそういうことなんだろう
0716名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:05:06.68ID:???
持ち家派
ローン残高280万
41歳、余裕しゃくしゃく\(^o^)/
0718名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:02:59.97ID:???
熊本地震の時の映像をまだ覚えてる
二階建て賃貸アパートの一階部がペッチャンコ
大型マンションは斜めになり亀裂して壊滅状態
あれ見たら耐震住宅の一戸建てが正解だわ
0719名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:09:53.31ID:???
>>718
それらの物件はいわゆる『手抜き、杜撰』な施工に一因あると思うよ
しっかり設計されて、施工がしっかりした建物の本物の『耐震等級3』ってのは直下型の激震でも持ち堪える

一部の大手hmや一部工務店が長期優良住宅、耐震等級3を取得するのを前提に売ってるがあれも過信はできない
なぜなら国交省から一度認定業者としてライセンスを受けてるからいちいち個別の戸建ての審査はしていないからだ

ましてやこの偽装大国ニッポンにおいて、実態がどうなっているかは推して知るべしなのだ
0720名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:19:29.14ID:???
全般的に関東圏の方が耐震性はいいのかな。
良いというより、来るかも?って意識はあるから
耐震をうたって、実は耐震じゃなかったってというは311の時でもあまりなかった気がする。
いちおう耐震うたってるタワマンも周辺道路や液状化、電気止まって階段大変とかはあったけど
筐体がヤバイっていうのは発生しなかったみたいだし。
0721名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:49:03.67ID:???
実家が貸家、貸事務所を持っているのでどちらの立場もわかる

子供が手離れするまで戸建て
 →夫婦二人で都心マンションなら
建物の減価償却と売買の手間とか考えればどっちもどっち

そのまま戸建て住まいなら購入が良い
0723名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:22:57.44ID:AjvvcdRg
難民キャンプ以下の被災地のみなさま。
いつまでも逃げず死亡者も多かったですね。
ブルーシートやカビの泥家で生活できますか?

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の建設屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いですよ

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、自社物件なので仲介手数料無料です。
【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 津西ひかりまち
vv 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 ipm
0724名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 12:58:46.23ID:???
一戸建てを買って良かったのは
借家に住んで賃貸料+駐車場代+管理費を払うよりお金がかなり少なくて済むし何れは自分の財産になる
自分の家だから好きなようにリフォーム出来るし荷物が増えても何てこともない
仲良しのママ友と料理教室したりホームパーティも出来るし子供達も明るくのびのびと成長する
この楽しみは持ち家ならではと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況