X



持ち家派VS賃貸派 Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無し不動さん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:20:48.98ID:???
クルマは人に運転させるものだなと年取って考え方が変わってきた
0202名無し不動さん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:19:05.67ID:n+jwX8Yp
業者、インスタBBA、毒暇男が集うスレ。
0203名無し不動さん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:23:09.60ID:???
>>199
分譲住宅の場合は役所や自治体から市に貢献する住民とみなされ公園の建設に力を入れてくれる
一方、賃貸住民は近くて公園を作るとアパートの悪ガキがたむろし夜中に花火をしたりペットの糞をばら撒いたり最悪の環境になるから作らない
0204名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:19:21.86ID:GyTNfxKt
伸びすぎ。
昼間っから熱心だな、おまえら。
掃き溜めの集まりのようなスレなのに。
0205名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:24:24.06ID:???
>>201
自分のムスコが役立たずになったから、どこかの男に奥さんを任せようという気持ちになってきたという事なのかな?
0206名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 03:23:22.67ID:???
>>205
クルマの運転は好きなんだけど外で酒を飲みたいから。
若い時より人との付き合いで酒を飲む機会に重要なものを感じるようになった。
あと、これは受け売りだけど運転に従事するのは底辺。誰でもやれる。クルマは後ろに乗るものだという出世するタイプの先輩達の意見もある。
偉くなっていった先輩達は運転に関心がなくなっていくというんだよ。
0207名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:47:56.66ID:???
>>203
それ言うなら分譲と賃貸の大型マンションな
戸建ては勝手にやれみたいな無視な感じ
0208名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:58:11.65ID:WH9Vneav
>>175
不動産を所有するという責任を負えない人、負わない人を低く見るのは昔からの事
人は責任を背負って初めて成長するからな。
0209名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:01:10.72ID:WH9Vneav
>>191
事故物件告知しなくてもいい悲惨な事件も多い
0210名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:11:10.64ID:WH9Vneav
1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)在住の人に聞いたところ、全体平均年収は424万円。
住居別でみると、賃貸派が414万円に対し、持ち家派は520万円。
住居費を除いた生活費の平均は290万円。

【住居に充当できる年間あたりの費用】
賃貸派 414万円ー290万円=124万円
持家派 520万円ー290万円=230万円

これじゃ進んで賃貸派というより、家が買えない消極的賃貸派の方が圧倒的に多いな
0211名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:22:01.99ID:WH9Vneav
持ち家は自分の所有に責任を持つ
近所付き合い、世間体、家の管理補修などなど
その「責任」が人を成長させて大人にする。
既婚者と独身者の違いと似ている。
なお、金を支払うだけの家賃という債務は人を成長させる「責任」として薄い。
なぜならば人に対して、物に対して直接働きかける行為ではないから。
そして責任を負うもの、負える者に対して、人は一目を置き経緯を払う。
責任を負わない者、負えない者に対して半人前をして扱う。
0212名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:09:41.03ID:???
>>211
もっともな意見。責任を負わない人は自由だが、失う物も多いな。
0213名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:19:00.32ID:TgMVY47j
>>200
それが貧乏なのに賃貸で子どもを作る人っているんだよ
知人に、親が借地の家を返す期限が来て子どもが買った家に引き取った人と
転勤族だという理由で家を買ってない親を息子が関東に建てた家に引き取ったのがいる
しかもみんな子どもだけは3人もいて
そういうの親として恥ずかしくないのかな
子どもが多いから中には優しい子がいて良かったようなものだが
0214名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:48:01.07ID:???
まぁ、子供が3人いれば負担も3分の1だから別にいいんじゃね?
半額以下で買えると思えば安い
1500万の家が500万で手に入る
笑いが止まらないだろうな
0215名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:00:13.33ID:???
>>213
親は家を買うべきという古臭くて
凝り固まった常識が恥ずかしいと思うよ
0216名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:15:59.48ID:???
いや、子供を産むなら買っておかないと後々やばいだろう
自分達の老後や、子供の帰る場所の確保とか
親子揃って賃貸から立ち退きとか悲惨すぎるでしょ
0219名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:02:24.41ID:???
50代以上は
郊外の駅遠に戸建
車はステイタス
  大きな車でいつかはクラウン
アベガー
0223名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:09:07.30ID:GyTNfxKt
>>217
持ち家が昭和とか。おまえバカだろ
家族いるやつは基本持ち家だわ。
転勤で買えないとか言ってる賃貸が昭和なんだよ。
転勤が当たり前みたいな昭和脳の会社と社員がな。今の時代、転勤に従う社畜どもは、人生を無駄にしすぎ
0224名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:22:29.70ID:???
だな
昭和→平成と家も買えない貧乏な賃貸住まい
あ〜あ、貧乏人は時代が変わっても貧乏人www
0225名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:39:06.95ID:KRwRC8yb
>>177
つまりお前は馬鹿だってこと
良かったね
0226名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:05:06.74ID:???
賃貸なんていつでも選べるよ
一戸建ては早く買わないと人生にすごい差が出るからこっちを選んでるのよ
0227名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:05:54.91ID:???
家買うのが昭和脳?
逆だよ。今の30代のが家を買ってる。
持ち家が単なるステータスや贅沢品だった頃と違い、住宅ローン金利がスゲー下がって、もはや買った方が借りて住むより安くなったからな。
0228名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:16:09.22ID:???
持ち家(リスク資産保有)が有利なのはどの国でも時代でも共通の真理。

「日本の格差決める持ち家」「社会は6対4で分断される」  明治大学准教授・飯田泰之
>米国の最上位0.1%の富裕層は年収が1億5000万円以上ですが、日本では3300万円以上ですから、
>日本には“スーパーリッチ”はかなり少ない。しかし、これは日本において格差問題が深刻ではない――
>ということを意味しません。米国・欧州の格差とは異なるということです。日本型格差の特徴の1つが、
>不動産所有格差です。都市部の資産価値のある持ち家の有無で格差ができる。ピケティのデータでも、
>先進国では第2次世界大戦後に資産に占める住宅の割合が大きく増えており、ピケティの指摘は日本
>の格差問題にも合致する部分があります。持ち家があり余裕のある家庭なら、子供を塾に通わせて十
>分な教育を受けさせ、有名大学に入れられる。彼らの正社員率は高く、将来的には不動産も引き継げ
>る。ある程度の資産を持ちほどほど何とかなる層が、国民の6割近くに上るでしょう。一方で、他の4割は
>親に持ち家がなく収入も少ない。子供も不安定な職に就いていて収入が低く、親が老いれば扶養の義
>務があり、家賃を支払う一方で相続する資産もない。私はこれを“60%と40%の戦い”と呼んでいます。
>しかも6割の側、いわば中流の人たちへの課税は国際的に見ても高くない。“サラリーマン”とひと口に言
>いますが、大企業の社員は中流というよりそれ以上の所得階層に属しています。中堅企業の正社員に
>も下流の4割はまずいませんよ。
0229名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:00:53.40ID:V7J1oRPt
「未婚男性は悠々自適」という大いなる誤解
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180721-00230132-toyo-soci&;p=4

むしろ20〜30代の独身男性はほとんどが低収入層で占められています。
平均収入である400万円を超えている単身男性は全国ではたったの25%しかいません。
300万未満の収入しかない単身男性だけで全体の過半数を占めます。

まず、実収入ですが、2007年基準で比較すると、
二人以上世帯が全体的にゆるやかに上昇して2017年時点では基準を超えているのに対し、
単身世帯は男女とも2009年以降一度も基準を超えたことがありません。
全体的に右肩下がり基調です。
特に、単身男性は2014年にやや盛り返したものの、また下降して、
2016年には10%近くも減少しています。
 
0230名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:02:33.21ID:???
多くのソロモンたちは、全体的に収入が伸びない中、税金や社会保障費の控除もなく、
物価上昇や消費税率アップなど消費に関わる費用もかさみ、
とても「独身貴族」などと呼べる豊かな生活は送れてはいません。
それどころかギリギリの暮らしを強いられていると言えます。
0231名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:46:16.85ID:???
家買うのは平成脳では!?
近年の住宅ローンは30〜35年を組む人もいて20代後半で建てる人も多くなった
要するに二軒目を建てる余裕もある人もいて賃貸に住むくらいなら生涯二棟は建てられる
つーか、賃貸を借りる意味すら分からん・・・
0232名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:21:36.46ID:???
借金嫌いの長屋暮らしって日本人の心は嫌いではない。
0233名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:35:16.17ID:???
銀行にお金を預けててもたいして増えないじゃん
毎月の家賃が浮いて設備も良いほうがメリット大きい
0235名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:34:41.41ID:???
多くは30代前半で家を購入して平均ローン期間は15年未満。
40代のうちにローン完済がデフォなんだよね。
50代、60代までローン組んでる、借金生活なんてのは賃貸派の妄想ですよ。
0236名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:06:35.05ID:???
都内の高所得夫婦とかカップルは割と高頻度で破綻するよね。
俺も同じ部署内で2組生活が破綻した人知ってるわ

一人が病気で数ヶ月でローンが払えなくなった
もうひとりはリストラで返済が滞り競売の前段階で売却 任意売却だっけ?

ふたりとも超贅沢な生活してたのと見栄だろうね破産原因は
ふたりとも
高級外車
都内のタワマン 一人は月27万
子供は私立
外食は高級店

いくら高所得でも二人でギリギリのローンを組んだりしててちょっとでもコケたら終わりの生活をしてたからな。可愛そうだけど頭悪いよ。
破綻後の生活のヤバさが大変らしいよ
買った高い車が二束三文で買い取られたり、子供が引っ越したくないと泣いたりとかね。取り戻せない生活と現実が重く心理的にのしかかってくるらしいよ。

しかもアタマが悪いのでほぼ全額給料を消費に回し貯金もほぼないからね。
片方が200万切ってたからな。

ケチりまくって余った金を投資に回すような最低限の知能は欲しいよね。
ATMに並ぶ低能とか信じられんわ。
0237名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:12:45.02ID:WH9Vneav
賃貸ゆとり脳がフルボッコされてるな
0238名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:24:09.91ID:???
都内の作り話とかどうでもいいとして
この暑い毎日を芝生の上に置いた簡易プールで楽しそうに水浴びしてる子供たち

持ち家最高(^o^)/
0239名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:27:20.86ID:???
>>236
へー怖いね。それどこの国の話? 中国とか? 日本ではあまり聞かない
事例だね。
0241名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:48:45.16ID:???
世界主要都市の土地価格は上昇を続けており、特にアメリカでは、都市に居住しているのは
スーパーリッチ層と社会保障の援助を受ける貧困層のみと言われている。
シンガポール、ソウル、香港等アジア主要都市でも住宅難は深刻。世界人口は異常な膨張が
止まらず、途上国で溢れ出した人達は先進国へなだれ込みはじめている。なんで日本だけ
が例外と考えるのか不思議だわ。
人口減で家賃がタダ同然とか、寝ボケるにも程があるよ。本当に笑わせてくれる。
バブル崩壊後の土地価格低迷、経済の停滞と異常低金利。これだけ好条件が揃う機会なんか
滅多にないというのに、少ないリスクを怖がり一歩も動けない人がいるとは…。
まあ賃貸住まいがお似合いって事かな。
0242名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:58:15.15ID:???
終身雇用が崩れて非正規が増加。離婚も増えれば借金リスク取りたくないんじゃね。
0243名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:33:00.02ID:???
安倍政権の人生100歳時代の到来政策
終身雇用が崩れたというより65歳まで延期雇用になった
うちのリフォームに来ていた左官職人は78歳なのに彼女は52歳のピチピチだって笑った^^
0244名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:44:24.99ID:GyTNfxKt
>>242
そうね。
リスクだらけでなんにもしたくないんでしょ。
離婚したくなきゃ結婚しなきゃいい。
借金リスクとやらが心配なら、一生賃貸してりゃいいよ。
甲斐性なし乙
0245名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:52:42.35ID:???
年収階層分布(2015年)

  〜 99  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100〜 199  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
200〜 299  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
300〜 399  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
400〜 499  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
500〜 599  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
600〜 699  :||||||||||||||||||||||||||||
700〜 799  :|||||||||||||||||||
800〜 899  :|||||||||||||   ←公務員の給与水準
900〜 999   :|||||||||
1000〜1499 :|||||||||||||||←市バス運転手の給与水準
1500〜1999 :|||||||||||||||||||||||||||||||||  ←原子力安全保安院の給与水準
2000〜2499 :|   ←独立行政法人・公益法人の給与水準
2500〜     :|   ←GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の給与水準
(万円)

※国税庁『平成27年民間給与実態統計調査結果』より

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1328673228/
0247名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:58:40.41ID:???
今後人口が減り続ける国の不動産に価値は無いよね。

もちろん利用する価値はあるけど、所有する価値は無い。
まして分譲は新築信仰で割高、そのぶん賃貸が割安だし。
0248名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:59:49.27ID:???
富裕層だけど絶対家とか買いたくないわ。

税制的にも糞だしリスク的にも糞

家は賃貸に限る
中学生までなんでビバリーヒルズが賃貸が98%以上だったのか理解できなかったけど今はよくわかる

お金持ちは高級賃貸だよね
貧乏人は買わないと老後困るけどね
0249名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:04:30.84ID:???
持ち家派昭和脳の発狂ぶりが凄い
みんな自分の選択に自信がないから正当化したいんだな
0250名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:06:38.05ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|    ←公務員
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /      うらやましいか?うらやましいだろう
  /      /
 |   _つ  /     うぇっ へっ へェ〜
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
0251名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:08:52.21ID:???
必死こいてローン組んで買った一生の買い物だもんな
クサされたら必死で擁護したくなる気持ちはわかるw
俺はデベロッパにダマされたわけじゃないぞ!ベストな買い物したんだ!ってね
0252名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:15:08.11ID:???
ここ4、5年で都内の新築マンションは4割値上がり
中古マンションは2割値上がり
しかし戸建てと賃貸の家賃はまったく上がってないらしい
バブルでもなんでもなく、ただのタワマンブームじゃねえか
0253名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:38:18.15ID:???
新築マンション買って色々買い揃えてる
今日は4K HDRの50インチTVとTVボード付壁面収納買ってきたわ
明日はカーテンとベッド物色してくる

賃貸じゃ拘る事なかったホームインテリアっていざ自分の物件だと細部まで色々拘るよね
この楽しみって物件購入してこその楽しさだなぁ
0255名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:55:00.23ID:???
>>229
独身男って低所得者がほとんどなんだな
そりゃ家なんか買えないわ
0257名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 02:20:52.96ID:???
40歳で家が買えなければ死ぬまで家は無理!
60代は空き缶拾いながら段ボールで寝るのがオチだろなwww
0258名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 02:55:32.54ID:8mZ7yYJw
>>248
捨てるほど金を持っているなら賃貸でもいいんじゃないの。
養分になっても気にしなければいいだけだから。
0259名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 05:12:26.48ID:???
バブル崩壊から約30年。これから70年代から90年代に建てられた大量の家屋が
本格的に更新される時期に入って行く。法律で守られた安い家賃の家屋オーナー
は、この機会に廃業するか、値上げして勝負に出るかの選択をする筈だ。
資材人件費等あらゆる物が値上げされているのに賃料だけ据え置きでは、事業は
成り立たない。物価上昇を狙う政府も、必ずこの流れを後押しするだろう。
0262名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:23:11.41ID:???
賃貸って中古だよ
比べるなら中古一戸建かと
中古に毎月家賃払うんだよ?
耐えられる?
0263名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:35:54.80ID:CX3Nc1Fs
>>246
生産年齢人口が毎年100万人単位で減っていくのか
恐ろしいな
家なんて売れるわけない、余りまくりじゃん

>>255
20年後には日本の不動産平均価格が半分になるのに
そんな価値が半減するとわかっているものを今買ってしまうと
貧乏人の仲間入りしてしまうね
0265名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:06:49.36ID:???
持ち家昭和脳が発狂中。これからの時代は持ち家より賃貸ってどこ見ても書いてあるのに。
0266名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:09:55.33ID:???
>>235
50代60代は持ち家の買い替えや建て替えどきだからね
もっと駅近のマンションにしたりローンが終わって子供達が独立した家をもっと住みやすく建て直す話しを夫婦でしているころ
0267名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:16:15.14ID:???
どんどん買え〜www

いい立地はホテルとの競争で

奪い合いだから土地の仕入れからして安くない。
これで仕入れてこれから2、3年後の完成目指してこれから作る

鋼材もセメントも高い

人件費はうなぎ登り

足場は法規制が厳しくなって組むの高くなった

全部価格に反映
下がる要因がない

今が買い時!!
0268名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:40:44.15ID:wk+toi0H
>>266
それやると賃貸より高くなる
引越ししない、建て替えない、でやっと賃貸よりやさい
0270名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:27:42.73ID:???
持家なんか毎年劣化していくだけで設備も古くさくなる
数年おきにピカピカの新築分譲マンション借り換え
ケチ臭い支払い云々を考えるよりも生活満足感を高めて幸福度を上げるんだよ
0271名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:34:17.80ID:???
>>270
新築分譲マンションってそんなに借りられないんじゃない?
新築を買ってすぐに転勤が決まった人が定借で2〜3年貸し出すくらいなもので
賃貸向けのワンルームなら新築でたくさんあるけど
ファミリー向けの新築分譲マンションなら家賃も20万以上するよ
0272名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:41:05.47ID:???
新築にこだわらずに築浅でもいいんじゃね?
最初から居住する気がないのに金利の安い住宅ローンで組み、こっそり人に貸してるのも多いんだろうし
0273名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:48:45.37ID:???
>>270
そのピカピカの住まいの為に家賃だけでなく、
敷金、礼金、更新料、退去時のクリーニング代が必要なのよ
家賃だけじゃ古臭い設備のまま
0275名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:04:12.93ID:???
何度も言うけど、賃貸暮らしならいつでもできるんだって

ただ、一戸建て(土地)を売れば一時的にお金は入ってくるけど、
賃貸になると、その後の生活を維持するのが大変になるのよ

50歳を過ぎると住みたい部屋を選べなくなってくるし
0276名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:12:41.12ID:???
賃貸って審査があるよね?つまり誰かの許可がないと自分の住所も決められないわけ。
審査基準も曖昧。例えば大家さんの機嫌が悪ければ許可が下りないこともあるし、
顔が気に入らないとか、挨拶が無いから駄目だとかでも全く問題ない。もちろん
法律にも触れない。
「だって住まわせてやってるんだからね。不動産会社通すにせよ普通はへりくだって挨拶
に来るもんだよ。若い単身者ならともかく家族連れて入居させていただくんだろ?貸して
くださりありがとうございますぐらい言えないのか?いい歳して、みっともない」
と言う理屈も普通に成り立つ。
0277名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:24:18.84ID:???
>>276
そういうのは属性が悪いだけだろうし他を当たればいいんじゃないのかな
例にあげた話は気にするレベルの話でもなさそうだが
0278名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:28:23.29ID:???
持ち家の人は見栄っ張りだったり世間体を必要以上に気にするんだろうな。
昭和の年寄りの意見でそういうのは変わってきているから過度期なんだろうね。
0279名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:31:11.42ID:???
そんなことはない
長い目で見ると、一戸建てのほうが安くて設備と条件も良いから選んでるだけ

お前さんも一度立ち退きを経験してみ?
次もいつまで住めるか不安になるよ
0280名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:31:50.95ID:aCJqKHNc
>>263
家をクルマや弁当と同じに考えている平成ゆとり脳
不動産は同じものは二つとしてない
市場に出ている中古不動産と、放置されている空き家が同列に市場に流通しているとでも
考えているらしい

こういうクルマありきの田舎の空き家が増えたところで、人が住める家に影響は与えない。
同じものをいくらでも生産できるクルマや弁当は全く異質のもので、単純な需給関係では価格に影響を与えない。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%A9%BA%E3%81%8D%E5%AE%B6&;rlz=1C1CHBH_jaJP756JP756&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjYtKKyxrHcAhXFJZQKHUdaAGsQ_AUICygC&biw=1920&bih=974#imgrc=sajZxNgcaUrYOM:
http://www.tochikatsuyou.net/wp-content/uploads/2015/06/akiya-hou.jpg
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%A9%BA%E3%81%8D%E5%AE%B6&;rlz=1C1CHBH_jaJP756JP756&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjYtKKyxrHcAhXFJZQKHUdaAGsQ_AUICygC&biw=1920&bih=974#imgrc=BPenNygwPee3FM:
0281名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:32:03.19ID:???
>>272
新築を買ってローンを組むと
引き渡しの何月何日までに
住民票の移転をしとかないとならないけど
そういうのはどうするのかな
今住んでる賃貸でも住民票取ってるでしょ
0282名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:34:34.68ID:aCJqKHNc
>>281
今の賃貸に住みながらでも転出、転入届けは出せる
0283名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:37:04.48ID:???
>>270
それって車じゃない?笑
持ち家に限らず建物は古くなるのは当然で賃貸は30年設備が変わってない物件ばかり
賃貸人は設備を変えないが、持ち家だと自分の好きなように新しい設備に変えられる
0285名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:45:17.24ID:???
>>276
昭和?
今は空き家だらけで住ませてもらってる感覚より住んでやってるの感覚の人ばかり
そもそも、賃貸を借りる人は家を買えない身分の人だし今の賃貸は家賃を払わない人が激増している
だから、保証人が絶対いるし保証人がいても逃げられる
0286名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:53:51.41ID:???
>>284
実家や2〜3番目に住んだとこに住民票があり何十年も賃貸を何度も変わっても住所を移さない人も多いのが賃貸人の特徴
そう、家賃払わず逃げ得するために
0287名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:54:35.33ID:aCJqKHNc
>>285
なら、こういう高齢者はうまれないはずだが?

クローズアップ現代 2018年2月1日放送
「思いがけない退去通知 あなたも住宅を追われる!」

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4095/index.html

アパートなどの大家から思いがけない退去通知が届く人が相次いでいる。
高度経済成長期を中心に建設された集合住宅が老朽化し、耐震性などの面から
取り壊しが必要になっているのだ。立ち退きを迫られた人たち、
中でも一人暮らしの高齢者の中には、転居先を探しても、
連帯保証人がいないなどの理由から、契約を断られ続ける人もいる。
公営住宅への入居も高い倍率に阻まれる。
10年後には、4軒に1軒が築40年以上になるとされる賃貸住宅。
今後、急増することが危惧される、立ち退きによる漂流の実態をリポートする。
0288名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:55:43.82ID:???
>>282
選挙とかの投票用紙や社会保険の書類なんかどうするの?
新築分譲マンションの方に郵送されない?
郵便局に転居届けを出さなきゃいいんだっけ?
その手が使えるなら安いローンで家買って人に貸す方法取れるよね
0289名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:57:09.48ID:???
>>280
あと10-20年で田舎住みではない団塊世代が亡くなる
余った家が徐々に放出されてくるだろう
郊外メインだろうから子供も要らないだろう
どうなるんだろうな
0290名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:57:34.31ID:aCJqKHNc
若林&指原のいま部屋探してます2018年7月14日放送(1時間12分〜)
61歳というだけで、立て続けに6件のアパートで大家に断られる現実がここにある

最終的に借りられたのは駅徒歩30分のエレベーターなし4階の15平米1R 家賃42,000円
42年間公務員で勤務してきた人でも賃貸の老後はこうなってしまう
結局誰でもいいから借りて欲しいという物件は何かしらワケがあるわけで、
借りる場所に困らないという賃貸派は晩年こういう物件で住む事など想像していない
学生時代や社会人時代に借りられた駅近賃貸に、老後になってから借りようとしても
到底借りられない。そんな現実が垣間見られた放送内容に、番組スタッフも気がめいっていた模様。
0291名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:59:53.79ID:???
>>288
銀行も薄々わかってるんだけどな
独り身でファミリーマンションを買ったりな
0292名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:01:12.20ID:aCJqKHNc
>>289
田舎でない郊外不動産で「子供も要らないだろう」はソースのない恣意的な決めつけ
0294名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:12:52.04ID:???
>>289
丘を切り崩して宅地開発した分譲地ね
けっこう売りに出てるけど子ども世代が戻って来てるよ
住宅が手に入ればその分生活費が浮くし
0296名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:18:57.57ID:???
やっぱ、皆んな賃貸の不自由さを知ってるから必死に働いて持ち家を買ったんだよな
子供がいたら特に進学、就職、婚姻、孫まで考えたら賃貸など子供が不幸だもんね
賃貸じゃとても孫を連れて実家にも帰れないしね
0297名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:21:59.69ID:???
>>292
ということは、子供がもらうなら老後も賃貸派は安泰だと?
0298名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:27:04.28ID:???
>>293
だね
分からないから今でも賃貸なんだろな(笑)
ぶっちゃけ、妻子がいる家庭がある人は地下が下がるとかどうでもよく、家族で幸せに暮らせる環境を優先するしね
0300名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:37:06.36ID:???
家を作り続けないと(購入を促さないと)業界が死んでしまいます
旨味がなくなるのです

買いましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています