X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/06/08(金) 01:18:18.79
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ 
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 149
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1522318198/

次スレ建てる方、本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と書いてからスレ建てをお願い致します。
メール欄にはsageteoffと記入すると転載禁止が消えます。

当スレは無断転載歓迎です。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0436名無し不動さん (ワッチョイ 8fb8-zmX4 [118.16.158.68])
垢版 |
2018/09/08(土) 10:59:00.96ID:+z8W4Tgn0
建売はどうしても不満な部分が残るから、
住みたい場所に注目して注文住宅にするのがいいよ。
土地探しを楽しむぐらいがちょうどいい。
0440名無し不動さん (ワッチョイ d2b8-qB0K [219.1.162.148])
垢版 |
2018/09/08(土) 15:00:00.67ID:FJXUkAyA0
>>435
神戸の震災とは建物の密集度がまるで違うだろうからね。
まあ神戸の倒壊した家は築年数の古い、旧耐震どころでないのが多かったろうけど。
0443名無し不動さん (ワッチョイ d2b8-7NAm [219.202.133.252])
垢版 |
2018/09/08(土) 19:55:15.61ID:???0
>>436
家を建てて、実際に使ってみると扉の開閉が逆だったり、スイッチの位置が微妙だったり、流し台と調理台のバランスが悪かったりというのを経験する
初めて注文住宅を建てて、満足すると思ったら大間違い
0444名無し不動さん (ワッチョイ 8fb8-zmX4 [118.16.158.68])
垢版 |
2018/09/08(土) 19:55:31.63ID:+z8W4Tgn0
>>442
注文住宅にしてなんで不満たまるのかわからん。
不満にならないよう自分で考えて建てるのが注文住宅。
で、建売のが満足とは?
0445名無し不動さん (ワッチョイ 8fb8-zmX4 [118.16.158.68])
垢版 |
2018/09/08(土) 19:58:33.51ID:+z8W4Tgn0
>>443
そういうのも注文するわ。
現場入って、スイッチの場所、コンセントの数、場所、他諸々、現場で変える。
なんだかんだイチャモンつけて建売の方が満足とかおかしいでしょ
0446名無し不動さん (ワッチョイ 8fb8-zmX4 [118.16.158.68])
垢版 |
2018/09/08(土) 20:00:35.10ID:+z8W4Tgn0
>>439
そういう考えは失敗するよー
不景気時こそが大事な時期。

賢いやつは不景気到来待ってるよ。
0448名無し不動さん (ワッチョイ d2b8-r7Fj [219.175.106.64])
垢版 |
2018/09/08(土) 21:19:13.92ID:g/8WqPDq0
外観と間取りを数パターンから選へれば十分。
細かな希望は伝えて、上手くまとめてくれればいい。
セミオーダーくらいが満足度高そうだよな。
0449吉川真二よ、もう我慢の限界や (ワッチョイ 8673-ndom [49.251.166.206])
垢版 |
2018/09/08(土) 21:27:55.59ID:RiHZXAY/0
永和信用金庫は絶対にお前を破滅させる
0450名無し不動さん (ワッチョイ a35c-UAP9 [218.43.30.50])
垢版 |
2018/09/08(土) 22:34:24.79ID:hPg85Ei80
ここは、一戸建ての話するスレでないよ。

と言いつつ、注文住宅で不満がでるのは細かい事。
大筋は、自分の希望を伝えてあるから合っている。

不満な事が多い人は、設計士との細かい話を煮詰めないから。
あるいは予算に合わない、希望を言いうから。
0451名無し不動さん (ワッチョイ d261-b7ZR [61.24.149.147])
垢版 |
2018/09/08(土) 22:59:10.78ID:???0
スレチついでにw
本人が満足しても中古で出すと変な物件扱いになる場合があるね。
敷地内を斜めにして真南に建ててるとか。
自分が買った中古物件は、1階トイレが車椅子が入れるような広さで、
エアコンとTV台がついてるw
0453名無し不動さん (ワッチョイ a35c-UAP9 [218.43.30.50])
垢版 |
2018/09/08(土) 23:12:02.34ID:hPg85Ei80
>>437
災害後に一時的に相場下がったところがいい
2012年に買った人は皆賢いわ
>>439
437は結果論
>>446
439はそういう考えは失敗するよー
不景気時こそが大事な時期。

不景気な頃に投資するのが、投資の原則。
ただ、普通の人は怖くてできない。どこが底か分からない。
下手すれば失敗する。

10年ぐらい前から不動産投資していて複数の物件を持っている。
投資用のマンション、アパートの価格をチョックしてる。
最近では12年、13年と投資用物件を買った。

ただ、震災直後に東京の物件が下がったという記憶がない。
仙台の物件は、震災1年後急騰した。
仙台と違い震災の影響がない東京は遅れて上昇した。
震災の影響でなく景気の影響と思う。
0454名無し不動さん (ワッチョイ a35c-UAP9 [218.43.30.50])
垢版 |
2018/09/08(土) 23:19:10.32ID:hPg85Ei80
>>452
>穴なくポイント抑えて建てられるようになるまで普通は経験が必要ということだろ
お金があり、何回も建て変え、あるいは買い換えできる人なら何回も経験できるだろう
が普通の人は一度ぐらい。
0457名無し不動さん (ワッチョイ 8fb8-zmX4 [118.16.158.68])
垢版 |
2018/09/09(日) 08:32:37.97ID:wW5GWU240
>>456
はい。
なら物価マックスの時に投資がんばれ。

おれはリーマンショックのおかげで2000万から12億まで増えたよ。投機は大事だと思いますよー。
0458名無し不動さん (ワッチョイ 57d5-X0d4 [180.144.220.241])
垢版 |
2018/09/09(日) 10:48:13.57ID:8XcW7ASE0
【不動産】"実家"は2022年までに売らないとヤバい 大暴落必至の「負の遺産」になる【コラム】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532465293/l50
0462名無し不動さん (ワッチョイ 9f47-2t+5 [220.210.179.82])
垢版 |
2018/09/09(日) 13:49:19.44ID:???0
>>453
その通り
下がってる時に買って底を打って上がったら賢いと言われるがまだまだ下がることもあり得るわけで自然災害の後に買って成功したというのは結果論であって毎回うまくいくわけではない
0465名無し不動さん
垢版 |
2018/09/09(日) 18:29:17.25
2018年不動産投資業界のヤバイ裏事情?みねしましゃちょーも破産!? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qpwjfb78N5U

不動産バブル崩壊始まった

【恐怖】タワーマンションオーナーに今後降りかかってくる怖ろしいほどのリスクを解説 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=5BWPSnk1X7M

【ひろゆき】 マンションは絶対に買うな!! その理由がヤバい! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=RosNOufOnvI

【上念司】ローン支払い⇒悪魔の所業「家は絶対買うな!」2017年7月16日 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LBf3mVqE4bQ

ひろゆき、日本を見捨てる!「老人に支配されてる日本、終わってんなぁ〜w」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7EqqWmt5esc
0469名無し不動さん (ワッチョイ bf61-Qf52 [124.140.10.107])
垢版 |
2018/09/10(月) 18:26:18.29ID:Abp3W8zw0
過度に心配性な人は生きていくの辛そうだな
地震がー、津波がー、ミサイルがー
0470名無し不動さん (スッップ Sdf2-KDCK [49.98.140.224])
垢版 |
2018/09/10(月) 19:26:49.89ID:VOnGPCW3d
マンションも終わりだな
タワマンとか供給過剰すぎ
0471名無し不動さん (スッップ Sdf2-zmX4 [49.98.154.123])
垢版 |
2018/09/10(月) 19:49:40.43ID:8CJObNp4d
>>460
まあデマとかの根拠わからんが。
株のがデカかったよ。
0477名無し不動さん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:35:01.43
修繕費
管理費
固定資産税

一生かかります。
支払い滞納したら差押食らいます。
結局賃貸と大差ない。
0480名無し不動さん
垢版 |
2018/09/11(火) 16:29:32.30
一生カネを払い続ける情弱アイテム『マンション』を買って住んでるやつがいるときいて飛んできました!
0486名無し不動さん (ワッチョイ 8fb8-zmX4 [118.16.158.68])
垢版 |
2018/09/11(火) 23:03:18.00ID:s0xpncrF0
>>485
たいした額じゃないよ
0496名無し不動さん (JP 0Hee-iQ07 [157.82.194.10])
垢版 |
2018/09/12(水) 16:54:25.90ID:42fVpMzRH
>>492
あんた、年収3000超えだな?
0499名無し不動さん (JP 0He3-DM/N [153.143.152.208])
垢版 |
2018/09/13(木) 12:00:17.51ID:???H
>>496
全然超えてないよ
年収400ちょっとだよ
月に8万円ぐらいしか使わないから、貯金もあったし、ちょっとお金が貯まったらすぐに繰り上げ返済してた
マンション買ってからは繰り上げ返済するのが趣味だったのかもしれない
0503462 (スップ Sd03-FxQH [49.97.101.222])
垢版 |
2018/09/13(木) 20:56:22.25ID:dBnItRMQd
>>499
失礼しました。
ローン返済お疲れ様でした。
0507名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:49:38.62
>>497
都心限定で話してるやつと地方都市や郊外の話してるやつとで話が食い違う不思議なスレ
0508名無し不動さん (ワッチョイ 7db8-Zlpr [118.16.158.68])
垢版 |
2018/09/14(金) 15:42:45.99ID:/nj0VNHI0
>>476
繰り上げしようか悩む。
来年丁度控除が終わるのよねー
控除期間は貯めてたけど、ローン残りの半分くらいはすぐ払えそう。
0509名無し不動さん (ワッチョイ 9d47-mDKq [220.210.179.82])
垢版 |
2018/09/14(金) 16:10:24.13ID:???0
>>508
経済合理性を考えたらこの低金利で繰り上げ返済する意味は薄いが実際やってみると開放感やばいね
まあ貯金は無くなるんだけど引き落としも無くなるからキャッシュフローが改善して収入増えた気分になる

抵当権抹消登記とか自分でやったけどすげえ楽しい
0511名無し不動さん (ワッチョイ 9d47-mDKq [220.210.179.82])
垢版 |
2018/09/14(金) 17:07:28.46ID:???0
俺は残り600万くらいになったところで繰り上げ返済したけど1000万以上あるなら団信もあるし据え置きでいいと思う
しかし解放感はやべえよ
思わず完済のお祝いで家族でウルフギャングステーキハウスに行っちまった
それでも一月分の返済額に比べたら余裕でおつりくるからね
0518名無し不動さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:51:01.94
>>513
どうしようもないクズだなそいつw
0520名無し不動さん (ワントンキン MMe3-WSHC [153.248.244.139])
垢版 |
2018/09/14(金) 23:13:46.71ID:Tuj1tG6YM
>>493
管理費、積み立て金、固定資産税
ぜんぶ足して2万って羨ましいけど、でも不便そうな場所じゃない?
0521名無し不動さん (ワッチョイ 7db8-Zlpr [118.16.158.68])
垢版 |
2018/09/15(土) 00:51:09.89ID:viVwzNrY0
>>516
計算とか苦手でしょ?
0524名無し不動さん (ブーイモ MM21-XEP5 [202.214.198.87])
垢版 |
2018/09/15(土) 10:42:54.84ID:???M
>>508
年齢と金利によるよ
60歳くらいだと退職金で一括返済は損になる
入ってる団信がなくなって、もしもの時に退職金もないという状況になる
だから、年齢が高い場合は、ローンを引っ張ったほうが良くなる
0526名無し不動さん (アウアウオー Sa93-Zlpr [119.104.127.190])
垢版 |
2018/09/15(土) 11:05:46.83ID:???a
賃貸派に朗報!!
引越しの際はお忘れなく\(^-^)/

120年ぶりの民法改正で「敷金の返還義務」「原状回復の負担割合」が法律で明文化

2017年4月14日、「契約や金銭の支払いに関するルールを定めた民法の規定(債権法)を見直す改正法案」が衆議院本会議で可決。
5月26日には、参院本会議でも賛成多数で可決し、成立しました。
追記:2017年12月15日、政府は民法改正の施行日を2020年4月1日にすると閣議決定しました。
これにより、1896年(明治29年)の制定以来、大きな見直しがなかった民法(債権や契約に関する分野)が約120年に大改正されます

敷金のルール
一般的にマンションやアパートでは、部屋を借りる際、初期費用として家賃の1〜2ヶ月程度の「敷金」を請求されます。
これまで、この「敷金」については、あくまでも不動産業界の古くからの慣習として、やりとりされており、
法律では何も定められていませんでした。
このため、敷金をめぐるトラブルが相次ぎ、国民生活センターによると「賃貸アパートを退去したが敷金をなかなか返してくれない」
といった相談件数が1万4211件(2015年度)に達していました。
今回の民法改正により、法律で「敷金」の定義とルールが明確になり、地域によって異なっていた呼び名(関西では保証金)も統一されます

敷金の返還義務
次の通り、「借主が部屋を適法に引き渡したとき、貸主(大家)は敷金を返還しなければならない。」と法律で明文化されます。

賃貸人は、賃借人が賃貸借に基づいて生じた金銭の給付を目的とする債務を履行しないときは、敷金をその債務の弁済に充てることができる。
この場合において、賃借人は、賃貸人に対し、敷金をその債務の弁済に充てることを請求することができない。

原状回復費の負担例
さらに細かい内容(何が借主・貸主の負担になるか)については、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(PDF)」に載っています。
http://www.mlit.go.j...torikumi/honbun2.pdf
0528名無し不動さん (JP 0He3-DM/N [153.143.152.208])
垢版 |
2018/09/18(火) 10:45:36.08ID:???H
>>508
俺は繰り上げ返済派だったからね
株とかは勝ち負けがあるけど、繰り上げ返済は100%勝つし

けど、中盤からはEXCELでグラフを作って、その目盛りが小さくなっていくのが楽しくてやってたところがある
0535名無し不動さん (ワッチョイ 956b-/e2F [106.168.135.62])
垢版 |
2018/09/20(木) 17:35:22.22ID:lGQkcbdG0
またアベだから住宅ローン金利は上がらずマンション売れるな
半額にはならないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況