X



かぼちゃのオーナーを助けるスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0382名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:53:48.36ID:???
スマートデイズで言えば見せ金が入金された直後に持ち逃げするとか?
だったらすごいね
0386名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:00:19.40ID:???
銀行では異変が起きた。スルガ銀行の岡野光喜会長が1億9700万円。米山明広社長は1億6800万円。メガバンクのトップを上回った。

 
スルガ銀行はシェアハウス「かぼちゃの馬車」関連融資の不正が今年4月に発覚したが、18年3月期の有価証券報告書に開示された役員報酬は18年3月までに支払われた分だ。
最悪のタイミングでの開示となった。

 スルガ銀行は会長、社長のほか、岡野喜之助元副社長が5億6500万円。
岡野喜之助氏は銀行業界の役員報酬のトップ。同氏は岡野光喜会長の実弟で、副社長を務めていた16年7月に死去。
死亡退職慰労金込みの金額だ。
http://biz-journal.jp/2018/07/post_24129.html
0387名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:02:19.61ID:???
スルガは街金レベル
コンプラ無視で利益出す
0388名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:03:37.98ID:???
かぼちゃオーナーは自己破産しないから損失もない
0389名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:42:39.45ID:???
>>382
まあこのスレで業者に騙されるアホはいないよな
悪徳業者から金取ることを考えないとな
0391名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:06:08.51ID:???
>>390
融資申し込みの際に提出資料の虚偽記載に気づきながら黙っていたことを言ってる?
オーナーが銀行から融資を搾取したとでも言いたいのかな?
0392名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:53:06.36ID:???
>>391
その通り
今回たまたまスマートデイズが破綻したから被害者づらしているけどね
0394名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:59:35.31ID:???
>>386
なにこれ株主総会では問題にならなかったのかな?
それとも隠していた?
0395名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:55:25.64ID:???
>>393
その人のコラム、全部読んだけどなかなか面白いね。
過去のコラムで予見していたことが現実に起きている点からしても情報分析の精度は高いと言えよう。
必ずしもすべての所見が正しいとは思わないが、同意できる点は少なくない。

>>394
不正融資で得た金で多額の役員報酬を得るなどけしからんと言いたいのだろうが
銀行の不祥事と、その銀行の役員への報酬とは何ら関係はない。
マスコミのネタとしての価値をそのまま何のフィルターもかけずに受け入れてしまう思考停止者ならではの価値観。
そんな価値観が高学歴で高属性といわれるオーナーたちに、かぼちゃの馬車を購入させたのに。
0397名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:51:36.09ID:???
>>396
記事全部読んだけど素人騙しだな
投資物件を買うより自宅を買えとか
しかも値上がりする立地にしろとか
無責任な記事ばかり
0398名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:53:21.29ID:???
>>395
かぼちゃのオーナーが簡単には自己破産しないことは俺もそう思う
0402名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:42:22.46ID:???
>>397
自宅を投資物件するのは良い発想だがな
https://www.kenbiya.com/ar/cl/tokuda/55.html

それに買って損をしないように値上がりする立地を選ぶのは当然だろうが?
どこが無責任なんだか?

高い家賃が取れる物件を安く買う。そんなことが簡単にできるなら誰もが大金持ちになっている。
不動産投資はまさしくNo Pain, No Gainの世界なのだよ。
0404名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:43:44.06ID:???
賃貸住宅融資、支援機構が厳格化 サブリース巡り懸念
アパートやマンションを業者が一括で借り上げ、家賃も業者が一括で支払う「サブリース(一括借り上げ・転貸)契約」による賃貸物件が増え、空室の増加により将来、融資が焦げ付くリスクが高まっていると判断したとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180726-00000005-asahi-bus_all
0406名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:06:32.03ID:???
>>405
かぼちゃだけじゃないよ
サブリースで破産した会社はいいがまだ経営している会社もたくさんある
自転車操業でも今まではこげた自転車がこれからはこげなくなる
自転車の速度が一定以下になれば倒れる
それがいつになるかを正確に予測するのだ
0407名無し不動さん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:08:27.20ID:???
>>403
>人の家賃で資産を作るのが不動産投資だろ

銀行のローンを返済するのも不動産投資だよ
0408名無し不動さん
垢版 |
2018/07/28(土) 18:04:58.76ID:???
不正融資発覚のスルガ銀行会長、年報酬が「全メガバンクのトップ超え」の2億円で波紋
2018/07/23 00:00Business Journal

漫画カイジの世界だな
0409名無し不動さん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:40:38.77ID:???
銀行では少ない、オーナー頭取だからな
かぼちゃ発覚前の、業績良かった時に決めた報酬だから、それくらい取ってもいい
0410名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:30:35.80ID:???
そもそもスルガ銀行には一部の融資に対する不正以上の責任は何もないからな
マスコミはいつも一部を全部であるかのように報道して視聴者や読者の目を釘付けようとするから怖いわ
情報は精査しないとね
0412名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:03:47.07ID:???
まるでオーナーが加害者であるかのような言い草だね
0413名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 14:38:00.57ID:???
オーナーは騙し取ったかぼちゃで爆益だからな
0414名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:19:49.69ID:???
なるほど オーナーはスマートデイズとスルガに感謝しないといけないな
0415名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:23:29.20ID:???
スマートデイズもオーナーに騙された被害者
0419名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:52:29.39ID:???
スマートデイズの与太話に乗っかって破産したオーナーもいるかもしれないが破産と貧乏は違う。
破産は一時的に金がない状態だが、貧乏は一生続く。

かぼちゃの馬車のオーナーは、老後にお金がなくなったらどうしようと心配ばかりしていた。
しかし、その恐怖に真正面から立ち向かおうとした。つまり、思考を停止せず不動産投資に挑んだ。
考えもせずに反応だけしているここでオーナーを馬鹿にしている連中とは違う。
頭を使う代わりに感情に任せて反応だけしているだけの連中とは本質的に異なる。
0420名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:58:40.57ID:???
破産は自分に対する投資だと思えばいい
あなた方が不動産投資を選択したことには何の間違いも無い
間違いはただ一点
ビジネスプランをスマートデイズとスルガ銀行に作ってもらったことだ
次はビジネスプランを自分で作るんだね
保証はしないがたぶん成功するだろう
0425名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:25:04.64ID:???
世の中には2種類の資産がある
1つはキャッシュフローを生むプラス資産
もう1つはキャッシュフローを生まないマイナス資産
前者を買った投資は成功するが、後者を買ったら破産が目に見えている
不動産投資の怖いところは前者だと思って買ったものが、実は後者であることが多いこと
これを見極める方法は学校では教えてくれないし、融資してくれる銀行も教えてはくれない
自分で見極めるしかないんだよ
0426名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:57:50.02ID:???
>>425
CFが大事とか悪徳業者の営業トークそのもの
まさにスマートデイズ
あえてCFマイナスで短期返済もあるからCFは全く意味ない
0429名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:45:12.83ID:???
新築ワンルームはcfマイナスでも売れるからな
0430名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:58:12.64ID:???
ワンルームは潰し合いによる飽和状態でCFがマイナスかプラスどころではなく
売るに売れずに困っている人が大勢いる
最近は築古のファミリータイプに単身で入居する人が多くなった
新築ワンルームと同じ家賃で3DKに住めるんだからね
0432名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:23:16.87ID:???
元から高くないワンルームを安くしたら破綻でしょうに
0433名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:58:11.91ID:???
>>430
それはド田舎か地方の都心でしょ
都心ではワンルームが主流
0434名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:02:27.03ID:???
>>429
騙されるアホがいくらでもいるから新築ワンルームは増産中
かぼちゃもスルガが融資を続けていたらもっと増えていた
0435名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:04:38.37ID:???
それだけ老後の不安を煽るビジネスが儲かると言うことだ
0436名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:07:03.99ID:???
実際には老後の不安はますます増えるのだが買う前にはなぜか気付かない
0437名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:14:19.17ID:???
ローン返済が終われば大きな資産が残るという観点では老後安定ビジネスには違いない
しかし7割の人はローンを完済するまでに何らかの理由で維持できずに手放している
無事に完済できた残り3割の人も、自分が老人になったときには、築古で多額の修繕費がかかり
入居率も低下し家賃も下がり収益は大幅に下がるという憂き目にあう

資産と思って買った3000万円のマイホームが、30年間維持するのに1500万円の費用かかることを知らない
お金を増やしてくれないものにお金を使うことを投資とは言わないんだけど
0438名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:16:24.28ID:???
維持できずに手放すって高値で売れてものすごく儲かったならいんじゃないかな
投資として
0439名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:34:50.07ID:???
>>435
しかも老後の心配をする人ほど金や財産を持っている
業者のカモになりやすいわけだ
0440名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:36:30.55ID:???
>>436
かぼちゃやワンルームで騙されても資産があるから自己破産しない
だから業者や銀行も安心
うまくできている
0441名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:43:21.59ID:???
>>437
自宅の維持費を賃貸物件の家賃収入で支払えば問題ない
生活費や自宅ローンも賃貸物件の家賃収入でね
賃貸物件が古くなったら修繕費がかかる前に高値で売却する
でまた新しい賃貸物件を買う
これが一般的な不動産投資家 
業者に騙された人はごく一部でしょ
0442名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:49:43.96ID:???
>>438
このデフレ真っ最中の世の中でキャピタルゲイン狙いで不動産投資するバカを見てみたい

>>440
自己破産するにしても売却後だからな
自己破産は売却益からの返済不足分を債権回収会社に払わなくて済む算段
しかしながら連帯保証人に資産があったらそれも処分しないといけない
阿鼻叫喚
0443名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:54:00.89ID:???
>>441
自宅ローンと投資ローンの掛け持ちとか自殺行為でしょう?
マイホームやマイカーなど負債を抱え込むのは自由だが
投資のハードルを高くするだけだろう
0444名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:21:36.64ID:???
>>443
今のところ大丈夫 うまくいっている
たしかに危険だから人には勧めない
0445名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:26:58.87ID:???
ここでポイントとなるのが、かぼちゃの馬車しかり、中古RCマンションの購入にしても実質的に被害を受けているオーナーたちは、極めて個人属性が高く、投資知識があった人物が多いということだ。
企業社長、開業医、大手メーカー、大手商社から外資系企業への勤務者に加え、メガバンクの融資担当者までが実害を受けている。
金融や融資関係者の購入者も多く、いわばその道のプロでも信じてしまう巧妙さがあった。


http://biz-journal.jp/2018/08/post_24301.html

ヘタに勉強した方が騙されるとか投資知識のあるプロも騙されたみたいだね。
0446名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:43:28.06ID:???
そもそも地方の築古RCを購入することが間違いなんだが
レントロールも糞もないだろ
0447名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:46:58.67ID:???
興味があるのはスマートデイズだけでなく、
地方の築古RCを販売してきたと都内の某業者が消滅していること
0448名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:55:06.11ID:???
スルガに騙された有名人は誰だろうね
サッカー選手はいたけど、芸能人にもいるはず
笑点の山田君も不動産投資やっているよね
誰か自虐ネタとしてカミングアウトしないかな 
0449名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:08:18.76ID:???
銀行の融資担当も騙されたってマジなのか?
こりゃ面白い
0450名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:11:47.56ID:???
医者とか高属性の会社員とか高収入の人ほど老後を心配するのかな
実は心配ではなくて、遊ぶ金が欲しいだけだよね 本音は
だったら騙されたっていいんだよ 遊ぶ金欲しさの余裕資金なんだから
0453名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:37:34.71ID:???
>>447
スルガに頼ていた糞業者は店じまいだね
いくつか知っている
会社は解散 担当者は資産を持ち逃げして雲隠れ 騙されたオーナーは悲惨
0456名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:05:49.64ID:???
意味があるのは立地と物件 
あと隠し味としてオーナーの愛情
0457名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:22:11.15ID:???
>>456
ある程度軌道に乗った不動産投資家にとって立地は最重要事項だけど
本を何冊か読んでオーナー&投資家になったつもりのかぼちゃの馬車被害者のように
まだ投資の世界入り口に立っただけの人間に一番大切だったのは危機管理能力だったと思うよ
これは学校で教えてくれない分野だから学校の成績が良くて金融機関評価が高属性な人でも無知で当然
唯一のチャンスはかぼちゃの馬車を始めたころに本能的に心配になったと思うんだが
その心配を自分に都合が良い解釈で胡麻化してしまった以上は結果が思い通りにならなくても
全責任はオーナーに帰属するし、金融機関やスマートデイズの責任を追及するのは筋違いだと思います
0459名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:23:31.11ID:???
スルガ銀行の融資が止まったことで一棟マンションでの仕事がなくなったいわゆる三為業者さんが、区分マンション市場に鞍替えしているという話も聞きます。
新築・築浅区分マンションはまだまだ融資が付きますし、総額が小さいのでサラリーマンにも手が届く金額です。
一棟マンションでの手法を区分マンションでやり始めたということです。
https://www.rakumachi.jp/news/column/227119

これは事実っぽい
俺の周囲でも区分の動きが活発になった
糞区分を高値で売るチャンスだ
0460名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:17:13.62ID:???
本当に売り手市場なら手放したいオーナーは山ほどいるだろうに実際は動いてないだろ?
狭い了見の人間が単に業者動向を語っただけの記事に大げさに反応するな
そんなことではまた騙されるぞw
0461名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:00:49.70ID:???
シェアハウス「かぼちゃの馬車」への投資で賃料収入が不払いになり多大な損害を受けたとして、物件所有者(オーナー)が運営会社スマートデイズ役員や販売会社らを相手取り損害賠償を求めた訴訟で、
東京地裁は8月1日、不動産コンサル会社に対し、原告に1500万円を支払うよう命じる判決を出した。
この問題に関する勝訴判決が出たのは初めてとみられる。
原告代理人の加藤博太郎弁護士が明らかにした。
不動産コンサル会社は、「アセットイノベーション」(東京・新宿、上村友弥代表取締役)で、訴状を受理していながら裁判に応じていないとして、共に被告になっているスマートデイズ役員らとは弁論が分離されていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180806-00008338-bengocom-soci
0462名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:38:49.63ID:???
欠席裁判だから、原告の言い分が100%通っただけやん

勝訴しても、空っぽの会社で、一円もとれないんだろうな
0463名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:11:18.38ID:???
かぼちゃスキームは再現性が高そうだね
それだけかぼちゃ以外で騙されたアホも多いということか
0464名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:25:30.65ID:???
>>462
その通りだが、スマートデイズ役員らへの心理的プレッシャーは大きいだろうな
この判決があちらにも影響するのは必至だから

>>463
騙された人たちを安易に馬鹿扱いする奴が多いが
投資についてかなりの勉強をしたお利口さんだからこそ騙されたんだよ
自分では分かったつもりでいる人は自尊心をくすぐれば容易に落とせるもの
旨い話を持ち掛けても判断付かない馬鹿では騙しようがない
0465名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:51:52.20ID:???
たしかに新築ワンルームには騙されない弁護士や銀行の融資担当もかぼちゃに騙されたみたいだから
それだけかぼちゃスキームが悪い意味で優れていたということか
考えたやつ頭いいな
0466名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:01:51.60ID:???
相手に考える時間を与えない技はレオパレスの営業も得意とするところだよ
10年保証をした家賃を減額する、太陽光パネルを設置するなら減額しない
今日中に決めないと減額するという例のやつ
かぼちゃも今日決めないとライバルに取られてしまうという危機感を煽って即契約させた
相手に考える時間を与えないという手法はいろんなところで使えるから
覚えておくといい
0467名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 03:07:17.59ID:???
>>461
この会社は1棟業者でシェアハウスは運営していないよね
何が問題なのか
契約書を2通作成してオーバーローンにしたことなのか
通帳を改ざんしたことなのか
サブリースにしていたけどそれを打ち切ったことなのか
その家賃が不払いで持ち逃げしたことなのか
これ以外になにか特別なスキームがあるのか
よくわからん
0468名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:27:48.14ID:???
弁護士も騙すスキームってすごいな
最強じゃん
悪徳業者が集まるわけだ
0469名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:30:25.95ID:???
で、騙した業者は計画倒産で持ち逃げか
まあ回収不可能だな
0470名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:43:29.55ID:???
>>466
俺は不動産の契約でも事前に確認するかその場では契約しないで持ち帰ることにしている
業者は嫌がるけどね
0471名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:04:46.30ID:???
1社、訴状を受理していながら応じていない会社があり、8月1日に判決期日が指定された。
(この社については)勝訴で終わる可能性が出てきた」と話した。
上記の1社は「アセットイノベーション」(東京・新宿)で、不動産コンサルティングなどを行い、スマートデイズの物件について積極的に勧誘していたと原告側は主張している。
https://c-1012.bengo4.com/n_8338/

他社もスマートデイズの物件を売っていたみたいよ
0472名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:57:19.90ID:???
>>470
目の前にヨダレが垂れるような優良物件があったら不動産投資家としては即契約しか道はないと思うよ
経験則から契約に躊躇したらすぐに他の投資家に持っていかれるのが分かっているだろうし
その場で契約しないで持ち帰ることができる時点でさほど良い物件ではないのでは?
0474名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:14:45.01ID:???
単に急がせるスキームは別に珍しくないしやっぱサブリースの家賃保証かなあ
0475名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:23:46.72ID:???
まさかスマートデイズの言う家賃以外の収入を本気で信じたとか
0476名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:54:57.61ID:???
>>473
指値してる間に取られてしまいますよ
貴重な優良物件は現金即決でしょう?
融資を取り付けないと買えないのなら仕方ありませんが
0478名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:13:56.36ID:???
所得税還付金が300万円戻ってきた人もいると聞いて投資して「騙された!」と騒いでいた年収300万円の人・・・

かぼちゃの被害者もあの人とそう変わらない気がする
0479名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:36:14.84ID:???
俺は買付のあとの契約日で売主、融資担当のいる場で契約をキャンセルしたことも2回ある
仲介担当は焦りまくりだったけどやっぱり不安な物件には手を出さない
かぼちゃは契約の場でも買主の不安はなかったんだろうか? 不思議だ
0481名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:45:07.95ID:???
>>479
不安はあったけどスルガ銀行が太鼓判を押したので契約したと
スルガ銀行への信頼が背中を押したと言っている人が多い
銀行も融資という形で投資する側なのだから無理もない話だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況