X



中古戸建ての話しろよ! Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し不動さん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:31:34.79ID:???
最寄りの飯屋がラーメン二郎だが怖くて一度も入ったことない
0751名無し不動さん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:02:17.08ID:???
行列の出来るラーメン屋に並んでるのが男ばかりの店はみんな穴兄弟
0753名無し不動さん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:20:13.88ID:???
何度も言うけど、今月の25日、近所にドラッグストアがオープンする
重たい飲み物、バスクリン、プロテインが買いやすくなる
0754名無し不動さん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:12:27.99ID:CJWdfvtP
そう、よかったね
0755名無し不動さん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:14:39.99ID:???
>>743
追い込んだら自殺とかしちゃってドロドロとかもやだな
それでも死んでくれたらまだマシで生き残ったら帰ってくるよw
0756名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:35:30.58ID:???
鉄骨造の二階建て住宅って1981年以前の物でも耐震的に問題ないかな
0757名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 05:59:11.83ID:???
>>756
そんなんものによるとしかいえない
鉄骨造でもピンキリで酷いやつだとヤバい
まぁ一般的には大丈夫なものも多いけどな
0758名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 06:31:03.66ID:???
まあ、40年近く何事もなかったわけだからな。
0760名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:18:58.69ID:???
鉄骨だと将来のメンテナンス費用が嵩みそう
0761名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:22:51.32ID:???
プロテインは体を鍛える為じゃなくて健康維持する為に飲むものだよ
腰痛を経験した人、腰痛になりたくない人は飲んだほうがいい
一度にたくさん飲みすぎると顔にニキビができる
0762名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:21:57.78ID:???
最近、おでこのシワが目立ってきた
「気をつけろよ、オッサン」とかショックだわ、、、
0764名無し不動さん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:03:06.17ID:???
教えて欲しいんだが、ある中古住宅が気に入ったので候補に入れている。
不動産業者を通して一度内覧している。
ちな居住中、契約をするなら6月末までにとの事(居住人が新築建てて、この売買金も使う為)

で、ここから質問なんだけれども、『複数業者に検討してもらった方がいい』というのは巷では主流なんだが、この物件を取り扱っているのが2社。
内覧をした時の業者が出している不動産内容が『取引態様:専属専任媒介』、もう片方が『仲介』
なお業者曰く根交渉は出来るとの事。

調べたら専属と仲介の場合、売主側は結構メリット・デメリットがあるんだが、買主側の情報があまり無くてまだ?状態なんだわ。
こういうのに詳しい方、もし宜しければ教えてくれませんかねぇ。
0766名無し不動さん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:08:05.14ID:???
>>764
買い手はどっちに頼もうが仲介手数料3%+6万円+消費税
どっちに頼んでも専属専任媒介の方は売り手との間に入ってくる
レスポンスが早いのは専属専任媒介、両手になるから良客と判断されればばよく働くだろう

経験から言って信頼できる不動産屋をひとつ見つけるのがいいと思うぞ
何社にも依頼出すようなやつは不動産屋も信じないし大事にしない
物件さえわかればどの不動産屋でも仲介できるからな
0767名無し不動さん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:32:04.24ID:???
>>760
鉄骨のメンテナンスといっても木造と同じく屋根と外壁でしょ?
解体費用は嵩むだろうと思うけど。
0768名無し不動さん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:16:52.05ID:???
>>766
ありがとう、特にデメリット云々は関係ないって感じか。
複数見積もりってのは結構不動産以外だとやる(動産関係なんか特に)けど、
不動産だと却って不利になる場合もあるのね。

今回の場合だと、A社(内覧してくれた業者、専任)と深めの話をした方がいいって事か。
B社(仲介)にも見積もり出して・・・は良くないのかな?
B社→A社→売主、になってA社からしたら「なんでB社なんだ?」的な感じになるのかな、と勝手に推測。
0769名無し不動さん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:43:15.78ID:???
>>768
わかってるとは思うけど専任のAはBが連れてきた客より自分で見つけた客を売り主に引き合わせた方が得なわけよ
間にBが入ることでAの報酬は半分になるわけでAのモチベーションは下がるよな、同時期にAに他の客が来たらそっちを優先して売り手に紹介するするだろう
内見の案内までさせておいて(タダ働きさせておいて)他の不動産屋から再度問い合わせて来たやつに自分ならどう応対する?って話だ
不動産屋も俺らと同じ人間だよ
そもそも中古物件に見積もりもクソもない、売り手は一人だし、一円でも安く買いたいと思うように売り手は少しでも高く売りたいと思ってる
指値なんてのは売り手に断られて心象を悪くされるのも構わない「この価格じゃないと絶対に買う気がない」という時にやるもんだよ
0770768
垢版 |
2018/05/24(木) 22:13:59.17ID:???
>>769
そりゃそうだ、逆の立場に立てば当たり前の事ですよねぇ。
実際内覧担当してくれた方や居住している人は好意的な感じだったので。(当然といっちゃ当然ですか)

今のところは「もう一度内覧するかもしれません、私たち(この時は自分と妻だけで内覧)以外の人を連れて見に来ても良いですか?」
→「良いですよ、居住人さんに連絡取って日程を決めてからになりますが」→「おk」
こんな感じですね。

自分たちの中では70点クラスの物件なので、あとはその30点部分の不安を解消していく意味での内覧2回目と考えてます。
30点の不安内容としては、『近隣住人はどんな感じか(流石にダイレクトに聞けないので家族連れが多いのか、とか
ご年配の方が多いのか程度で止めますが)』『町内会の頻度(1回目の時も軽く聞きましたが、その時はそんなに頻度は多くない、
1年ごとに役員が回る、年に一度のお祭りがある、な感じでした)』『時間を変えて内覧した時の近隣の様子』辺りを見ていこうかと。

後は自分たち以外を連れて行く人選ですかね。
親父か、お袋か、兄妹(両者とも結婚済み、家持ち)か・・・(妻側の両親は既に他界してますので連れては行けないですね)
いや、自分たちだけだと抜け作状態があるので少し離れた信頼置ける人を連れて行きたいなぁ、と。

こういう場合って親族連れて見に行くのはアリなんでしょうか?
0771名無し不動さん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:06:29.75ID:???
>>770

A社の許可を取ってホームインスペクションを入れたら良いのでは。A社がインスペクション費用を持ってくれなければ、自腹ででも。
0772768
垢版 |
2018/05/24(木) 23:36:54.18ID:???
>>771
ホームインスペクションは内覧時に入れるのはアリなんでしょうか。
タイミングとしては2回目の内覧後に(残ってる30%のモヤモヤが納得したという前提で)契約を視野に入れて、
その時に3回目内覧はホームインスペクションを入れる感じで考えているのですが。

あと内覧2回目の内容はこんな感じで見るのは普通なのか、『いやそれおかしいだろ』なのか『足りなさすぎる!』なのか・・・
0773名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:10:38.01ID:2L1my9Kv
>>768
あんた商売のことよく分かってなさそうだね
相見積が良くあることは分かるけどそれが当たり前とは思わない方がいいよ
心中してくれる人しか相手にされない
0774名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 10:06:07.36ID:???
内覧に誰を連れて行ったところで中古物件購入の背中押しなんて不動産屋以外誰もしてくれないから期待しないように
親兄弟であれ数千万の買い物を下手にすすめて後悔されて愚痴られても責任取りたくないからな
ホームインスペクションは不動産屋に相談してみればいい
売り手的には住居中の家に何度も日を分けて訪ねられるより(その度に片付け、時間調整するのも一苦労)一日で全部終わらせてくれた方が楽なんじゃないかな
0775名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 10:15:22.97ID:???
そんな何度も内見行ってる間に他の人が買うんじゃないの?ずいぶんのんびりしてんね。
0776名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:47:00.69ID:???
良い物件なら
即決しないと無理だろうね。

オレ見に行った時も
別の不動産屋が連れてきた
別の客と現地でかぶって、鉢合わせ。

こちらが即決したら、
後日数百万円払うので譲ってくれ
と言ってきた。

提示額が相場との差ぐらいだったので、
断ったけど。
0777名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:53:08.22ID:xqnLQqPd
不動産業界の暗黙のルールがあるからな。
物件探しを始める前に教えて欲しいわ。
内見した仲介業社以外に普通に相見積もりを何社にも頼んで
大変なことになりそうになった。
結局、その物件を諦めて白紙に戻して事なきを得たが、
俺以外にも揉めてる人は多いだろうな。
0778名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 12:51:48.12ID:???
不動産屋で相見積りとる意味がわからん
売り主は1人なのに。
0779786
垢版 |
2018/05/25(金) 13:01:49.05ID:???
皆さん、厳しい意見ありがとうございます。
物件に関してゆっくり過ぎる、という意見も頂きましたので、なるべく不安を解消したら買う方向で進めたいと思います。
ホームインスペクションの件も取り入れてみます。

前職が業者相見積もり→お客さんに見積もり提出、みたいな仕事だったので自分のやっていた業界の考えでやろうとしてました。。。
0780名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:03:41.76ID:???
教えて欲しいって…お前にそこまでしてくれるのは親くらいだよ
0781名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:14:35.73ID:???
>>768
何考えてるんだ?仲介業者から損害賠償請求されかねないわ
0782名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:12:07.65ID:???
自分が売る側になったらどう思うかとか全く考えないんだろ
0783名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:33:23.71ID:Zimqi2vk
相見積そのものが無礼不義理な行為だって思わないんだろうな
浅ましい奴だ
0784名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:56:16.37ID:???
>>779
この不安が解けたら買う、などの気持ちがあるのなら素直に伝えておいた方がいい
その方がより協力的になってくれるだろうよ
売主も不動産屋も脈のないやつには時間を割きたいと思わないからね
0786名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:23:37.40ID:???
楽待の実戦大家コラムでも業者に見積もり取りまくるって偉そうに書いてた奴叩かれてたね
0787名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:29:40.30ID:???
>>785
当たり前
不義理であり人として不誠実でもあるだけではなく最初に内覧してもらった専任媒介業者から損害賠償請求されかねない事案
0788名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:42:43.62ID:???
売主、不動産屋、買主、三者とも目指しているゴールは同じ
皆で交渉成立に向けて解決策を考えるわけよ
売主も不動産屋も敵じゃない、味方にしなきゃ
誰かに対する不誠実な行為は何一つ良い結果を生まないね
0790名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:21:20.49ID:Zsr0CXee
土地探してる時あったなー。

何度か現場連れて行って貰った業者が紹介してくれた物件で、検索したらすぐ売主が見つかって、そちらから買うと片手で済むなーと思って悩んでたら売れたけどww
0791名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:23:03.04ID:zNlXFmOy
古臭い業界のルールを支持してる奴がいることにビックリ。
少し優しくされたら惚れちゃう様な奴が多いんだな。
0792名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:23:28.71ID:zNlXFmOy
古臭い業界のルールを支持してる奴がいることにビックリ。
少し優しくされたら惚れちゃう様な奴が多いんだな。
0793名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:03:26.02ID:???
いやそもそも不動産なんてどこの仲介で買おうが販売価格は変わらんだろ。あいみつする意味が無い。
不動産屋で違うのは、住宅ローンのさいの得意な銀行だったりそれくらいの違いかと。
0794名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:12:26.86ID:???
買うなら早く決めたほうがいいよ
家賃が無駄になる
0795名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:14:27.20ID:Zsr0CXee
手数料は半額とかあるので、相見積もり云々より、不動産屋選びがポイントじゃね?
5000万の買い物で100万近く違ったから。
0796名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:38:42.43ID:???
特殊な業界であることは間違いないし、消費者が飛び込んでそのへんの肌感覚が掴めていないのは仕方ないとは思う。
なんでもやってみて、失敗して、最後にいい買い物ができればいいね
0797名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:44:25.41ID:???
銀行にお金預けてても利息はたいして増えないよ
毎月、家賃浮くほうがデカイ
0800名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:54:37.61ID:8ofy5yGp
>>795
ネットで見たが、不動産屋に寄っては
不動産屋の仲介手数料0円や半額など
あるんだよね?
0802名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:34:16.01ID:Gn+CucrQ
そう、大手や綺麗な店構えてるところに行くのはバカ。
0803名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:38:35.14ID:???
>>800
まともな不動産屋ではない
仲介の不動産屋をすっ飛ばして売主に直接交渉、売主からだけ仲介手数料をとって買主からは取らないという手法
まっとうな不動産屋からは爪弾きされるので個人でやってるような規模の不動産屋だぞ
0804名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:01:37.09ID:???
>>787
あほかよ
損害賠償請求なんて通るはずない
そういう契約してない限りね
0806名無し不動さん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:39:43.37ID:???
中古住宅購入
中古住宅売却
新築建売住宅購入
以上をやったことがある。
不動産会社で百万近い手数料の違いが出た。
一軒目の中古住宅購入の時はローン手続き代行料とか司法書士への報酬とかが相場の2倍取られたり、洗い工事後引き渡しで50万円取られた。
洗い工事はこのあたりの相場20〜30万円。だいぶ、ぼったくられていた。
中古住宅売却時は工務店もやってる小さい不動産会社に頼んだ。手数料は何億の取引でも上限は定額。これで50万円ぐらい浮いた。
対応はむちゃくちゃ良くて、とにかく終始良心的で、物件購入の相談もしてたけど、だまって売ればいいのに物件のデメリットを見つけたら教えてくれた。
結局、その不動産会社では物件が見つからず、二人の営業マンしかいない会社で内見予定が合わず、違う不動産会社に聞いて、今住んでる建売住宅買った。手数料は無料。
普通は払わされるが、元々工務店で、お客さんに高すぎる手数料払いたくないという相談を受けて仲介やるようになったとかで、利益はあんまり考えてない感じだった。売り手から貰うし、場合によっては貰えない場合もあるらしい。
何が言いたいかというと、囲い込み専任物件とかじゃなかったら、対応が親切な不動産会社に頼んだほうが得だよ。
0807名無し不動さん
垢版 |
2018/05/26(土) 07:31:57.55ID:PyT2/f0m
>>803
あれは、ネットワークのグループでやってるみたいですね?

全ての物件が、仲介手数料0円ではなく、半額や、仲介手数料を取る物件もあるようですね。

確かに買主側なら、仲介手数料0円で嬉しいが、
売主側からは、仲介の不動産屋に「こういう業者が来た」とチクリが入り、揉め事にならないのですか?
0808名無し不動さん
垢版 |
2018/05/26(土) 07:42:51.12ID:???
>>807
まさにその問題が起きやすい
元付けが広告をうつわけよ、大手のWebへの掲載でもチラシでも金がかかる
これを見た買主候補が仲介手数料無料の不動産屋に話を持っていくと
元付けを通さずに売主に直接入って両手契約する、広告費もかけてないから買主からは取らない
しかしまともな売主であればこの行為に疑問符を持つので元付けに報告や相談をするとこの取引は成り立たない
元付けを飛び越せなかった場合は仲介手数料半額って感じだな
ルール破りだからお前には売らないよ、となる場合もあるし本当に欲しい物件の場合は博打うつべきではないと思うな
0809名無し不動さん
垢版 |
2018/05/26(土) 08:31:50.61ID:???
1人5行まで!
それ以上は長くて読む人が大変な思いする
0813名無し不動さん
垢版 |
2018/05/26(土) 09:30:18.70ID:???
>>809
スマホで5行なのか、PCで5行なのかによって結構違うんじゃないの?
0814名無し不動さん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:05:32.71ID:fVB5DLVh
いちいちうるせえなお前ら
長文がうぜえってんだよ
0816名無し不動さん
垢版 |
2018/05/26(土) 13:37:51.76ID:oF81eGkB
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。三重 評判 アパマンショップ八尾店 浪速建設様の見解と致しましては 任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹 代表取締役 岡田常路 営業 赤田真一
【浪速建設】営業 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝 ■ 岸本晃 が 偽造名刺で女騙して参加するのは許されるのか 婚活エクシオ シャンクレール常連 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1525759457/l50 ng
0817名無し不動さん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:17:49.75ID:???
築18年の中古物件を買いましたが、フローリングが痛みまではしてないけど、せっかくなのでキレイにしたいと思っています。
流石に張り替えるのは手間なのでニスを塗ってはどうかと思いましたが、今のフローリングにワックスが塗ってあるかどうかを判別する方法はありますか?
0820名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:16:18.37ID:Rr6ES9T9
いや、おれもいまそれどうしようか悩んでた
水拭きしてワックスでいいのかしら
それともニス塗ると色もよくなるのか?
0821名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:19:13.63ID:???
横浜駅から南はやめとけって
2駅南は風俗街だし、さらに南の上大岡はヨーカドーが閉店してる
伊勢佐木モールはお祭りみたいで歩いてるだけで面白いけど
0823名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:17:33.17ID:0H45O4N6
>>809



お世話だボケ、そんな糞ルール知ったことか。
0824名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:31:14.32ID:Rr6ES9T9
うぜえんだよハゲ
死ね
0826名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:24:25.02ID:wJjAnhKa
>>822
おお、こんな塗料あるんだ
ありがとうございます
0827名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:25:34.45ID:???
いくら豪邸に住んでても髪の毛無いんじゃ意味無いよねぇ
0829名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 14:04:39.09ID:???
早く暴落してくれよん。
空き家にしてても
固定資産税が来るだけで資産価値は
どんどん減る一方ですぜ。売りにげろ。
0830名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 15:50:17.86ID:???
まあ首都圏は駅から20分離れないと無理でしょ
0831名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:37:50.03ID:???
東京が暴落するとは思えんからとりあえず埼玉・横浜・千葉辺りの
中古戸建が早いところ暴落して欲しい
0832名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 19:54:36.45ID:D9ipS6IS
埼玉・千葉はありえるけど、横浜はないな
人が集まるから
横浜から南ならありえるけど、
上大岡のヨーカドーが弊店したから
0833名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:51:46.81ID:UWbSHMOw
>>830
都内駅近物件は
相当な築古でも1千万前後は
もう余り無いのじゃない?
(借地権のは知らんが)
0834名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:23:22.62ID:???
>>831
消費増税後の冷え込みがどれほどかだね。
企業の景気は非常に良いので、
暴落はないとは思うが。
0837名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:09:36.92ID:???
一生暴落を待ち続けたまま死んでいく可哀想な人達
0838名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 13:56:17.26ID:???
それなんだよね。
消費税は年々上がっていくし、
待ってる間、賃料は垂れ流す。

10年待つとする。
月10万なら1200万
消費税5%上がったとして、
5000万の物件なら消費税だけで250万
1450万下がって、3550万になったとしてトントン。
0839名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 14:49:07.79ID:???
2022年程度じゃ都市部は何も変わらないだろう
30年後とでも言うのなら都市部の駅近以外は落ちてるかもしれんけど
0840名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:07.51ID:T37RA4JO
まあ、都内西側に買っておけば間違いないだろ
0841名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:37.27ID:T37RA4JO
あ、駅10分以内な
0842名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:18.87ID:KF0Nxs0m
>>840
城西地区は高齢化が進むんじゃない?
世田谷杉並とかは平成時代が旬だったかと。
0844名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:49:55.10ID:F77aN4Ch
>>841
都内東側の

葛飾区  水元、新宿、奥戸
江戸川区  小松川、松本、本一色

などは、駅10分以内などあったっけ?
0845名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:34:59.88ID:???
>>844
またピンポイントで狙って。
およそ、

> 葛飾区  水元、新宿、奥戸
金町駅8分、高砂駅5分、立石駅7分

> 江戸川区  小松川、松本、本一色
平井駅8分、新小岩10分、本一色15分

ぐらいかと。

世田谷の深沢、宇奈根
練馬の大泉
なども似たようなもんだよ?
0846名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:51:06.67ID:???
土地転がすわけじゃないなら、さっさと、すきなところに住むのが得な気がする。運が良くて、死ぬまで高々80年。
0847名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:56:08.16ID:???
好きなところに住める金がある人の立場で言われてもねえ
0848名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:04:08.57ID:N1wMd4m1
確かに人生短いからね
好きな場所に自分好みの家を建てるのが一番いい
資産性とかはあまり考えない方がいいね
好きな場所に建てるのが無理なら賃貸でもいいね
0849名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:42:17.25ID:???
よほどの底辺職でもない限り
好きなところに家買う程度のお金はあるでしょ
0850名無し不動さん
垢版 |
2018/05/31(木) 00:10:04.87ID:???
ピラミッドの底辺は広いから底辺なんだぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況