X



中古戸建ての話しろよ! Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0250名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:26:04.38ID:???
どこに住みたいかだけで言えば、沖縄の離島とか。

どこに住めるのかだと
職と通勤時間もあるので、東京至近。
0251名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:08:00.07ID:GOHjfwuR
本日のクズ
>>248
0252名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:41:08.24ID:???
築2年の戸建てが出てるけど写真一枚じゃなにもわかんない
問い合わせ必須ってことか
すぐ決まっちゃうんだろうな
0253名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:15:42.57ID:???
>>243
ほんこれ

俺も代々東京だけどもうお腹一杯
生まれも育ちも東京だと飽きると言うかもういいやとなってくる
確かに便利だし娯楽も名店も多いけど大抵のことは経験しちゃってるし先を考えるともう必要ない
どこ行っても混んでるし移動も混むし何しろ人が多すぎる
しかもその6割〜7割が地方出身者でいわゆる東京人の方々
住みたい人に住居を譲って好きな場所に居を構えるのがお互い様と言うことで
0255名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:50:36.86ID:???
いやグーグルマップで車停まってたから住んでたと思う
ストリートビューではまだ更地だった
0256名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 16:47:13.85ID:???
>>253
でも東京ってなかなか中古戸建てが出ない気がする
出ても賃借権ばかりで、賃貸と変わらない…てのばかり
0257名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:12:09.27ID:???
東京の過去30年を振り返ると道路は整備されたりで混雑が緩和された。
夜に繁華街を闊歩してる連中が少なくなった。エセキレイ感が強くなった。電車の遅延が減った。食べ物が高くなった。
0258名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:29:49.81ID:GGSxGkF+
最寄り駅まで徒歩12〜13分だけど、歩いて5分のところにokストアある
電車なんてほとんど乗らないよ
たまに風俗や光音座に行くときしか乗らない
0259名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:40:09.59ID:???
あと10年くらいか?
団塊世代の家が市場に大量供給されるのは?
0260名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:56:35.16ID:???
一階収納なし21畳リビングだけとかキツイんだけどかみさんはその気になってる
0262名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:35:05.74ID:XiJk5Y5A
ミニコ安いからなあ
でも賃貸ミニコ住んでた経験から言うと、収納が無いのはほんと厳しい
一部屋潰れてもモノが溢れる
広い家買って良かった
0263名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:39:27.56ID:???
>>260
収納よりも、リビングだけってのが辛そう
風呂場とかは2階ってこと?
0264名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:07:31.56ID:???
ミニコの定義が定まらないのになんとも言えない。
30坪の土地ならミニコなら2F120平米だからね。
0265名無し不動さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:09:01.97ID:???
10年後に安くなった郊外戸建てを別荘感覚で値切って買ってもいい
多分要らないと思うけど
0268名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 00:29:34.85ID:???
13日の金曜日の大安吉日の今日
契約する予定だったのに売り主が重要事項を言わなかった事で買えなくなった
0269名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 02:26:52.27ID:qLihbywz
ミニコは敷地60平米以下と決まっておる
0272名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 07:17:04.01ID:???
>>260だけど
風呂トイレはあるんだ
玄関から風呂トイレリビング(キッチン)だけなんだよ
他のはリビングの隣にミニ和室みたいのとか収納とかあるだろ?
そういうの無いんだ
0273名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 07:42:12.59ID:???
>>265
別荘なんて管理が大変だからやめるが正解。
住んでいない家の庭の草刈りなんかしたくないわ。
0274名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 07:43:41.56ID:???
21帖あるんだからリフォームで壁でも作って納戸にしたら
0275名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:34:31.82ID:???
>>272
ミニ和室ってなんであるのか。

マンションは隣の住居の関係で窓がない。
採光ができないと法的に部屋にできない。

なので、リビングの一部ということにして、
壁は作れないが、襖で仕切る。
という苦肉の策。

同様に、マンション北側居室は通路に面し、
窓を大きく取れない。
窓の面積で居室面積が決まるため、
北側居室は5畳など、極小居室になっている。
0278名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:01:33.64ID:???
別荘は固めるという感じでもないケースが多いね。
林の中に家が建ってる感じだから。

定期的に換気して、布団干してと大変。
電気、ガス、水道も止めたり開けたり。

普通に宿に泊まった方がよっぽどいい。
貸別荘とかもあることだし。
0279名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:40:47.69ID:???
>>270
いや、そうでもない
この辺りから狭いと感じる人もいるし丁度いいのでは?
0280名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:15:39.27ID:Zx4X4s/v
いまテレビで話題の向島には小さな島なのに空き家が1000軒以上あるそうだ
画面で見てもまだまだ住めそうな物件も多い
そのうち首都圏近郊でもこんな感じになるのかな
すでに都区内の端だけど1割は空き家だ
いずれ固定資産税に耐えかねて大量に売りに出るんだろうね
0281名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:28:11.53ID:XwWMtZtJ
>>276
良かったじゃん、あぶねー
0282名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:41:08.45ID:???
鉛筆みたいな、三階建てで、一階に車庫がめりこんで居るのを、ミニ戸と言うのかと思っていた。
0283名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:50:22.69ID:XwWMtZtJ
>>280
年間10万もしない税金に耐えられないならどのみち生きて行けないような…
0284名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:38:58.47ID:???
>>276
それはホント良かったじゃないですか。
以前住んでた家で、ガレージの前に路駐するアホのせいで車の出入り出来なかったんですが、私道なので文句言えませんでした。
運良く買ったよりも高く手放せたんでまだマシでしたが。
0285名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:53:08.25ID:???
>>272
最悪それだけ揃ってればいいんじゃね?
歳とったらリビングに布団持ってくるようになるかもしれんが
1階にリビングとミニ和室、風呂トイレが2階のパターンとかの方が最悪
収納はキッチンと玄関にあればなんとかなると思う
他のものはキッチンボードやテレビボードに入れるとして
0286名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:04:17.28ID:???
>>280
向島と首都圏近郊比べてもなあ
空き家になってるのって相続問題だったり子達が実家売るの躊躇ってたりするのが大半だよ
背景には別に揉めてはいないけど急いで現金化しなくてもいいってのが大半
要は子に余裕がある=金に困ってない
だからその内売るだろうが焦ってないから安く売り出すことはないよ
0287名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:08:15.86ID:???
うちは>>272に似てて、1階は収納なしで、リビングと連結しない収納なし6畳和室と水回り。
来月引っ越しなんだけど、使い勝手悪そうだわ。
0288名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:21:43.26ID:???
家の近くに格安風俗があればいいんだけどなぁ
わざわざ電車に乗るの面倒くさい、帰りは疲れるし
0290名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:08:24.58ID:???
敷地内の電信柱って電力会社に言えば撤去できるの?庭への通り道に邪魔だし何より変圧器付いてるから低周波障害が心配なんだよね
0291名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:12:50.47ID:rA+okFcV
契約書に書いてない?
うちは月3000だったかで貸してる
0292名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:19:48.98ID:???
だな。契約時に書いてある。
私道持分に電柱立ってるだけで、
定期的に収入がある。
0293名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:33:59.60ID:???
収入あるならむしろ喜んで立てたいな
二本ぐらい
0295名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:59:32.21ID:???
主柱1本1500円/年 支線1本につき1500円/年でしょ?
柱だけならまだしもトランスのヴーーがダメなんだよ 特に就寝中
ソーラーパネルやエコキュートやら低周波音の発生が怖いがこれは切ればいいことだし
夏冬で電力需要過多のときに内見したかったわ
0296名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 07:05:37.53ID:???
うちは数十メートル先の私道持分のとこに電柱立ってて、
忘れた頃に支払い通知が来る。
0297名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:05:14.71ID:Ie0ZA1Sz
また庭に竹の子が生えてきた
もし、入院してその間に放置してたら大変なことになる
とにかく伸びるのが早い
1ヶ月放置したら1人じゃ手に負えなくなる
0298名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:50:34.40ID:G7QVGYsd
床下とか大丈夫かw
0299名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:42:19.00ID:eZtX2HJp
床下の竹がこわい
どうしたらいいのあれ?
0300名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:12:06.08ID:???
たまに家の中突き破ってきて焦るよねw
キノコは最近あまり生えなくなってきたけど
0301名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 13:10:27.13ID:???
嫌いな相手の家の敷地にこっそりと竹を仕込んだら
バイオテロが出来そうで怖い
0303名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 13:53:36.81ID:???
>>295
年1500円で2年分まとめて振り込まれるんだっけ?
雀の涙だから、暴走車が家に突っ込むのを防ぐくらいのメリットしかないよね敷地内の電柱って
0305名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 16:14:05.58ID:???
邪魔な多毛は抜いてやる!! 

    ブチ ブチッ 
       _,,_ 彡 
ブチィ   ( ゚д゚)∩ 
バリバリ Cミ.彡⌒ ミ 
     /  (  ♯)←>>299
    (ノ ̄と、  | ミ 
   彡..  .しーJ 
     ぎゃー
0306名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:40:20.07ID:eZtX2HJp
少ない毛と書いて毟る
ハゲとは残酷なものよのう
0307名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:01:40.20ID:???
もう下に根が張ってたら手遅れ、まだなら家の周りをU字工事で囲んだ方がいい
0308名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:07:39.36ID:???
>>284
私道って、路駐していいの?公道と同じ扱いかと思っていた。私有地を通り道として使わさして貰って居るなら、文句言えなさそうだけど。
0309名無し不動さん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:16:40.15ID:???
>>308
駄目だけど停めるやつはいる。
通報しても警察にレッカーする権利は無いんだと。
邪魔だから、毎回車には触れないように、石をタイヤ付近に置いたりしてたらいなくなったよ。
0311名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 01:54:55.08ID:???
かぼちゃの馬車のオーナーは全員死ね
厚かましすぎる
0312名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 02:05:32.04ID:???
何故か日本って騙した側より騙された側の方が悪いって言う人が多いよね
騙された側がどんなにアホでも騙した側の方が100%悪いのにね
0313名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 02:29:13.08ID:???
それとは違うだろ
100万円しか貯金が無いのに1億借りられると思うか?
0314名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 02:34:40.21ID:1kwDhjW/
まぁオレオレ詐欺の被害者とは違うわな
0315名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:27:38.94ID:???
>>310
文句言えるんだけど、相手がご近所さんだとその後の付き合いもあるんで文句言いにくいんだよね。不動産屋にもトラブルの元を
抱えたまま住み続けるより引っ越した方がいいですよ、って言われましたし。
他人のガレージの前に路駐するヤツなんてほんまもんのアホだろうから、抗議したらどんな反撃されるかわかったもんじゃない。
0316名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:53:40.13ID:???
>>310
だから私道の土地は安いんだよ。

公道だと坪単価何十万円か違うからな。
我が家は坪単価40万円第2種だが、たった徒歩3〜4分歩いたところの公道に面した家しかないエリアは坪単価80〜100万円。第1種だからでかい家しかない。
不動産は道路付が命とはよく言ったもんだよ。
0317名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 08:04:51.99ID:???
横からだが

>だから私道の土地は安いんだよ

そんな事ぐらいこのスレの住人は分かってるわ
たんなる呟きに今更の長文…
かぼちゃの馬車のバカオーナーじゃあねーっつうの
0318名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 08:25:25.89ID:???
私道接道は基本的に地雷物件。
まあ、別荘地なんかはきちんと管理する業者いるからその限りではないけど。
もっとも、別荘地は別の理由で地雷だけどな。
0320名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 08:46:33.49ID:???
今住んでるとこは私道寄附採納して公道になってるわ
行き止まり道路だからよく話ついたなーと思うけど自分が住む前の話だから経緯は知らない
0321名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 09:23:24.45ID:???
42条1項5号で所有者が市役所だと、公が持ってる私道になるんですかね。
0322名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 09:58:56.62ID:VZVzlqS4
外壁塗装やったけど1年半でトタン屋根のところが剥がれてきた
モルタルの壁は大丈夫だと思うけど
0323名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:16:35.01ID:???
内見終わってきた
電気通してなかったからエコキュートの騒音に関しては確認できなかった
この区域に都市ガスはなく周りの住宅全てエコキュートだったから隣家トラブルにはならなさそう
(物件広告に都市ガスの記載あり)
敷地内電柱に関しては何も説明なし
家主が家を空けたままだからクリーニングもなくホコリや残荷だらけ
妻は気に入ったみたい
買っちゃおうかなー
0324名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:09:55.83ID:4QEV8bAc
>>244
しおさいで東京駅までざせき
0325名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:13:34.63ID:???
都市ガス無しオール電化ってぶっちゃけどう?
太陽光発電、エコキュート、IHヒーター
0326名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:18:47.57ID:???
>>325
やめておけ
何かあった時のためにエネルギー分散は確実にやっておけ
0328名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:08:45.83ID:???
IHヒーターだけは譲れない
五徳とか洗ってられん
ガラストップとか、五徳の時点で意味なし
0329名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:19:47.66ID:???
何でもいいんだよ
薪窯でも薪風呂でもガスでも囲炉裏でも
但しエネルギーの分散だけは電気以外で確実にやっておけというだけで
近くに天然の温泉でもあってそれが停電でポンプが動かなくってもガンガン湧いてくる温泉なら家の風呂は別に何だって構わない
水道が蛇口捻って一切出なくなっても家の近所に井戸があるか飲料水として使えるレベルの湧き水があるなら何だって構わない
エネルギー分散とリスク管理はしっかりしておけ
0331名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:45:22.88ID:???
特に共働きと一人暮らしはそうだな
時間が余りある仕事か自宅勤務はともかく
0333名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:04:33.98ID:???
電気とガスのエネルギーの分散とか言ってるけど
正直そのどちらか一方でも長期間止まるような事態になったら
家から避難しないといけないからあんまり意味ないよね
0334名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 17:51:02.33ID:???
災害の時は三日分をしのげれば何とかなるって聞いたので
うちはIHなのでカセットガスとコンロ
それにウッドストーブの簡易なやつを用意してる
0335名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:00:16.02ID:???
うちはガスだけど、ガスコンロと水2ケース、
インスタント食品は常備してる。

簡易トイレがないが、
雨水などで、トイレさえ流せれば数日はしのげる。

マンションはトイレが下階で漏れたり、
かなり被害出て、大変みたいだね。
3.11以降、地震の後はトイレ流せても使うなってのを
アナウンスしてるみたいね。
0336名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:12:31.48ID:???
>>326
オール電化にして何かあったときのために金貯めてる方がいい
0337名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:50:56.96ID:???
ガスだけ復旧しても給湯器使えなきゃお湯が出ない
かと言ってガスコンロで温めるレベルならカセットコンロで間に合う
ソーラーがあれば少量家電は動く
ああ、オール電化でいいや もともと付いてたものだし
0338名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:00:25.35ID:???
何かあった時?
そんな時は一生来ない
取り越し苦労というやつだ、若いの
0339名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:01:30.43ID:3y4z6c/N
仙台で被災したけど、電気は4日、水道2週間、ガス5週間掛かった
風呂は電気で沸かすやつ使ったがあの感動は忘れられない
0340名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:06:11.65ID:???
電気も最近は地中化してるからなんかあったら復帰に時間かかりそうだな
0342名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:17:49.64ID:???
オール電化ってランニングコストはどうなんだろね。
昼間の電気代が高いって言うけど、ガスも基本料やピコピコ代かかるから、実はあまり差がないの?
0343名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:25:54.86ID:???
先日内覧して購入しようと思ってた中古住宅、登記にあった新築昭和63年ってのは増築の年で、昭和48年築って事が判明した
場所も金額も気に入ってるから買いたい気持ちに変わりはないんだけど、耐震基準が全然違うんだよね?
そもそも古家付き土地だったから、これを理由に値下げ交渉は無理っぽい
悩む
0344名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:50:35.52ID:???
どったにしても上物の価値は0だから気にするでない
0345名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:20:39.23ID:???
あー、そうだよね
気が楽になった!ありがとう笑
0346名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:13:54.55ID:???
>>342
運良ければってとこかと。
ハイブリッドカーもとう計算しても、
まだ損するのが間違いない
0347名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:14:52.41ID:???
築15年、駅近のいい感じの間取り
相場よりずっと安いから気になってるけど、プロパンで上水道も無し
プロパンはやっぱ無しだろうか?
0348名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:36:12.48ID:???
プロパンは止めた方が良いね
中華料理が好きなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況