X



中古戸建ての話しろよ! Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し不動さん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:19:12.13ID:???
>>101
俺も思ったわ。何を屁理屈こねて自己正当化しようとしてだかと思った
0103名無し不動さん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:35:48.10ID:???
独身、既婚関係無いような気がする。
やるやつはやる。
自衛策としては子どもに親の許可無くよその家に勝手に上がらないと教えるとかかね。

最近、近所の家が売りに出てるけど、日当たり悪い家はかなり相場より安くしてるのに売れてないな。
元々は良かったが横に三階建ての家ができてそうなったみたいだが。
0104名無し不動さん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:47:14.12ID:afMfGmv4
小学校の先生や保育士にわざわざなるやつは危険そう。
0105名無し不動さん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:17:50.83ID:???
独身で家を買いたがっている後輩いるけど、基本性格に難がありそうなんだよな
0106名無し不動さん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:41:26.88ID:???
築25年超えで土地価格より上ってのは大概余ってるな
0107名無し不動さん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:03:14.88ID:afMfGmv4
家云々でなく独身てのが難あるんだろうけど。
0108名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 03:32:54.76ID:???
離婚歴のある独身子供無しはどう?
男女とも多いよ
0109名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 05:46:17.46ID:???
1人だと持て余しそうなイメージあるからな
マンションの方が何かと都合良さそう
0110名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:06:43.22ID:???
築浅
消費税がかからない
大手プレハブメーカー製
土地が自分の住みたい所

この条件を満たす物件はなかなか出てこないなあ
0111名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:10:55.01ID:???
お金が欲しいのは、みんな同じ。

金だよ、金!
世の中お金!
金さえありゃ女も自由も何でも手に入る。
0113名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:30:29.36ID:???
>>110
築浅で手放す人が少ないからねぇ。
転勤・離婚・何か理由あり、ってとこでしょ。転勤は仕方ないとしても、あとはどうでしょうかね。
私は都心まで20分の始発駅から徒歩10分ほどの築6年の家を手放しました。
0114名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:50:05.05ID:SlXscFTy
古屋付き土地を買って、そこに新築を立てれば解決
うちの周りはそういう人が多い
0115名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:56:51.84ID:???
例えば、親が「セックスしたくて結婚」したとするだろ?
息子も大人になったら同じ事を考える
しかし、今はネットが普及したおかげで最悪の事態を未然に防げる
それでもやる人いるけどさ、、、
0116名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:23:34.69ID:1Ej78v+A
エクシオ 日曜日難波会場五時に毎週必ず参加してる詐欺師
岸本晃 きしもとあきら
常連犯罪者 黒縁眼鏡 一級建築士
https://www.fastpic.jp/images.php?file=7567576730.jpg IE

氏名・年齢・年収・生い立ちまで全て嘘(カツラ 入れ歯) 口コミ
偽名 岸本充→秋山晃→山本晃→山本充(あきら)→相馬光(そうまあきら)→現在は新たな偽名で参加
本当は50歳半ばのくせに39歳の偽造証明書で参加 
自称一級建築士 設計士 不動産 建築会社 年収1000万以上(2500万)

関西のエクシオに10年以上ほぼ毎日参加する詐欺師
せフレは常に五人いると自慢する

難波会場がホームタウン
金曜PM7:30と日曜PM5:00のなんばエグゼクティブに毎週参加してる
梅田 三宮 京都 奈良会場にも頻繁に出没
シャンクレールにも参加してる

2008年
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1218032454/

2011年
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1322461914/

最新 part6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1520217599/l50

日建設計 役員代表取締役会長 浅見秀樹 代表取締役社長 田村彰教 取締役副社長 村上康雄 取締役 矢野佑樹 監査役 赤田真一 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝 乾豊 岡田常路
※日建設計や淀屋橋の大手建設会社の偽造名刺で女性を騙す岸本晃がいません b
0117名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:02:27.33ID:JM/Ec0AA
都心ド真ん中から考えたホントの東京カースト制度2018年度版〜東京の未来・10年後の東京格付け
※ただし、共同(笑)住宅という、住所に部屋番号を書くという恥ずかしさを味わうマンション野郎は対象外

東京県民 
三鷹市、武蔵野市、昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、 国分寺市、
小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、 八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、
東大和市、日野市、府中市、 福生市、町田市、武蔵村山市、奥多摩町、日の出町、瑞穂町、檜原村

東京都心民
千代田区、中央区、文京区、台東区、新宿区

東京副都心民 
荒川区、墨田区、豊島区、渋谷区、港区
※荒川区は地下高騰23区#1, 都心アクセス抜群で平坦な道で高低差がなく高齢者に住みやすい、地価うなぎ昇り
※墨田区もスカイツリー影響で錦糸町押上両国爆上げ状態  
※豊島区は将来を担う若者の住みたい区#1、都心も近く地価右肩上がり  ※渋谷、港区は10年経っても現状維持

東京郊外民
杉並区、世田谷区、北区、品川区、中野区、目黒区   ※目黒若干下降気味で今後は下降路線 
※ただし都心側の北区は土地上昇、アクセスの良さから副都心民に格上げの可能性あり
※世田谷下降中、超高齢社会でバス便エリアはスラム街、商店街はシャッター街になる可能性極めて大
※中野は若者の賃貸の街(持ち家率下位)で郊外民、杉並は完全に郊外で昔からの年寄りの家の街

群馬茨城県民
足立区   ※昔も今も変わらず非東京、犯罪者の街

東京諸島(陸の孤島)
江戸川区、江東区、大田区

埼玉県民
練馬区、板橋区   ※板橋は坂が多く、将来、年寄りが住めなくなり、埼玉県に吸収されても問題なし
※練馬区はバス便が多い、坂が多い、と今後の超高齢社会でスラム街になる可能性大
0118名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:57:48.47ID:/fLala6t
>>109
プレハブなんてのが倉庫以外にあまりないんだけど、
なんでプレハブがいいの?
0119名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:52:27.32ID:R5LC/JOV
築5年と築30年の家がある土地を買おうと思ってるのだが、
新しい方を残して貸家にして、
古いの壊して自分で住むのに一軒建てるのは法的に無理なんだよね?
良い方法ないかな・・・
0120名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:10:01.36ID:???
建物プラス持ち主が複数(私以外に5人)の土地の購入を考えています。
持ち主はかなり昔から放置気味なんですが この場合手を出さないほうがいいすか?
それともよくあるパターンなんでしょうか?
0121名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:30:25.76ID:???
結構危なっかしそうな物件に興味持つ人多いね
0122名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:52:34.77ID:???
無理して今買わずに後2〜3年待った方がいい物件買えるような気がするな
0123名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:21:33.87ID:???
>>119
役所に相談しろ。
私道に土地が出せるなら、それぞれの家の前まで私道道路にしろ。
やり方はあるはずだが、担当者による。交渉しろ。
0124名無し不動さん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:53:44.17ID:???
>>112
新築か中古かと消費税の有無は関係ないよ
売主が課税法人なら当然かかる
0125名無し不動さん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:38:06.75ID:???
>>112
中古でも消費税がかかるケース
取引態様は売主と記載してる場合が多い

かからないケース
•取引態様に代理、媒介と記載してるケースが多い

いずれにしても気になる物件があれば業者に問い合わせかな。
0126名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:35:21.43ID:n54EwmIR
数千万を銀行に預けてても年に数千円しか増えないから、
家買って毎月家賃が数万円浮くほうが人生得だよ
立ち退きの不安もないし、設備も違う
0127名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:33:56.91ID:???
全戸に入居者がいて、滞納がなければ
退去者がいても、次がすぐに入居すれば
入居者がきれいに住んでくれれば
入居者同士のトラブルがなければ、ね
0128名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:47:56.79ID:???
築5年の物件が4400万なんだけど値引き交渉で2割行けるかな?
エリアとしては比較的人気があります!
0129名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:02:04.15ID:6CQ0bhIg
シラネーヨ
0130名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:25:56.07ID:???
>>128
どういう物件か知らないからなんとも
土地代がどれだけあんの?
0131名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:36:26.33ID:???
俺も最近中古の家買おうと思って何回か見に行った限りだとせいぜい5%くらいが
常識的な範囲って雰囲気だったなー
10%でも結構無謀かもって感じだった
実際2割なんてまともな物件で引いてもらえるもんなの?
売主からしても売り出してそこそこ反応あるなら値下げとかそんな考えないだろうし
0132名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:41:26.90ID:???
2割の指値。なくはないが、どうしてもほしい物件ならおすすめはしない
0133名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:41:37.88ID:???
まあ、値引き交渉を見越して査定より多少吹っ掛けて売り出す場合も多いからな。
0136名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:56:28.59ID:???
>>134
土地代3200?80%近くあるなあ。
率直に言うと4400万の20%引きは無理。箱代(1200万)の20%引きならいけるかも。
0137名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:07:27.88ID:???
やはり厳しいのですね!
物件は気に入ってるのですが予算がね
0138名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:15:21.41ID:???
適正価格で2割の指し値が来たら
売り主が怒るか、元付けが却下して終了
0139名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:50:14.59ID:???
買い側仲介の業者が買い付けすら入れさせてくれないよ
相手業者と関係性悪くなっていいこと何もないからな
ただただ失礼
0140名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:52:33.87ID:???
ローンが通らず他にも買い手がいない場合
ローンが通る額まで下がる事はある
0141名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:56:44.77ID:???
だが居住用で2割とか不可能(※一棟買いは除く)
たまにいるんだよ500万円くらい安くなりますか?とか平気で聞いてくる馬鹿
無理ですって言って終わり
買う気ない冷やかしの女に多い
0142名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:08:00.39ID:???
価格帯が違うけど居住用で750万の物件を500万指値で買えた事あるけどね
その時は売主さんが早く売りたいっていう事情もあったけど・・・
0143名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:46:54.50ID:n54EwmIR
二割高くして売るんだったら、相場で売りに出したほうがいいでしょ

高く売って利益を出すと税金が掛かる
相場までなら税金は一切掛からない
0147名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:02:31.65ID:1GHsaLq/
>>143
わけわかんねーなこれ。
0148名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:22:36.77ID:n54EwmIR
相場価格(うちは1450万円)なら税金が掛からないんだって
相場より高く売って利益が出ると税金が発生する

と、不動産屋が言ってた
0149名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:40:34.96ID:???
>>148
実際住んでる家なら売却利益出ても3000万円以内はノーカン扱いだよ

詳しくは譲渡所得、特別控除でググってくれ
0150名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:52:00.51ID:???
>>148
その不動産屋はアホなんだよ
もしくは馬鹿にされてるんだよ
0151名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:21:25.91ID:Tewo/Hn+
購入価格よりも高く売れたら税金かかるんじゃないの?
0152名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 06:02:51.34ID:???
>>143
そりゃまあ、合理的に考えれば適正価格かそれ以下で出してパッパと売った方がいいんだけどさ。
売る側からしてみれば、買ったときはかなり高額だったり、色々思い入れがあったりとかで、なかなか割りきれないところもあるんだよ。
高めに査定したにも関わらず、その額に納得せず「安すぎる!倍以上の価値はあるはずだ!」なんて言って聞かない売主を説得するのに苦労したなんてのはよくある話。
0153名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:11:56.35ID:???
>>128
売る側だったけど、断った事はある。
内覧来た時も感じが悪かったし。
そのあと丁寧なご夫婦がサクッと買ってくれた。
無事に買い換えられたよ。
0155名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:45:40.62ID:???
そりゃまあ・・・そんだけ売れなきゃそういう地域で物件も価値が低いってことだからなあ
高くちゃ売れない
適正価格に落ち着いたってこどでしょ
0156名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:26:15.22ID:???
じゃあ動いてない物件なら思い切って指値した方がいいってことだよね
不動産の適正価格なんて客がいて初めて決まるものなんだし
0157名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:37:00.40ID:???
まあ駄目元で何件も頑張るのもいいんでない
0158名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:41:28.90ID:???
人気があるなら端数か1割未満ぐらいじゃない?
0159名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:53:58.13ID:???
人気があったら交渉してる間にすぐ無くなるよ
0160名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:07:03.38ID:???
ほんとに人気がある物件はathomeなんかに掲載されて1日で消えるからな
値段交渉できるほど余裕がある時点で人気が無い証
0161名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:12:55.71ID:pCCcLwpp
すぐ消える物件は割安だったって事だろ。
不動産屋が買うんだよ。

だから、初めはえっ?て言うぐらい吹っかけて様子見ないと損するわ。
0162名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:18:04.29ID:???
1日で売れるようなのは、そもそもの値付けが安すぎで間違っている
0164名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:40:19.02ID:???
さすがに不動産屋が買い取るって言われたら安すぎってことで売主も警戒するだろ

売り出しす時に三井が出してきた査定値は
実際の成約価格より2割くらい安かったわ
0165名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:14:35.53ID:pCCcLwpp
割安ってだけでは買わないが、割安でなければ買わないだろw
0166名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:19:18.97ID:???
不動産が買い取った時点で消費税かかるんじゃないの?
0167名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:27:56.53ID:merHcl/K
借家の時、ネコを飼ってて家を壊すから出ていくことになって
最初は安いマンション探してたけどどこもペットはダメだったから、
古屋付き一戸建てしか選択肢がなかった
ネコの恩返しって本当にあるんだな

今は近くに駅、橋、大きい道路ができて、周りに新築がどんどん建ってるよ
なぜか白い建物が多いけど
0169名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:42:45.79ID:???
>>167
土地の価格が上がったのかー


白だと日差しが反射で明るくなるから?
0171名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:57:47.04ID:Tewo/Hn+
どこが猫の恩返しなのかさっぱりわからん
0173名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:14:20.36ID:???
東京30分未満、徒歩5分
20坪、60/200、所有権、
北面4m道路、南面マンション駐車場
西30坪狭小戸建、東30坪アパート
現況更地。

まだ、売りに出てないようなんだけど、
どうかね?

予想2000万ちょいぐらいで出そうな気がするのだけど。
0175名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:46:50.22ID:???
現地は見ているのだけど、
いっこうに売りに出なくて
0176名無し不動さん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:51:19.85ID:Tewo/Hn+
更地のまま一向に売りに出ない土地って結構あるよね
恐らく持ち主は売りに出す気がないのだろう
0179名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 08:12:03.27ID:???
中古戸建て買って
騒音がひどすぎるので後悔してる…
隣が道路族だなんて…
0182名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 17:21:27.70ID:???
だよね
中古買ってそんな事言ってるのはリサーチ不足なだけ
0183名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 19:29:50.11ID:???
古屋付きの土地を売りに出す時って、他人が家の中まで見に来るんでしょ?
「こんな汚いところによく住めるよな」と言われない?
0185名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 19:39:02.46ID:???
金利0.5%ってどう?
もっと安いのはフツーにあるものなの?
0186名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:03:31.78ID:???
障子と網戸は自分で張替えできるけど、ふすまはシワになって無理
0187名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:07:03.22ID:???
火災保険ってどうしてますか?初年度は仲介の不動産屋経由で加入した方が良いですか?
0188名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:00:42.57ID:???
>>185
諸費用とかその他諸々の条件を見てみないと何とも
金利だけなら0.4%台もいくらでもあるでしょ
0192名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:49:07.03ID:drJWRpkU
生まれた時から一戸建てがあれば今頃裕福な暮らしができてたのにな

お父さんは家を買うより、中出しセックスを優先してしまったのが情けないです
0193名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:47:18.61ID:???
ごいっしょに〜
↑戸↓建てはいかがですか?
0195名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:38:04.91ID:???
>>192
あるんだけど、高齢化もあるし、
二世帯は嫌だし、
自分で戸建買ったよ。
0197名無し不動さん
垢版 |
2018/04/08(日) 04:50:28.59ID:Q4AdgQrv
都心ド真ん中から考えたホントの東京カースト制度2018年度版〜東京の未来・10年後の東京格付け
※ただし、共同(笑)住宅という、住所に部屋番号を書くという恥ずかしさを味わうマンション野郎は対象外

東京県民 
三鷹市、武蔵野市、昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、 国分寺市、
小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、 八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、
東大和市、日野市、府中市、 福生市、町田市、武蔵村山市、奥多摩町、日の出町、瑞穂町、檜原村

東京都心民
千代田区、中央区、文京区、台東区、新宿区

東京副都心民 
荒川区、墨田区、豊島区、渋谷区、港区
※荒川区は地下高騰23区#1, 都心アクセス抜群で平坦な道で高低差がなく高齢者に住みやすい、地価うなぎ昇り
※墨田区もスカイツリー影響で錦糸町押上両国爆上げ状態  
※豊島区は将来を担う若者の住みたい区#1、都心も近く地価右肩上がり  ※渋谷、港区は10年経っても現状維持

東京郊外民
杉並区、世田谷区、北区、品川区、中野区、目黒区   ※目黒若干下降気味で今後は下降路線 
※ただし都心側の北区は土地上昇、アクセスの良さから副都心民に格上げの可能性あり
※世田谷下降中、超高齢社会でバス便エリアはスラム街、商店街はシャッター街になる可能性極めて大
※中野は若者の賃貸の街(持ち家率下位)で郊外民、杉並は完全に郊外で昔からの年寄りの家の街

群馬茨城県民
足立区   ※昔も今も変わらず非東京、犯罪者の街

東京諸島(陸の孤島)
江戸川区、江東区、大田区

埼玉県民
練馬区、板橋区   ※板橋は坂が多く、将来、年寄りが住めなくなり、埼玉県に吸収されても問題なし
※練馬区はバス便が多い、坂が多い、と今後の超高齢社会でスラム街になる可能性大
0198名無し不動さん
垢版 |
2018/04/08(日) 07:43:33.67ID:va+TBQCN
早く家買ったほうがいいって
あとから買っても元を取る前に死んじゃうよ
0199名無し不動さん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:20:37.56ID:AFmF/nmT
首都圏に住んでるが安い広い緑あふれる田舎もいいなとおもうけど
将来売ることをかんがえるとな,売れずにそのまま残ってるところが多いらしいし
0200名無し不動さん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:10:02.66ID:qL5S8Exw
例 6500万(土地所有権)の家を買うには35年ローンで最低年収2000万以上必要
夫婦、子供2人、主婦、夫の年収2000万以上

例) 6500万 墨田区 13坪 土地42平米 3階建て 建坪75平米
リビング12帖、部屋4帖+4.5帖の場合

家を買う世代は30−40代 で 35年ローン
つまり、30代前半で 年収2000万以上 ないと 6500万の家は買えないということ


さて、30代前半で年収2000万以上の会社は日本にそもそも存在するのか?  ←ここが重要
0201名無し不動さん
垢版 |
2018/04/09(月) 06:41:36.81ID:???
ボーナス払い無しで18万ぐらい。
年200万。年収2000万も必要ないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況