X



【土地と時間は増えない】持ち家派VS賃貸派 Part.4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:01:18.74ID:???
>>897
投資して儲けたいなら投資をすれば?
どうして大家さんの利益になる家賃にお金を貢ぐの?

と問いかけてるんだけどね。

ま、私が説明している論について、そこまで読み取れる人が
賃貸派に存在するとは、あまり期待してないがw
0903名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:03:35.47ID:???
>>901
借家を事務所代わりに使ってる会社なんて
どうせちっこい内職みたいなもんだろ
0905 ◆.urkZ9Eph/Uc
垢版 |
2018/04/06(金) 22:06:59.54ID:???
>>902
家賃とは、住居を利用するために必須となるコストですね。
賃貸だろうが持ち家だろうが、同じ家に住むなら、同額の家賃の支払いが必要。

「賃借人は、大家から搾取されている、大家へ貢いでいる」
という捉え方は、かなり恥ずかしい間違いw

大家はリスクを負担することの報酬を得る。それが大家の利益。
0906名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:10:00.09ID:???
>>905
購入派が払う家賃は不動産投資になってて
賃貸派が払う家賃は大家の利益になるだけ

同額でも、中身は全く違うよね
0907名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:12:05.18ID:u1qDiFXu
>>905
まだやってんのかよ。
君はもう惨めに負けたんだよ。
家賃と帰属家賃は同じとか大爆笑だって。

違うものを同じというのはインチキっていうんだよ。
0908名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:13:19.24ID:u1qDiFXu
>同じ家に住むなら、同額の家賃の支払いが必要。

はいウソでーす。
とっくに終わってる爆笑ネタだよこれ。
0909名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:14:09.56ID:???
家賃分の金を投資に回せばいいのに
って言ったのに
家賃とは〜とか言い出して誤魔化したぞw
0910 ◆.urkZ9Eph/Uc
垢版 |
2018/04/06(金) 22:14:24.15ID:???
>>906
残念ながら、それは間違いだ
バカでなければ、ある程度は納得できるぐらいには、このスレで説明してきた。
わかるまで読め。
0911名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:15:10.85ID:???
>>906
例えば向こう30年間で支払いが全く同額になる例を書いてみてよ。

貯蓄1000万年収700万くらいで。
0912名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:15:54.95ID:???
>>910
そろそろ自分のほうが間違っている可能性に気づいたほうがいいかもね
バカじゃなければ
0914名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:18:00.53ID:u1qDiFXu
>>910
家賃と帰属家賃は全然違う。
とっくに分かり易く説明してやったのにほんと理解力皆無なんだね。
バカって人に良く言えると思うわ。
0915名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:21:27.65ID:???
確かに金持ちには賃貸が多い
法人資産管理会社を持ってるからね
借り上げ家賃は経費で落として、法人資産管理会社に払う家賃はほんの数万円
家賃分を役員報酬に上乗せするより節税になる
0916名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:22:05.31ID:???
30年間月10万円の支出で手に入る家ってマンションならせいぜい2000万。戸建でも2500万くらいだぞ。もちろん戸建の場合は30年後の上物の価値ゼロ。
0917名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:24:07.11ID:???
ここのスレの持家派はポジショントークが酷くて話にならん
賃貸と持家の損得はリスクなどを保険で担保して考えると限りなくイコールになるはず
0918名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:24:35.95ID:???
賃貸って月10万が大好きだけどどんなレオパレスのワンルームだよ
レオパレスとファミリー向け物件価格と比べて
チンタイハトク!チンタイハトク!って唱えてんだから情けないよな
0919名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:24:48.49ID:???
今現在2000万の価値しかないマンションの20年後30年後の価値っていくらだろう。家賃はいくら取れるだろう。

買ったところでほとんど意味ないどころか、30年も拘束されるだけバカだと思う。
0921名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:28:56.75ID:???
月10万でファミリー向け賃貸となると
埼玉や千葉の築40年とかだな
借りてくれたら大家さんが喜ぶやつ
0922名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:31:32.25ID:???
>>920
資産ゼロで貯金を切り崩して家賃を払い続ける年老いた自分が残ります
0923名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:33:13.82ID:???
>>920
5000万とかの家を買った人に比べたら圧倒的な金融資産の差が出てるよ。
0924名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:36:09.11ID:???
>>923
長生きしたら逆転するよ
60歳くらいで死ねば持ち家だった場合の売却益を考えても賃貸のがギリギリ得かもね

でも90歳以上生きちゃうんだな〜残念!
0926名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:55:43.65ID:???
千葉や埼玉のファミリー賃貸で築40年だと5〜7万で十分
10万も出すなら買うだろ
0927名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:56:53.08ID:dDKCYQWI
家賃が大家の利益になるという考えが浅はかだね
大家は家賃で借金を返してるのがほとんどで、利益なんて長期的にみて少し出る程度
大家は家賃でウハウハとか考えてる持ち家派は自分が大家をしてみたらいい
0928名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:07:05.55ID:???
30万の家賃!30年!金ドブ!投資!都心!こんなんばっかりw
0931 ◆.urkZ9Eph/Uc
垢版 |
2018/04/06(金) 23:20:22.64ID:???
>>928
「投資」は、私も言ってることなので、ちょっと書いとく。

購入vs賃貸論を正しく理解できれば、購入派の典型的な行動は、

 自身の経済力を超えるような、身分不相応なレベルの住居で
 の生活を、無理矢理実現したくて、ギャンブル的な投資にの
 めりこむ。そのリスクもわからないまま。
 

と映る。
これを自覚せずにやっているところが、購入派のまぬけなところ。
0932名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:27:48.96ID:???
>>927
賃貸物件持ってるよ
ボッタクリハウスメーカーで建てるからそうなるんだよw

賢いやつは低コストでセンスの良いアパートを建てて、数年で資金回収する
0933名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:28:15.77ID:JLEiupk+
>>931
子供や奥さんすら投資の対象にしそうな発想だな
子供達に幼馴染じみや帰る場所をなど必要ない! 人生金だ!投資だ!ってかw
0934 ◆.urkZ9Eph/Uc
垢版 |
2018/04/06(金) 23:30:51.09ID:???
>>933
「家買いたければ、自分のやろうとしていることを自覚しましょうね」

私はそう言ってるだけ。
家を買うことを何も否定してないぞw
0935名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:31:15.45ID:JLEiupk+
>>931
負け戦に興じてる賃貸バカが住む場所がなくてニュースになってる

クローズアップ現代 2018年2月1日放送
「思いがけない退去通知 あなたも住宅を追われる!」

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4095/index.html

アパートなどの大家から思いがけない退去通知が届く人が相次いでいる。
高度経済成長期を中心に建設された集合住宅が老朽化し、耐震性などの面から
取り壊しが必要になっているのだ。立ち退きを迫られた人たち、
中でも一人暮らしの高齢者の中には、転居先を探しても、
連帯保証人がいないなどの理由から、契約を断られ続ける人もいる。
公営住宅への入居も高い倍率に阻まれる。
10年後には、4軒に1軒が築40年以上になるとされる賃貸住宅。
今後、急増することが危惧される、立ち退きによる漂流の実態をリポートする。
0936名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:32:26.63ID:JLEiupk+
>>931
人の命は有限 不動産は投資でなく消費です
0937名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:36:33.42ID:???
持家?
良いねえ
俺は今は賃貸だけどそのうち買うよ
もうすぐ暴落すっから見てなよ
そしたら俺も持家派だぁ
仲間だぜい
0938名無し不動さん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:42:01.78ID:???
新築マンションが全然売れてないよね
購入資金プレゼントとか家具付きモデルルーム使用住戸の値引き販売とか増えてきた
モデルルーム行くだけで数千円のプレゼントは常識
中古も価格改定が増えてきて、もっと待てばもっと下がる様な気がしてきた
0939 ◆.urkZ9Eph/Uc
垢版 |
2018/04/06(金) 23:47:56.14ID:???
ボロ家、良い家。住居には、立地も含め、いろんなレベルがある。
貧乏人はレベルの低い住居にしか住めないし、大金持ちなら
かなりレベルの高い住居に住むことができる。

住む住居のレベルは、自分が持つ経済力の範囲内であることが、経済的には健全だ。
このことは、家を買おうが借りようが、変わらない。
もっとも、背伸びして良い家に住むことも個々人の自由だがね。

購入vs賃貸論を理解すれば、どのように背伸びするか、どのぐらい背伸び
するかしないのか、きちんと計画できるようになる。
自分の価値観に応じて、各自が計画すればいい。

前も書いたが、私は、覚悟あるギャンブラーを尊敬するぞw
0940名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:02:51.11ID:???
>>938
これからますますマンションは売れないよ
もう幻想から脱出すべき

単なる豚小屋
0941名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:08:38.84ID:???
都心よりにもう一軒欲しいんだけど、あと20〜30年すると空き家だらけ管理費修繕費駐車場代金の負担がでかくなってきたマンションがいわゆるババヌキの様相になりそうなのがなあ。
0942名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:10:31.55ID:OKsOMcjW
>>932
本気で言ってんの?
数年で回収できる例をあげてくれ
0944名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:29:49.62ID:???
サブリースやシェアハウスで騙されたようなショボい賃貸がゴロゴロして将来はどうなるんだろう
0945名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:47:20.18ID:???
>>938
どこ?行くだけで数千円プレゼントなら週末五軒くらいまわるから教えて
0946名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:51:01.42ID:OKsOMcjW
>>943
総工費5500万?
そんなアパートあり得ないんだけど
どこのハウスメーカーで建てたの?
0947名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:52:06.66ID:OKsOMcjW
それに家賃収入には所得税かかるよね
実際は返済に何年かかったの?
0948名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:52:16.65ID:???
>>943
30平米程度の1DKで家賃12万取れるならかなり都心だな。土地の価格が計算に入ってないけど、どうやって手に入れたの?
0949名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:54:00.42ID:OKsOMcjW
土地の価格は1億くらいか?
0950名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:55:10.53ID:???
>>928
不相応の値段!住宅費ローン破産!価値暴落!

そんなのばっかりe
0951名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:56:38.00ID:???
>>944
半額で賃貸に出るらしいよwボランティアでw
きっと家賃暴落するから賃貸の勝ちww
0952名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:57:59.35ID:???
>>934
家賃分のお金を何故投資に回さないのか

お前はまずそれに答えてからだぞw
0954名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:02:54.92ID:???
>>931
なんで持ち家は背伸びして無理なローン組んでる設定なの?

賃貸の人ってそんなことばっかり言ってるね

実際は20年くらいで完済してる人が多いのに
0956 ◆.urkZ9Eph/Uc
垢版 |
2018/04/07(土) 01:08:42.17ID:???
>>954
購入派による現金一括購入だろうが、たいていの場合、
身分不相応なギャンブルになってることが多いね。

ローン完済すれば背伸びじゃないと思ってるならバカだ
0957名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:09:18.53ID:???
>>946
だからhmなんて頼まないって
自分で設計してラフ図面を設計事務所に持ってく
設備類はすべて自分で決める
マージン無し、資材、設備、全て卸値
普段の掃除はそこの地元を歩いたりして募る
小銭渡す契約で喜んでやってくれる

>>949
土地はちょっと伏せるわ
>>948
土地購入はキャッシュ、建築もキャッシュ

都内に二棟所有
6年目からはほぼ貯蓄、今後の小メンテに備える

額は劣るがユーチューバーより圧倒的に楽
0958名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:09:51.83ID:???
>>956
不相応な家賃払ってる賃貸もいると思いますよ
家族がいたらワンルームには住めませんしね
0959名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:10:08.95ID:???
永久に人様の敷地をお借りする貧乏人の嫉妬スレ
0960名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:14:36.21ID:???
ちなみに不動産屋の連中はいい土地は殆ど自分たちで消化して同じように儲けてるぞ

こういう話は普段外に出ない、てか出さない
0961名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:15:27.73ID:???
千葉や埼玉の安い賃貸に住むには覚悟がいるよ
ターミナル駅で快速待ちの行列に並び快速が来たらギュウギュウ詰めで30分
やっと着いた最寄り駅からはバス
これを毎日

それが嫌で東京に住んでる賃貸も多いんじゃないの
ファミリー向け3LDKだったらURでも15万〜20万だなぁ

月35万の給料でその家賃
不相応だねぇ
0962名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:19:51.77ID:OKsOMcjW
>>957
土地の価格はいくらなんだよ
それ含めたらプラスになるのは20年くらいかかるんじゃねえの?
0963名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:24:00.64ID:???
>>962
土地は回収からは除外だよ
カネを土地に変えてるだけだから
0965名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 05:45:55.66ID:???
>>897
>投資して儲けたいなら、投資先を吟味すれば?
>どうして持ち家という投資先を第一選択と考えるの?
本当に何度も言っているのに理解できないんだな。

「自宅への」(←ここは超重要だぞ)不動産投資は鉄板の儲かる投資だから。
・自宅を担保にできるから自己資金の投下が不要であること
・住宅ローンは金利が低く、減税もあること
・不動産投資の大きなリスクである空き家リスクがないこと
・不動産投資の大きな支出項目である募集費用、過剰な補修費用が不要であること
0966名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 05:56:41.53ID:???
サラリーマンが3000万円〜7000万円も借りられるのは住宅ローンだけ
アパート投資や株式投資では借りられない
自宅持家の不動産投資はプロレタリアトが取れる唯一の高額な投資戦略なのです
0967名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 06:25:18.20ID:???
>>961
都心はファミリーで1LDKかそれに近いのに住んでいるのも普通にいるからなあ
15万〜の家賃は共働きが多いんじゃないかな
分不相応だろうと思われるのは賃貸と持ち家それぞれにいるけど、圧倒的に持ち家に多いよ。本人がそう思っていないだけで
賃貸はよくそんなみすぼらしい生活に耐えているなと逆に思うが価値観の違いと貧困ゆえに
0968名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:29:18.52ID:???
>>875
転勤多いなら、
家賃補助や社宅充実だろ。
その場合はそもそも購入の選択はないね。

転勤頻度少ないなら、
上物価値0の中古購入が一番だね。
2000万で買えば、ほぼ2000万で売れる。
消費税+手数料<賃料
0969名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:37:18.69ID:???
>>961
市川なんかだと、総武快速で東京駅まで22分。
そんなに並ばない。混雑はしているが。
2LDKで賃料13万ぐらいだね。

UR都心には少ない。
烏山辺りで東京まで40分。
2LDKのURで17万ぐらい。
0970名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:38:09.88ID:tiM+GQp3
>>963
都心だと土地代の方が高くつくのに除外って意味わからん
結局、土地代は回収できてないって事か?
それ投資として失敗だろw
0972名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:34:11.51ID:???
>>970
なんでだよw
将来例えば誰かに譲るときに、土地の値段はそっくりそのままつけるさw
変動のリスクがあるにせよ、特に大きな損失にもならんよ(そのために土地ってのは選ぶんだから)
俺からしたら資産分散してるに過ぎない
0974名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:27:20.07ID:???
>>969
家賃は給料の1/3とよく言うが
13万のとこに住むには手取り40万くらいないとな
た〜いへ〜んだ〜
0976名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:41:35.76ID:???
>>974
あくまで、賃貸相場を記載しただけ。
うちは戸建購入済み
0979名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:07:37.20ID:???
>>931
いや、だからさぁ。
20〜30代の自分の周囲は現金一括(一応ローン組んで買ったが残債一括できる貯金残してる人間も含む)で買ってるって。
別に金持ちでもない、親から多額の援助があるわけでもない年収400〜500万円の層だけど。
毎回言われるが公務員じゃないぞ。
全員たいしたことはない中小零細企業か自営だ。
0982名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:51:41.39ID:???
俺20代だけど7500万一括で買ったよ
昨今のバブル相場で稼ぐのは楽勝だった
0983名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:57:18.61ID:???
働いていると周りで35才以上は、そもそも賃貸暮らし自体が少ないよね
その少ない内訳は独身か子供のいない夫婦あたりかな
0984名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:42:05.97ID:???
親から相続前提の人もいるけどこれも賃貸派ではないな
0986名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:13:28.44ID:???
>>982
投資家なのに現金一括ってことは、ローンがやっぱ通らんからか?
0987名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:24:17.86ID:???
年収500万の若い世代が買える家なんて2000万くらいがせいぜいだろ。それでも30年かかるけど。

それだけ支払って定年時に無価値の家を抱えてどうするんだろ? 建て替えでまたローン組むの?
0989名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:33:56.04ID:???
収入が低くて減税を受けられないんでしょ。
普通の人は借りた方がお得だよ。
0990名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:40:12.72ID:???
たまにB.N.Fみたいな奴が出てくるなw

年収500万くらいの同世代にアドバイスしてあげたら? 家は買った方がいいぞって。
0992名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:56:41.59ID:???
賃貸派の親はどうしてんだろな
ビンボーの連鎖でやっぱり賃貸暮らしなのだろうか

親の末路見たら思い知るんじゃない?
0993名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:08:54.42ID:???
家賃13万なら月手取り40万必要とか書いてる奴いたけど、手取り40万なら額面60近いから年収1000万クラス。

半分の年収500万なら住居費は月7万くらいが適正だということ。これで買える家なんてボロ中古か安普請の建売だけ。
0994名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:12:38.34ID:???
>>992
親がローンで苦しんでたのを見てた世代が今の中心世代だからね。親が金持ちで援助たっぷりか金勘定できないバカしか今は買ってないよ。
0995名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:14:59.56ID:???
>>994
親がローンで苦しんでた?
お前んちの貧乏エピソードを世代の代表にするなよw
恥ずかしい奴
0997名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:17:06.09ID:???
>>993
家買うのは結婚してる人だろうから
500万の共働きで月14万の住宅費が出せるね

悔しいのぅ〜
0998名無し不動さん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:17:56.82ID:???
年収500万もないお前らって一体家賃いくらのとこに住んでんの?
壮絶だな…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 3時間 54分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況