X



【土地と時間は増えない】持ち家派VS賃貸派 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0253名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:31:57.96ID:???
道の幅が江戸時代から大して変わらないにも関わらず、アメリカ並みのどデカイ車が走り回っている時点で完全に飽和している
0254名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:36:29.96ID:???
>>250
人の命に関わる車とインターネットじゃ話が違いすぎる
つい最近も自動運転で死亡事故起こしたばかりなのに規制がうるさい日本で
簡単に進むなんて田舎者の妄想だよ
都心部じゃ混雑どころか駐車スペースすらない
0255名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:38:14.98ID:???
日本人は時間軸に沿った計画を立てるのが総じてヘタ
だから都市設計も何もかも全てボロボロ
0256名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:50:38.94ID:???
みんな金持ちだな。そんなに持ち家買ってるのか。

俺は30歳で俗に言う高学歴だけど、周りはほとんど買ってない。年収は600〜900迄の層。
皆大手だから補助が5万以上は出るのもあると思うけど。
0258名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:01:59.84ID:tuJjvCY5
20代で買ってるのは低学歴マイルドヤンキー層だろ
持ち家はステータスみたいに思ってるんだよね
他に誇れるものが何もないから
ごく限られた狭い地域が全てだから躊躇なく家を買えるんだよね
0259名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:04:49.65ID:MxvZVTau
>>254
ならダヴィンチに例えようか?
国内最高峰の手術実績の医療機関が、
ダヴィンチ導入をリスクで見送った結果、
導入医療機関に一斉に抜かれたのがここ数年。
0260名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:06:47.61ID:MxvZVTau
自動運転で運転者責任としても、
運転者のリスク軽減するなら問題なし。
それの保険ができるし、
確率減るから保険料も減る。
0261名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:08:40.92ID:???
>>259
それで何年後に日本で普及すると思ってるの?
都内に人が集まってるのに郊外の家なんて結局流行らないと思うけど
0262名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:15:50.35ID:PhSDruEZ
>>252
ディープラーニングのこと良く知らないなら適当に語らない方がいいよ
0263名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:16:28.65ID:???
都心に人が集まる構図が変わらない限り、郊外の家なんて流行らない。
電車以外の交通手段ではキチガイみたいな大人数の通勤を捌く能力が無いからね。

結局電車を使うなら都心に近いほうがいいし、駅に近いほうがいい。
0264名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:40:37.64ID:???
ワシは総資産3億円程度は持っている富裕層じゃが、公営住宅住まいで質素に暮らしておるぞ
0267名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:26:19.84ID:???
自動運転なんか10年かかっても無理。20年後でもせいぜい一部地域のみ。クルマが会社まで送ってくれて自動で帰宅するとか30年かかっても無理。
0269名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:37:20.13ID:???
役所、警察、タクシー業界、教習所など猛反対するからあと数十年無理
技術面じゃなくてこの辺を抑えられないだろ
0270242
垢版 |
2018/03/27(火) 23:03:20.16ID:???
>>258
大阪市内だっつーの。
大卒がほとんどだぞ。
京大、近大とピンキリだが。
家を誇るって感覚がそもそも無いな。
0271名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:08:00.36ID:???
レッテル貼りたいだけの奴にマジになるなよ
0272名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:16:01.00ID:???
駅から遠い賃貸は家賃安いもんな〜
お金ないんだから仕方ないよ
0273名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:19:07.33ID:???
買えない奴はそう思いたいんだろ
公示地価も今年もまた上がってしまって現実はここ5年で不動産や株を持つ者と持たない者でどんどん貧富の差が離れてしまった
0274名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:40:51.19ID:???
価格上昇率が高い場所は収益還元価格が高い地域や場所が多いよ
一般住宅地の伸びは然程でもない
ここにも2極化が存在する
0275名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:44:03.14ID:4Xk+ukbN
>>262
一応一般の人よりは知ってるよ。
0276名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:52:11.02ID:4Xk+ukbN
>>269
技術は既に送り迎えできるレベル。

警察は反対する理由ないかと。
むしろ違反無くなり事故減るのだから。
タクシー、教習所業界の反発なんてハナクソみたいなもん。

法的責任の点が争点になるだけだが、
自動運転や自動運転タクシーは早く導入しないと、
国際競争力失うので、今実証実験急いでるわけだ。

責任は運転側、提供側問わず、
自動運転保険必須にすれば良いと思うが。
0278名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:04:16.90ID:4Xk+ukbN
2025までは東京は流入続くからね。
その後が問題。
0279名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:06:33.27ID:???
>>278
移民にしたって、国が老衰しかけて給与も安い日本に行くくらいなら中国行くわな。
0280名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:13:25.29ID:???
自分が移民でも中国には行きたくない
インドで働くわ
0281名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:33:59.81ID:???
日本は利権層支配の奴隷国家だから基本的に自由が保障されて伸び伸びと国益のために活動させようという視点が無い
だから技術の発展も全くなくなってきた
開発研究も予算が割かれず官僚達への天下り退職金で全て消えていく始末

国民の税金を吸い取り既得権を行使して貯め込む

一度滅びたほうが将来の国民のためには最良だと感じる
それを見越して資産を海外に移してるのが今の一部の富裕層たち
0282名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:21:46.86ID:DpOGLyrV
>>279
街も東京はしょぼいからな。

今時、東南アジアの首都の方が先進国、
日本は発展途上国。
0283名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:40:25.20ID:???
確かに東南アジア行けば家賃は日本の数分の一かもね
やったね賃貸派
0284名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:41:39.15ID:???
>>282
具体的に東京より先進的な東南アジアの首都5つくらい上げてみて
0285名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:47:59.83ID:9iNlp7s4
>>282
そうだね、ソウルとピョンヤンが一番だよね
はいはい
0286名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:29:13.85ID:4Xk+ukbN
>>283
今時東南アジアの方が高いよ。
収入も東京の企業より高い。
0287名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:35:00.69ID:4Xk+ukbN
>>284
シンガポール、バンコク、上海、クアラルンプール、ジャカルタ

狭小で古い雑居ビルがひしめいてる都市はないでしょ。
日本、台湾、香港辺りが古めかしい昔の都市。

数年でベトナムには抜かれるかな。
0288名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:37:55.90ID:4Xk+ukbN
電線が地上にある都市、
地下鉄の駅の天井が低い都市、
などは昔の都市かと。

今時の中国人も日本への旅行は、
日本人が九份行く感覚。
0289名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:38:17.76ID:???
中東やインドも含めるとさらに日本の都市はランク下がってくる。東京はともかく地方都市はアジア諸国の主要都市にボロ負け。つまり日本はもうダメ。
0290名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:41:13.70ID:4Xk+ukbN
大半の日本人はテレビの日本礼賛番組に踊らされすぎ。
上海からの中国人ですら日本をボロくさい都市だとバカにしてる始末。
0292名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:26:24.25ID:???
東京とその周辺都市って居住地が無計画に広がっててどうしようもない感じ。せめて都市部周辺に緑が残ってるならいいんだが、どこまで行っても同じような顔つきの街が続く。
0293名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:30:30.74ID:???
>>290
例えばジャカルタやクアラルンプールのどこが東京より先進的な街なの?
あとさっさと日本から出ていけば?
0294名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:35:04.04ID:???
日本はもう変化が止まってるから。東京はあちこち工事やってるが、土建屋にカネ渡すために壊して作ってるだけ。こういうのは見た目が多少変わるだけで街は何も進化してない。

東京駅周辺も随分キレイになってきたけど、だから何?って感じなのが日本。見栄で都市開発とか江戸時代から変わってない。
0296名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:43:06.62ID:???
とはいえ住む場所は必要だから買うなり借りるなりしなきゃならん。個人的には都心のボロアパートか狭いマンションが良いと思う。皇居まで歩ける距離でも10万あれば借りられる。

東京に依存せずとも稼げるようになったら地方なり海外に移動。会社や家族に縛られてる人はご愁傷様。
0297名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:24:06.92ID:???
日本の土地や不動産が高すぎて買えないから日本sageか

ビンボーって哀しいね
0298名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 01:19:19.80ID:???
埋立地物件はリスク考えておけよ



我が家周辺は埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。

そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。

しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/2-9f6da.JPG

ほとんどの電柱は斜めに
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/3-a33ba.JPG

庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/4-165e8.JPG

道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/b-9e59c.JPG
0299名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:09:02.50ID:???
>>298
他スレで相手にされないからここに来てるのか妄想ウンコマン
0301名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:40:49.06ID:XF95nwlY
>>293
先進的な街でないと住めないと言った覚えはない。

東京が先進的な街並みだと思うのは
あまりにも周辺国の現状知らなすぎだと思うよ。
ということ。

外国人はみんなショボ!って思ってる。

これでも読みな。
http://news.searchina.net/id/1638800?page=1
0302名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:47:18.37ID:???
>>301
中国とか行くとビックリするぐらい大都市
完全に東京を凌駕しているし、それがいくつもある

日本のマスゴミは全く報道しないけど、韓国も綺麗だしとにかく東京は街並みがなってないひっちゃかめっちゃか

自販機と電柱無くすだけでもかなり変わるはず
自販機マジで外に置くな
0303名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:55:43.91ID:???
>>301
質問に答えてねーぞ
ジャカルタやクアラルンプールのどこが東京より先進的なのか答えてみろよ
0304名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:56:25.74ID:???
マンマニの活動が好きか嫌いかと問われたら嫌いだな。
のらえもん&三井健太の匿名コンサルタンツよりずっとマシだが
マンマニの実績は乏し過ぎる。
郊外物件で何度も買い替えに成功してきた実績をアピールするが
エンドに誤ったメッセージを与えている。
きわめて換金性の低い郊外物件を一度掴んだら、永住が前提になる。
0305名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:01:11.69ID:???
>>287
しかもお前東南アジアの定義もわかってねーのかよ
ほんとにその5か国言ったことあるの?
https://kotobank.jp/word/東南アジア-103987#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89
0306名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:24:35.34ID:Cic5EZTC
>>301
トイレットペーパー流せないのが先進的かね?
きみ韓国人?
0308名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:40:25.91ID:rvFstVkf
ゴメン、韓国は行ったことないから知らんわ。

メトロマニラは日本より既に綺麗。

香港もグチャグチャだったけど、
再開発で日本より先進的な街並みになったね。

サイゴンも既にそこそこ、綺麗に。
ハノイも絶賛開発中で
あと5年で日本より先進的な都市景観になりそう。

台湾はあまり発展しないね。
0309名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:26:36.09ID:???
ふたつの要因で右傾化が加速する日本


昭和の時代に生まれた方々の中には「日本って右傾化しているのではないか?」
「全体主義化していないか?」と感じている人も少なくないだろう。その通り、日本は右傾化に進んでいる。

その原因は大きくふたつある。一つは意図的に世論操作などを行って右傾化を進めようとしている勢力の存在。
もう一つは自然な流れとしての保守への回帰である(図1)。

立教大学の木村忠正教授はネット上での言論などの解析を続けている研究者である。今年の『中央公論』1月号に
「「ネット世論」で保守に叩かれる理由 実証的調査データから」を寄稿している。

木村教授によると、社会系ニュースへのコメント分析の結果、過激な言説は約1%の投稿者が生み出す約20%のコメントに顕著にみられた。
残り99%の投稿者の80%のコメントはそうではないとしている。

過激な一部の言説だけでなく、一般の投稿からも下記の三つの傾向が見られたという。

(1)韓国、中国に対する憤り(嫌韓、嫌中意識)
(2)「弱者権利」(立場の弱さを利用して権利を主張、獲得する)認識に基づく、マイノリティ(社会的少数者)への違和感
(3)マスコミに対する批判

(1)が右傾化、保守化を示しており、少数のアカウントが繰り返し投稿することで存在感を高めていることが実証研究で明らかになった。
愉快犯的な動機の者もいるが、政治的社会的動機があるのではないかと指摘している。ネットでの言説はある意味、正しさを巡る戦いであるとして、
MFT(Moral Foundations Theory、道徳基盤理論)を元に2016年7、8月に調査を実施しデータ分析を行った。その結果が、表1である。
0310名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:32:51.96
リベラル層は年齢が高い層に多く(A〜F)、保守的傾向はデジタルネイティブ層(G、H)に見られた結果となっている。
リベラル層はネットでの発言をあまりせず、保守的傾向のある層の方がネットで活発である。

ネットで盛り上がっている方に便乗しそうな層(クラスタ)もあり、実際よりもネット上の世論は保守的に見えるようになっている可能性が高い。
木村教授はもともと保守パターンが人類にとってのデフォルトであり、日本では第二次世界大戦によってその傾向が抑制されていた。
それが時を経て保守に回帰している可能性を指摘している。

特定の政治団体に対しての誹謗中傷を書き込むライターを募集する告知や政権党の主張を指示する書き込みをするライターの募集などが堂々と行われている。
募集はクラウドワークスやランサーズなどのサイトで行われていたが、クラウドワークスでは騒ぎになったため非掲載になっている。

これらの募集の多くは現政権支持、保守的傾向あるいは差別を助長するような内容に関するものである(SNSで発言する、ブログを書く、コメントを残すなど)。
人手で意図的にツイートを量産するアカウントは「トロール」と呼ばれている、ボットと並んでネット世論操作でよく利用される。これらの広告はトロール募集の告知にしか見えない。

これについては枚挙にいとまがない。『BuzzFeed Japan』では選挙期間中に検証記事のシリーズを掲載している。
ここには安倍総理の事実誤認発言や作家の百田尚樹氏の事実誤認発言などが並んでいる。

最近では『産経新聞』が2月8日、「沖縄の交通事故で米兵が日本人を救出し、後続車にはねられた」という誤ったニュースを出した。
その後、産経新聞は謝罪したが、異例なことにこの記事を掲載したヤフージャパンも謝罪した。産経新聞はこのニュースを発信した際、
沖縄地元紙が報じていないことに触れ、厳しい批判を行った。検証記事がBuzzFeed Japanに掲載されている。

差別や誤った情報に対して日本の社会が、以前に比べて甘くなってきたとしか思えない。
本来なら、誤報や差別に対する発言を訂正し止めるか、社会的地位や信用を失うことになる。しかし実際には同じ地位に留まり、困っている様子もない。
0311名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:33:15.85ID:???
以上のことを踏まえると、日本のネット世論は保守化、右傾化、全体主義化が進んでおり、維持し加速するためにボットやサクラの書き込み要員(トロール)が投入されている可能性が高い。
そしてデジタルネイティブ世代の右傾化も進んでいる。
0312名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:37:42.38ID:???
見た目がとりあえず高層タワー増えればれば先進的な街になるのか?
飲料水やトイレ、交通機関や大気汚染レベルや食品の質を総合的に考えても東南アジアは日本抜いてるんだ凄いね
http://www.jakanavi.com/spn/tips/212/
0313名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:20:44.54ID:QVWW6AWa
>>308
なるほど、よくわかりました。海外お詳しいんですね。もし可能ならば、もう少し詳細な比較も
お伺いできますでしょうか?ただ、ここはスレちがいの様なので、ご自分で別スレをお立て
ください。
ご高説楽しみにしております。
0314名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:31:36.71ID:???
将来危惧されている超高層建築物の更新についてそれらの事例は画期的な計画や道筋を持ってるのだろうか?だとしたら学ぶべき事はとても多い、とても先進的と言える。
高くて新しいビルが多いです、だと、凄いなあで終わりですよね。
0315名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:34:33.92ID:???
追記
電線地中化が進んでいるのは素直に素晴らしいと思います。
この点、日本の都市計画はものたらない
0316名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:40:58.82ID:???
新しい都市って今は建物もみんな綺麗でも古くなると同じ時期に建て替えだよね
一斉に廃墟都市になるのはそういうところじゃない?
0317名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:07:23.10ID:SmJ9Pw3F
高さ規制や広告に関する都市景観に関わる制限が少ない。
海外では広告の量、色、フォントまで指定がある場合も。

高さの規制もデベの意向を汲んで、
制限を超えられる特例がある。
これでタワマンが乱立してる。

昔は接収して都市計画進めることができた。
前東京オリンピックの際はスラムの一掃で、
同潤会に強制収容したり。

今の日本ではそれができないのが、
東南アジア諸国と異なる部分でもある。
0318名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:18:40.72ID:SmJ9Pw3F
電車はエスカレーターかEVが当たり前。
ホームの転落防止の二重扉も当たり前。
日本ほど階段だらけのとこは珍しい。

計画性なくツギハギゆえ、
渋谷などはダンジョン化。

ゴミは道路に山積みされ、
カラスが集まり散乱し、
虫も湧く。
アジアではデング熱対策もあり、
虫を発生させたら罰金という国もいくつかある。

新幹線の中では551蓬莱を貪り、
悪臭を撒き散らかす。
シンガポールの電車なら飲食で5万の罰金、
喫煙なら10万。ガムは持ち込み、製造もNG。
0320名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:50:15.56ID:???
駅の階段多すぎなのは同意できる。
設計のまずさを階段の継ぎはぎでカバーしてるんじゃないか?
0321名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:53:12.90ID:???
>>318
早く日本から出ていって中国か東南アジアに住んで現実見てこい
そして一生日本に近寄るな
0323名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:25:14.58ID:???
都心の高級住宅街に住んでた頃、週の半分はゴミだらけの道を通って地下鉄駅まで歩いてたことを思い出したわ。道の両脇にゴミが積み上がって昔のドブさらい後の景観みたいになってた。夏は臭いし。
0324名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:28:14.88ID:???
日本が完璧とは言わんが知ったぶりたい奴は他のアジア諸国を買いかぶり過ぎ
昔の欧米コンプレックスを見ているみたいで滑稽
0325名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:44:29.92ID:???
アジアで唯一日本だけが発展してると思ってる日本人多いよ。酷い人だと日本国内で東京だけが都市だと思ってたり。
0326名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:44:48.32ID:???
これから北朝鮮も友愛にかじを切るというのに何言ってんだこいつはw
いつまで日本だけ孤立してんだよボケ!
0328名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:23:33.13ID:???
都市の「都」を東京都の「都」だと思ってる人って本当に多い。外国由来の概念に対していい加減な当て字ばかりしてるとこうなるという典型。
0329名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:38:30.65ID:???
「首都圏」なんて呼び方も無茶苦茶だし。

そもそもキャピタルと圏をくっ付ける意味が分からない。挙句意味不明な言葉の出来上がり。
0330名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:53:01.81ID:???
賃貸派がコテンパンにノックアウトされて結論出たから

キチガイが暴れるスレになったんだねここ
末期的でいーねー
0334名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:37:01.35ID:???
前回のバブル崩壊も郊外の中古から始まって都心の新築に波及した
低所得者層ほど可処分所得の低下に敏感に反応する
中古の方が新築に比べて相場に敏感に反応する
アベノバブルの崩壊は始まっているよ
気がつかない人は影響が未だ及んでいない富裕層
0335名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:39:14.52ID:???
ほぼ確実に下がり続ける株があったとしてそれを数千万借金して買いたいという人は持ち家派と友達になれるぞ
0337名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:21:17.55ID:???
東京都心はさすがに不動産価格維持するだろうとは思うが、将来の資産価値のために1億だかの家を買うのは一般サラリーマンには無理がある。

だからといって5000万程度の郊外新築物件を買うのもなぁ。不動産に関しては日本はコスパ悪すぎ。
0338名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:37:18.18ID:???
諸外国の主要都市と比べて東京の不動産は安い。

という人がたまにいるけど、外国から見たTokyoの範囲は東京都ではなく23区でもなく旧東京市くらいのエリアだと思っていた方が良い。

八王子や立川はもちろん北区足立区世田谷区は東京都ではあってもTokyoでは無い。こういう場所に国際都市並みの不動産価格を期待するのは無理。

そしてTokyoで働く人に外資並みの高待遇を与えないと都心の不動産価格すら維持できない。大企業のマネージャークラスが1000万程度しか稼げない状況では高級住宅地も僅かしか生まれない。
0339名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:00:05.00ID:???
日本のエリートサラリーマンがどんな家に住んでるかというとビックリするくらいショボい家に住んでる。大企業の部長クラスでも狭い家に住んでクルマも持ってないとかザラ。

日本は個人よりも組織優先だからマイホームに大きな期待なんかするのは最初から間違ってる。
0341名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:04:58.36ID:???
アメリカで5000万円もあったら郊外にプール付き一戸建てが買える
0342名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:08:49.80ID:???
ホントな
まぁ確かにニッポンってとこは土地が少ないからな
ほとんど山だから

こんな小さな国土にましてや一億人オーバーとかまさに基地外としか言いようがない
だから今後は人口を減らす必要があることに気づいたのが今の政府さ
0343名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:09:17.84ID:???
何故アメリカが安いかと言うと住宅資材が安い
海外の住宅資材は国内産業保護の為に様々な非関税障壁で日本国内では使えない様になっている
例えば水栓を一例に挙げるとjwwa(日本水道協会)の認定を受けていないと使えない
こういう事が積み重なり土地だけでなく住宅が高くなる
0344名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:18:40.27ID:???
2×4工法が本格的に日本に導入され始めたのが1970年代後半〜1980年頃だったかな
アメリカの安い規格化した輸入資材で住宅が安くなると期待されたが、実際は様々な規制を受けて安くはならなかった
それよりもペラペラな在来工法のパワービルダーが幅を効かせる様になった
0346名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:52:32.52ID:I47n7qob
最早なんのスレだかわからん
0349名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:04:31.66ID:???
こんな場所で築27年で7800万の売値はちょっとな。ニューヨークの郊外より高いだろこれ。

まあ内装や設備はキレイだけど、将来の資産価値ゼロだろうし東京通勤ほぼ無理だから誰も買わないだろ。
0350名無し不動さん
垢版 |
2018/03/30(金) 01:21:55.25ID:???
東京で仕事や生活をしていると、千葉埼玉神奈川等へレジャーで行った時にカーナビの指示通りに走ると、時折農道みたいなひどい道を走らされるのが苦痛。
特に夜は真っ暗で田んぼに落ちた車がJAFを待っているのを見たりすると嫌になる
どうも俺には郊外にわざわざ家を買う人、借りる人の気持ちがよく分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況