X



【情弱】持ち家派VS賃貸派 PART2【情強】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0019名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:33:25.48ID:6kD3Fr8+0
>>17
じゃあ聞くけど、その貸してる家は自分で買ったの?
親から貰った家なら貸すだけで利益になるんじゃないの?
賃料はどうやって設定した?
0021名無し不動さん (ブーイモ MMbf-rD1q)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:35:58.63ID:n6+xlJrEM
>>19
買うときに利回り計算してに決まってるでしょ
1軒は貸すこと前提だったんだから
もう1軒は自分で住む用だったから利回り優先ではなかったけど
0022名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:37:04.34ID:6kD3Fr8+0
>>17
もしかして自分で購入して住宅ローン払いながら貸してるの?一般的に20年経てば家の建物としての価値はゼロになるけど、建築費用分は回収できると考えてる?
0024名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:39:06.42ID:6kD3Fr8+0
>>21
具体的にキャッシュフローを教えてくれ
0025名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:41:17.63ID:6kD3Fr8+0
>>23
リフォーム含めて1000万て、なんだよそれ。
ど田舎?
でもそんな場所じゃ家賃10万も取れないでしょ
胡散臭いな
0026名無し不動さん (ブーイモ MMbf-rD1q)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:42:18.13ID:n6+xlJrEM
ブーイモってことからわかると思うけど今スマホで打ってるから面倒な話は勘弁してくれ
とりあえず家は中古戸建を現金一括で買った
そして貸し出してる
それだけ
0027名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:43:13.46ID:aqNhrA7H0
>>17
何故か賃貸派の人は、それを認めようとしないのです。
持ち家は固定資産税や修繕費が余分に必要!賃貸は固定資産税や修繕費がかからないからメリットが大きい!とか言い出すのです。
現在の家賃には未来の修繕費が含まれてることを認めないのです。
今あなたが住んでるその家屋を修繕した源泉は、過去に入居した人の家賃であり、あなた自身は次の誰か知らない人の修繕費を家賃として払ってるんですよって気づいてくれないのです。゚(゚´Д`゚)゚。
0029名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:45:35.96ID:Ig/M/edt0
>>6
賃貸派が抱える住む家がないリスクや、いつ大家から退去の話がでるかビクビクしながら
生きるストレスの毎日よりマシだけどな

クローズアップ現代 2018年2月1日放送
「思いがけない退去通知 あなたも住宅を追われる!」

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4095/index.html

アパートなどの大家から思いがけない退去通知が届く人が相次いでいる。
高度経済成長期を中心に建設された集合住宅が老朽化し、耐震性などの面から
取り壊しが必要になっているのだ。立ち退きを迫られた人たち、
中でも一人暮らしの高齢者の中には、転居先を探しても、
連帯保証人がいないなどの理由から、契約を断られ続ける人もいる。
公営住宅への入居も高い倍率に阻まれる。
10年後には、4軒に1軒が築40年以上になるとされる賃貸住宅。
今後、急増することが危惧される、立ち退きによる漂流の実態をリポートする。

反論はNHKに直接どーぞ
0031名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:46:23.29ID:6kD3Fr8+0
まあそんな事も可能なのね
リフォーム含めて1000万の家は興味深いね
その家に住むなら借りるより購入の方が賢いね
0032名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:50:31.71ID:6kD3Fr8+0
>>28
1000万で購入し、月10万で貸したら10年くらいで元が取れるね。それは得だわ。
0033名無し不動さん (ブーイモ MMbf-rD1q)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:51:24.72ID:n6+xlJrEM
>>27
まあ賃貸には賃貸の良さがあると思うよ
だからこそ俺が今住んでるのは賃貸だし

今東京に住んでるんだけど
東京の物件って全体的にコスパ悪いと思う
流山で買おうと思ってたわけじゃなく
1都3県で探してたんだけど
一番コスパ良いのが千葉だったというだけだから
0035名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:54:31.33ID:3He/6vtKM
賃貸派って、一緒くたにしてやるなよ
持ち家は異動と転職が最大のリスクと足かせになる
その手の人は会社で借り上げの社宅もあったりなので、賃貸が有利って人も居る
0036名無し不動さん (スップ Sdbf-e0bB)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:56:42.03ID:iLaBZmXKd
>>33
基本的に利回りは需要の高い所で低くなって需要のない地域の方が高くなるからね
地方郊外はうまく入居してくれると早めに元が取れるけどその代わり出ていかれると次が大変
流山くらいならまあ大丈夫だろうけど
0037名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:57:58.92ID:Ig/M/edt0
ローン完済後
 
戸建月額維持費
固定資産税   10,000円/月
修繕費用の貯金 20,000円/月
火災・地震保険  2,500円/月
合計      32,500円/月

賃貸月額支出
大家が支払う固定資産税の肩代わり  10,000円/月
大家が支払う修繕費積立の肩代わり  20,000円/月
火災保険              800円/月
大家が支払う建物保険        1,700円/月
滞納、孤独死等与件リスクの肩代わり 10,000円/月
空き室など大家の収入減の肩代わり  10,000円/月
インターネット費用         3,000円/月
町内会費               200円/月
大家の生活費・管理費        24,300円/月
合計(大家に支払う家賃)       80,000円/月
0039名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:59:42.09ID:aqNhrA7H0
>>35
そうですね賃貸の最大のメリットは縛られない事で、そこにプレミアムを感じるライフスタイルの人は割安感が出てくるんでしょうね。
結局は、個人のライフスタイルと、何処にプレミアムを上乗せするかで持ち家か賃貸かが決まるんでしょうね。
ただ前スレで持ち家批判派の説があまりに酷かったんでちょっとね。
0040名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:02:30.78ID:3He/6vtKM
もう一つ、買ってから異動があったら貸せばいい、って前スレであったけど短期なら定借にでもしとけば良いが借り手が付かなかったりする
俺は借りるとき定期は除外してた
長期になると移動先で勤務先変更したくなるかもしらん
なので若くてフレキシビリティー取りたいなら賃貸、ある程度のポジション築いたベテランが持ち家になるのでは
0041名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:04:17.54ID:Ig/M/edt0
>>39
別に持ち家を持ちながらでも、よそにアパートは借りられるし引っ越せるけどな
0043名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:07:14.25ID:Ig/M/edt0
転勤しても必ずいつかは帰任するわけで、貸す必要もないし転勤先で家賃もかからない上に
手当も出るから、手当分を空き家管理サービス会社やセキュリティ会社への委託費用に使えばいいだけ
帰任のない会社、各種補助がないのなら、入社する側の会社の選び方が悪いだけ
0044名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:15:29.70ID:6kD3Fr8+0
住宅ローンの返済で苦しんでいる人もいるし、転勤になったら別にアパート借りるとか、金持ちの考えだろ
0045名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:15:35.67ID:3He/6vtKM
異動して帰任があるのは短期の転勤だけど、そうじゃないケースだってあるでしょう、必ずって訳でもないよ
チャンスがあったらスキルアップのために違う部署へ行きたい、別な仕事にチャレンジしたいって思ってる人の話です
0046名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:17:20.32ID:Ig/M/edt0
老後、年金受給額15万円とした場合の住居費とその他生活費
持ち家 150,000−35000=115,000(住居費割合23.3%)
賃貸  150,000−80,000=70,000(住居費割合53.3%)

今まで頑張ってきた人生締めくくりを
持ち家派と同じ生活水準を維持する為、
月額35,000の家賃で住めるアパートで暮らすストレスと惨めさ
プライスレス!
0047名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:18:12.97ID:M39T1ObF0
>>11
賃貸だから内装が悪いとかないぞ。持ち家も30年後には内装悪くなる。
0048名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:19:03.00ID:6kD3Fr8+0
月額35000でも地方の田舎なら以外と良い家に住めるかもよ
0049名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:20:04.03ID:M39T1ObF0
>>13
ここで出ている賃貸とは、賃貸用格安アパート限定なのか?違うだろ。こいつはアホか
0050名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:20:13.95ID:Ig/M/edt0
>>44
ふつうは転勤したら家賃補助がでる会社を選ぶだろ
会社都合で転勤して家賃自腹とか、そんな福利厚生の
会社を選んで入社する自業自得でしかない
0051名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:21:04.44ID:6kD3Fr8+0
退職後に一括で好きな土地に買うのが最強だと思うけどね
0052名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:21:40.43ID:M39T1ObF0
>>14
売却した時にいくらで売れるのかね?それで賃貸がお得の場合が多々ある。
0053名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:21:49.44ID:Ig/M/edt0
>>48
老後に車ありきの住環境は、色んな意味でやめた方がいいと思う
0054名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:22:11.44ID:M39T1ObF0
>>51
私も同意。
0056名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:22:58.90ID:6kD3Fr8+0
>>50
会社選ぶ時にそこまで考える?
普通は仕事の内容や給与でしょ
0057名無し不動さん (オッペケ Sr0b-I8Hm)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:24:11.87ID:7y5iJU87r
>>51
家賃払いつつ、老後資金の3000万を貯めつつ
一括で家を買う資金を作らないといけないんだけど

それ言ったら前スレの賃貸さんは発狂したよ
0058名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:24:20.24ID:M39T1ObF0
>>39
持ち家のプレミアムは新築の時だけね。20年も経てば、そんなプレミアム消えてる
0059名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:24:51.61ID:M39T1ObF0
>>57
どれのこと?見当たらないんだが。
0060名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:25:24.77ID:6kD3Fr8+0
そもそも家賃補助が出る会社だったら家買わないで賃貸でいいだろ
0061名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:26:11.15ID:M39T1ObF0
>>57
金利で1000万以上払う人が多いんですがね?
0063名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:27:03.02ID:Ig/M/edt0
不動産を投資と考える人は 不動産購入者=不動産売却者
不動産を消費と考える人は 購入者=本人 売却者=相続人
でなる傾向がある
0064名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:27:32.32ID:aqNhrA7H0
>>58
自分の資産があるという最大のプレミアムがありますよ。つうか経済的にうんぬんカンヌンで買うやつより我が家が欲しいから買うやつの方が圧倒的でしょ。
0065名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:28:02.41ID:M39T1ObF0
>>37
これって都内の二階建て80平米くらい想定してるの?
0066名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:28:40.55ID:Ig/M/edt0
>>62
転勤中の家賃はほぼ会社負担
そんな福利厚生の会社に入れない負け組の事は知らないけど
0068名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:29:38.46ID:aqNhrA7H0
>>60
それ最強!
0069名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:30:32.73ID:Ig/M/edt0
>>62
ん?税込46万、手取り35万、賞与込みで税込年収700万円稼げばいいだけでは?
0070名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:30:48.53ID:M39T1ObF0
>>64
夢のマイホームって言葉に洗脳されてるだけだろ。持ち家で、借金抱えているやつにプレミアムなんて思わないよ。あんな糞物件買ったアホとおもわれてるかもよ。
0071名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:32:21.68ID:M39T1ObF0
>>67
そうではない。私は住宅補助なくても、賃貸が良いと思う。今の市況ではの話だけどね
0072名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:32:27.82ID:3He/6vtKM
>>58
ここで言ってるプレミアムは金の事じゃないと思うよ
俺は地方色々住んで、とうとう異動のない仕事を得て東京に家買ったけど、子供3人居るので5LDKが必要だった事と、これ以上子供を転校させないようにできる、庭と屋上のある家で池掘って鯉飼える、ってのが最大のプレミアム
0073名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:33:27.26ID:6kD3Fr8+0
>>62
5000万くらい貯めればいいのかな
まあ余裕だね
0075名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:34:07.34ID:Ig/M/edt0
>>60
家買ったあとに転勤辞令が出たら、持ち家を維持しながら会社負担のアパートで生活
いずれ帰任辞令が出て戻った時には持ち家で生活する
固定資産税やら自宅の管理やらは会社の補助で70%は賄える
30%(5,000円前後)ぐらいはしょうがいないと考えるようにし、
老後の住まい確保という安心感を買っていると自分を納得させる
0077名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:35:40.73ID:M39T1ObF0
>>55
最新設備を備えた家に住みたいから、持ち家なの?最新設備を備えた持ち家に、住みたいなら、5年おきに買い替えですねw
0078名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:35:42.28ID:DKwuhzjX0
老後が30年後だとして、一括購入資金を30年間で3000万貯めるなら、毎月8万以上貯めないとダメじゃん。今の家賃10万払いながら更新料諸々と合わせて毎月20万ぐらい賃貸なのに住居費に使うって凄く頭悪いねw
0079名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:35:55.77ID:Ig/M/edt0
>>70
誰もそこまで他人に興味もってないから
0080名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:35:58.90ID:aqNhrA7H0
>>70
そう言ったことに効用を感じる人は多いんですよ。
借家暮らしよりマイホーム暮らし。ささやかすぎる自己満足だけど、決して無視できない概念ですよ。
0081名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:36:50.74ID:Ig/M/edt0
>>77
リフォーム知らないの?
0083名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:37:38.43ID:M39T1ObF0
>>76
ローンして、心に余裕がないんだな。
0084名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:38:20.73ID:6kD3Fr8+0
>>75
心配性なんだな
親の家や嫁の実家とかはないんかな
0085名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:38:27.69ID:M39T1ObF0
>>81
持ち家は5年おきにリフォームする前提なの?
0086名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:40:16.60ID:6kD3Fr8+0
>>78
毎月8万とか本当に余裕なんだけど
お前はそんなに世帯収入少ないの?
そりゃ老後が不安になるわな
0087名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:42:08.37ID:6kD3Fr8+0
>>79
持ち家派は賃貸派にすごく興味があるみたいだよね
老後の計算までしちゃってw
0089名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:43:20.76ID:DKwuhzjX0
>>86
いやいやw ボロ賃貸住みながら家賃と合わせて毎月20万も金出して、いい歳して定年後に3000万円の安い家買うんでしょ? 超バカじゃんww
0090名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:44:26.93ID:6kD3Fr8+0
>>89
何言ってんの?
話が通じないお馬鹿さんかな
0091名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:45:20.71ID:M39T1ObF0
>>87
そこまでして、自分の持ち家を正当化したいんだろ。多額のローンってのは心が病むんだな。
0092名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:45:29.87ID:DKwuhzjX0
超ウケるww 横で旦那も大笑いしてるよwww あーおなか痛いw
0093名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:46:17.03ID:6kD3Fr8+0
>>89
3000万が安いのか
夫婦2人だけなら充分かと思うが
それでお前はどんな豪邸に住んでるのか教えろよ
0094名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:47:01.63ID:6kD3Fr8+0
>>92
お前女なんだ
どうりで馬鹿丸出し
0095名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:48:29.21ID:DKwuhzjX0
>>93
だから30年間7200万払って定年後にやっと手に入れるのが3000万の家なんでしょwww それ意味あんのww
0096名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:48:42.09ID:6kD3Fr8+0
>>92
夫婦揃って馬鹿なんだね
周りから痛い夫婦と思われているよ
あまり外出しない方がいいと思う
0097名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:49:08.96ID:M39T1ObF0
>>94
どんな酷い物件買ったんだ?可愛そうに。ローン返済頑張ってね。途中で売ると賃貸に逆戻りだから気をつけてね。
0099名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:50:38.67ID:DKwuhzjX0
あーヤバいヤバいww みんなウケてると思うよw
いやマジで頑張って欲しい!頑張ってゲットだ3000万の家!7200万使ったけどw
0100名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:51:11.24ID:6kD3Fr8+0
>>95
頭おかしいから人と会話しない方がいいよ
0103名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:55:35.61ID:DKwuhzjX0
>>102
それヤバいwwwwwww でもありえそうwwww そんな人生やだーw
0104名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:55:58.11ID:aqNhrA7H0
>>99
なんで家賃が月20万になるのか、ちょっとわからないんですが・・・・
0105名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:57:03.54ID:pYttybbPM
俺も煽るつもりはないけど、俺今の家買えたのは勤めてた会社が今まで住むとこ用意してくれてたからだからなー
自腹な人で長くその地域に住み続けるなら賃貸は不利かな
おれ海外暮らししたかったから色々転勤やら異動やら繰り返してたけど、もうそのつもりも無いし持ち家派に鞍替えった
0107名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:59:50.96ID:6kD3Fr8+0
>>102
中古でもいいでしょ
0108名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:00:46.67ID:pYttybbPM
むしろ中古ほうが良い
0109名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:02:26.55ID:aqNhrA7H0
>>106
あーーなるほど、でも3000万で家買った後は家賃かからないんだから老後の家賃を先に積み立ててたと考えれば、そんなおかしい話でもないと思うんだけどね。
0110名無し不動さん (オッペケ Sr0b-I8Hm)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:03:30.45ID:c4JtBr9br
中古の良し悪しじゃなくて
長年大家に家賃払いながら貯めた金で中古買うという馬鹿馬鹿しさな
理解できないなら仕方ない
0111名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:08:25.86ID:aqNhrA7H0
>>110
前にも書いたけど、賃貸には縛られないというメリットがあるんだから、それをプレミアムと捉えて大家にプレミアム料として払ってると考えれば、変な話でもないんじゃないかな。
まぁ1円でも俺の金で他人が儲かるのが我慢できん!って人は一刻も早く家買うべきだと思うけどね
0112名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:10:27.95ID:pYttybbPM
まあ定年したら海外へ移住するし、まだまだやりたい仕事沢山あるから、それまで賃貸が身軽
とかなら良いんじゃない
俺なら買ってその時売るけど、この先不動産価格は下落すると言い切れる人は賃貸でどうぞ
0114名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:15:27.18ID:DKwuhzjX0
>>110
そうそう、っでそのあとリフォームでもしたらトータルで8000万超えて億ションぐらいの金額になるもんね。
30年間毎月20万出せるなら始めからいいとこ買った方がいいじゃん。8000万超えの物件なら良い値で売れるし。

わざわざ賃貸で大家に貢ぎなから3000万の家のために貯金する意味ないよね。それなら死ぬまでずっと賃貸の方がまだマシじゃない?家賃は永遠に続くけどw
0115名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:18:25.56ID:pYttybbPM
俺は老後、サ高住みたいなとこ住みたいけど、あれは賃貸になるんかな
破綻したらやだから月か、せめて年払いが良いけど
あれ賃貸なら家はそん時に売って賃貸派に鞍替えするわw
0116名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:20:59.68ID:Hr9oZzHlM
>>110
家なんか賃貸や中古で十分だと思うがな。俺はクルマも中古(9年落ちのフランス車20万)だけど、良い買い物できて満足。
0117名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:22:18.52ID:Hr9oZzHlM
>>114
素朴な質問なんだが、あなたはいくらの家を買ったの? いくらの年収で。
0118名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:23:00.84ID:aqNhrA7H0
>>115
まあ賃貸というか寮みたいなもんですね。食事ついてるし、部屋はワンルーム風呂トイレシャワー付き、ただし特養じゃないからデイサービスみたいなんはやってません。
まあ寮母さんの数が多い食事付きの寮と考えて間違いないと思う
0119名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:23:44.19ID:M39T1ObF0
>>115
家が思い通りに売れないを想定した方が良いよ。
売れなくて困ってた人知ってるからり、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況