X



【情弱】持ち家派VS賃貸派 PART2【情強】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し不動さん (ササクッテロラ Sp0b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:14:12.41ID:WIgdyLE3p
購入派と賃貸派、それぞれの人生のタイムライン。

----購入派----
30代
購入

〜60歳 一括なので維持費のみ or 現役世代ならではの優遇金利で余裕あるローン返済&維持費支払い or ローン契約者死亡、その他癌などの大病→団信発動で同居家族はローンチャラ&維持費のみ支払い、売却や賃貸に出して住み替えるプランも可。

60〜
ローン完済し、毎月1〜3万の維持費のみ。頑張って働いた結果として資産としての家が残り、胸を張った安心な老後を送る。

----賃貸派----
30代
家賃&更新料支払い

〜60歳
家賃&更新料支払い or 契約者死亡でも家賃&更新料支払いがあり、遺族の家計が苦しくなる。

60歳〜
家賃と更新料の支払いが続く。購入検討するもローン金利が若い人に比べて高い&団信も加入できないので様子見。

70歳〜
家賃と更新料の支払いが続く。購入の気力はなくなる。他の賃貸に住み替えを希望するも不動産屋に門前払い。

80歳〜
入院、されど家賃と更新料の支払いは続く。

90歳〜
貯金の限界、しかしそれでも家賃と更新料の支払いが続く。大家が頻繁に死んでないか見にくる。

100歳〜
長生きしてみたが今まで払った家賃の合計と資産のなさを知り落胆。あの時買っていればと落胆するも今日も家賃と更新料の振込へ。
0004名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:23:00.88ID:6kD3Fr8+0
設備は日進月歩だから賃貸や持ち家に関係なく新しい方が優れている
賃貸の設備がしょぼいという考えは時代遅れ
0005名無し不動さん (ササクッテロレ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:37:10.91ID:oLAOMU8Pp
>>4
その通り。
持ち家も30年後は時代遅れ。
0006名無し不動さん (ササクッテロレ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:43:46.25ID:oLAOMU8Pp
購入派
60〜
ローン完済し終えた後、毎月5万程度(管理費、修繕積立金、固定資産税)の維持費がかかる。頑張って働いた結果として資産が残るが、さらに修繕にお金がかかる場合もある。

老人ホームに入居した場合、老人ホーム費用とは別に持ち家の維持費がかかる。借り手を探して、維持費を補填できる可能性もある。
0007名無し不動さん (ワッチョイ ffed-qi38)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:03:37.98ID:pQvwjqX+0
そもそも海外だと一軒家は築年数が過ぎれば過ぎるほど評価額が高くなっていく
日本だと逆に下がってしまう異常なガラパゴス市場だけど
一軒家は住み続けて年月が経てば経つほど愛着を持てるもの
借家には無い感覚かもしれんね
0008名無し不動さん (ササクッテロレ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:56:34.73ID:oLAOMU8Pp
>>7
その感覚、ない。
0009名無し不動さん (ササクッテロレ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:57:43.35ID:oLAOMU8Pp
消費税上げたら、家は売れなくなるんだから、住宅ローンの拡大版を政府が仕掛けると思うよ。
0011名無し不動さん (スップ Sdbf-e0bB)
垢版 |
2018/02/21(水) 17:41:46.43ID:iLaBZmXKd
賃貸の内装ってなんであんなしょぼいのかな
自分でいじる訳にもいかないし壁も薄いし
一時的に住んで街の雰囲気とか利便性掴む分には良いけどね
0013名無し不動さん (スプッッ Sdbf-odoV)
垢版 |
2018/02/21(水) 18:25:43.05ID:V5iSaEoZd
>>11
建物を安物にすればするほど利益がでるんだから当たり前。商売なんだからとにかくコストを下げる必要がある。文句が出るかでないかの一番最低のラインが理想。
0015名無し不動さん (ブーイモ MMbf-rD1q)
垢版 |
2018/02/21(水) 19:27:37.48ID:n6+xlJrEM
俺は独り身なので安い賃貸暮らし
でも戸建てを2軒持ってて賃貸に出してる
最初は持ち家の1つに住んでいたんだが
1人だと維持するのが大変だし(庭荒れ放題)
部屋が余ってもったいないからこうなった
0017名無し不動さん (ブーイモ MMbf-rD1q)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:27:17.96ID:n6+xlJrEM
ごめん、このスレ今日初めて来たから流れよくわかってないんだけど
賃貸料に修繕費とかはいってるに決まってる
そういうのも含めて利益が出ると思うからこそ貸すんだから
0018名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:30:20.30ID:6kD3Fr8+0
>>17
そういう演出はいいから
0019名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:33:25.48ID:6kD3Fr8+0
>>17
じゃあ聞くけど、その貸してる家は自分で買ったの?
親から貰った家なら貸すだけで利益になるんじゃないの?
賃料はどうやって設定した?
0021名無し不動さん (ブーイモ MMbf-rD1q)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:35:58.63ID:n6+xlJrEM
>>19
買うときに利回り計算してに決まってるでしょ
1軒は貸すこと前提だったんだから
もう1軒は自分で住む用だったから利回り優先ではなかったけど
0022名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:37:04.34ID:6kD3Fr8+0
>>17
もしかして自分で購入して住宅ローン払いながら貸してるの?一般的に20年経てば家の建物としての価値はゼロになるけど、建築費用分は回収できると考えてる?
0024名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:39:06.42ID:6kD3Fr8+0
>>21
具体的にキャッシュフローを教えてくれ
0025名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:41:17.63ID:6kD3Fr8+0
>>23
リフォーム含めて1000万て、なんだよそれ。
ど田舎?
でもそんな場所じゃ家賃10万も取れないでしょ
胡散臭いな
0026名無し不動さん (ブーイモ MMbf-rD1q)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:42:18.13ID:n6+xlJrEM
ブーイモってことからわかると思うけど今スマホで打ってるから面倒な話は勘弁してくれ
とりあえず家は中古戸建を現金一括で買った
そして貸し出してる
それだけ
0027名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:43:13.46ID:aqNhrA7H0
>>17
何故か賃貸派の人は、それを認めようとしないのです。
持ち家は固定資産税や修繕費が余分に必要!賃貸は固定資産税や修繕費がかからないからメリットが大きい!とか言い出すのです。
現在の家賃には未来の修繕費が含まれてることを認めないのです。
今あなたが住んでるその家屋を修繕した源泉は、過去に入居した人の家賃であり、あなた自身は次の誰か知らない人の修繕費を家賃として払ってるんですよって気づいてくれないのです。゚(゚´Д`゚)゚。
0029名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:45:35.96ID:Ig/M/edt0
>>6
賃貸派が抱える住む家がないリスクや、いつ大家から退去の話がでるかビクビクしながら
生きるストレスの毎日よりマシだけどな

クローズアップ現代 2018年2月1日放送
「思いがけない退去通知 あなたも住宅を追われる!」

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4095/index.html

アパートなどの大家から思いがけない退去通知が届く人が相次いでいる。
高度経済成長期を中心に建設された集合住宅が老朽化し、耐震性などの面から
取り壊しが必要になっているのだ。立ち退きを迫られた人たち、
中でも一人暮らしの高齢者の中には、転居先を探しても、
連帯保証人がいないなどの理由から、契約を断られ続ける人もいる。
公営住宅への入居も高い倍率に阻まれる。
10年後には、4軒に1軒が築40年以上になるとされる賃貸住宅。
今後、急増することが危惧される、立ち退きによる漂流の実態をリポートする。

反論はNHKに直接どーぞ
0031名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:46:23.29ID:6kD3Fr8+0
まあそんな事も可能なのね
リフォーム含めて1000万の家は興味深いね
その家に住むなら借りるより購入の方が賢いね
0032名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:50:31.71ID:6kD3Fr8+0
>>28
1000万で購入し、月10万で貸したら10年くらいで元が取れるね。それは得だわ。
0033名無し不動さん (ブーイモ MMbf-rD1q)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:51:24.72ID:n6+xlJrEM
>>27
まあ賃貸には賃貸の良さがあると思うよ
だからこそ俺が今住んでるのは賃貸だし

今東京に住んでるんだけど
東京の物件って全体的にコスパ悪いと思う
流山で買おうと思ってたわけじゃなく
1都3県で探してたんだけど
一番コスパ良いのが千葉だったというだけだから
0035名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:54:31.33ID:3He/6vtKM
賃貸派って、一緒くたにしてやるなよ
持ち家は異動と転職が最大のリスクと足かせになる
その手の人は会社で借り上げの社宅もあったりなので、賃貸が有利って人も居る
0036名無し不動さん (スップ Sdbf-e0bB)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:56:42.03ID:iLaBZmXKd
>>33
基本的に利回りは需要の高い所で低くなって需要のない地域の方が高くなるからね
地方郊外はうまく入居してくれると早めに元が取れるけどその代わり出ていかれると次が大変
流山くらいならまあ大丈夫だろうけど
0037名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:57:58.92ID:Ig/M/edt0
ローン完済後
 
戸建月額維持費
固定資産税   10,000円/月
修繕費用の貯金 20,000円/月
火災・地震保険  2,500円/月
合計      32,500円/月

賃貸月額支出
大家が支払う固定資産税の肩代わり  10,000円/月
大家が支払う修繕費積立の肩代わり  20,000円/月
火災保険              800円/月
大家が支払う建物保険        1,700円/月
滞納、孤独死等与件リスクの肩代わり 10,000円/月
空き室など大家の収入減の肩代わり  10,000円/月
インターネット費用         3,000円/月
町内会費               200円/月
大家の生活費・管理費        24,300円/月
合計(大家に支払う家賃)       80,000円/月
0039名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:59:42.09ID:aqNhrA7H0
>>35
そうですね賃貸の最大のメリットは縛られない事で、そこにプレミアムを感じるライフスタイルの人は割安感が出てくるんでしょうね。
結局は、個人のライフスタイルと、何処にプレミアムを上乗せするかで持ち家か賃貸かが決まるんでしょうね。
ただ前スレで持ち家批判派の説があまりに酷かったんでちょっとね。
0040名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:02:30.78ID:3He/6vtKM
もう一つ、買ってから異動があったら貸せばいい、って前スレであったけど短期なら定借にでもしとけば良いが借り手が付かなかったりする
俺は借りるとき定期は除外してた
長期になると移動先で勤務先変更したくなるかもしらん
なので若くてフレキシビリティー取りたいなら賃貸、ある程度のポジション築いたベテランが持ち家になるのでは
0041名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:04:17.54ID:Ig/M/edt0
>>39
別に持ち家を持ちながらでも、よそにアパートは借りられるし引っ越せるけどな
0043名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:07:14.25ID:Ig/M/edt0
転勤しても必ずいつかは帰任するわけで、貸す必要もないし転勤先で家賃もかからない上に
手当も出るから、手当分を空き家管理サービス会社やセキュリティ会社への委託費用に使えばいいだけ
帰任のない会社、各種補助がないのなら、入社する側の会社の選び方が悪いだけ
0044名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:15:29.70ID:6kD3Fr8+0
住宅ローンの返済で苦しんでいる人もいるし、転勤になったら別にアパート借りるとか、金持ちの考えだろ
0045名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:15:35.67ID:3He/6vtKM
異動して帰任があるのは短期の転勤だけど、そうじゃないケースだってあるでしょう、必ずって訳でもないよ
チャンスがあったらスキルアップのために違う部署へ行きたい、別な仕事にチャレンジしたいって思ってる人の話です
0046名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:17:20.32ID:Ig/M/edt0
老後、年金受給額15万円とした場合の住居費とその他生活費
持ち家 150,000−35000=115,000(住居費割合23.3%)
賃貸  150,000−80,000=70,000(住居費割合53.3%)

今まで頑張ってきた人生締めくくりを
持ち家派と同じ生活水準を維持する為、
月額35,000の家賃で住めるアパートで暮らすストレスと惨めさ
プライスレス!
0047名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:18:12.97ID:M39T1ObF0
>>11
賃貸だから内装が悪いとかないぞ。持ち家も30年後には内装悪くなる。
0048名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:19:03.00ID:6kD3Fr8+0
月額35000でも地方の田舎なら以外と良い家に住めるかもよ
0049名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:20:04.03ID:M39T1ObF0
>>13
ここで出ている賃貸とは、賃貸用格安アパート限定なのか?違うだろ。こいつはアホか
0050名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:20:13.95ID:Ig/M/edt0
>>44
ふつうは転勤したら家賃補助がでる会社を選ぶだろ
会社都合で転勤して家賃自腹とか、そんな福利厚生の
会社を選んで入社する自業自得でしかない
0051名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:21:04.44ID:6kD3Fr8+0
退職後に一括で好きな土地に買うのが最強だと思うけどね
0052名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:21:40.43ID:M39T1ObF0
>>14
売却した時にいくらで売れるのかね?それで賃貸がお得の場合が多々ある。
0053名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:21:49.44ID:Ig/M/edt0
>>48
老後に車ありきの住環境は、色んな意味でやめた方がいいと思う
0054名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:22:11.44ID:M39T1ObF0
>>51
私も同意。
0056名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:22:58.90ID:6kD3Fr8+0
>>50
会社選ぶ時にそこまで考える?
普通は仕事の内容や給与でしょ
0057名無し不動さん (オッペケ Sr0b-I8Hm)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:24:11.87ID:7y5iJU87r
>>51
家賃払いつつ、老後資金の3000万を貯めつつ
一括で家を買う資金を作らないといけないんだけど

それ言ったら前スレの賃貸さんは発狂したよ
0058名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:24:20.24ID:M39T1ObF0
>>39
持ち家のプレミアムは新築の時だけね。20年も経てば、そんなプレミアム消えてる
0059名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:24:51.61ID:M39T1ObF0
>>57
どれのこと?見当たらないんだが。
0060名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:25:24.77ID:6kD3Fr8+0
そもそも家賃補助が出る会社だったら家買わないで賃貸でいいだろ
0061名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:26:11.15ID:M39T1ObF0
>>57
金利で1000万以上払う人が多いんですがね?
0063名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:27:03.02ID:Ig/M/edt0
不動産を投資と考える人は 不動産購入者=不動産売却者
不動産を消費と考える人は 購入者=本人 売却者=相続人
でなる傾向がある
0064名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:27:32.32ID:aqNhrA7H0
>>58
自分の資産があるという最大のプレミアムがありますよ。つうか経済的にうんぬんカンヌンで買うやつより我が家が欲しいから買うやつの方が圧倒的でしょ。
0065名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:28:02.41ID:M39T1ObF0
>>37
これって都内の二階建て80平米くらい想定してるの?
0066名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:28:40.55ID:Ig/M/edt0
>>62
転勤中の家賃はほぼ会社負担
そんな福利厚生の会社に入れない負け組の事は知らないけど
0068名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:29:38.46ID:aqNhrA7H0
>>60
それ最強!
0069名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:30:32.73ID:Ig/M/edt0
>>62
ん?税込46万、手取り35万、賞与込みで税込年収700万円稼げばいいだけでは?
0070名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:30:48.53ID:M39T1ObF0
>>64
夢のマイホームって言葉に洗脳されてるだけだろ。持ち家で、借金抱えているやつにプレミアムなんて思わないよ。あんな糞物件買ったアホとおもわれてるかもよ。
0071名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:32:21.68ID:M39T1ObF0
>>67
そうではない。私は住宅補助なくても、賃貸が良いと思う。今の市況ではの話だけどね
0072名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:32:27.82ID:3He/6vtKM
>>58
ここで言ってるプレミアムは金の事じゃないと思うよ
俺は地方色々住んで、とうとう異動のない仕事を得て東京に家買ったけど、子供3人居るので5LDKが必要だった事と、これ以上子供を転校させないようにできる、庭と屋上のある家で池掘って鯉飼える、ってのが最大のプレミアム
0073名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:33:27.26ID:6kD3Fr8+0
>>62
5000万くらい貯めればいいのかな
まあ余裕だね
0075名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:34:07.34ID:Ig/M/edt0
>>60
家買ったあとに転勤辞令が出たら、持ち家を維持しながら会社負担のアパートで生活
いずれ帰任辞令が出て戻った時には持ち家で生活する
固定資産税やら自宅の管理やらは会社の補助で70%は賄える
30%(5,000円前後)ぐらいはしょうがいないと考えるようにし、
老後の住まい確保という安心感を買っていると自分を納得させる
0077名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:35:40.73ID:M39T1ObF0
>>55
最新設備を備えた家に住みたいから、持ち家なの?最新設備を備えた持ち家に、住みたいなら、5年おきに買い替えですねw
0078名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:35:42.28ID:DKwuhzjX0
老後が30年後だとして、一括購入資金を30年間で3000万貯めるなら、毎月8万以上貯めないとダメじゃん。今の家賃10万払いながら更新料諸々と合わせて毎月20万ぐらい賃貸なのに住居費に使うって凄く頭悪いねw
0079名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:35:55.77ID:Ig/M/edt0
>>70
誰もそこまで他人に興味もってないから
0080名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:35:58.90ID:aqNhrA7H0
>>70
そう言ったことに効用を感じる人は多いんですよ。
借家暮らしよりマイホーム暮らし。ささやかすぎる自己満足だけど、決して無視できない概念ですよ。
0081名無し不動さん (ワッチョイ 9f61-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:36:50.74ID:Ig/M/edt0
>>77
リフォーム知らないの?
0083名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:37:38.43ID:M39T1ObF0
>>76
ローンして、心に余裕がないんだな。
0084名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:38:20.73ID:6kD3Fr8+0
>>75
心配性なんだな
親の家や嫁の実家とかはないんかな
0085名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:38:27.69ID:M39T1ObF0
>>81
持ち家は5年おきにリフォームする前提なの?
0086名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:40:16.60ID:6kD3Fr8+0
>>78
毎月8万とか本当に余裕なんだけど
お前はそんなに世帯収入少ないの?
そりゃ老後が不安になるわな
0087名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:42:08.37ID:6kD3Fr8+0
>>79
持ち家派は賃貸派にすごく興味があるみたいだよね
老後の計算までしちゃってw
0089名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:43:20.76ID:DKwuhzjX0
>>86
いやいやw ボロ賃貸住みながら家賃と合わせて毎月20万も金出して、いい歳して定年後に3000万円の安い家買うんでしょ? 超バカじゃんww
0090名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:44:26.93ID:6kD3Fr8+0
>>89
何言ってんの?
話が通じないお馬鹿さんかな
0091名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:45:20.71ID:M39T1ObF0
>>87
そこまでして、自分の持ち家を正当化したいんだろ。多額のローンってのは心が病むんだな。
0092名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:45:29.87ID:DKwuhzjX0
超ウケるww 横で旦那も大笑いしてるよwww あーおなか痛いw
0093名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:46:17.03ID:6kD3Fr8+0
>>89
3000万が安いのか
夫婦2人だけなら充分かと思うが
それでお前はどんな豪邸に住んでるのか教えろよ
0094名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:47:01.63ID:6kD3Fr8+0
>>92
お前女なんだ
どうりで馬鹿丸出し
0095名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:48:29.21ID:DKwuhzjX0
>>93
だから30年間7200万払って定年後にやっと手に入れるのが3000万の家なんでしょwww それ意味あんのww
0096名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:48:42.09ID:6kD3Fr8+0
>>92
夫婦揃って馬鹿なんだね
周りから痛い夫婦と思われているよ
あまり外出しない方がいいと思う
0097名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:49:08.96ID:M39T1ObF0
>>94
どんな酷い物件買ったんだ?可愛そうに。ローン返済頑張ってね。途中で売ると賃貸に逆戻りだから気をつけてね。
0099名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:50:38.67ID:DKwuhzjX0
あーヤバいヤバいww みんなウケてると思うよw
いやマジで頑張って欲しい!頑張ってゲットだ3000万の家!7200万使ったけどw
0100名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:51:11.24ID:6kD3Fr8+0
>>95
頭おかしいから人と会話しない方がいいよ
0103名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:55:35.61ID:DKwuhzjX0
>>102
それヤバいwwwwwww でもありえそうwwww そんな人生やだーw
0104名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:55:58.11ID:aqNhrA7H0
>>99
なんで家賃が月20万になるのか、ちょっとわからないんですが・・・・
0105名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:57:03.54ID:pYttybbPM
俺も煽るつもりはないけど、俺今の家買えたのは勤めてた会社が今まで住むとこ用意してくれてたからだからなー
自腹な人で長くその地域に住み続けるなら賃貸は不利かな
おれ海外暮らししたかったから色々転勤やら異動やら繰り返してたけど、もうそのつもりも無いし持ち家派に鞍替えった
0107名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:59:50.96ID:6kD3Fr8+0
>>102
中古でもいいでしょ
0108名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:00:46.67ID:pYttybbPM
むしろ中古ほうが良い
0109名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:02:26.55ID:aqNhrA7H0
>>106
あーーなるほど、でも3000万で家買った後は家賃かからないんだから老後の家賃を先に積み立ててたと考えれば、そんなおかしい話でもないと思うんだけどね。
0110名無し不動さん (オッペケ Sr0b-I8Hm)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:03:30.45ID:c4JtBr9br
中古の良し悪しじゃなくて
長年大家に家賃払いながら貯めた金で中古買うという馬鹿馬鹿しさな
理解できないなら仕方ない
0111名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:08:25.86ID:aqNhrA7H0
>>110
前にも書いたけど、賃貸には縛られないというメリットがあるんだから、それをプレミアムと捉えて大家にプレミアム料として払ってると考えれば、変な話でもないんじゃないかな。
まぁ1円でも俺の金で他人が儲かるのが我慢できん!って人は一刻も早く家買うべきだと思うけどね
0112名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:10:27.95ID:pYttybbPM
まあ定年したら海外へ移住するし、まだまだやりたい仕事沢山あるから、それまで賃貸が身軽
とかなら良いんじゃない
俺なら買ってその時売るけど、この先不動産価格は下落すると言い切れる人は賃貸でどうぞ
0114名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:15:27.18ID:DKwuhzjX0
>>110
そうそう、っでそのあとリフォームでもしたらトータルで8000万超えて億ションぐらいの金額になるもんね。
30年間毎月20万出せるなら始めからいいとこ買った方がいいじゃん。8000万超えの物件なら良い値で売れるし。

わざわざ賃貸で大家に貢ぎなから3000万の家のために貯金する意味ないよね。それなら死ぬまでずっと賃貸の方がまだマシじゃない?家賃は永遠に続くけどw
0115名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:18:25.56ID:pYttybbPM
俺は老後、サ高住みたいなとこ住みたいけど、あれは賃貸になるんかな
破綻したらやだから月か、せめて年払いが良いけど
あれ賃貸なら家はそん時に売って賃貸派に鞍替えするわw
0116名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:20:59.68ID:Hr9oZzHlM
>>110
家なんか賃貸や中古で十分だと思うがな。俺はクルマも中古(9年落ちのフランス車20万)だけど、良い買い物できて満足。
0117名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:22:18.52ID:Hr9oZzHlM
>>114
素朴な質問なんだが、あなたはいくらの家を買ったの? いくらの年収で。
0118名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:23:00.84ID:aqNhrA7H0
>>115
まあ賃貸というか寮みたいなもんですね。食事ついてるし、部屋はワンルーム風呂トイレシャワー付き、ただし特養じゃないからデイサービスみたいなんはやってません。
まあ寮母さんの数が多い食事付きの寮と考えて間違いないと思う
0119名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:23:44.19ID:M39T1ObF0
>>115
家が思い通りに売れないを想定した方が良いよ。
売れなくて困ってた人知ってるからり、
0120名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:23:53.36ID:pYttybbPM
>>116
たぶん、この人が言いたいのは
ずっと何年も毎週レンタカーのヴィッツ借りてたのに、結局しまいに中古でヴィッツ買うのかよ
って事な気がする
0121名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:27:22.94ID:Hr9oZzHlM
>>120
例えば東京勤務が長くてクルマが必要な時はずっとカーシェアで済ませてたけど、定年後に地方都市に移住したからヴィッツ買った。とかなら全然不思議じゃないし。
0122名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:27:45.31ID:M39T1ObF0
>>120
こんなこと考えているアホが家を買い、ローンで悩んでいます。
0123名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:29:40.12ID:pYttybbPM
>>118-119
ありがと
寮みたいなの、いいじゃん
高齢な両親が地元に住んでるけど、ああいうの良いわね、みたいに言ってたので
でもいずれホームに行けるならそうしたいしな
家は売れないだろうね
今の家、中途半端に広いうえにRCだし
0124名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:29:40.53ID:M39T1ObF0
>>121
都心はカーシェアがやすいよね。うちの近くにカーシェアの車5台以上ある。
0126名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:31:48.26ID:DKwuhzjX0
>>120
それそれw 毎月レンタカーに使ったお金と中古のヴィッツ買うために貯めたお金の合計でポルシェ何台も買えてました。って話ねw
0127名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:33:29.39ID:aqNhrA7H0
>>122
ローンで悩む人は賃貸でも家賃支払いに悩みますよ。収入に対するローン支払いの割合が家賃支払いの割合になるだけ
0128名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:33:46.34ID:M39T1ObF0
>>112
賃貸派だが、不動産価格は将来どーなるかわかりません。
将来、不動産がどうなってるかわからない状況で、多額のローン背負って持ち家を手に入れて安心するってアホだろ。
0129名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:34:48.00ID:Hr9oZzHlM
>>126
いや、レンタカーは純粋に利用価値だから。仕事や生活環境によっては住宅も利用価値で考えるのよ。損か特かを資産価値では考えない。

そもそもポルシェ何台も買えるほどヴィッツをレンタルする人いないから。
0130名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:35:38.78ID:M39T1ObF0
>>125
話がわからなくて、無視してるだけだよ。
0131名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:36:32.56ID:M39T1ObF0
>>126
はー。なんだこのアホ。
0133名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:42:17.21ID:DKwuhzjX0
>>132
また笑わせないでよww そうなんだよねw なんかもう色々と破綻してるよねw この人が借りる家の大家さん超ラッキーだよ!!
0134名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:42:22.60ID:pYttybbPM
>>128
たぶん、というかみんな確信してると思うけど、下がるよ
とは言え、さっきも他の人が言ってたように何に価値を置くか人それぞれじゃないですか
カツカツになるほど金利払ってまで家買うのは馬鹿げてるし、俺はむしろフレキシビリティーのある賃貸がずっと好きだった
色んな所に住めるしね
0135名無し不動さん (ワッチョイ 171c-e0bB)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:42:23.86ID:5mJdBo220
>>47
一般的な賃貸の内装グレードって特に設備機器の事なんだけど風呂場一つ取ってもネズミ色のシャワーと壁に浴槽も狭いじゃん
キッチンも食洗機ついてない銀色のだし壁も薄いし
もちろん家賃25万円出して分譲マンションを借りるなら別だけどね
0136名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:43:06.32ID:aqNhrA7H0
>>123
特別養護老人ホームは満床で100人単位で待ち状態だから入るには地元の強力なコネが必要ですね。
サ高住は特養に比べるとヘルパー少ないけど、食事は刻み食やミキサー食まで対応してくれるよ。人数少ないから食事介助はあんましてくれないけどね。まあでも建物や部屋がバリアフリー設計だから老人は住みやすいと思う。
0137名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:44:46.43ID:Hr9oZzHlM
>>132
ポルシェって1台いくらだと思ってるのw

一般人が買う新築住宅にポルシェ数台分と比較できるような価値無いから。
0138名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:45:44.27ID:M39T1ObF0
>>133
こんなバカ、ほかにいないよ。不動産会社にとって貴重なお客様ですねw
0139名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:47:12.09ID:Hr9oZzHlM
>>126
このカキコはハッキリ言って頭に蛆湧いてると思うよw
0140名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:48:15.14ID:M39T1ObF0
>>135
内装綺麗にすると25万で借りてくれるのか。色々破綻してる。
0141名無し不動さん (ワッチョイ f76b-Gotd)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:48:42.28ID:hYwEakdg0
お金に余裕がある人は賃貸、余裕がない人は持ち家だと思う
0142名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:51:13.83ID:M39T1ObF0
>>139
気づいてるよ。毎回、笑いが止まらない書きコミしてくるから、面白い。こんなバカなかなかいない。
0143名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:51:53.93ID:aqNhrA7H0
>>141
-お金に余裕がある人-
賃貸・持ち家または両方

-お金にあんまり余裕がない人-
持ち家

-全くお金に余裕がない人(ローン審査通らない人)-
賃貸

こうじゃない?
0144名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:51:59.40ID:pYttybbPM
>>136
その手のビジネスが将来うまく行ってたら、ね
団塊の世代相手だから成り立つ形態なのかも知れない、てか多分そうだと思うんですよね…
0146名無し不動さん (ワッチョイ 171c-e0bB)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:52:37.13ID:5mJdBo220
>>140
賃太郎だと25万くらい出さないと住めないって事だよ馬鹿w
普通に住宅ローン組むくらいならそんなかからんわ
安い賃貸にしか住んだことないと言ってる事わからないんだろうけど
0147名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:53:22.75ID:Hr9oZzHlM
ちなみにポルシェもカーシェアできるよ。1日借りて4万くらい。

ポルシェが欲しくてたまらないひとは1000万以上の車体に諸費用に整備費に保管場所代も加えて買うんだけど、利用価値を重視するならたまに借りて箱根に行けば十分。普段は地下鉄とデミオのカーシェアで十分。飽きないしw
0148名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:55:03.86ID:M39T1ObF0
>>141
それも違う。将来設計をしっかりした方が良い。計算をして、自分の人生プランも考えて、持ち家という結論を出せばそれで良いと思う。
今の市況ではなかなか持ち家が得という結論にならない。私もシミュレーションしたが、今は賃貸という結論に至った。
0149名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:55:35.66ID:Hr9oZzHlM
>>145

>>126
を読んで。ヴィッツのレンタカー代でポルシェ数台買えるって書いてるアホが発端だからw
0151名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:57:32.07ID:M39T1ObF0
>>146
この人、頭に蛆が湧いてるけど、id変わったのか?
0152名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:01:02.88ID:DKwuhzjX0
>>143
それ納得。賃貸の人はお金捨ててるわけだから、それを物ともしないっていうのはリッチだよね〜
五つ星ホテル住まいなんかもいいな〜
0153名無し不動さん (ワッチョイ 1764-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:01:25.14ID:kV4GeCRE0
ほいじゃ君はどーなるのかわかっているのか?
不動産の暴落に人生かけるのが賢いの?

そんな博打みたいな人生設計で大丈夫なのか
0154名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:01:46.77ID:Hr9oZzHlM
>>150
ポルシェ数台分と比較するなら庭付きプール付きの邸宅を買ってから言ってくれってこと。

30年ローンの戸建持ち(あくまで想像ですw)が賃貸や中古をバカにする例えとしては不適切ですよ。
0155名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:03:33.95ID:DKwuhzjX0
>>150
そういうことw
0157名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:05:21.07ID:Hr9oZzHlM
5000万の持ち家が30分以上電車に乗らないと職場に行けないような場合、多少資産価値があっても俺には全くの無意味なんだな。

それよりボロボロの家賃20万の方が利用価値があるわけで。
0158名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:05:59.33ID:DKwuhzjX0
>>156
それそれww いやほんと超面白いよこの話w マジで言ってるところが凄くいいw 絶対実行して欲しいよねw
0159名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:07:30.44ID:M39T1ObF0
>>156
7200万払って3000万の家をゲットする話をしてるんだが
このシチュエーションがなー。色々と破綻してるんだよ。相手にするのもバカバカしくて迂回してるだけだろ
0160名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:07:34.67ID:Hr9oZzHlM
>>158
で、どんな家族構成でいくらの家に住んでるの?

築何年? ローン残りは?

いろいろ興味深い奥様だから是非教えて。
0161名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-vIsU)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:07:41.06ID:dG9E3q8K0
>>150
例え話だって読めばわかるよ

>30年間毎月20万出せるなら始めからいいとこ買った方がいいじゃん。8000万超えの物件なら良い値で売れるし。

これは分かりやすいね
0162名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:08:50.63ID:6kD3Fr8+0
3000万の家と言ったのは俺だけど、例えばの話だからな
0163名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:09:08.18ID:Hr9oZzHlM
>>158
きっとポルシェ数台分並の豪邸住まいなんだろうなあw
0164名無し不動さん (ワッチョイ 9f30-H8fr)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:09:14.56ID:aqNhrA7H0
家賃補助があるなら賃貸最強だと思う。で定年後に持ち家購入。トータルではこれが一番お得でしょうね。
0165名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:09:14.77ID:DKwuhzjX0
>>161
だよねw
0167名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:09:46.32ID:6kD3Fr8+0
>>155
ところでお前はいくらの家を購入したか言えよ
何スルーしてんの?
0168名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:10:55.29ID:M39T1ObF0
>>161
8000万超えの物件なら良い値で売れるし。
なんでそうなるの?
0169名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:11:54.36ID:Hr9oZzHlM
>>165
だよね

じゃ無いだろw

老後に3000万の家がバカなんだろ?
あんたはどんな家に住んでるの?
で、旦那は通勤地獄?
0170名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:12:28.23ID:M39T1ObF0
>>161
8000万超えの物件って、金利含めていくら払うの?
0173名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:13:54.17ID:6kD3Fr8+0
>>171
住む地域によるわ
0174名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:14:10.30ID:6kD3Fr8+0
>>172
お前だれ?
0176名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:17:35.61ID:Hr9oZzHlM
アホ女に騙されて旦那は通勤地獄でヘトヘトw

持ち家だろうが賃貸だろうが中古だろうが、利用価値無視して資産価値重視するアホが家族にいると人生詰む。
0177名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:19:18.10ID:6kD3Fr8+0
7200万かけてというのが意味不明
家賃は必要経費だからね
0178名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:19:38.19ID:DKwuhzjX0
>>171
そこまで追い詰めたらもうイジメになっちゃうねw
まああれだね、計算が苦手な人なんだろうねw
でもそういう人もいないと大家さんも儲からないから、大事なお客様だと思われてると思うよw
0179名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:20:33.47ID:6kD3Fr8+0
>>178
それでお前の家は?
0181名無し不動さん (アメ MM3b-C+jo)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:21:34.00ID:pYttybbPM
すげえな、もう100後半まで行ったw
0182名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:21:49.07ID:6kD3Fr8+0
>>180
まあ貧乏人の考えは理解できないのかも知れないな
0183名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:22:19.94ID:M39T1ObF0
今、家買ってる奴はアホなんだな。このスレ見て確信したわ。ありがとう。
0184名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:25:00.29ID:Hr9oZzHlM
ポルシェを例に挙げたアホ女みたいに資産価値を重視するってのは住宅で投資をしてるってこと。投資なら家を売却してキャッシュにしない限りはただの幻。たとえ儲かっても長い間旦那が通勤地獄じゃ可哀想だけどねw

金勘定ばかりじゃなくて、人生の利用価値も考えた方がいいと思うよ。
0185名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:26:08.28ID:6kD3Fr8+0
貧乏人ほど持ち家に拘る気がするね
カツカツだから老後が不安になるんだな
まあ頑張ってローン返せよ
返済が終わりやっと自分の家になった頃にはボロ家
0186名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-vIsU)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:26:34.65ID:dG9E3q8K0
>>175
転勤がない職業なら最初に利息含めて3500万円の家を持って
30年住んだら1000万か1500万くらいでリフォームか建て直しをしてまた30年住めば
60年間の住居費用は最大かかっても5000万円で済むね
そうすれば7200万も費用はかからないから2000万円は老後の貯金か老人ホームの頭金に回せるかな
という話ではないのかな?
0188名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:29:45.02ID:6kD3Fr8+0
俺は地方住みだから駅から15分くらいで新築の建売り3000万しないぐらいだよ
0190名無し不動さん (ブーイモ MMcf-r7RM)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:36:47.60ID:Hr9oZzHlM
アホ女がどんな家に住んでるのか言ってくれないから俺の賃太郎ぶりを紹介すると、築30年50平米17万。新築で同じ広さのマンションを買うなら6ー7000万。

アホらしくて買う気がしない。俺の相場感だと4000万くらいがいいとこ。
0193名無し不動さん (ワッチョイ bf21-oSqZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:40:12.28ID:6kD3Fr8+0
じゃあ俺も
駅徒歩7分13万
4ldk駐車場2台築13年
かなり気に入ってますよ
0194名無し不動さん (ワッチョイ 97b8-4H+m)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:55:50.32ID:By8E0KNg0
俺は別に賃貸とか購入とかどっちかでないといけないとは思わないけどね
その人その人の状況によって賃貸がいい状況と購入した方がいい状況ってのはあると思う

投機的な視点で見れば今はぜんぜん買い時じゃないように思うけど
実需的な視点で見れば子育てとかで長期定住が確定的な状況で自分に良い条件の物件が出たら買うのもアリだと思う

普通に考えたら賃貸にしろ購入にしろ身の丈に合わないことはしない方が無難なんだけど
これとてチャレンジャー精神旺盛な人からすれば大きな成功のチャンスを逃す愚考と捉えることも出来るから結局は好き好きだよね
0195名無し不動さん (ワッチョイ f747-fT5Y)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:56:35.81ID:F6+GnFVQ0
>>185
ぼろ家でもいいじゃん。
そこかしこに子供の小さい頃の落書きとか、柱の傷とか、その子が大きくなって今度は孫連れてきたりと味わいあるよ。
0196名無し不動さん (ササクッテロロ Sp72-PnyW)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:22:24.98ID:IPerYKKAp
コピペ荒らしでスレ加速したわけじゃないんだよな?
どんだけ暇なんだよお前ら
0197名無し不動さん (ワッチョイ 01b8-NvmX)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:25:50.87ID:TRyuPOHY0
賃貸物件の方が設備がイマイチってのはちょっと同意
俺は最新設備にはこだわらないけど使いやすい上位グレード品は好き
経験上良い物は長く快適に使えることが多いってのもあるし

ネオレストとかカゲナウの食洗機とか5年以上使ってるがメチャクチャ便利で快適
でもこの辺は家具とかと違ってほとんど家電製品だからどの程度の耐久性があるかは運次第かと

床材は悩んだけどマンションなのと子供が小さかったこともあり
2種類の防音マット敷いてその上に厚手の絨毯敷いたけどこれが大正解だった
(デメリットは汚れが目立つことと最初は凄くホコリが出たこと)
0198名無し不動さん (ワッチョイ 6e4b-pv69)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:29:41.70ID:u2Qe86KB0
>>115
高齢者相手の仕事してるけど、サ高住なんか、安くて月15万円(うちの地域の話でもっと安い地方もあるとは思う。
食費と見回り代含む。施設によっては洗濯や掃除代も別途かかる。
あと、老人ホームと勘違いしてる人がいるけど、身体介護代は別でケアマネ通じて契約する。)払っても、うっっっすい壁で隣の物音ガンガン聞こえてしょっぼいよ。
あと、荷物ほとんど置けないから、皆さん家はそのままだよ。オフシーズンの衣類とか置いてる。
15万円が安いと思える生活水準の高い人だったらごめんね。
30万円ぐらいの施設はまあまあ住めるかなってレベルだったけど、やっぱり狭い。
そういう仕事しててなんだけど、頭がしっかりしてるうちはおすすめできない。
リーズナブルな入りやすいところは認知症初期で検討って感じだと思う。

>>144 が書いてるけど、おそらく団塊が亡くなったあたりで成立しなくなる商売。
高級路線のところが少し残る程度で無くなると思う。
0199名無し不動さん (アメ MM35-lePj)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:34:44.59ID:rebAMewGM
>>198
あざす
けっこう、思ってた通りかも
それでも住み替え考えておくよ
今の家は子供居なくなったら広すぎて無駄だろうし
0202名無し不動さん (ワッチョイ 6e1c-EuOE)
垢版 |
2018/02/22(木) 06:37:06.34ID:44okSYx50
>>201
経営的には高級有料老人ホームとかが安心なの?大手もたくさんありそうだけど
将来親とか自分がお世話になっても初期費用でたくさんお金払って潰れられちゃっても確かに困るよね
0203名無し不動さん (ワッチョイ ceb8-YHbr)
垢版 |
2018/02/22(木) 08:00:08.12ID:ylOWmsaK0
何億もするところ以外はどこも厳しいみたいよ。
0204名無し不動さん (ワッチョイ ceb8-YHbr)
垢版 |
2018/02/22(木) 08:17:43.20ID:ylOWmsaK0
あと、家売って老人ホーム1本に絞る人ってあんまりいないと思うから、結構な余裕資産が必要。
持ち家なら維持費払いながらだし、賃貸な家賃払いながらだから、結局ケアマネさんに定期的に来てもらうのが一般人には現実的だろな。
0205名無し不動さん (ワッチョイ 6e1c-EuOE)
垢版 |
2018/02/22(木) 08:34:02.08ID:44okSYx50
なるほど参考になるな
潰れない程度に運営してもらえてれば
まだマシだけど途中で投げ出されちゃったら高齢で大変そう
団塊から下の世代は社会問題になるかもしれないんだね
0206名無し不動さん (ワッチョイ 6664-blIE)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:09:49.61ID:tAn0KAnN0
>>197
賃貸投資用物件の設備は、例え一戸建てで同じように見える家でも雲泥の差が
ある。これは住めばわかる事。自分も賃貸住んでる時はこんなもんかと思って
いたが、自分で家建ててこれほど違うのかと驚いた。
ローンと言っても月々の支払いは、むしろ賃貸時代より安い。何故リスク満載
の賃貸にこだわるのか全く理解できない。
0207名無し不動さん (ササクッテロル Sp88-YHbr)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:40:33.94ID:xu7KnqrGp
ローン支払いに行き詰まった時や引越しで借り手が付かない、のためにいつでも移動できるようにトータル何千万も家賃に捨てるって、そもそもローンの組み方や買う物件を間違ってるような気がする。。

普通に考えて良い物件をコロコロ変えて住むって凄く贅沢なことだし、そこに問題なく金かけられるって相当な資産家じゃないと無理じゃないかな。

極端な話、
特別な警備が必要なぐらいの大富豪は、カリフォルニア沿岸に大豪邸持ってるビルゲイツみたいに持ち家で、それより下のお金持ちは高級賃貸を転々、一般人は持ち家、どうしても買えない人はなんとか住める賃貸。

最後は個人の考えで決めたらいいけど、今後ローン組む予定の人は早めに動かないと35年ローンも45歳までしか組めないし年取ると色々と損になる。
ローン組みたいなら会社規模や勤続年数もある程度必要だから足元の仕事固めないといけない。買ったら動きにくくなるから、結婚するか子供は作るかなんかも考えて決める必要もある。

家の話だけど、老後のことも含めて結局人生設計全体につながってる。
0209名無し不動さん (ブーイモ MM98-rr88)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:32:11.81ID:UGCQ+cjpM
>>207
実際にローン組んで家を買うと結構な諸費用がかかるんじゃないか? 物件本体の消費税も大きいし、保険や登記にも費用がかかる。不動産購入はいろいろ無駄なカネを払ってるイメージ。
0210名無し不動さん (ワッチョイ 74b8-4xgW)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:32:46.71ID:zUjpXITa0
>>206
環境の違いも大きい
60平米が月5万円の家賃で暮らせる所と、月25万円家賃がかかる環境では
当然後者のほうが買ったほうがいいということになる
後者は都心で分譲ファミリータイプマンション築20年以内陽当り良好駅近、これを借りようとすると管理費等込で賃料がそれぐらいかかる所も珍しくない
ファミリーで子供がいると防音が気になるし賃料が割安だと一日中日当たりがない物件もある

残業が多い仕事で帰宅が遅いから通勤時間を短縮するために職場の近くを選ぶと賃料が高いとか
夜半に駅から自宅に歩く時間がかからないようにすると駅近にするしかないとか
家賃補助がないか少なくてその分を給料に還元させている企業勤務だと、今は高掴みでも買ったほうがいいという結論になる
夫婦で毎月20万払って4年間様子見したら、家賃に1000万円かかる
しかも子供がいる世帯であれば今買うのは高掴みのバカとも言えず、仕方がない選択肢でしかない

人それぞれの環境によって条件がかけ離れてるから、買うか買わないかは対極の問題で接点が交われない議論になる
話も感覚も水と油で合うわけがない
都心だけなく地方都市によっては住居環境は厳しい所もある
都市部と地方でスレを分けるならいいけどね

地方で賃料を抑えられるなら買わずに賃貸もあり
都心や都市部でも家賃補助が充実しているか社宅暮らしなら今は買わずに、賃貸で様子の選択肢が賢いかもしれない
0211名無し不動さん (ワッチョイ ceb8-YHbr)
垢版 |
2018/02/22(木) 13:07:14.37ID:ylOWmsaK0
>>209
購入しても賃貸にしても無駄はあるんだろうね。
多分一番考えないといけないポイントは自分がいつ死ぬか働けなくなるか分からないことかもしれない。
全員60歳で死ぬって決まってたら賃貸でも良いんだけど、90まで生きる人もいるからその時に住居費はなるべく抑えたい。
あと、家族持ちだと遺族のために団信があるけど、これは財務省管轄だから政府出資がある分かなりお得な生命保険で購入者のみが加入できる。
政府としても経済動かしたいし、将来住居費に行き詰まって社会保障の対象になる人を減らしたいからね。

無駄はあるけど、ある程度の将来設計をしておきたい人は買うし、将来設計なんかしなくても莫大な資産あるから大丈夫って人は賃貸でも問題ないと思う。

ただ目先の無駄に捉われて将来設計しないとずっと賃貸で年とって、買うタイミング逃す可能性もあるから、早めにリスクヘッジしておいた方が良いよって話かな。

確実に毎年年齢は上がっていくからね。

かと言って無理してローン組むのは危ないから、身の丈にあったところで買おうねってことかな。じゃあそのために頑張って働くぞ!って流れは国にとっても本人にとっても家族にとっても良いことかなって思うよ。
0212名無し不動さん (スッップ Sd70-J93t)
垢版 |
2018/02/22(木) 13:18:24.11ID:G6OU5EZRd
家を買うにしても借りるにしても駅から5〜10分以内じゃないと
利便性や通勤時間的に無駄ってのが俺の感覚だが、
駅遠を好む、そうせざるを得ない人もいるから考え方は色々なんだよな
考えなし、予算だけで駅遠の家を買って後悔しているのは多い
0213名無し不動さん (スッップ Sd70-J93t)
垢版 |
2018/02/22(木) 13:25:08.85ID:G6OU5EZRd
家なんか寝るだけで良いって感覚の人もいてさ
広いとこは嫌いとかさ
家族で1LDK、2DK住まいとか都内だと普通にいるんだよなあ
そういうのはリタイア後に田舎の団地にでも住めば、総合的な予算はどの程度になるのかな?
0214名無し不動さん (ワッチョイ 74b8-4xgW)
垢版 |
2018/02/22(木) 13:41:15.81ID:zUjpXITa0
>>213
子供が小さいうちはいいだろうけど、中学生になってくると厳しいよ
それとそういう家は使わない持ち物を実家に運んで、実家を物置代わりにしてる
コンパクトに暮らしていると語るわりには何らかのバックグラウンドがあると思うよ
ミニマム好きな夫婦もいるが、子供がいるとまた難しい
家族スシ詰めで暮らしている家庭もあるけどね
0215名無し不動さん (アメ MM35-lePj)
垢版 |
2018/02/22(木) 14:13:23.31ID:p6kRVXPmM
子供が一人ならまだしも、二人三人になると狭い家はムリ
俺にとっては最低4LDKは必要だったな
そのくらいになると賃貸は数が少なくて場所も限られる
結局、各々のライフスタイルに合わせた形におちつくんだと思うよ
持ち家派がアホみたいに損得だの老後の不安だの煽るけど、子供一人で余計な荷物はコンテナ借りる、老後は地元に戻って実家を相続するから賃貸でいいやって考えもあるよね
賃貸派もローン地獄とか価値下がるとか煽っても、持ち家派は賃料払うよりマシと思ってるから気にしないし
0216名無し不動さん (ワッチョイ 74b8-4xgW)
垢版 |
2018/02/22(木) 15:27:08.71ID:zUjpXITa0
>>215
持ち家派が老後を指摘するのは、実家が相続できない人をいってるはず
実家に戻るつもりで話はついていたのが、兄弟姉妹が離婚したりリストラになって実家を占有されたなど
想定外のケースがあるだろうってこと
だから賃貸に住み続けるなら多めの預金で備えておく

家で備えておくか多めの預金で備えておくかの違いなんだが
預金にしておくとちょこちょこ使ってしまったりする
子供がいると習い事だ私大進学だで教育費をかけすぎたりするんだな
0217名無し不動さん (ワッチョイ 2244-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 15:42:32.28ID:Kg5CkTMj0
単純に都心部駅近なら築20〜30年程度で賃貸に出しても
それなりの値段(コミコミ収支プラス)で
とても借り手がつかないっていう鉄筋コンクリート造の分譲マンションって反対にレアなんだよ。

そういう物件が前提条件で、でも賃貸のままがいいか、いっそのこと買った方がいいのか
って選択じゃないの?なんで、買ってローンが終わるころには貸すに貸せない物件を
買う前提なのかわからん。
0218名無し不動さん (スッップ Sd70-J93t)
垢版 |
2018/02/22(木) 15:54:33.97ID:G6OU5EZRd
千葉県とか200万円しない団地が売ってるしな
年取ったら安い家がゴロゴロ余ってくるんだろう
0219名無し不動さん (スッップ Sd70-J93t)
垢版 |
2018/02/22(木) 15:58:15.43ID:G6OU5EZRd
>>217
都心部駅近って買える方がレアで現実味がないんじゃないの?
0220名無し不動さん (ワッチョイ 74b8-4xgW)
垢版 |
2018/02/22(木) 15:58:44.70ID:zUjpXITa0
>>217
都心と地方は違うからね
地方は都市部以外では資産になる持ち家は買いにくいと思う

地方の場合、ざっと想像するなら
ショッピングモールや総合病院が徒歩圏
国県市立大や進学校、有名私立校の近く
新幹線上降車駅や高速バスの停留所が徒歩10分圏内
赤字採算ではない空港までアクセスが便利
大きな工業団地を抱えている町(転勤族の入居者が期待できる)
雪国なら商店街近くにあるマンションは、資産になり買い手はつきやすいかと
0223名無し不動さん (スフッ Sd94-Ncr0)
垢版 |
2018/02/22(木) 17:56:20.47ID:feJ0EkNBd
>>220
だいたい同じ見解です。
ただし私は素人で、今月からマンションについて調べている42歳です。
0224名無し不動さん (ワッチョイ 9390-J93t)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:43:24.99ID:dvSnCOq20
これからどんどん人口が減って、独身が増える見込み
ファミリー向けマンションの資産価値なんて買い手が減れば10年20年後はあんまり期待出来ないかもしれない
維持費と区分所有の煩わしさを考えると、借りて住む分には良いけど、買うものじゃないって考えもある
0225名無し不動さん (スッップ Sd70-QbIP)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:17:44.51ID:83HDGVk0d
独身だけど30歳までにはシングル用の駅近マンション買いたい
万が一結婚とか転勤になったら賃貸に出す
0226名無し不動さん (アメ MM35-lePj)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:19:56.76ID:gGLMf4/XM
>>220
地方の場合、私立って勉強出来ない子が仕方なく行くところ
100万都市くらいになればバスの便も良くあなたの言うような条件の所に住んでも良いかも知れないけど、30万程度の町だとあんまりマンションは一般的じゃないよ、市街地でもね
相続すべき家も無いのに、そんな町に賃貸なんかで住み続けるかな?
ちょっと疑問
0227名無し不動さん (ワッチョイ 6e4b-7SRv)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:21:17.02ID:u2Qe86KB0
>>202
たびたびごめんね。
大手の方が何かあってもよそに引き継ぎとかはしてもらえると思うよ。
よく調べて、建物と土地の抵当どこが持ってるとかも謄本で確認したら更に安心だよ。

>>205
私は今30代だけど、正直な話、40年後は介護も医療も超お金持ちだけのものになってると思うよ。
アメリカみたいになると思うよ。
貧民向け格安病院は政府が運営するだろうけど、ものすごく待って最低限の治療とかになると思う。

今日も職場をしみじみ見て、建てたばかりだから一見綺麗だけど、すぐにガタがきそうな建具やら水回りだなと思ったよ…
0229名無し不動さん (ワッチョイ 74b8-4xgW)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:31:50.59ID:zUjpXITa0
あと有名私立の解釈はその土地によりけりかな?
私立だけで考えるとピンキリではある
お嬢様校私立校であっても校風はいろいろあるようにね
町や県のシンボル的学校の一つで周辺も文教地区のようにみなされてればわかりやすいね
0230名無し不動さん (ワッチョイ 0a61-GKGT)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:38:57.02ID:aueYzuGi0
いやーみんな他人に構うの好きなんだねw
心配してあげてるのかな、優しいね
0232名無し不動さん (ワッチョイ 91b8-sPXD)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:04:05.91ID:QwpvijLX0
夢のマイホーム買ったし一生安泰。年収500万だけど4000 万借りることができて、家買えた。
マイホームのプレミアム最高。やっぱり持ち家でしょ。
0233名無し不動さん (ワッチョイ ceb8-YHbr)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:13:52.75ID:ylOWmsaK0
>>232
おめでとう!
0234名無し不動さん (オイコラミネオ MMb6-1Qst)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:16:47.62ID:VCy/8OVhM
>>232
持ち家おめ(*´∀`)♪
ローン?月支払いどれぐらいにした?
0235名無し不動さん (ワッチョイ 3a15-QbIP)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:49:59.22ID:5HcvLN7U0
マイホーム購入はバンジージャンプのようなものだ
0236名無し不動さん (ワッチョイ ceb8-YHbr)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:56:49.48ID:ylOWmsaK0
でもほんと大杉漣さんのニュースとか見てると今を精一杯生きることも大事なんだって考えさせられる。
明日死ぬかもしれないっていうのは言い過ぎだけど、
欲しいなら早く買ってしまうのもありかもね。
0237名無し不動さん (ワッチョイ e621-2OaI)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:17:13.73ID:RJdqbbO30
夢のマイホームとかw
0238名無し不動さん (ワッチョイ 91b8-sPXD)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:48:30.25ID:QwpvijLX0
夢のマイホーム、リセールバリューも良いって言われたからラッキーな物件買えたよ。
0239名無し不動さん (ワッチョイ fa61-blIE)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:53:29.40ID:Sw7GvCRI0
一戸建て選びは神経質だったり、ネット情報に右往左往してると決められずにキリがないな
・南向きじゃないとヤダ
・敷地前の道路が6mじゃないとヤダ
・敷地内の電柱はヤダ
・ゴミ捨て場の目の前はヤダ
・隣接地が公園、グラウンドなのはヤダ
・隣が消防署、病院なのはヤダ
・駅から徒歩5分以内じゃないとヤダ
・一種低層じゃなきゃヤダ

自分にとってゆずれない項目だけを必須にして後は妥協も考えないと購入する家は見つからない
だいたい神経質な性格でほとんど家にいるような専業主婦の書き込みを見て、周辺環境条件に
振り回されるほど時間の無駄はない。
0240名無し不動さん (アメ MM35-lePj)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:59:04.62ID:gGLMf4/XM
>>238
いいね
俺も最近買った
30年は住むつもりだから売ることは考えて無いけど
0241名無し不動さん (ワッチョイ 01b8-NvmX)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:57:09.07ID:TSSyxudR0
もともと戸建好きだったんだけど好立地にはなかなか良い土地が出ないよね
だからつなぎ感覚で住みたい場所に出た中古マンション買ったけど
住んでみるとこれが思った以上に快適で気に入ってしまったよ
0242名無し不動さん (ワッチョイ 91b8-sPXD)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:03:33.94ID:QwpvijLX0
持ち家の魅力。
プレミアム、資産家の仲間入り、ローンを返す生き甲斐、一生安泰。
0244名無し不動さん (オイコラミネオ MMb6-2OaI)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:12:56.48ID:bmF4+3PVM
>>242
実は持ち家派をディスっているという
0245名無し不動さん (ワッチョイ e621-POFq)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:16:16.85ID:RJdqbbO30
>>242
持ち家派を馬鹿にするなw
0246名無し不動さん (ワッチョイ 01b8-NvmX)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:17:07.01ID:TSSyxudR0
俺のは中古物件だからプレミアム感なんてないし、そんな俺が資産家だなんてちゃんちゃらおかしい
申し訳ないけどローンはないから返す生き甲斐もないが、自営業だから一生安泰どころか毎日必死です
0247名無し不動さん (アメ MM35-lePj)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:30:35.51ID:xLxDBtW+M
>>242
バカにすんなよこの野郎w
0248名無し不動さん (ワッチョイ 095b-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:39:08.26ID:/P7gnwCK0
賃貸奴隷16匹飼ってますが、奴隷の月給の3割没収してます。
一生奴隷のままでお願いします。
0250名無し不動さん (ワッチョイ 91b8-sPXD)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:42:56.23ID:QwpvijLX0
>>248
やっぱり持ち家ですよね。
0251名無し不動さん (ワッチョイ 91b8-sPXD)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:44:18.51ID:QwpvijLX0
>>246
家があるのはプレミアム。賃貸には変えられないプレミアムがあるという意味ですの。
0252名無し不動さん (ワッチョイ 91b8-sPXD)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:45:34.36ID:QwpvijLX0
>>243
資産があるわけだし、ローン払い終えれば、住処には困らないから一生安泰って意味です。言葉足らずで、すまん
0253名無し不動さん (ワッチョイ 095b-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:52:10.87ID:/P7gnwCK0
賃貸は人んちに住まわせてもらってる身なんだから、ご主人様の為に働くのは義務じゃね?
0255名無し不動さん (ササクッテロロ Sp72-PnyW)
垢版 |
2018/02/23(金) 00:32:56.30ID:0HoL3eW6p
>>232
俺も年収400万だけど3500万借りられた
場所は結構田舎だけど広々とした新築一戸建て
これで俺も一国一城の主
明日に希望が膨らむわ
一緒に頑張ろうぜ
0257名無し不動さん (オッペケ Sr39-7wxu)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:16:40.67ID:zfUQFvCdr
>>232
おめでとう!
ローンだと完済するという人生の目標もできて
働く意欲やモチベにもつながるから精神的にも良いらしいよ
ローンは終わりがあるものだからね
0258名無し不動さん (オイコラミネオ MMb6-2OaI)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:26:50.58ID:QtF50maJM
>>255
人生詰んだね
ご愁傷様
0259名無し不動さん (ワッチョイ 3a15-QbIP)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:31:44.44ID:yMZOr/Y80
>>257
うちの親が残債なくなってから元気なくなってたのはそういうことだったのか
んで最近良さげな新築物件見つけたみたいで生き生きしてる
どうやら買い替えるみたい
親子ローンで
0260名無し不動さん (ワッチョイ e621-2OaI)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:36:42.21ID:sJkp7ASb0
ローンが生き甲斐とか頭おかしい
0262名無し不動さん (ワッチョイ ceb8-YHbr)
垢版 |
2018/02/23(金) 03:49:42.94ID:fEEA0cT20
俺は32歳で買ったけどそれまでに家賃や更新料で払った額が合計1500万円ぐらいだから、あんな安い作りの家に結構無駄な金払っちゃったなーって思うわ。
0263名無し不動さん (ワッチョイ fa61-blIE)
垢版 |
2018/02/23(金) 06:50:29.78ID:GGLQp8n60
>>256
乗降客3万人未満の郊外の小さい駅だとそう難しくないだろうな

・南向きじゃないとヤダ
・敷地前の道路が6mじゃないとヤダ
・敷地内の電柱はヤダ
・ゴミ捨て場の目の前はヤダ
・隣接地が公園、グラウンドなのはヤダ
・隣が消防署、病院なのはヤダ
・駅から徒歩5分以内じゃないとヤダ
・一種低層じゃなきゃヤダ
・鉄塔が近くにあるのはヤダ
・川が近くのあるのはヤダ
・水田や沼に由来する土地はヤダ
・新築で3500万越え、中古で2500万越えはヤダ
・敷地30坪未満はヤダ
・ハザードマップ等で地盤が不安なところはヤダ
0264名無し不動さん (ワッチョイ fa61-blIE)
垢版 |
2018/02/23(金) 07:10:11.44ID:GGLQp8n60
一種低層の駅近にこだわる場合、最寄り駅の乗降客が3万人レベル、
3駅以内に10万人以上のターミナル駅がないとあまり意味ないかも

・南向きじゃないとヤダ
・敷地前の道路が6mじゃないとヤダ
・敷地内の電柱はヤダ
・敷地外でも目の前に変圧器のある電柱があるのはヤダ
・ゴミ捨て場の目の前はヤダ
・隣接地が公園、グラウンドなのはヤダ
・隣が消防署、病院なのはヤダ
・駅から徒歩5分以内じゃないとヤダ
・一種低層じゃなきゃヤダ
・鉄塔が近くにあるのはヤダ
・川が近くのあるのはヤダ
・水田や沼に由来する土地はヤダ
・新築で3500万越え、中古で2500万越えはヤダ
・敷地30坪未満はヤダ
・ハザードマップ等で地盤が不安なところはヤダ
・プロパンガスはヤダ
・駅から自宅まで坂道があるのはヤダ
0265名無し不動さん (ワッチョイ 06ca-/37o)
垢版 |
2018/02/23(金) 08:34:02.97ID:Rp6bY4500
東京23区にある親の新築不動産を格安賃貸
分譲と同じなので内装や家財は自由にカスタム可能、もちろんペット可
お金には困ってないけど、わざわざ別に家を買う気持ちになれない
持ち家かつ賃貸で気楽に生きています
0266名無し不動さん (アウーイモ MM3a-GKGT)
垢版 |
2018/02/23(金) 08:58:17.12ID:BM943J7VM
うーん、ただの自慢だなw
まあいろんな人がいるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況