X



■■住宅ローン総合スレ 107■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (JP 0H22-EGR0)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:13:26.23ID:/da8RcadH
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。

■■住宅ローン総合スレ 104■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1509512019/

質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【質問内容】

※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
※共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
※次スレは>>980が建てること。煽り逃げカッコワルイ。
-

前スレ
■■住宅ローン総合スレ 106■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1517840364/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0344名無し不動さん (アウアウカー Sabb-HVI3)
垢版 |
2018/03/03(土) 14:25:54.40ID:PHeQMDhSa
今回初めての住宅ローン控除申請。連帯債務で組んでるから80万円戻ってくる予定、うふふ
0345名無し不動さん (スプッッ Sdff-tnFl)
垢版 |
2018/03/03(土) 14:30:57.47ID:0kv6jKbQd
>>340
実際問題ここでもいつも金利上がるヤベェって変動より金利上がるザマァって固定の方が騒いでるしな
安心料とかいって固定選んでる奴よりちゃんと対処持って変動選んでる奴の方が安心してそう
0346名無し不動さん (アウアウカー Sabb-HVI3)
垢版 |
2018/03/03(土) 14:40:03.65ID:PHeQMDhSa
ここ15年くらいの店頭変動金利みるとほっとんど変わってないんだよな。優遇率と固定金利だけがコロコロ上下してる。
0347名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-85m5)
垢版 |
2018/03/03(土) 14:56:39.69ID:aVIiOwgK0
>>339
他スレでも書いてる人いるけど、テーパリング自体は既に始まってるんやで
イールドカーブ全体が上に上がって7年ものくらいからプラスになってる
2013年の2016年の中間くらいになっている
それを知っている人には2019年に量的緩和を終了し、そこから利上げをするように聞こえる
実際には消費税増税でズドンだろうけどw
変動金利だからこそなるべく公平に見極めないといけない局面ではある
増税が見送りになればそのまま正常化に向かえる可能性もあると思うから、そこにはかなり注意している
0348名無し不動さん (アメ MM4b-miBg)
垢版 |
2018/03/03(土) 15:02:19.03ID:MTcAq9kXM
>>344
どんだけ借りとんねん....
0350名無し不動さん (ワッチョイ 67b8-1uqF)
垢版 |
2018/03/03(土) 15:12:04.46ID:g5KD7Ky80
>>347
それ一言でテーパリングと呼んでるけど、量的緩和縮小という意味ではない
イールドカーブコントロール止めるのと金融緩和縮小はイコールではない
0351名無し不動さん (ワッチョイ 0721-dKqy)
垢版 |
2018/03/03(土) 15:14:18.18ID:W1bre2I80
変動が上がるのはまだまだ先だし、固定金利が今の3倍近かったときでも変動は変わってないからね。
でも総裁の話は上がる方向へ一歩進むということだから上がるのは早まったろうね
0354名無し不動さん (アウアウカー Sabb-zeWs)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:21:56.77ID:053gQOQaa
変動金利が今の店頭金利から2〜3%上がるとしたらいつ頃かな?10年以内にある話?
0358名無し不動さん (ワッチョイ df6b-8STz)
垢版 |
2018/03/04(日) 10:23:02.19ID:q+s8wJFB0
>>356
30年固定0.72より低い金利ならめちゃくちゃ低いって思うなあ
0359名無し不動さん (ワッチョイ 87df-TRO5)
垢版 |
2018/03/04(日) 10:44:56.40ID:b8sC1Ndp0
金利は利子
0360名無し不動さん (ワッチョイ 87df-TRO5)
垢版 |
2018/03/04(日) 10:48:47.09ID:b8sC1Ndp0
変に動く金利
0362名無し不動さん (ワッチョイ df15-khYr)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:35:52.79ID:hHx6cODx0
ローンは手数料含めた実質金利で比較しなきゃ意味ないでしょ
ネット銀行だと金利や保証料は安いけど事務手数料高くて結局メガバンより高くつくこともあるし
あと業者と提携してる銀行ならさらに安くなるからまぁ複雑だよね
0363名無し不動さん (アウーイモ MM2b-/Etv)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:39:11.93ID:+ycyULAjM
2016年の10月頃、日銀がマイナス金利政策を発表した翌月辺りの35年間固定が一番安かった
三井住友信託銀行ね

この時はフラット35もかなり安く金利設定されていた
0364名無し不動さん (ワッチョイ df6b-8STz)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:56:22.41ID:q+s8wJFB0
>>361
16年8月の三井住友信託の金利
ウチが7月だったからよく覚えてる
0366名無し不動さん (オイコラミネオ MM4f-g51b)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:47:50.15ID:yCc2qEEQM
>>288
遅レスだが、通るか通らないはケースバイケースみたいだよ。自分は薬の処方がなくなった段階で通院中に団信申し込んだら、通った銀行もあったよ。三大疾病の特約とかは謝絶されたけど。時間あるならダメ元でだしてみては。ダメなら引き受け緩和型で。
0368名無し不動さん (スッップ Sdff-khYr)
垢版 |
2018/03/04(日) 13:56:47.46ID:kmwtThH6d
>>367
>>364のとおり
あと不動産屋から話聞くと最近はネット銀行のほうが審査が厳しいケースもあるみたい
0372名無し不動さん (アメ MM4b-miBg)
垢版 |
2018/03/04(日) 16:43:24.06ID:k0Rkg1AYM
回し者じゃなく、歴代の最安値だったんだよ
羨ましいわ
0374名無し不動さん (エムゾネ FFff-khYr)
垢版 |
2018/03/04(日) 18:36:50.13ID:ArQGYenKF
みずほも安いよ
0376名無し不動さん (ワッチョイ 476b-IHzS)
垢版 |
2018/03/04(日) 20:13:19.67ID:NT+ZMrzR0
ちょっと聞きたいんですけど、
融資額全部は厳しいけど、借入額下げるなら通してあげるよっていう場合でも、仮審査で落とされたりします?
それとも、交渉の話が来たりするもの?

逆に言えば、落とされる=交渉の余地はないのかなーと思いまして。
0377名無し不動さん (ワッチョイ df15-khYr)
垢版 |
2018/03/04(日) 20:31:43.07ID:hHx6cODx0
>>376
そういう場合は額を変えた複数パターンで審査申し込んだりする
0381名無し不動さん (ワッチョイ 672f-ZxzD)
垢版 |
2018/03/04(日) 22:09:08.45ID:6g9vjRpL0
住宅ローンって派遣社員でも借りられるの?
0384名無し不動さん (ワッチョイ 274e-RYKy)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:05:15.85ID:A7svNidY0
【年  齢】28
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】800人、資本金12億
【年  収】520万
【世帯収入】750万(妻時短中)
【家族構成】夫、妻、息子、犬1匹
子供は一人で終わりの予定です
事情があり、予想外に増えることは無さそうです(犬も増える予定無いです)
【所有資産・貯蓄】700万
【現在債務】奨学金が120万返済済みで、残り500万あります
【物件金額+諸費用】4000万(建売or中古)
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】3500万
【金利種類】固定
【質問内容】
一般的に無謀といわれる借り入れラインですが、やはり破産の未来しかないでしょうか?
現在川崎に住んでて、福祉が微妙なのでどうしても都内に引っ越したいです
自分達が土地が無いので、子供に土地を残したいという思いで戸建検討してます
FPには、5000はいける!という人と、2800が限界、という人がいて混乱しています
会社の先輩方は足立の建売や、千葉のマンションだそうですが、今は足立も高くなっているので、持家は諦めた方がいいですかね…
関係ないかもしれませんが、現在の家賃は10万です
0385名無し不動さん (スッップ Sdff-Xsjv)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:13:49.87ID:+pK1I3PLd
その辺で子供1人ならリセールの良い中古マンション買っておいた方が万一の時の売却でも残債割れリスク減らせるから検討してみたら?
若いしまだ昇給するなら大丈夫だと思うけど
0386名無し不動さん (ササクッテロラ Spdb-8OvI)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:19:45.77ID:RQnwYiDzp
>>384
全然余裕でしょ。奥さんの時短終了後も働くなら
0387名無し不動さん (スププ Sdff-WMlt)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:43:09.40ID:lKOfkQ/sd
>>384
家族構成が固まっているなら奨学金を出来るだけ返して、子供さんが何歳か解らないが、小学校入学迄に…かなと思う。
0388名無し不動さん (アメ MM4b-miBg)
垢版 |
2018/03/05(月) 21:46:13.42ID:D9AL9LDfM
>>384
アホかいな
あんた若いんだし、家賃10万払ってんなら4000万だと負担は変わらない
問題は転勤と離婚だけ
転勤ありそうなら、すぐ貸せる立地の良いところに、最小限の持ち物で住むこと
離婚については、お互い寛容と忍耐の心を持って相手に接すること
0389名無し不動さん (ワッチョイ 274e-RYKy)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:15:07.13ID:A7svNidY0
ありがとうございます

子供は1歳で、保育園に通っています
川崎だと、保育園が高く、私達の収入レベルでもかなり高い金額をとられます
離婚は、される恐れはあるかもしれませんが、するつもりは無いので大丈夫と信じています
転勤は、今のご時世覚悟しておかないといけないです
妻は時短なので無いですが、私はあるかもしれません
家賃は、もっと安いとこで良かったと今は言えますが、当時別々で住んでたより安いと思って、飛び付いてしまいました
周りも大体これくらいか、15万くらいの所に住んでいたので、むしろ安いとさえ思ってしまいました(今思えばバカとしか言えない)

立地のいい(駅近など)中古物件やマンションを視野に入れて探してみようと思います

知人が5年前、新卒で湾岸部に頭金無しでマンションを買っていたのですが、今はもっと高くなっていて羨ましい…
0390名無し不動さん (アメ MM4b-miBg)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:22:16.37ID:D9AL9LDfM
中古にしといたら
おじさん4000万の中古住んでるけど、最高だべよ
0391名無し不動さん (ワッチョイ 271c-Xsjv)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:28:06.22ID:PYrcZw2d0
東京近辺でその価格の不動産はしょうがないけど奨学金が残り500というのがエグいな
2、3年待っても大丈夫な年齢だし物件選びを焦らずやってリフォームなんて2、300万円あればそこそこできるんだから地域を決めたら相場感を掴んで気に入った割安物件見つけたらすぐにgoできる準備をしておくべし
0392名無し不動さん (ワッチョイ 073f-HVI3)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:50:12.24ID:StJ6X6Kt0
>>384
マンションだって土地の所有権はあんねんで?
もし戸建て選びで行き詰まったら、なるべく駅近のマンションも候補に入れてええんやで。裏が公園なら子にもええな。
0393名無し不動さん (アメ MM4b-miBg)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:55:39.69ID:D9AL9LDfM
勤務地どこだべか
おじさん足立に買ったけど、いぎなし安いべよ
0394名無し不動さん (ワッチョイ 274e-RYKy)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:57:17.92ID:A7svNidY0
>>391
今は低金利ということもあり、早く早くと焦っていますが、ちゃんと見極めた方がいいですよね
500万の奨学金はエグいと思います
ですが、大学に行ったのでこの会社に入れたというのがあり、必要経費だったと思いたいです

借り入れはともかく、破産するかは妻にかかっていそうですね
私達の年代は過渡期というのもあり、年配の女性はあまり働いておらず、不安です

まずは目を肥やしながら、頭金をあと200はなんとか増やしていこうと思います
0395名無し不動さん (ワッチョイ 271c-Xsjv)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:01:45.74ID:PYrcZw2d0
23区で立地良い4000万円だと築古リノベになるはずだけど築浅が良いなら
例えば埼玉ならプラウドタワー武蔵浦和ガーデン75平米4120万円とか買えば5年後に売っても3900万円くらいで売れるだろうし目利きが大事
希望の立地でこれをやるだけや
0396名無し不動さん (ワッチョイ 274e-RYKy)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:08:13.25ID:A7svNidY0
>>392
土地があれば息子の代で建て替えとかできるのかな、と思って戸建で考えていました

>>393
勤務地が厄介で、妻は霞ヶ関近辺、私が茅ヶ崎です
なので正直足立は通勤辛いですが、関東は皆それくらい時間かけて通っているんですよね…
0398名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:25:24.01
>>384
今は無理しないで賃貸がベストだと思うよ
今欲出したら駄目

頭金は最低でも1,000必要
他に家財含め諸費用で200必要
0400名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:27:33.49
>>384
それと将来のことも考えるならマンションはNG
必ず戸建てで考えること
転勤になったら単身しろ
あくまで家族優先で

千葉なら土地込みでパワービルダー系で3500でお釣り来るんだけどね
東京まで40min程度でさえ
0401名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:28:45.37
>>399
月々の支払いは可能な限り少なくすること
出来れば何が起きてもなんとかなるレベル
アルバイトでも払えるように月5万まで
0403名無し不動さん (アメ MM4b-miBg)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:30:23.38ID:D9AL9LDfM
茅ヶ崎かよ...
子供居ると奥さん優先になるとして、買うなら大森あたりかなあ
力になれなくてごめんよ
0405名無し不動さん (ワッチョイ 271c-Xsjv)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:34:24.21ID:PYrcZw2d0
>>401
社宅で家賃かからないなら貯められるがそんな事してる間に家賃たくさん払うだけで余計ローンがきつくなるだけ
戸建厨のアドバイスはお花畑かよ
0406名無し不動さん (ワッチョイ 274e-RYKy)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:46:25.94ID:A7svNidY0
家賃が安いとこに引っ越して1000万ためてからでしょうか?
だとすると、もっと長期で考えて35まで待つべきですかね…
金利と家賃、35年ローンがどうしても気がかりだったんですが、まだ買うタイミングではないということでしょうか?
知人が新卒で買って得してたので焦ってしまいました

>>403
せめて私がもう少し都内寄りであれば良かったんですが…
同じ職場の先輩で、都内に家があって、異動で茅ヶ崎になった人は単身赴任しています
私は今から家を買うので、単身赴任にすると、自己都合による単身赴任となり、住宅手当ての4万が出なくなります(今後ずっと)
また、単身赴任手当ても勿論貰えません
頑張って長距離通うなら手当て上は問題無いです
0407名無し不動さん (ワッチョイ 271c-Xsjv)
垢版 |
2018/03/05(月) 23:52:52.42ID:PYrcZw2d0
通勤時間とリセール考えるなら大森を起点に五反田、大崎、品川、大井町〜蒲田とかかな
マンションなら最低築60年くらいは問題ないから立地良い築古リノベも良いと思うよ
上物は人間でいう化粧とか洋服の様なもので本質的に大事なのは立地だからね
車もカーシェアだけで必要ない
基本的には3年以内には決めて返済始めた方がいいよ
0408名無し不動さん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:53:03.22
>>406
とにかくまだ早い
五輪後の不動産混乱も見極めたほうがいい

新築戸建て、最悪でも中古

これを頭に入れておいて
2020年から住宅の基準改定されるしそういうの見てからで遅くない

焦りは禁物
先輩より
0413名無し不動さん (ワッチョイ 87a8-u21E)
垢版 |
2018/03/06(火) 00:26:29.76ID:qn3l4OBi0
>>394
借り入れ金利は低金利だけど、建築資材高騰や色々な要因で物件が高い状態なので>>408が言っているように待てるなら五輪後まで見極めた方が良いのではないでしょうか。
金利が多少上がってもトータルで安く購入出来る可能性が高いと思います。
0415384 (ワッチョイ 274e-RYKy)
垢版 |
2018/03/06(火) 00:44:17.88ID:aLOICw1a0
384です
五輪が終わるのが3年後なので、407さんのおっしゃっているのと含めて、あと3年はなんとか節約節約で頭金を増やし、出来たら都内に異動も狙いつつ(これは恐らく無理)、が無難な気がしてきました
思ったより何もかもが高くて、妻と二人落ち込んでいましたが、あと3年あると言い聞かせ、再度頑張っていこうと思います
上京してなにもわからない若輩者に皆様ありがとうございました

唯一確定なのは、茅ヶ崎と霞ヶ関はやはり足枷ですね
どこの不動産に行ってもそこで頭を悩ませてしまいます
0416名無し不動さん (ワッチョイ bfd1-tkWB)
垢版 |
2018/03/06(火) 03:50:46.49ID:uIrMWfGI0
土地を残したいって希望がよくわからん。
そりゃあるに越したことはないけど、そもそも子供だってその配偶者だってどこで働くかわからないのに土地あっても足枷かもよ?
それより親世代が借金なく老後まで自立してくれるほうがよっぽど子供の為じゃないのかな〜
0418名無し不動さん (ワッチョイ bf70-8D93)
垢版 |
2018/03/06(火) 07:24:34.95ID:5yqzb49E0
小田原の土地なんていらねーよ
少子化で将来の価格爆下げ
今買うなら都内しかない
様子見なんて言ってるバカはほっといて
若いうちにさっさと買っとき
0419名無し不動さん (ワッチョイ bf70-8D93)
垢版 |
2018/03/06(火) 07:31:50.24ID:5yqzb49E0
頭金が500あれば諸経費+αはあるから
少なすぎるということもない
さっさとローン組んでさっさと返済
40近くで35年ローンとか悲惨だぞ
0421名無し不動さん (アウアウカー Sabb-HVI3)
垢版 |
2018/03/06(火) 07:53:43.78ID:6N1x3Dhba
>>401
>>408
こいつマンション買っちゃだめスレでボロ糞に論破されてる妄想気狂いジジイじゃねぇか
いい加減気持ち悪いわ
糞味噌に言われてんのに草生やし続けてるんだから基地外にも保土ケ谷
0423名無し不動さん (アメ MM4b-miBg)
垢版 |
2018/03/06(火) 08:45:31.27ID:UL0X2vgeM
>>415
毎週マイソクとかチェックして探してみたら
気に入ったのあったら内覧して、信用できそうな営業見つけてその人にも探してもらうとか
ミニコとか
https://www.athome.co.jp/smp/kodate/6962568147/
壁ぶち抜いて耐震化するとか
https://www.athome.co.jp/smp/kodate/1024122629/
いま不動産動いた時期なのでだけど、この雰囲気だと4月以降出て来る気がする
色々意見はあるけど、俺は買う気になってから家賃が無駄に思えて仕方なかったです、早くいいの見つかるといいですね
0426名無し不動さん (ササクッテロラ Spdb-8OvI)
垢版 |
2018/03/06(火) 09:20:21.40ID:x6VHTT+Yp
>>399
思考停止の頭金1000万だろ
触れてやったらいけないよ
0427名無し不動さん (ワッチョイ df51-V0jX)
垢版 |
2018/03/06(火) 10:20:12.71ID:K8gVOVFh0
住宅ローン組む時って1番安い金利でいけるものをネットなどでまとめて探して、審査申込みしてますか?
今の新築マンション購入時には何もわからずデベの言う通りの銀行でローンを組みましたが、
住み替えの中古マンション購入予定があり、4行くらい都市銀の事前審査中なのですがネット銀行なども見ておいた方が良いですよね?
0429名無し不動さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:25:40.60
>>399
>>426
そもそもカネ無いやつが不動産に興味を持つなよw
アドバイスの一つとして書いてんだからさ

あとは本人が判断すれば良いこと

ちなみにオレは現金主義
0431名無し不動さん (スップ Sdff-khYr)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:08:19.92ID:DKzN0TsWd
>>427
不動産業者と提携してる銀行があればネットより安くなる可能性もあるから先に聞いておくとよい
0432名無し不動さん (アメ MM4b-miBg)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:12:15.60ID:UL0X2vgeM
五輪後安くなるとかって意見も、いま必要な人にとっては全く意味がない
しかも戸建てに限って言えば根拠が稀薄だし
0433名無し不動さん (ラクッペ MM9b-1LYG)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:18:49.07ID:XS9HGJiqM
安くなるって言っても一般的な住宅価格の物件は言うほど落ちない。高額な物件が落ちるだけ
そして落ちてきたら落ちてきたでもっと落ちるんじゃないかと不安で又買えなくなる
だから欲しい時に適正な価格で買うのが精神衛生上一番いい
0434名無し不動さん (ワッチョイ 7fad-Y3LK)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:34:40.24ID:DhHApD9Y0
職場茅ヶ崎なんかい!
東京で戸建てがほしくてその予算で福祉充実で犬飼ってる幸せ家族像って府中市だよなぁ市民は払った税金の3倍恩恵ある言われてるし無料の公園や施設の豪華なこと豪華なことw
だがしかし嫁さんは大丈夫だけど肝心の夫が通えないよなw
0435名無し不動さん (スプッッ Sd7f-mqjH)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:44:57.09ID:y8AMI8Mod
>>415
ペットいて年収も高くないし奨学金の返済もある。本人希望の戸建を中古で探すのが無難だな
マンションだとペット可は候補そのものが少なくなる。区分所有だと煩わしさが残る可能性を否めない。
立地最優先で売りやすそうなの物色。自費でリフォームかリフォームをローンに組み込む
状況が好転すれば、将来はステップアップ買い替えを目論んでいるとでも家族に言っとけw
福祉内容は自治体によって変わるから精査する。大森蒲田付近起点に南北(神奈川や埼玉も含めて)とかか
0437427 (ワッチョイ df51-V0jX)
垢版 |
2018/03/06(火) 12:58:54.83ID:K8gVOVFh0
>>428
>>431
なるほど、ありがとうございます。
大手都市銀はもう提出したので並行してネット銀行も下調べしておくことにします
0439名無し不動さん (アウアウカー Sabb-HVI3)
垢版 |
2018/03/06(火) 13:28:34.24ID:RpYS27P1a
>>433
逆逆。高額=立地と構造の良いものが高止まりするか上がるかして、中途半端なものが下がる。すでに安いものはゴミになる。
0440名無し不動さん (JP 0H6b-K42F)
垢版 |
2018/03/06(火) 13:32:07.34ID:70LablEWH
二極化してるからなあ
都内なら落ちるにしても
バブル崩壊みたいな極端な下落はないだろう

郊外はお察し
税金だけ取られる負動産化するわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況