X



不動産投資を淡々と語る 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0736名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:32:12.79ID:???
税務署の態度が国民の義務だ!払って当然だ!!
とか言われたりするより納税してくれてありがとうって言われたほうがどちらかと言うとマシだと思うけど、どう言われたかった?
0737名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:36:50.04ID:???
病院でありがとうございます。って言わずにお大事にって言われるようなもので、
ありがとうございますじゃなくて、お疲れ様ですとかかな?
0738名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:46:17.50ID:???
好きで納税してるわけではないから、ありがとうございますなんだろ
0739名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:51:41.90ID:0+W6mrS0
そりゃああの人達の給料はそこから出るんだから普通に感謝くらいするだろ
ご苦労とか言われたらそれこそ腹立つわ
0741名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:23:11.06ID:???
脱税して追徴金を取るのが楽しみだったのに余計なことしてくれたな
って言われたら腹立たないかもな
0742名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:36:24.78ID:???
税務署の職員は税制に従って業務をこなしてるだけだからその人たちに何か言っても無駄だろ…
0745名無し不動さん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:03:57.55ID:???
税金回収しても税務署員が儲かるわけじゃないしな
0746名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:28:35.05ID:???
綾瀬駅徒歩5分の新築区分2300万って高いかな?
適正価格ってどれくらい?
0747名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:54:22.09ID:???
女子高生リンチ殺人
もちろん朝鮮入り
変わった名前の奴
通名だから自由自在
0748名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:13:18.80ID:???
あれから7年



我が家周辺は埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。

そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。

しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/2-9f6da.JPG

ほとんどの電柱は斜めに
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/3-a33ba.JPG

庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/4-165e8.JPG

道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/b-9e59c.JPG
0750名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 15:15:21.50ID:VsKj4A1k
>>746
投資用に買うのよね?一般賃貸?
利回りどうよ?
0753名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 15:44:07.66ID:???
>>749
22…
>>750
投資用で表面4%くらい
頭金諸経費なし&キャッシュバック80万という条件で揺らいだ
0754名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 16:30:09.78ID:???
新築を買うのはどうなんだろうね…
最上階角とかプレミア付いてないと⁇?だな
0755名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 16:37:01.82ID:???
>>754
自分も新築ありえないと思ってたんだが
北千住周辺がじわじわ人気化しそうなのと
近くに理科大の移転が決まったから10年後あたりを出口に考えれば悪くないのかなと
まぁやっぱリスキーか
0756名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 16:50:02.51ID:???
ttps://www.rakumachi.jp/syuuekibukken/kanto/tokyo/dim2001/1275191/show.html

一応こういう出物あるしやっぱりわざわざ新築で買うメリットは薄いかも
0759名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:51:27.65ID:GkjzzU12
やべえな
銀行は韓国系じゃね?
中間省略登記の保存で中間者から80万貰えるやつだwwww
0760名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:52:00.36ID:DmH0uJ/A
綾瀬の件ね
0761名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:07:31.91ID:???
>>759
イオン銀行って韓国系なの?w
普通に売主からの決算期サービスだよ
0762名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:19:09.82ID:???
売主物件ならよくあること
俺も他社のほうが条件いいっすねーって揺さぶったら代表の人にポケットマネーで50万乗せますって言われた
断ったけど
0763名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:24:42.66ID:GkjzzU12
イオンなのか
じゃあ大丈夫かも
念のため登記簿取って契約上の売主と
所有者が一致してるか確認したほうがいい
0764名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:16:06.76ID:ewgg0zBO
自宅とアパートを3棟保有してる父親がいます。ローン残債なし。
節税対策を3つ述べて下さい。必ずキャッシュフローという言葉を使うこと。

父親は56歳。母親は52歳。子供は長男が32歳(賃貸マンションに居住中・子供1人)、
次男が28歳(分譲マンション保有でそのマンションに居住中・子供1人)


優秀な不動産投資家さんなら3分で答えられますよね?^^
0767名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:20:32.34ID:???
キャッシュバックって結局ただの値引きで、その分オーバーローン組んでるだけでしょ?
諸費用も住宅ローンに組み込めるから、諸費用サービス分を値引きして渡してるだけだよ。
車のローンとかあれば、住宅ローンで借り換えできる。
0768名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:26:47.86ID:???
>>763
違ってたら何か問題ある?重説には絶対記載してるんだから、隠す事は出来ないよ。
金額や条件に納得してるなら何の問題も無いと思うよ。
0769名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:32:31.70ID:???
>>767
物件価格は銀行評価だからいじれないし今はオーバーローンなんて認めてもらえないよ
だから業者は直接値引きするんじゃなくてキャッシュバックの形にするんだよ
0770名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:39:06.91ID:???
>>769
オーバーローンの意味は同じだよ。キャッシュバックしてる時点で、物件価格の満額を借りる事自体がオーバーローンだよ。
銀行にキャッシュバックしてもらう事は言わないでしょ?言ったらローンをその分減額されるよ。
どんな形でも値引きがある時点で、値引き後が物件価格。それ以上借りたらオーバーローンだよ。
0771名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:42:48.71ID:???
ちなみに今も昔も新築は物件価格が決まってるから、諸費用ローンはあってもオーバーローンは出来ない。
中古だったらリフォーム代とか含めて売買契約書いじる時あるけどね。
0773名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:19:00.66ID:???
>>772
新築なら値引きを言わない限りは価格表通りだよ。新発売時に査定を通した融資提携銀行もあるし。
売れ残り新築マンションでも築二年以内はわざわざ物件毎に査定しないよ。価格表までで、返済比率が合ってれば貸してくれる。
0774名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:26:18.73ID:???
だから物件価格満額借りて、値引き分をキャッシュバックすれば、それがオーバーローン。
もし車のローンとかがあって、返済比率オーバーで借りれないときは、車のローンを返す条件付きでローンを通して、
融資実行前に業者が車のローンをキャッシュバックの値引き分で立て替えて返済し、ローンを実行させれば車のローンを住宅ローンに借り換えしたのと同じ。
0776名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:12:23.50ID:tYX3M+CW
六本木ヒルズに
格安で住んでみた
不動産のアービトラージ.

物理 儲け


で検索
0777名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:38:53.91ID:F74RrXoX
>>768
一致してないてことは、中間省略登記といって
間に転売業者がいくつか入ってるてことよ
最初の売買価格は2000万もしてないと思うよ
面積も20u前後だろう
0778名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:49:59.06ID:???
>>777
だから、中間省略登記って登記代を節約するために法律でみとめられてるんだから、金額や条件に納得してるなら何か問題ある?
間に何社入ってようが、どれだけ抜いてようが、自分が納得してる金額や条件なら何も問題無いじゃん。
そもそも中間省略が入ったら新築扱いじゃないんだから、銀行が物件査定するよ。それで満額査定されてるんだから、常識外に安いわけじゃない。
業者を儲けさせて悔しいって気持ちだけなら、不動産取引は個人売買だけにしたほうがいいよ。
0779名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:51:46.16ID:???
間違った、
常識外に安いわけじゃない→常識外に高いわけじゃない
0780名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:54:09.79ID:BtHn3Mam
>>778
そうそうこのノリが不動産営業って感じ
0781名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:07:46.80ID:???
>>777
そもそも、デベロッパーが在庫処理の為に販売会社に中間省略させる事なんかざらにあるよ。
この人の場合、コンプライアンス上売主の会社がキャッシュバック出来なくて、販売会社にさせる為に中間省略した可能性もあるよ。
親会社が決算上値引きできなくて、系列会社に定価で販売して、中間省略で値引き販売させることもある。
0782名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:11:33.36ID:???
>>780
嫌なら、魚は漁師さん、野菜は農家さんから買ったほうがいい。
原価率考えたら、外食も出来なくなるよ。不動産業ほど原価率の高い商売ないよ。
0783名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:47:51.30ID:F74RrXoX
いやいや
ワンルームなんかで買うエンドユーザーなんて
みんな騙されるわけだろ
500万以上中間マージン乗っけられた価格でな
0784名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 13:49:10.62ID:???
魚は釣り、野菜は家庭菜園 不動産は時効で取得? 
0785名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:04:24.57ID:???
業者に勝てるのは競売。
とんでもない額で落とされる
0786名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:07:56.92ID:???
>>783
二割抜かれても原価率は80%だよ。飲食店なら原価率4割でも良い所。
0789名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:24:03.15ID:???
>>787
利益を3割以上も抜ける物件をどうやって仕入れるの?
そんな事出来るなら、仲介って職業は無くなるよ。
手数料は両手でも6%+12万円しかないんだから。
0790名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:01:18.48ID:???
割高でも買わせる方法がある
例えばサブリースで家賃保証とかね
3割以上抜ける
0792名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:22:55.24ID:???
サブリースって需要あるの?
以前話聞いた不動産屋は「うちが美味しいだけなのでお勧めしませんw」って言ってたぞ
0793名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:26:10.49ID:???
需要あるんじゃないの
大東建託とかかぼちゃとかあんだけやられてるオーナーいるんだから
0794名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:29:42.67ID:???
要は期待値の低い保険と同じようなもんだよね
利回りを求める投資ではなくなる
0795名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:51:03.63ID:???
>>792
まともな不動産屋はそう応える
利回りしか見てなくてリスク分かってないからなんだよな
日本の土地不動産はべらぼうに高い、国土を守るためか知らないけれど高い
不動産投資するなら自分は間違いなく海外の物件だわ
0796名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:59:32.94ID:???
サブリースならたとえ空室でも入居率の数字を上げられる
0800名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:26:11.69ID:???
逆ザヤサブリースで高い物件買わせるためかな
0801名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:42:04.19ID:???
>>800
逆ザヤとかあるんだ
サブリースを勧めてくる業者はいたけどどうやったらそんなのに騙されるのか分からんな
0802名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:09:23.49ID:???
今は敷金が低い傾向だから警戒する人多くなったけど、以前は地上げられ屋も多かった。
0803名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:22:34.99ID:???
>>786
飲食は単価と人件費を考慮すべき。そして購買(利用)頻度を含めて価格競争に晒されてるんだぞ。
原価率の意味合いが違う。
0804名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:43:51.37ID:???
キャッシュ800万円ある。
残債ある投資物件3つ
1) 2.2% 残債500万円
2) 2.47% 残債600万円
3) 3.9% 残債4000万円

どれを返済する?
1)か2)一括返済して共同担保として次の物件に備えるか、3)の負担を少し減らすか。3)は三井住友LFなので繰越返済の手数料高いのが痛いが。
0805名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:59:18.78ID:NDsPh6Zb
>>804
どれも返済しないで現金で持つ!
0809名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:27:29.89ID:???
>>804
1か2の銀行に一括返済する代わりに3を安い金利で借り換えできないか相談する。
0810名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 04:29:39.87ID:27TLH5NL
>>804
2を一括返済、余った金で3の借替え手数料に。
0811名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 06:47:28.62ID:???
CF回ってるなら繰り上げの必要なし
金利交渉するか
もう一戸買い進めなよ
0812名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:29:59.64ID:???
色々なご意見ありがとう!
>>805
それもアリだよね
>>804
再建不ゆえLFで手っ取り早く借りたけど、借り換え出来るなら越したこと無いよね。ちと聞いてみるわ!
>>810
1ではなく2を先に返済するのは2の方が金利高いからだよね?
>>811
CFは回ってるけど、3の金利が上がる前に手を打とうかと。
0814名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:10:32.37ID:CeWONEcc
家賃収入が年間600万円
返済が年間500万円
固定資産税年間80万円
税金、社会保険、国民年金保険 年間計70万円
キャッシュフロー年間 マイナス50万円

完済まであと10年 → 500万円の持ち出し

さらに家賃が下がり続け金利が上昇したら・・・
もうだめだ、売る!

始めた時に言われたことは

働かなくてもお金が入ってきますよー
サブリースですから安定収入が約束されますよー

全部ウソだった
0817名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:18:03.93ID:CeWONEcc
>>815
聞けば誰でも知っている所とだけ

>>816
最初の設定では家賃収入が今の3倍だった
サブリースだから安定収入が約束されるはずだったが
これがスタートから約10年で破たんした

竣工時から満室にならず、その後も半分近くは空き室だったが
驚くべきことに家賃はきちんと満室分振り込まれた
正直、これで会社がやって行けるのか不思議だった

しかしこのからくりは、オーナーに建設費の倍の金額で住宅ローンを組ませ
半分をその会社が持って行き、サブリースの赤字分の補てんに使うというものだった
ある時、強硬な屋賃下げ交渉が入り条件を飲まなければ解約と脅された

1/3になった家賃収入で建設費の倍額で組まされたローンを返済する地獄
利回りに釣られて踊らされた結果なので自業自得
0818名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:01:19.81ID:BBvw3YXi
なんかどっかのレオパレスで聞いたような話だな
0823名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:42:22.00ID:???
>>817
だったら家賃下げても満室になれば大丈夫じゃん。サブリースやめて自力で満室にすれば?
0824名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:09:02.72ID:???
>>818
違います

>>820
またお前って・・・
やはり同じような境遇が他にもいるんだな

>>821
余計深みにハマるわ

>>823
そうしたいのは山々ですが巨額の残債をかかえての長期ローン返済を考えるととても冒険できない
完全に会社にペースを握られている
0825名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:15:15.77ID:???
正直言って、サブリース一括カリアゲみたいなのって>>814みたいなことになるんだろうなって
容易に推測が出来るから手を出さない。手を出さない人が多いから実際に最終的にどうなるか
ってところまでは体験した人が少ない
そういう意味では貴重な存在なのでどうぞいろいろぶちまけて欲しい
0826名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:23:15.65ID:CeWONEcc
>>825
後出しジャンケンになってしまうが、今思えば不動産投資をやってもいい人というのは
年収1500万円以上のリーマンで、所得税を200万円以上払ってる人が
赤字経営で所得税還付を受けながら最終的に資産を手にするコースが必勝パターンだと悟った

絶対にやってはいけないのは黒字なのにキャッシュフローがマイナスという企業で言えば黒字倒産コース
私が辿った超馬鹿コース
0827名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:24:40.08ID:BBvw3YXi
俺持ってるのも地方に数万のボロアパートで満室になることなんか無いけど、何でそんな破綻まで行くのか、すまんがわからん
しかも俺どっかのスレで話題の積和だし、それを以てしても金で悩む事は無いけどな
0828名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:30:07.59ID:CeWONEcc
>>827
実際の建築費の倍額で住宅ローンを組む返済計画が問題の本質だと思っている
適正な建築費でローンを組んでいれば返済が終了していているので何ら問題は無い
いくら空き部屋があろうと家賃収入のほとんどが利益になるのだから
0830名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:34:23.96ID:BBvw3YXi
損切りも難しいですか?
売ったとしてどのくらい?
黒字でCFマイナスてのがちょっと分かりにくいです
0831名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:07.06ID:???
そもそも家賃下げても満室にならない場所で建てるのが間違いだよ。一括借り上げなんか長期の保証無いし、初めに購入させる為の餌なんだから。
今が半分しか埋まってないんだったら、家賃3割下げても満室にするべきだよ。今の入居者の手前があるから、フリーレントとかで帳尻合わせればいいよ。
まずは近くの賃貸屋に相談に行けばいいよ。一括借り上げより、普通に管理させればいい。
0832名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:48:59.77ID:CeWONEcc
>>829
地銀はグルだからこんなんでもフルローンが余裕だった
今は厳しくなったそうだが

>>830
何社かに見積もってもらったが、利回りで買ってくれるところは皆無だった
売却する場合、原則として土地の価格しか評価されず、建物は解体前提となるので
売価 = 土地価格 − 建物解体費用 となる
そして残債が売価より大きいので、キャッシュフロー同様、こちらもマイナスになってしまう
損切りも不可能な状態

>>831
建てたころは周囲に賃貸物件がほとんど無かったんだよ
それが今は築年数の浅い賃貸物件だらけになってしまった
この状況では家賃を下げる他ない
0834名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:59:50.79ID:???
自分で考えられない人が手を出すと悲惨なことになるという典型例だな・・・
0835名無し不動さん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:05:19.98ID:CeWONEcc
>>833
最も酷いのは
うちの物件の周囲に築年数の浅い賃貸物件を建てまくったのが
自分が建てたのと同じ会社ということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況