X



無い投資の部を語るスレ

0003名無し不動さん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:29:08.19ID:???
・ワイン投資についてはノーコメント
・自分が買う前から日本財託のワンルーム投資は良いと宣伝しまくり
(まず自分でやってみて良ければ紹介する人体実験の設定いずこ?)
・投資にいる収入よりマージン収入の方が多い疑惑
・もはや投資家ではなくエージェント
・海外不動産投資ツアー参加者が買ったカンボジア物件は未完成のまま
0004名無し不動さん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:18:16.66ID:???
チャリーン チャリーン で
倹約家が浪費家になるのが不動産投資
らしいですw
0005名無し不動さん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:31:11.98ID:CqLyj2V+
記念カキコ(o・ω・o)
0006名無し不動さん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:22:11.34ID:???
皆さま借金をしませんか
数十年後の表面利回りはxx%です
裏面利回りは、、、
0007名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:57:04.87ID:YRAdw1a/
ワイン投資とか色々やらかしとるのにまだ信者がいるのがすごい。
早稲田も明治も知らないんだろうか?
0008名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:27:23.11ID:TyZ774fi
以前、マネックス証券にいた人だよね?結局マネックスと言うか松本大とはどうなったの?
0010名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:35:18.24ID:WxoykeMA
>>8
東大で同じゼミだったから同窓会してたよ


無い投資が経営する自分のワインバーでwwwwwww
0011名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:45:18.03ID:TyZ774fi
>>10
へえ、じゃあ未だ交流あるって事なんだ?真逆な事が某サイトに書かれていたから意外。
0012名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:34:38.94ID:WxoykeMA
http://www.shinoby.net/2017/10/11020/

同窓会だから参加しただけで、個人的な付き合いはないかもね。
マネックスの退社理由もアレだし、松本大と大江麻理子が結婚した時インタビューに応えたり、要らんことしてるから。
0013名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:05:24.32ID:H7CyugQr
某出版社のやり手女性社長は自分とこで無い投資の本出してるくせに無い投資の悪口言いまくってるってさ。それ聞いてホント人望ねーんだなって思った。
0014名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:05:55.99ID:H7CyugQr
>>11
なんて書かれてたん?
0015名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 07:57:16.95ID:sKyfFe//
>>14
この記事のコメント欄に書かれている、書かれた内容の真偽について自分は知らないんだけど。

と思いつつ・・・
よく読んだら、話題にしてないってだけで交流云々までは書かれていなかった自分の勘違いだった。
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65849200.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0016名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:06:23.56ID:yaE1TdxZ
なるほど

無い投資は著書の感想をAmazonレビューに書けって言うくせに、書いたら書いたで批判が多かったせいかギャーギャー騒いでみっともない。
ワイン投資やマージン目当てのエージェントと化してる事書かれてたん不都合だったんだろうけど、それは己が悪いわけで。
0017名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:30:01.56ID:JoLrG2Mt
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0019名無し不動さん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:05:45.47ID:SflKdjS5
メルマガより

資産デザイン研究所の「業態転換」?

都心の中古ワンルームをはじめとする区分所有物件を次々購入しています。今月
も月末に2件の決済があり、12月にももう1戸六本木に購入予定です。今年はほぼ
隔月で物件を購入していることになります。一棟ものまで含めると大幅な資産拡
大です。

全ての物件を法人名義で銀行からの借入で資金調達していますが、借入の残高が
増えてくると困ったことが起こりそうです。それは、法人の業態に対する銀行か
らの指摘です。
0020名無し不動さん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:06:34.83ID:SflKdjS5
資産デザイン研究所は売り上げの大半が資産運用に関するコンサルティング業務
によるもので、業態としてはコンサルティング業となっています。ところが、不
動産保有金額が膨らみ、家賃の比率が高まってくると、実体が不動産賃貸業に変
わっていきます。

金融機関によっては不動産賃貸業とその他の業態で融資審査のプロセスが異なる
場合があり、銀行内での「業態転換」が起こる可能性が出てきました。

コンサルティングの仕事はレバレッジが効きませんが、不動産賃貸業は融資を使
って「お金を借りる力」からのレバレッジで業務が急拡大できます。

自分が稼ぐよりもお金に稼いでもらう比率が高まるのは良いことですが、融資を
お願いする銀行とのお付き合いに関しては、ちょっと厄介です。
0021名無し不動さん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:07:19.79ID:SflKdjS5
コンサル料じゃなくてマージンが主な収入源だと思ってたw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況