X



■■住宅ローン総合スレ 104■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ササクッテロレ Spd7-uSbS)
垢版 |
2017/11/01(水) 13:53:39.75ID:Cw3Dbicrp

荒らしが多くなってきたのでワッチョイつけました。
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。

前スレ
■■住宅ローン総合スレ 103■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1507376757/

質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【質問内容】

※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
※共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
※次スレは>>980が建てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無し不動さん (アウアウカー Saed-G7ri)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:03:28.42ID:yHX+7o6Ja
【年  齢】48
【勤続年数】26
【雇用形態】正社員
【会社規模】2000
【年  収】俺550+妻750
【世帯収入】1300万
【家族構成】夫婦二人(子ナシ)
【所有資産・貯蓄】2500万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】2600万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金なし
【希望金額】2600万
【金利種類】
【質問内容】返済楽かな?

※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
※共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
※次スレは>>980が建てることVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0006名無し不動さん (アウアウカー Saed-G7ri)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:13:57.67ID:yHX+7o6Ja
ゴメン。コピペミス。
これでじつは借地権。毎月25000円の地代と20年に一回150万からの更新費用がかかる。
意見聞きたいのは車に乗れるかどうか。
駐車場2万、300万程の車です。
車については妻(年収750万)からの援助は一切受けれない想定で。生活費は折半してます。


【年  齢】48
【勤続年数】26
【雇用形態】正社員
【会社規模】2000
【年  収】俺550+妻750
【世帯収入】1300万
【家族構成】夫婦二人(子ナシ)
【所有資産・貯蓄】2500万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】2600万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金なし
【希望金額】2600万
【金利種類】
【質問内容】
0007名無し不動さん (ワッチョイ 01b8-O3v1)
垢版 |
2017/11/01(水) 19:15:50.15ID:mQ6GXAaA0
地銀ってけっこう頑張ってくれるからバカにできないよね
提携とかだとネットバンクと張り合ってくる
メガバンはそこまでしてくれないけど
0010名無し不動さん (アウアウアー Saab-lrqV)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:34:36.92ID:7vVmGQfWa
うちの地方の地銀はネットバンクのサービスが弱くて
各行の中で最安金利かつガン保険優遇はしてくれたけど繰り上げが窓口一択だったから選ばなかった
地銀によると思うけど

今時はネットでフットワーク軽くしたいよね
0016名無し不動さん (アウーイモ MM95-Ns7Y)
垢版 |
2017/11/01(水) 23:24:52.30ID:OJLv8QqZM
>>6
夫婦でそれだけ稼いでれば問題なさそう
ただ、借地権が気になる
一時的に住むだけならいいけどそれが自分にとって合っているのかきちんと調べた方が良さそう
0019名無し不動さん (ワッチョイ 620f-xBs4)
垢版 |
2017/11/02(木) 07:37:31.38ID:/ytRAab30
皆さん住宅ローンのガン保険はつけました?
ガンと申告された時点で戻ってくるタイプで迷ってます
0.1%上乗せなのでそこまで負担ではないのですが迷います
0020名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-J7Z1)
垢版 |
2017/11/02(木) 07:49:24.53ID:Tdgq2OJU0
>>19
喫煙者は漏れなく発病する癌家系だけど全員発覚から1年で死んでるので付けてない
チャラになるほどの癌になって恩恵を受けてる人ってどれくらいいるんだろうね
0021名無し不動さん (スッップ Sd62-enFT)
垢版 |
2017/11/02(木) 08:56:04.64ID:i6EMBA6kd
最近はガンの生存率も上がってるから迷うとこだね
若いほど生存率が下がるから年齢と合わせて考えて見てもいいかも知れない
あとは加入済みの医療保健との兼ね合いとかも
適応条件次第だけど診断でおりて0.1%って安い方ではある気がする
0025名無し不動さん (アウーイモ MMa5-Tn7j)
垢版 |
2017/11/02(木) 19:22:36.49ID:EzedQh4NM
火災保険はみんなどうしてる、どうする予定?
いろいろ自分で探そうと思ってたけど、なんだかんだでローン組んだ銀行の関連会社の保険が一番安いしお得って聞いたけど
0026名無し不動さん (ワッチョイ c200-nf6Q)
垢版 |
2017/11/02(木) 19:50:12.95ID:lVu9fAMv0
>>25
銀行提携と住宅メーカー提携と、あと何社か見積もり取ったにを準備した上で、
街の保険の窓口に、この見積より安い見積出して、と順番に回っていって、
こんなに安いのウチでは無理です、と2軒連続で言われた保険にした。
0029名無し不動さん (アウアウエー Sa4a-twOo)
垢版 |
2017/11/02(木) 20:20:52.74ID:5PNQQlFza
保険会社(業界で名の売れたとこ。あと街の代理店はフランチャイズみたいなもんで決定権ないからダメ)の知り合いを探すこと。
生保でもでかいとこと提携してたり、自社で大きい損保を持ってたりするから大丈夫。

詳しいこと言っててもあれだからはしょるけど、去年から支店長の言い値で決めれる部分が出てきたから、そこにいってもらうよう頼めば驚くほど安くなる。
例えば賃貸の地震火災保険なら仲介業者の提示する額の3分の1とかザラ。地震保険料は上がってるから、前ならもっと引けた。
銀行やらは保険詳しくない付け焼き刃的な話法しかやらんから、交渉もしようがないし、やっぱり保険料の決定権がないからあれだ
0030名無し不動さん (アウーイモ MMa5-vQZY)
垢版 |
2017/11/02(木) 20:45:35.24ID:/F5u9ahWM
大手ハウスメーカー提携は安いイメージ
だって万人が感覚的に見ても
数値基準とか法基準を満たしてるとかどんだけ言おうが工務店の家とHMの家
どっちがぶっ壊れる率高いか?なんて
言わずもがな
0032名無し不動さん (ワッチョイ 466b-lboT)
垢版 |
2017/11/02(木) 22:51:03.64ID:g3dSeVEB0
火災保険は銀行から4社見積もり出してもらったけど、最安で10年間22万だった
ネットで複数社一括見積取れるサイトだと8万のもあったから、そこにしたわ

車の保険もネットで一括見積やで
0034名無し不動さん (ワッチョイ 2229-g930)
垢版 |
2017/11/02(木) 23:31:02.89ID:t6AVvltg0
賃貸の話だけど、URに住んでた時自分で保険に入ったらほんとにかなり安上がりだった
0036名無し不動さん (ワッチョイ c2eb-dVlt)
垢版 |
2017/11/03(金) 01:27:50.83ID:1oS9RnLj0
>>32
相場は大体20万前後だと思うけど、8万て安すぎではい?
会社提携の保険っていうならわかるがちょっと怖くないの?
そうでもないんか?
0043名無し不動さん (ワッチョイ 45f6-Zllc)
垢版 |
2017/11/03(金) 16:28:28.18ID:Z65n15gt0
変動金利ならsbi一択になるのかな?
0045名無し不動さん (ワッチョイ 45f6-Zllc)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:03:27.62ID:Z65n15gt0
>>44
ありがとう。それは何故かわかりますか?
0046名無し不動さん (アウアウウー Saa5-NQjx)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:46:35.07ID:azVHgCkPa
>>45
楽天は手数料が一律324,000円だから借入が多いほどお得
さらに10年で繰り上げ返済する気なら尚更金利差や保障は気にする必要は無い
SBIの手数料は借入額の2.16%なわけだけど借入が少なければSBIの方がいい場合もある
0047名無し不動さん (ワッチョイ 2229-g930)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:19:26.95ID:webFNF8I0
>>41
URは任意だからね
0049名無し不動さん (ワッチョイ 4518-h1BD)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:58:11.98ID:zCa/p/bx0
確かに借入金額によっては楽天が良いんだろうけど・・・
楽天銀行って理由なく口座凍結したりエラコで利用不能になったっていう話をたくさん聞くからホント怖い
0050名無し不動さん (ワッチョイ 45f6-Zllc)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:48:03.26ID:lNZqFTla0
>>46
ご丁寧にありがとうございます。メモ帳に保存させていただきました。
0053名無し不動さん (ワッチョイ 620f-xBs4)
垢版 |
2017/11/05(日) 01:48:57.37ID:L36HHNTk0
これって繰り上げ返済見込むならどっちがいいの?
10年目か金利が上がったら繰り上げ返済ペース早めて行こうと思うのだが。

@保証料なし
変動金利0.55、保証料なし、手数料5万、がんあり

A保証料あり
変動金利0.45、保証料最初に一括、手数料5万、がんあり
(保証料込みで考えた場合の実質金利0.54くらい)
0054名無し不動さん (スップ Sdc2-ebS+)
垢版 |
2017/11/05(日) 07:41:35.95ID:oEjfMOvsd
ローン二年目で税務署から申告書が送られてきました。
9年分有るはずが何故か7枚。
まさかと思って確定申告の控えを確認してみたら居住開始を平成26年と間違えて申告していたことが判りました。
正しくは平成28年。
税務署に行くつもりでは有りますがご存じの方いたら教えてください。
修正申告になるんでしょうか?
去年の源泉徴収票再発行してもらうはめになるのでしょうか?
0056名無し不動さん (ワッチョイ 42b8-s3tk)
垢版 |
2017/11/05(日) 08:59:52.79ID:tCxISk2X0
>>54
2016年と平成26年を間違えたか。残念だな。
0058名無し不動さん (ワッチョイ 4551-7rrx)
垢版 |
2017/11/05(日) 09:22:50.66ID:cu2o/tfV0
>>54
修正申告は、納税額や還付額が変わる場合のみ。
例え修正申告になったとしても、源泉徴収票の記載内容に変更なければ
再添付不要だから再発行する必要なし。

申告書の控えと居住開始が平成28年と証明する書類を持って
税務署に行き、申告書を貰ってくるだけ。
無記入の用紙2年分くれるか、全部再印字して9年分くれるかは担当者次第。
0059名無し不動さん (ワッチョイ 2e69-ix91)
垢版 |
2017/11/05(日) 10:15:25.58ID:25kFG9P30
>>52
あるのかな〜。野球の二刀流くらいないような気がする。
もしくはあってもどっかにしわ寄せとか。駐車場代無料でヒャッハーしてたら管理費に思いっきりぶち込まれてた俺みたいにw
0060名無し不動さん (スプッッ Sdc2-Un5a)
垢版 |
2017/11/05(日) 11:01:02.84ID:Rs1UoIvQd
>>59
提携のソニー銀行が手数料、保証料とも無料です
0061名無し不動さん (ワッチョイ e964-vQZY)
垢版 |
2017/11/05(日) 11:52:44.71ID:s21pqTKM0
年収500万の全サビ残の会社と
年収500万の残業代全額支給の会社みたいなもんだな

どっかにしわ寄せされて調整されてるだけ
保証料がいるかいらないかが本質じゃなくて結局総額で安いか
0064名無し不動さん (ササクッテロレ Spf1-fDid)
垢版 |
2017/11/05(日) 16:46:41.71ID:a9jBxNTrp
>>60
ソニー提携は金利安い方は2.16%→1.64%で、高い方は43,200円→無料だったはずだよ。

高い方選んだってこと?

短期の繰り上げ返済ならアリだよね。
0065名無し不動さん (スップ Sdc2-ebS+)
垢版 |
2017/11/05(日) 17:59:05.66ID:oEjfMOvsd
>>58
回答ありがとうございます。
税金が増える場合と減る場合については記載が有りましたが、増えも減りもしないケースについて国税庁のページには言及が無かったので助かりました。
いずれにしろ税務署に行くつもりでおります。ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況