X



【相続】大東建託オーナー会 5【農地】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/10/11(水) 17:16:45.58
オーナーの皆様
その後うまくいってますか?

有意義な情報提供の場
オーナー同士の交流の場

それではどうぞ

前スレ
【相続】大東建託オーナー会 3【農地】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1505188582/(実質4)

過去スレ
【相続】大東建託オーナー会 2【農地】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1495169381/(実質3)
【相続】 大東建託オーナー会 【農地】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1465515173/(実質2)
【相続】 大東建託オーナー会 【農地】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1420602468/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0045名無し不動さん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:00:13.18ID:qJI2EZSS0
>>42
at home の一番下に相場が掲載されているんだが、大東建託家賃高過ぎ
また見てわかることだが、マンションでもアパートでも家賃は変わらないんだ、少なくとも丸亀市は
0048名無し不動さん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:03:25.23ID:qJI2EZSS0
宮野さん、「松山さん」と同パターンのシノケンの広告ページ。

2億2704万円の借金で、年間106万円5千円の収益。
これじゃ、食えない。
『嵌め込み』だね
0049名無し不動さん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:40:22.97ID:qJI2EZSS0
>>48
利益率が0.5%にも満たない。
まともな銀行ならば融資しない。
0050名無し不動さん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:27:59.42ID:D1MPx0KTa
  /⌒ヽ彡⌒ミ/⌒ヽ
 |  (´・ω・`)   |  
     /(ノ三|)      着工前に虫の息です
    (∠三ノ
    _/∪∪L
       宮野虫
0051名無し不動さん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:35:52.64ID:qJI2EZSS0
>>50
客観的に見て、相当ヤバげ
大東建託物件の中でも屈指の悪行><

金利が上がったら、引き渡し前に即死鴨><
0053名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:58:19.73ID:3orLLGj+0
>>52
東建は知らんが、大東建託は半数も手放していない
0054名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 10:46:09.44ID:OknFK0JB0
>>52
確かにかつては駐車場も固定資産税評価が更地の半分であった時代もあったね
それが建築業を儲けさせるために自民党の政治家と組んで駐車場を更地評価に変えたのは事実

今も同じような事が自民党の税制調査会が行われていて、現行の賃貸物件の固定資産税6割評価が
2022年を目途に廃止される計画がある

肝は、建て直しを行った場合には、耐用年数の期間だけ現行と同じ6割評価が適用されるというもの
例えばRCのマンションなら建築後47年間は6割評価だが、その後は10割評価になってしまう
償却期間がもっと短いアパートでは、相続することには固定資産税10割評価に加え、減価償却ゼロという
生き地獄が待っている
0055名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:37:45.48ID:3orLLGj+0
宮野さん事例と松山さん事例比較

土地の値段
宮野さん 推定3千万円
松山さん 1千6百万円

建物の値段
宮野さん 2億4千万円 19戸 ワンルーム
松山さん 9千万円 10戸 ファミリータイプ

収益
宮野さん 104万7625円
松山さん  55万チョイ

借金返済
宮野さん 89万円
松山さん 35万円

「かっちゃん」はまだ良心的www
宮野さんは土地建物共に「松山さん」の2倍以上で収益が2倍にはほど遠い。
借金返済の手取りが何と松山さんの方が遥かに多い!!!

これは無惨><
0056名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:39:19.01ID:3orLLGj+0
続き
これって

>建物の値段
>宮野さん 2億4千万円 19戸 ワンルーム
>松山さん 9千万円 10戸 ファミリータイプ
>
>収益
>宮野さん 104万7625円
>松山さん  55万チョイ

ここがミソ。立地は宮野さんの方が圧倒的に良いのだが、収益が宮野さんの方が悪いんだよね。

【大東建託物件の特徴】
RCで建てても、ツーバイフォー木造で建てても、部屋単価はほとんど変わらない。
容積率が高い立地で、「駐車場確保できて」建てられるなら、RC有利。
他は、圧倒的にツーバイフォー木造が有利。

営業マンから「容積率うんぬん」を聞いていない土地オーナーさんは大丈夫。

◎コンビニが駐車場無し立地だと、大東建託では勿体無い

になる。具体的には、積水ハウスが詐取された五反田駅前の旧旅館跡地とかwww
おそこに大東建託物件建てたらバカだわwww
住友不動産か三菱地所か三井不動産で高層ビル建てなはれ。

宮野さん立地は元は「新聞配達店」「牛乳屋」の狭さ。しかも西八王子駅徒歩11分。表示で歩けたら競歩選手><
大東建託には「大東建託物件の強み」があるが、その範疇外の物件。
買う方が悪いよ > 頭が
0057名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:50:08.58ID:3orLLGj+0
大東建託現況

1. 既に崩壊してしまった町 : 魚津市、黒部市、北九州市小倉北区、小倉南区、八幡西区、若松区
2. 崩壊寸前で止まるかわからない町 : 八王子市、徳島市、高松市、沖縄市

「契約家賃が取れない物件建て過ぎ」が原因。
審査部門はどんなバカが審査しているのだろうか???
0058名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:52:00.39ID:3orLLGj+0
前々スレ270より
大東建託さん営業にきました。
家賃も下がらずに40年かけても投資資金回収できない試算表見せられてもねぇ。
いい案件ってのは自分たちにとったなのでは?

地方都市ですけど一応100万人の政令指定都市です。
家の周りは大東建託だらけですよ。
私も3棟のオーナーです。

身バレもあるんで細かいこと言えなくて申し訳ないです。
ただ敷地面積は十分あります。数字はいじっていますが180坪以上あります。
形も変形ではありません。大きな道路に面しています。
0059名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:54:19.75ID:3orLLGj+0
大東顧問「かっちゃん」土地購入物件:http://e-heya.kentaku.net/detail/300000150001209006845/ 家賃6万2千円 2階57u
鴨「松山さん」土地購入物件:http://e-heya.kentaku.net/detail/detail.jsp/sc_property_full_id/300002020000190000268 家賃5万2千円 2階57u

大東建託2階物件は階段込みの広さだから注意が必要だが、全く同タイプのアパート、駐車場完備。

◎家賃が「かっちゃん」物件の方が1万円高い

「松山さん」が「かっちゃん」と同じ家賃取れていたら、同じ10戸で8万5千円収入が多いんだ。
アパート建てる金額は「かっちゃん」とほぼ同額(大東顧問割引あるか知らない)として
土地もあまりかわらない金額と推測。「かっちゃん」が5千万円も払うとは思われない。

◎「大東顧問」には良い土地斡旋、「鴨」にはそれ以下

と言う点が明らか。

「かっちゃん」は見習いたいお手本。つくばエクスプレス八潮駅が開業して価値が上昇した八潮市の農地&元農地を相続。
農協に入っているから、間違いなく、JAからの積水ハウス&大和ハウスの積極アプローチがあったにもかかわらず
大東建託で建てた。
初めの3棟建てた段階で「大東顧問」就任年12万円の顧問料頂く。
「松山さん」を鴨にして100万円get!
その翌年、土地が安くて家賃が高い成田市で土地購入アパート建てる。
さらに、八潮市に追加。100戸以上のオーナーであり、顧問。
こういう人は大切にするよ。

「かっちゃん」が次にカモにされる建築予定地

https://blogs.yahoo.co.jp/qjrxq595/folder/627651.html
0060名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:02:46.82ID:3orLLGj+0
八王子市「ハピネス パラシオン」も超危険。引き渡し1月半経過で幽霊マンションに><

http://e-heya.kentaku.net/detail/300000270000772005940/

全35戸中30戸空き
入居率= 14%
0061名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:06:53.40ID:3orLLGj+0
農協と大東建託が組めば最強タッグだと思うがどうして実現しないんだろう?
大和ハウスなんかと組むよりよっぽど実入りが良いと思うんだが

農協の紹介でワンルームのアパートを大和ハウスで建てたが、その建築費を聞いて驚いた
https://plaza.rakuten.co.jp/392766/diary/200803010001/
0062名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:15:02.29ID:3orLLGj+0
大東建託は紛れもなく「建築ブローカー」なのである。

 会社の考えはこうである。「建築会社らしく見せたい、だが自前で建てることなど出来ない。
とりあえずできるだけ安い単価の下請けの業者を集めて造らせろ。建物の質は問わない。
表面的な見映えだけあればいい」「そうすれば多少は建築会社に見えるだろう」という具合である。
だから、今も技術などというものは全くない。

創業以来、大東建託は「建築業」などというものには全く興味がなく、単に「金儲けの材料」とし
建築ブローカー業を発展させてきただけなのだ。 (以下続く)
0063名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:16:13.84ID:3orLLGj+0
大東建託では支店毎に月に1回の割合で税務セミナーというものを開催させて
お客に税金対策の必要性を説いている。講師は支店で登録した顧問税理士である。
顧問税理士には毎月定額の顧問料と同行料1回1万円、セミナーの場合は1回3万円の報酬を払っている。

税理士が営業マンと一緒に客先に同行して、そのお客が成約になった場合は
「建築請負金額の1%」が成功報酬として税理士に支払われる約束になっている。従って、税理士はどんな場合でも「アパートやマンションを建てるべきだ」
という結論に結びつけるのである。

支店では毎回30名〜50名程度のお客を集めて税務セミナーを実施することに
なっている。その中には、必ず一定数の既存客(契約済みの顧客)が「さくら」
として呼ばれているのだ。大東建託では、税務セミナーとは「新規の見込み客を連れて来て、契約に結びつけるための戦略」として位置づけられているからである。

さらにその既存客の中には、毎回出席してもらう「大東顧問」という役割の顧客が
配置されている。「大東顧問」とは年間12万円の顧問料を会社から受取って
「参加した見込み客の不安を払拭する」のが仕事である。
 したがって「大東顧問」という顧客は、こうした税務セミナーや「お客様招待旅行」などの会社行事には必ず参加してもらうのだ。

「お客様招待旅行」というのは、年に2回春と秋に直近で契約した顧客と
これからの「見込み客」を誘い込んで、リピート契約や新規契約の促進をする
行事である。営業マンは旅行中、自分が誘ったお客に「至れり尽くせりの接待」をして「大東建託はいい会社である」ことを印象づけるのだ。

この時にひと芝居打ってもらうのも「大東顧問」の大切な役割である。
つまり、お客の側に「さくら」を配置して置く事で新規の見込み客を洗脳して行く役割を担わせているのである。

そしてその顧問が運良く見込み客を誘引することができれば、報酬に在りつける仕組
みになっている。その金額は100万円を限度として請負契約金額の1%である。
0064名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:43:18.29ID:QgdqI0/V0
>>61
大東はシブチンだからね。
紹介料やリベートをケチるから農協にとっても全然旨みがないんじゃね。
0065名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 15:47:23.51ID:fN7OhIho0
農協は建設費の総額に対して15%〜20%をピンハネするから
自前営業で利鞘を大きく取って儲けを出してきた大東さんとは水と油の関係なんだろうね
良く言えば営業で勝負できる営業力があると言えるが
悪く言えば企業戦略がなってない
0066名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:21:10.70ID:sE2B/YYD0
>>65
それって、もし2億の借金をしてアパート建てた場合
農協経由だと4千万円も余計に返済することになるわけ?
農家ってアホ?

俺の場合、住宅金融支援機構も金融機関通さず直接融資受けたし
13社の工務店から見積もりを取って、検討に検討を重ねて
3年かけて決めた工務店に建てさせたけどね

こんなに大変な思いをするくらいなら宅建業者に委ねた方が良かったかもと思ったけど
リベートの金額知って俺ってサスガだなとか自画自賛してしまったわよ
0067名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:57:31.34ID:vHwvs7RG0
>>66
>農協経由だと4千万円も余計に返済することになるわけ?

言い換えれば農協のために追加で4000万円の借金をしてあげることになるのよん
しかも、返済できなくなったら全部取られて終わりというサプライズも付いてますw
0068名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:03:33.56ID:3orLLGj+0
>>66
> それって、もし2億の借金をしてアパート建てた場合
> 農協経由だと4千万円も余計に返済することになるわけ?
> 農家ってアホ?

アホだよ〜ん
>>61の https://plaza.rakuten.co.jp/392766/diary/200803010001/
見ればわかる。

大東建託は単身者用ワンルームは550万円/戸

> 俺の場合、住宅金融支援機構も金融機関通さず直接融資受けたし
> 13社の工務店から見積もりを取って、検討に検討を重ねて
> 3年かけて決めた工務店に建てさせたけどね

おめでとうございます!

> こんなに大変な思いをするくらいなら宅建業者に委ねた方が良かったかもと思ったけど
> リベートの金額知って俺ってサスガだなとか自画自賛してしまったわよ

自画自賛でよろしいかと思います。
0069名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:03:59.89ID:QgdqI0/V0
建築費に上乗せされてるから、アホ農家はリベートの存在に気づかないw
0070名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:28:34.88ID:3orLLGj+0
>>69
気付いてたら、注文出さんがなwww
0071名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:03:21.62ID:3orLLGj+0
>>55
月額手取り(固定資産税込みの手取り)
宮野さん 15万7625円
松山さん 20万円チョイ

どう見ても「タマミヤタワー」の方が固定資産税圧倒的に高い><
なんで、土浦市のような「大東建託アパート向き」の土地をせめて勧めないのか、大東建託営業(怒
0072名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:11:53.83ID:3orLLGj+0
71続き
トンネル1つ越した山梨県は優良地

http://e-heya.kentaku.net/yamanashi/

隣接の大月市は全戸満室><
なんで大月市の土地斡旋して建てさせないのか?????
0073名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:18:59.47ID:3orLLGj+0
72続き
「かっちゃん」が成田市に建てたアパートも埼玉県のどこかの支店の実績になってる通り、
大東建託営業は「受注した支店ベース」で決まる。
八王子支店が大月市に建てさせる契約すれば、八王子支店の実績。
「タマミヤタワー」なんて作らせず、普通の大東建託アパートにしろよ、せめて
0076名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:13:01.98ID:3orLLGj+0
>>67
> 言い換えれば農協のために追加で4000万円の借金をしてあげることになるのよん
> しかも、返済できなくなったら全部取られて終わりというサプライズも付いてますw

住宅金融支援機構の融資ならその通りだが、
多摩信用金庫だと、競売掛けて不足額が出ると、その分を働くなり、生命保険で払う必要性が残る。
0077名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 05:26:24.96ID:mh0QySax0
農家が騙されて土地を取り上げられても全然かわいそうじゃないね。
戦後のドサクサでもともとの地主からタダ同然で土地を分盗ったむくい。因果応報だな。
どういうわけか今の農家連中の頭の中から農地解放がスッポリ抜けてるんだよね。
「先祖代々の土地を守りたい」とかちゃんちゃらおかしいっつーの。
江戸時代は土地は幕府や殿様のもの。
おまえら戦前は土地も持てなかったただの卑しい水呑み百姓だっただろうが。
一部の自作農を除けば、今の農家のほどんどが元小作人だった連中。
だいたい戦前の大地主は小作人の管理が仕事だったわけで、自分で農作業なんかしない。
0078名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 05:33:58.60ID:mh0QySax0
農家連中に対する国からの補助金は年間8兆円以上にもかかわらず
農業分野からの税収は700億円以下。
例えるなら国から100円貰って1円返しているだけの状態。生活保護受けてるのと同じ。
おまけに農家は元小作人根性で金に卑しいから脱税しまくってる。

農家の人、節税してんの脱税してんの
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/977492817/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1299222344/
クロヨン
http://rh-guide.com/weblog/archives/2005/12/post_8.html
0079名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 05:35:50.74ID:mh0QySax0
農業保護 17
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1158838944/l50
1 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/09/21(木) 20:42:24
結論、日本は世界トップクラスの手厚い農業保護国家であり
日本の農家は『補助金漬け』である。

農家の農業収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%

ソース
日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html
2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4560億円にのぼる。
これは、同年の農家収入の64%に当たる。
http://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf
0081名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:31:53.44ID:N2Mxk3b/a
お前ら非農業者は農家が助成金漬けだとか言って揶揄するが
実際、助成金なしで農業が成り立つ状況じゃないんだよ
農作物の収入だけで家計を維持しようとしたら経費倒れで乞食になってしまう
設備投資も借金でするんだしハウス栽培でなければ天候に左右されるし
そういうわけで農協総合管理のアパート経営に乗り出したわけだが
そんなに多額のリベートが搾取されると知っていたら農協に頼まなかったのに
お前ら有益な情報はもっと早く出せやこのうすらバカ
0082名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:10:43.40ID:gOZsh+M30
>>81
積水ハウススレッドや大和ハウススレッドでは情報無いのけ > 農協のバックリベートの話???
0083名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:47:33.33ID:+s+Lf4wY0
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0084名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:10:09.98ID:7ZEUUD8Sa
>>82
うちは同じくDaiwaで建てたがこの5千万円どころではない
1億2千万円じゃ
https://plaza.rakuten.co.jp/392766/diary/200803010001/

2棟連結の16戸で収益性を第一に考え全室ワンルームをすすめられて建てたが
入居者の出入りが激しく、少し先に積水の新築が建ってから空き室が目立つ
ローン返済は下手をすると孫の代まで続くがこんな調子で大丈夫なのか?
まあ融資は農協さんだから困ったら色々融通をしてくれるそうだから安心だがね
0085名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:56:48.50ID:gOZsh+M30
>>84
戸当たり単価は750万円。>>61 よりも随分割安じゃん。
大東建託だと550万円/戸だから35%以上高いが。
バックマージンが高い地区なの鴨www
0087名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:52:23.59ID:DORPhp3La
アパートバブル終息? 着工3カ月連続減
無料貸しも
2017/10/20 17:20 [有料会員限定]
速報

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22504910Q7A021C1SHA000/

 アパートバブルに終息の兆しが強まっている。相続税対策と低金利を背景に貸家の新設着工は2年近く高い伸びが続いたが、このところ3カ月連続で減少。
地方では空室が埋まらず、一定期間の無料貸しを売り物にする物件さえある。貸出先に困っている地銀はアパート融資に奔走してきたが、金融庁の監視強化で流れが変わりつつある。

 入居者様募集――。JR栃木駅から徒歩30分。空き地や山々に囲まれたある地域には、アパートの入・・・
0090名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 04:35:35.55ID:0tnS8SaBd
近所のマンションの説明会あったけど、オーナーがスッゴイ金持ちでビックリしたわ
0091名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 11:53:03.46ID:iCS3x0wM0
○○建託「空き部屋があっても30年家賃保証」←もちろん嘘でしたw 残ったのは約三千万円の借金と半数が空き部屋のアパート
http://www.fx2ch.net/archives/44818386.html
555: 名刺は切らしておりまして 2015/05/13(水) 11:48:52.96
みんなが思ってるよりも世の中には馬鹿が多いんだよ。
この業界はどこでもホントにキチガイみたいな拝金主義と合法的な詐欺みたいなもんだから。

人の良い地主さんを人間力で取り込んで騙すんだけど、3億円売ったら、それだけで、イン
センティブだけで4000万くらい入るからなー。普通は年間2棟で8000万売り上げれば、
固定給入れて年収1800万くらい。会社の粗利益は40%。

戸数が一番少ないタイプでも1年に1棟売ってれば年収は最低1000万。
1年でゼロだと苛めて辞めさせるというより自然に辞めていく。
売れれば半年でも課長とかの肩書きがつく。売上げ8000万は課長クラス。

でも、都市部の賢い地主に売るのは難しい。
郊外の元農家とかのじいさんばあさんが鴨客の中心帯。
単価の高い一発逆転より、アホ農家の方が儲かる。
0092名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:02:26.13ID:CKf1s0vg0
>>91
それ、農協の大和ハウス&積水ハウスのバックリベート率。
少し低い地区あるなwww
0093名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:38:26.39ID:CKf1s0vg0
アパートメーカー比較のHPの第1弾

http://www.sumaing.jp/realestateknowledge/d-room/

最新情報が掲載されているから、「これから建てようか?」の人には超お勧め。

基本的に「建てましょう」視線なので『良い箇所のみ記載』
つまり記載されていないところはダメなんだよねwww
0094名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:57:58.57ID:CKf1s0vg0
93続き
すまing と言う不動産屋は、目利き。
大和ハウス
大東建託
レオパレス
東建
積水ハウス
の「5大アパートメーカー」を徹底的に冷徹な目で見つめている。

大東建託の「良い」点
http://www.sumaing.jp/realestateknowledge/d-room-2/

【特徴@:とにかく供給数が多い】
【特徴A:敷金0、礼金0、更新料0でとってもお得】
【特徴B:充実の設備仕様で使いやすい】
【特徴C:かわいい!】

数が多くて、割安で、設備仕様が充実していて、かわいい。

これ以外は他社物件の方が良いぞwww
0095名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:04:13.75ID:CKf1s0vg0
94続き

5社以外の

旭化成ヘーベルハウス
セキスイハイム
MDI

とかは歯牙にもかけないスカ物件。
0096名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:43:25.97ID:BQLoA4fO0
間取り3DKの築古29年のアパートなんだがいつも満室状態
空きが出ても1〜2ヶ月で必ず埋まる
家賃も隣の築2年の2DKより若干高い程度で相場以上
客付けする管理委託先が優秀なのか
積水ハウスが人気なのか
俺にはわからん

ただ言えることはローン返済も終了しており
リーマン収入で十分生活出来るので
家賃収入をまんま修繕費に回し
入退時は100万円近くかけてリフォームを徹底的に行ってる

で、隣の2DKは農協+大和物件で
オーナーの婆さんに聞いたらここで言われているように
建築費は2割増しだった
管理会社は業界では有名なブラック企業
お気の毒に・・・
0097名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:16:13.88ID:CKf1s0vg0
>>94
書いてあることは全部事実。

1.大和ハウスはセキュリティーが高く、2階建て軽量鉄骨にもエントランス提案。その分部屋が狭くなり賃料大巾減少。
2.積水ハウスはメートル計算で建てるので「車椅子でトイレ」が可能。但し、洗濯機や冷蔵庫が尺寸計算なので余りが出て部屋面積減少。大和ハウスほどではないが家賃が少ない。
3.東建は重量鉄骨がウリ。家賃は大東建託と同じ水準で建築費がアホのように高く見積もり取る前に止めた。
4.レオパレスは「家具付き」が売り。但し、家具交換の積み立てをオーナーにさせてネコババ。現在2件の集団訴訟中。

【大東建託アパートの欠点】
1. セキュリティーが大和ハウスより低い
2. トイレに車椅子が入らないので家族に車椅子の方がターゲットなら積水ハウスが良い
3. 重量鉄骨マニアは東建へどうぞ
4. 家具費を積み立ての上ネコババされても良い人はレオパレスへ
5. 【一括借り上げの手取り率=85%】で率が5社中最も低いw

「5」は借りる人には関係ないから書かないかwww
手取りが「率」では最低だが、「額」では居住面積が広いから間取りが良く、高いか安いかはケースバイケース
オレは最も高額=大東建託だったので、大東建託アパートにしたわ。
建築費は下から2番目だったが
0098名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:33:49.22ID:iE0V3UDm0
>>96
>家賃収入をまんま修繕費に回し

解体撤去費を確保しておかないと、土地までセットで手放さざるを得なくなるよ
何戸有るのか知らないけど、何千万単位で必要になる場合もあるしさ
木造or軽量鉄骨で築29年なら、もうすぐ寿命でしょ?
0100名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:42:56.83ID:w7BBLT/a0
>>98
入居者が出て行ってくれなければ寿命だろうとなんだろうと続けるしかないだろ
借地借家法の借家人保護の法律の恐怖を味わう事になる
解体撤去費用より立ち退き料の総額の方が高い場合も少なくない
みんな軽はずみに相続税対策とかいってアパートを建てたるけど
建てた時点で入居者というとんでもない負の資産を背負う事を
こいつらはまだ知らない
0101名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:44:40.46ID:Dd/JQjYm0
少しだけまだ住んでるし、立ち退かせれないという最悪の状況が待ち受けてる
0102名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:48:10.98ID:TkfHDilw0
借金については「借りるときの仏顔 返すときの閻魔顔」というが
借家については「貸すときの仏顔 退くときの閻魔顔」だが
これは解体撤去時にも当てはまるというわけか
0103名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:48:30.29ID:CKf1s0vg0
>>100
>>101
大東建託なら、古アパート残留者除去も実行する、と断言してくれるよ。
弁護士法違反なんだがwww
0104名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:49:12.38ID:TkfHDilw0
>>101
最後の一人がくせ者とよく聞く
0105名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:51:03.68ID:CKf1s0vg0
>>102
うまいこと言うね
座布団5枚!!!
0106名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:51:26.52ID:TkfHDilw0
>>103
それは35年一括借り上げ、10年間家賃保証と同じ理屈で
実行はするけど成し遂げられるかは保証せず
法律上は根拠なから、ははははは・・・
と同じノリではないの?
0107名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:57:52.60ID:0eolJ3vb0
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら当ブログをご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/super_junior12345678
0108名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:58:31.97ID:qPWJ/54W0
  /⌒ヽ彡⌒ミ/⌒ヽ
 |  (´・ω・`)   |  
     /(ノ三|)      着工前にあまり脅かさないでー
    (∠三ノ
    _/∪∪L
       宮野虫
0109名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:01:28.00ID:CKf1s0vg0
>>106
弁護士法違反ってそんなに軽いノリでは無いような気がする、、、
0110名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:02:36.57ID:CKf1s0vg0
>>108
大東建託の「良い点」が皆無のペンシルビルだから、諦めてちょ > タマミヤタワー
0111名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:08:06.97ID:qPWJ/54W0
  /⌒ヽ彡⌒ミ/⌒ヽ
 |  (´・ω・`)   |  
     /(ノ三|)     建設に信金が配合された殺虫剤では 
    (∠三ノ        ひとたまりもありません
    _/∪∪L
       宮野虫
0112名無し不動さん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:30:54.72ID:CKf1s0vg0
>>111
そうだよなあ
多摩信用金庫から声掛けがあったハズは皆無
大東建託営業から「建てましょう、融資は引っ張って来ます」で開始された物件。

>建設に信金が配合された殺虫剤では 
>ひとたまりもありません

シノケン並みの悪行物件だからなあ(涙
0115名無し不動さん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:04:05.72ID:8EEL8p3e0
山崎元「投資バカにつける薬」より
「売り手の得は買い手の損。これぞ不滅の真理。ダマされないことが、本当のお金持ちへの道。
投資用マンションにおける不動産会社の粗利は30%とかなり高い。REITも透明性が低く、必ずし
も優良物件のみが入っているとは考えにくい。」
0116名無し不動さん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:10:22.98ID:8EEL8p3e0
今から鴨ネギになる前に知っておきたい不動産投資の話 : 市況かぶ全力2 ...
kabumatome.doorblog.jp/archives/65888800.html

全宅ツイのグル @emoyino
バブってると不動産市場に素人達が大挙して来るんだけど、ネギしょった鴨だって事に
いい加減気づかないのかな?お前らがバブル時だけ来たって良い物件が買えるわけ
ないでしょ?4%以下の区分や前にしこって冷凍しておいたのとかして、高値で売ってる
のにみんな喜んで買ってくんだよな。馬鹿だよなあ。

金融市場でも不動産市場でも過去の経験が全く活かされない、学習されていないのは
人間が入れ替わるからだ、経験が断絶するからだと2008年初頭にリーマンの人が歴
史ループ論を叫んでました。

30年後、いやいや3年後の不動産相場でさえも誰も予想出来ないから、今が絶好の
タイミング!ってうたう不動産投資セミナーは今日も満席なのだ!

全宅ツイのグル @emoyino 3月21日
収益不動産を自ら取得したことのない仲介会社のサラリーマンの人が収益不動産の
仲介をしている喜劇。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0121名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:08:59.07ID:T9k466bM0
>>97
【大東建託アパートの気付いていない優位点】

◎5大アパートメーカー中、「気密度が最も良い」

これ、大東建託営業も気付いて無い点。大体、「気密度データ」が無いのでは?www

一条工務店やスウェーデンハウスとは比較することが出来ない程度。
一条やスウェーデンは目の前走るバスやトラックの音が聞こえないからねえ。
「注文住宅メーカー」相手にするほどの気密性は不要。
だが

◎賃貸住宅も最も大切な目的は、「静かに眠れる」

大東建託営業が相手にするのは、一条やスウェーデンでなく、
積水ハウス、レオパレス、大和ハウス、レオパレス、東建なんだが
その中では最も気密度が高い。
空き家はどのアパートメーカーもあるから、実地で確認したが
大東建託アパートが最も遮音していた。

オレの大東建託アパートはバス道路に面している。結構交通量あり。
いつも満室。
アパートメーカー同士なら、圧倒的に良い点なのに営業が気付いてないwww
0123名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:24:22.23ID:T9k466bM0
2016年 管理戸数ランキング 上位50社

http://www.kanbando.jp/2016/0728152327.html

5位から7位が、アパートメーカー専任と「管理専任」「メーカー兼管理」が入っているからメーカー順位としては、「すまing」の通り。

シノケン 46位でやんのwww
0124名無し不動さん
垢版 |
2017/10/22(日) 21:31:58.81ID:5SsMMhzA0
遮音性能低いのは大東とレオパじゃないの? RC?
0125名無し不動さん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:05:46.20ID:T9k466bM0
>>124
自分で空きアパート聞きに行ってごらん。
「県内全室満室」なんてアパートメーカーは皆無。
勿論大東建託アパートも空きだらけwww

東建や大和ハウスや積水ハウスやレオパレスの「営業トーク」に

◎ウチは鉄骨ですから

があるが、鉄骨と言っても、

◎建築費が超高い旭化成ヘーベルハウスよりも「大東建託ツーバイフォー」の方がマシ

は新鮮だった。勿論、上位5企業の他社比でも良かったが。
大東建託営業が「気密度はアパートメーカー最高」の言葉は一言も無かった。
オレも賛美すれば「建築費が高い方向に行く」は判っていたから無言。
外構などの些細な点を突いて数万円(比率で行ったら1%未満)下げただけwww

とにかく自分の耳で確認してちょ
土地持って無いと確認さえさせてもらえないかも知れんがwww
0126名無し不動さん
垢版 |
2017/10/23(月) 04:16:03.24ID:QTjWUEnR0
330 :名無し不動さん:2015/09/27(日) 05:02:24.17 ID:???
大東建託の実態

https://web.archive.org/web/20080322015647/http://azabu-office.com/newpage01020601.html
https://web.archive.org/web/20070810094521/http://www.azabu-office.com/newpage01020704.html
https://web.archive.org/web/20070810094544/http://www.azabu-office.com/newpage01020702.html
https://web.archive.org/web/20071010021716/http://www.azabu-office.com/newpage01020707.html
https://web.archive.org/web/20070810094321/http://www.azabu-office.com/newpage01020715.html
https://web.archive.org/web/20071010093604/http://www.azabu-office.com/newpage01020906.html
https://web.archive.org/web/20071010021838/http://www.azabu-office.com/newpage01021001.html
https://web.archive.org/web/20070809212440/http://www.azabu-office.com/newpage01020410.html
https://web.archive.org/web/20071211204400/http://azabu-office.com/newpage01020302.html
0127名無し不動さん
垢版 |
2017/10/23(月) 14:19:42.24ID:fFKvi1QG0
和歌山の水没アパートも地元は
ちゃんと高台なのに大東ぽい三角屋根は
軒並み水没
0128名無し不動さん
垢版 |
2017/10/23(月) 14:40:45.38ID:cfQIb9xs0
>>127
洪水に対応した保険に入らせてますから全く問題ございませんよ
大きなお世話です
0129名無し不動さん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:09:19.82ID:trMdVQeZ0
>保険に入らせてます

どうせ自腹なんだろ。会社側の要求で保険に入らせたなら保険料は会社側で持てよ
0130名無し不動さん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:23:24.19ID:Y7hWtPw10
>>129
管理会社が火災・損害保険の加入料をもつ世界がどこにある?
業界常識も知らんど素人が公衆の面前で恥かいてら
滑稽だな
0131名無し不動さん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:25:29.10ID:Y7hWtPw10
こんな精度の低い情報で叩かれるのだから有名企業は大変だ
こんなことで営業の士気が下がったら一大事だ
0132名無し不動さん
垢版 |
2017/10/23(月) 15:47:01.53ID:trMdVQeZ0
>>130
狭い業界内だけの常識なんて、こっちの知ったことじゃないね
0135名無し不動さん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:49:33.47ID:jJRkROly0
>>97
1反の休耕田があるとする。(道路に1面面している)
駅徒歩7分には遠く及ばない「駐車場必須」の場所。
駐車場は1台/戸は、5大アパートメーカーどこでも必要。
大和ハウス、東建、レオパレスは廊下を付ける。大和ハウス、東建はセキュリティーOK
大東建託、積水ハウスは内階段方式。面積は最大になる。
廊下とかトイレとか風呂場とかは積水ハウスが余裕。
洗濯機置き場も冷蔵庫スペースも余裕w
結果、積水ハウスの居室面積は大東建託より相当狭い。

大和ハウス&積水ハウスは、農協経由だと(外から見て)15〜20%のマージンが発生。
よって内から見ると18〜25%高いワケ

結果、建築費はどこが最安値かはケースバイケースだが、家賃は大東建託が最高になる。
15%のピンハネが、他社4社の90%と比べても「設備更新費積み立て」などもあるので大差無し。

・・・ってことで、本庄市「も」大東建託だらけになっているwww
0136名無し不動さん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:01:31.79ID:jJRkROly0
本庄市の大東建託物件

http://e-heya.kentaku.net/saitama/11211/

新築物件も超良好。古いのもハケている。
オレのアパートも本庄市並みの立地なら(涙
0137名無し不動さん
垢版 |
2017/10/24(火) 02:07:43.34ID:FNw8B/ts0
本庄で仕事探してみるかな、3DKでも俺の1ルームより安い。
2DKは風呂、トイレ付きで3万円チョット。
0138名無し不動さん
垢版 |
2017/10/24(火) 06:19:16.61ID:oQcgtqRd0
上越新幹線の本庄早稲田駅が出来る前は、あの周辺は田畑しかなかった。
駅が出来てから土地代が著しく高騰、田んぼを売り払った農家は笑いが止まらんわなw
0139名無し不動さん
垢版 |
2017/10/24(火) 10:06:22.58ID:itwjJGhU0
test
0141名無し不動さん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:55:57.91ID:AK+8rxfg0
田中角栄を思い出す
0142名無し不動さん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:58:03.76
市の農業委員会やってると公共工事の情報が入るから
調整区域の間に買い占める奴がいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況