X



中古戸建ての話しろよ! Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2017/09/15(金) 06:03:26.12ID:F7y0q0Y2
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?
※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.2
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1479634517/
0002名無し不動さん
垢版 |
2017/09/15(金) 06:54:13.68ID:MbrXFjMg
>>・最近、空き家だらけの理由は?

日本人が新築大好き(平たく言えばバカたれ)なので
空き家(激安)の隣の田んぼに新築物件を嬉々として建てたりするから。

>>・どっかの会社がまとめて売り出せば?

日本人は不動産を資産(本当の処は負債)だと考えてるので
使わない土地・建物の固定資産税を嬉々として払い続けている(バカ)から。
まとめて売り出すのは困難。

まあ、累進資産税でも始まれば流れも変わるんだろうけどね。

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1438635519/
☆累進資産税で政策議論(試案)
固定資産税課税台帳をマイナンバーで名寄せする(目的・累進資産税の創設)
事務所・店舗・工場およびその敷地、農地・山林等の生業に使われる不動産や
店舗付き住宅等の生業に使用される部分は累進資産税に関しては非課税とする。

1所帯の総資産(固定資産税課税台帳を名寄せした総額)
1億円→年間1%(100万円)を徴税する
2億円→年間2%(400万円)を徴税する
3億円→年間3%(900万円)を徴税する
4億円→年間4%(1600万円)を徴税する
5億円→年間5%(2500万円)を徴税する
6億円→年間6%(3600万円)を徴税する
7億円→年間7%(4900万円)を徴税する
8億円→年間8%(6400万円)を徴税する
9億円→年間9%(8100万円)を徴税する
0003名無し不動さん
垢版 |
2017/09/16(土) 07:59:22.94ID:PP5ohBfe
40歳前にしてローンが終わってる俺、人生の勝ち組
0004名無し不動さん
垢版 |
2017/09/17(日) 01:29:09.25ID:8qif0Vuc
築年数が比較的浅くてこの価格、すごい安いと思ったのですが
これだけ安いのは絶対理由があると思うのですがいまいちよくわかりません。
毎月ローンで苦しむのは嫌なので現金一括で購入を考えていますが
なんでこんな安いんですかね?家の中がボロボロで最初にリフォームで
数百万必要とかそんなオチってありえますか
http://www.o-uccino.jp/house/chuko/detail_0010664525/
0005名無し不動さん
垢版 |
2017/09/17(日) 11:23:19.08ID:???
>>4
そんなオチもあるだろうけど、価格間違いなオチのが確率高そう。
問い合わせるのはタダだよ?
0006名無し不動さん
垢版 |
2017/09/17(日) 13:43:47.08ID:WL4Zf/vR
>>4
18枚目の写真を見た感じ、周りに店が少なさそうだな
千葉県は駅が少なく、交通の便も良くないから安く買える

地方の格安物件は老後に住むところを借りれなくなった人が最期の手段として買うもの
0007名無し不動さん
垢版 |
2017/09/17(日) 14:28:02.60ID:WL4Zf/vR
立地は重要

周りに駅や店が少ないところに家を買うと移動だけで手間と時間が掛かる
結局、その時間を時給に換算したら「もう少し高くても立地の良い所を買えばよかった」ってなる
0008名無し不動さん
垢版 |
2017/09/17(日) 16:00:57.66ID:???
>>4
築20〜30年もたつと建物はどんなに金をかけていても価値は0になります。つまり今のその物件の価値は「土地価値ー解体費」状態です。ただ、住めなくなるわけではありません。ある意味一番おいしい築年数とも言えます。
戸建は土地と建物は全く別で考える必要があります。中古はよっぽど築浅じゃない限り基本的には土地価値しかないと思っていた方がいいでしょう。
0009名無し不動さん
垢版 |
2017/09/17(日) 17:38:59.40ID:???
>>4
間違いじゃないと思うよ。
千葉県大網白里市で検索したら、その価格は相場より気持ち安いぐらい。
築20年程度の豪邸ではない普通サイズのほとんどの家が500万円以下で売ってる。
築12年とかでも800〜900万円。
0010名無し不動さん
垢版 |
2017/09/17(日) 17:49:17.40ID:???
立地が良くないから安くてもなかなか買い手がいないんだよ
うちみたいに3路線選べるところは土地だけで1500万する
0011名無し不動さん
垢版 |
2017/09/17(日) 18:04:01.08ID:???
地方はスラム化していく
そのうち、リゾートマンションみたいに10万円で買えるようになるんじゃないかな?
0012名無し不動さん
垢版 |
2017/09/17(日) 18:11:08.32ID:???
北海道で中古物件探してると500万程度でも注文建築の見栄えの良い家がゴロゴロあるな
そこで暮らすのにはちょっと不安があるけど
0013名無し不動さん
垢版 |
2017/09/17(日) 18:53:00.81ID:???
家は良い家だと思うなー
軒がちゃんとあるし窓にひさしも付いてるし。
この年数の家で二階にトイレが有るのって千葉では普通なのかな

市街化調整区域だけど再建築だいじょうぶなの?負の遺産にならない?
LPガスと市道負担金と下水の種類が分からないのはちと気になるけどね。
リフォームは屋根と外壁と風呂で300万でいけるのかな?
0014名無し不動さん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:09:19.01ID:???
上物のみの話なんだけど、
築25年を300万で購入700万かけてフルリフォーム
築10年を800万で購入200万かけて部分リフォーム
どっちが得なのかな。
0015名無し不動さん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:01:42.90ID:???
>>14
何を比較するのかよくわからないが少し上のレスにあるように中古戸建≒土地-解体みたいなもんだからな
ただただ立地を優先すべきなのでは?
0017名無し不動さん
垢版 |
2017/09/18(月) 12:32:55.17ID:oUUp60jU
移動に車必須だったら、それだけで無駄にお金が掛かるから
立地の良いところを選んだほうがいい
0018名無し不動さん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:02:33.30ID:???
>>14
前者
10年だと家の価値が残ってて無駄に割高。
当然メンテナンスなんてしてないから後10年もしたら
屋根やら壁やらが要補修で大金が飛ぶ。
下手をせんでもダブルローンか?
残されていた家電や給湯器とかの設備が追い討ちをかけて逝かれてくる。

言っちゃ悪いが大した家買えんだろうから風呂や洗面台なんかも
低ランクが入ってるだろうから古臭さが加速していくばかり

フルリフォーム出来たら人大のユニットバスや陶器の洗面台、最新節水型トイレとか
良いのが買えるし、同時に配管周りもいじっとけば一安心。
家の寿命なんてメンテ次第だから15年の差なんて容易に逆転されるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況