X



分譲マンション管理組合 5 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し不動さん
垢版 |
2017/08/22(火) 21:20:39.81ID:MrOFO16V
気を付けよう
 「ぼったくり業者と、理事長の使い込み、違法民泊」

次スレは>>980の人が立ててください

前スレ
分譲マンション管理組合 4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1489781113/

国土交通省 マンション管理について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000052.html

住宅宿泊事業法案(民泊新法)
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19305061.htm
0851名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:06:55.21ID:???
法人化してるマンションなんて各地にあると思うが…
0852名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:47:47.88ID:AVtsza3Z
>>851
失礼、法人化を否定してる訳じゃなく自主管理している組合はその後、どう考えているのかという事。
法人は実質普通の管理組合と変わらないけど変更登記を忘れないように
0853名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:51:52.79ID:???
何も考えてないだろうね。
未収納金の管理もしてなかったりするところもあるし、理事長がわかったら勝手に営業して発注してもらえばいいって業者も思ってるからね。
スラム化まっしぐら。
0854名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:25:31.39ID:???
代表となり得るしっかりとした人間がいないのに法人化したら全く舵取り出来なくて破産まっしぐらだろ
0855名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:57:19.71ID:???
法人にしたところで、手続きが面倒になるだけで、やることは通常の管理組合と変わらない。
0856名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:16:27.27ID:???
法人って毎年代表者変更するけど、その都度司法書士に手数料払って変えてるの?
法人税納税もそうだけど士業への手数料馬鹿にならんよね。
ってか自分でやれば良いんだろうけど、変わったら誰がやるのよってことになるし。
0857名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:01:31.82ID:???
輪番制でイヤイヤ就任した役員よりも立候補した修繕委員のほうが格段にアホいうのはどういうこっちゃ?
0858名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:08:17.80ID:PgTLzhM0
>>856
酷いとこだと管理会社に無償でやらせてる
登記の代理しても対価を貰わなければ法に抵触しないから
司法書士に頼んだら最低でも数万はかかる
0859名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:07:51.41ID:???
>>858
管理会社にやらせるにしても対価を払わないって理屈が成り立つの?
業務委託にそれ入れなくても、フロントに内内でやらせるって感じなんですかね?
修繕積立金を株や投信で運用する所とかは法人化必須だから仕方ないんだろうけど、
何らかの事情で同一人が理事長やるようなケースじゃないと管理組合法人にするのあまりメリット無さそうですね。
0860名無し不動さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:08:37.85ID:???
管理会社はむしろそれでお金貰えないけど、普通は断る。

土地や株買うとか以外に法人化する必要はない。メリットというより、そうしないとできないことがあるから法人化するだけ。
0861名無し不動さん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:16:54.91ID:pNNmg/In
>>857
わかるー。う輪番制にしても張り切るジジイに限ってずれてるよ。
ったく困ったもんだ。
0862名無し不動さん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:38:28.16ID:???
Office2016を使ってないPCの分まで
理事会に上げないで5台分買ってたバカ理事と決済した理事長が弁償してた
事務員と書記で2台分で十分なのに
二人で12万円折半
わけわからん
0864名無し不動さん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:23:40.14ID:???
>>862
おまえの書込み自体わけわからん
バカ組合員と変わらない罠w
恥ずかしいやつだ
0866名無し不動さん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:15:47.24ID:/gqEQCy5
>>861
こう言っちゃ何だが、隠居して活躍する場がないから張り切ってるんだろうなぁと思って遠目に見てる。
理事長とか自治会とか張り切ってる人って本業が暇なのか、活躍出来ないのか、その分のパワーを理事会に注ぎ込んでるようなのが多い
0867名無し不動さん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:15:21.49ID:???
>863
理事長という役職から外すだけであって役員としての身分を解任するわけではないからええやんけ
所詮理事会なんて「運転手はキミだ、車掌はボクだ」の世界でっせ
0869名無し不動さん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:59:30.08ID:???
どこのマンションも理事の就任は総会決議だけど、理事長の決定は初回の理事会決議だよね?
なのに二審までの判決は意味がわからん。最高裁で逆転したって理由で世論を騒がせてるみたいだけど。
0870名無し不動さん
垢版 |
2017/12/19(火) 07:34:28.89ID:???
いや、マンションによっては役職まで事前に決めてから
総会議案書に明記した上で承認とるとこもあるよ
0871名無し不動さん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:37:23.94ID:???
うちのマンションも役職分担を明記して総会にかけてるけど、理事長になったオババが
心労でノイローゼになって、ヒラ理事の若い兄ちゃんに交代したことがあった
確か理事会報告に載ってたな
それが気に入らない老害の元理事長がことあるごとに新理事長をいびってよぅ、悲惨だったw
0872名無し不動さん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:53:12.31ID:???
うちのマンションは不動産業の元理事長が任期で交代して平理事になったのが気に入らなかったらしく、不動産業でない新理事長をチクチクいびってた。「我々の業界では〜」「こういうの知らないと理事長務まらないですよ〜」と。
不動産業の人ってそんなに理事長やりたいもんなの?
0873名無し不動さん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:25:49.88ID:???
両極端だと思うけどなあ
管理組合活動とか面倒なので仕事のことは隠して大人しく輪番を乗り切る人か
出しゃばってえらそうにしたい人
輪番で仲良くなった理事に別の管理会社の人いたけど
絶対に誰に模言わないでくれって言ってたよ
0874名無し不動さん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:26:49.17ID:???
その人は理事会で工事案件とかいろいろあっても一切口出さなかった
0875名無し不動さん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:04:22.87ID:FcXphoVK
>>873
自分が見た出しゃ張る不動産業界の人間は不動産売買。管理会社は立場的に言い出しにくいとお察しする。
0876名無し不動さん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:09:08.57ID:FcXphoVK
こんな具合:
俺だったら自分とこの客にそんな説明の仕方しないよ。納得できないもん。うちのスタッフがそんな説明したら叱りつけるね。ありえないよ(ネチネチ、延々と説教続く…)

因みに青山で不動産屋経営していて、うちのマンションでも数部屋管理してるって言ってた。ま、自分も住んでて理事長やってるって言えば売りになるからね。
0877名無し不動さん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:23:14.36ID:???
管理会社の人は日頃揉め事で辟易してるうえに自主管理能力最強なんだから買うなら戸建てを好むはずだがw
0878名無し不動さん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:44:37.52ID:???
都心部だと戸建てにこだわるわけにもいかないことだってあるんですよ
ただでさえ安月給だから・・・
0879名無し不動さん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:44:16.56ID:aHqSI+HJ
>>872
どこの管理組合にも不動産業界の人間はいる
その知識を管理組合の運営に活かしてくれるならいいけどドヤ顔して総会で暴れまくるのはホントやめてほしい
全国に結構いるんじゃないは
0880名無し不動さん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:48:58.65ID:aHqSI+HJ
誤爆ごめん 
全国に管理会社勤務の区分所有者って結構いるよね?
その最低組合員がどこの管理会社の人間か知ってるが、今はやめておこう
0881名無し不動さん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:52:10.72ID:DBtqAYy4
>>879
理事会で非不動産業の理事に不動産知識をひけらかして
0882名無し不動さん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:54:19.55ID:DBtqAYy4
(途中送信すまん。)
日頃の鬱憤晴らしてるのかと思ってる。でも管理会社の人間は裏で絶対何か言ってると思うけどな。たいした不動産屋じゃないくせに偉そうにとか何とか。
0883名無し不動さん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:30:29.18ID:???
その知識を利用してなんぼだろ
知識バカを使いこなすのも理事の能力だからな
おだてて難易度の高い仕事を任せると結構いい仕事したりするよ
0884名無し不動さん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:42:47.20ID:???
分譲マンション管理会社スレ見ると、あっち側からの意見も分かって勉強になるよ
0885名無し不動さん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:49:07.52ID:???
組合の役員とか委員とかに立候補してくる奴にロクな奴はおらんな
だいたい元大企業管理職とかいう痴呆直前のジジイ
0886名無し不動さん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:02:52.11ID:iGlGUaIl
>>884
なんないよ、あんなスレ。
フロントのレベルが知れるという意味では勉強になるのと、工事はボッタさらないよーに気つけなきゃってこととかね
0887名無し不動さん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:27:04.41ID:???
逆にいうと、管理会社勤務のやつもここを見ているからな
0888名無し不動さん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:09:31.45ID:???
管理会社の社員は、ほとんどが転勤族だから、できるやつは転勤してもいいようにマンション買うけどな。
0889名無し不動さん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:14:30.58ID:mHr17v1b
>>859
まず業務委託に登記委託を含めることはできない。弁護士と司法書士しか代理できないから
無償で管理会社が代理してるのは、その管理組合と信頼関係が構築できている場合か、管理会社を奴隷化して強制的にやらしてる場合だと考えられる
あと同じ人間が理事長をやり続けるのはあまり良くない。利益相反の問題はどこの組合にもあるんじゃないの?
0891名無し不動さん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:13:23.06ID:???
>>889
そもそも大手分譲のマンションって売り主系列の管理会社になってるけど後々利益相反になるよね?
瑕疵やアフターサービスでトラブったら管理会社は本当に管理組合に味方になってくれるのでしょうか?
0892名無し不動さん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:27:47.72ID:???
>>891
なるわけないじゃん
そもそもフロントは最低限の事やって逃げ回るだけ
言葉には責任がない
試しにあのときああ言いましたよね?
って聞いてごらん
そんな事言いましたっけって言うから
マジで
0893名無し不動さん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:57:12.16ID:hWfHZ/GI
●  ★★★共産主義による●洗脳で世界を奴隷支配するユダヤ主義は、人類の敵である。★★★

  この掲●示板(万●有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/●3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0894名無し不動さん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:10:51.24ID:???
自分が管理会社フロントだったらなんでもちゃんとやれる?
0895名無し不動さん
垢版 |
2017/12/21(木) 17:31:55.12ID:???
「総会決議に現れた組合員様のご意向」とか「組合の自治の尊重」とかほざきやがって、
法令規約違反の組合運営も見過ごしやがるねん
ほんで、なんか問題が発生したら「組合員の皆様による自主的解決を見守ります」とか
こきながら委託料だけ懐入れて傍観しとるねん
0896名無し不動さん
垢版 |
2017/12/21(木) 17:55:06.35ID:???
管理は組合の責任だからねぇ
なんでもトラブル起きたら管理会社にやらそうという考えがなぁ
0897名無し不動さん
垢版 |
2017/12/21(木) 17:56:56.31ID:???
管理って基本的に規約に則った管理だと思うからそれを無視してる時点でサボってるって事だよな
大体規約って決まってんだからそんな事も気にしてねえのかよって事ある
0898名無し不動さん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:31:42.55ID:???
「自転車置き場に停めてる自転車の前かごに空き缶が入ってた」言うて
血相変えて管理人に談判するオバハンおるからな
0899名無し不動さん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:53:07.93ID:???
>>891
ガチンコやるのは左翼の設計会社くらいだよ。
デベ系じゃないところは売主には系列以上に必要以上に迎合する。
デベがまともなら、悪いと思えば金は払うし、対応もする。
デベがまともでなければ、偽装があっても、欠陥があっても管理会社使って隠し続ける。
0900名無し不動さん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:05:31.68ID:???
デベ系じゃないところが売り主に必要以上に迎合する理由は?
0901名無し不動さん
垢版 |
2017/12/22(金) 06:38:11.47ID:KB73Rvo1
>>894
頭の良し悪しだとおもうんだよね、結局。高卒とかFランはやっぱw
0902名無し不動さん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:35:07.69ID:Pt8iYd0r
管理会社にとっては売主は利益を生み出す金の卵を与えてくださる神様みたいなもの。
アフターで組合の味方になってグダグダ言うと二度と管理をもらえなくなる。
それこそ死活問題。
0904名無し不動さん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:14:21.53ID:???
独立系はデベからもらってるというよりは
リプレイスで取ってきてる所の方が多いでしょ
0905名無し不動さん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:22:43.17ID:???
金払って代行で管理してもらってるんだから規約に則った管理をするのが当然だろ
それをやってもらえないなら外部の事務に依頼すればいいだけじゃねえか
0906名無し不動さん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:40:52.61ID:???
ここにいる奴らは
自分が正しいってよくいるクレーマーレベルの人が多そう
0907名無し不動さん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:38:40.73ID:???
サラリーマン時代はずっと文句言われる立場やったから、退職して無職になった今は逆襲してるねん
0908名無し不動さん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:00:11.75ID:???
デベ系の評価は、結局デベの経営によると思う。

とあるマンデベの話だけど
神奈川県のとあるマンションで、管理組合手動で設計会社に頼んで大規模修繕をしたところ、壁が発泡スチロールでできてるわ木屑でできてるわの大欠陥
最終的にはデベの負担で建て替え
いつから変えたか知らないけど、管理会社は別のデベ系、建て替えたのはまた別の会社

他の江東区のマンションでは、管理会社がそのマンデベ系列。東日本大震災で、周りのマンションには何の被害も無いけど、このマンションでは十数階の手すり壁が落下。数百キロで人がいれば即死。
でも建物構造には問題が無いらしい。

そんなわけないだろ。

今も裁判中だろう。
管理会社は元々のデベ系。
管理人と担当者がずっと事情を探っているだろう。何でもかんでもデベに報告するし、盗聴されててもおかしくない。
管理会社を残しているこの管理組合は大変残念

管理会社が系列でも、三井みたいにしっかりした会社もあれば、同じように杭偽装が出ても、一部のうるさい区分所有者だけ対応して、管理組合やその他に対しては大丈夫です。なんて言って何もしないような会社もある。
0910名無し不動さん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:20:51.61ID:???
>>909
だって>>908は相手に伝えようと思って書いてないから。ただ自分の思った事をつらつら書いてるだけでしょ。
0911名無し不動さん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:22:52.02ID:???
大規模修繕なんてやればやるほど建物がボロくなる
色が同じ色に合わせててわかりにくい物件もあるけど
修繕した箇所がバラバラの色の建物見ると悲惨でしかない
修繕した箇所の方が落ちてきそうに見える
ああ恐ろしや
0912名無し不動さん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:51:41.22ID:???
必要な時に大規模修繕やらないと住めなくなるけどな
0913名無し不動さん
垢版 |
2017/12/24(日) 06:44:52.81ID:2N9yXt08
管理会社の言う通りにホイホイ工事してたら、お金あるだけ持ってかれるよ。

ちゃんと、儲け主義じゃなく必要な工事だから言ってくる会社とそうでないのがあるよね。
0914名無し不動さん
垢版 |
2017/12/24(日) 07:44:09.08ID:???
個人で建てた物件は大規模修繕なんてほとんどやらない
分譲マンションに限ってはホイホイ大規模修繕やるから美味しい顧客だろ
もちろん調査は必要だけど欠陥マンションでもなければそれほどまでに大規模修繕は必要ではないはず
日本全国のホテル等で大規模修繕はあまりやられてない
0915名無し不動さん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:29:48.67ID:sdh2pnpp
>>914
うちのマンションは、駐車場代が高めな
のと、滞納者がいないせいで預金高が
多い。で、大規模修繕でも余るんだろーな、と安心してたらピッタリ預金高分の見積もり出してきやがった。

私がマンション管理員したことあって
ほかのマンションより預金高が
ダントツいいこととか知ってるから
疑問がわいたが、無知な人ばかりだとしたら、言い値で工事(馬鹿丁寧なやりすぎ工事)されてたと思うよ。
0916名無し不動さん
垢版 |
2017/12/24(日) 12:02:17.39ID:???
>>914
個人で立てた場合は、漏れがあっても自分で賠償することになるからな。

ホテルとか普通にやってるけど知らないだけだと思う。
0917名無し不動さん
垢版 |
2017/12/24(日) 12:44:00.56ID:???
ホテルなんて客呼ぶ施設なのに
塗り替えせずにボロいままなわけないだろw
0918名無し不動さん
垢版 |
2017/12/24(日) 12:49:05.09ID:???
知ったか登場か
ペンキ等の修繕は当然やってる
いわゆるマンションの大規模修繕はやらないとこが多い
0920名無し不動さん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:26:21.47ID:???
外壁塗り替えと防水工事やったら
一般的には大規模修繕じゃねえの
どっちが知ったかw
0921名無し不動さん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:48:37.92ID:???
>個人で立てた場合は、漏れがあっても自分で賠償することになるからな。

これに尽きる
一個人や法人で全て決められる賃貸マンションやホテルと
管理組合方式の分譲マンションとを
同列に語ることはできないでしょう
0922名無し不動さん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:02:35.87ID:???
大きな規模で修繕する工事のことを大規模修繕工事という
0924名無し不動さん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:07:01.65ID:???
大規模修繕終わったタイミングを見計らって売却物件募集のチラシ入れてきよるな
0925名無し不動さん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:22:56.90ID:???
>>922が合ってる
インターホン交換も一種の大規模修繕
外壁や屋上防水などの建築系項目だけに限らない

大規模修繕はホテルとかではあまりやらないとか言ったヤツがおかしい
0927名無し不動さん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:11:02.79ID:???
自意識過剰のアホが集う修繕委員会を立ち上げてやる工事が大規模修繕工事で、素人の理事会でもやれる工事が日常修繕工事だと教わった。
0928名無し不動さん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:22:57.79ID:???
要するに足場を組んで外壁をいじくる工事が大規模修繕だろ
0930名無し不動さん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:53:19.21ID:B8/GYgcN
大規模は全体を見据えた修繕、そうじ「ないのは部分修繕だと思ってた
0931名無し不動さん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:06:17.38ID:???
積立金口から大規模に取り崩すのが大規模修繕で
管理費口の修繕費で間に合うのが小規模修繕って教わった
0932名無し不動さん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:45:46.92ID:???
1回目の大規模修繕で銀行借入れとか管理費追加徴収とかやるようではアカンぞ
0933名無し不動さん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:52:27.67ID:B8/GYgcN
>>931
そうなんだ、べんきょーになった
0934名無し不動さん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:16:08.30ID:???
>>932
いくらなんでもそれは無いでしょw
何のために分譲時に基金入れてるんだって話になる。
0935名無し不動さん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:20:25.96ID:???
俺が持ってた15戸しか無いクソマンション、20年ずっと修繕費6000円だったのが、
大規模やるってことで2.2%で2000万借り入れして、18000円に値上げしやがった。
総会決議は9:6で賛成多数だったが、俺は招集通知何も読まずに賛成に◯して出したが接戦だったので驚いた。
ってかボロなんだからノーメンテで行けよって思った奴た多かったんだろうな。
0936名無し不動さん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:43:10.47ID:???
第1回目の大規模修繕で総会が定足数不足で成立せんようではお先真っ暗やぞ
0937名無し不動さん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:10:11.65ID:dzm/KV4W
>>934
投資用ワンルームマンションは投資家に買ってもらうために修繕積立金少なめに設定して利回り良くしてるから、大規模修繕でキャッシュ不足になってるところよくあった。
0938名無し不動さん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:25:51.25ID:???
投資用はほとんど金足りないよ。
今も一緒だと思う。
0939名無し不動さん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:29:42.52ID:???
投資用って平成元年くらいの物件多いからボロボロだねえ
家賃も安くなってるし
0940名無し不動さん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:10:28.44ID:???
>>939
そこで民泊利用が始まるわけですよ
自分の所有物件は再開発地区ゆえうまく等価交換出来たけど、再開発無かったらどうなってたやら。管理組合も機能していないステキな投資用ワンルームマンションでした(遠い目)
0942名無し不動さん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:25:17.14ID:???
法律の枠内で
全棟オーナーが
全室民泊にするなら
周辺住民に迷惑をかけない限り好きにすれば良い
でもこのスレは分譲マンションの管理組合スレなので
最初から住居用じゃないならスレ違いだよ
0944名無し不動さん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:54:55.39ID:???
分譲マンションとして売り出されたのに、数年経ったら外部所有者だらけになるマンションもあるよね。あれ何でだろう?
0946名無し不動さん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:11:16.86ID:???
投資用も分譲マンションなんですが‥
実際直接住んでる区分所有者も最近はいますし
0947名無し不動さん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:19:55.98ID:???
まあ一般住民がいない所で民泊やるなら好きにすればって
0948名無し不動さん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:39:17.69ID:???
>>945
最初は所有者が住んでて、徐々に外部所有者が増えていったんだけど。。。
0950名無し不動さん
垢版 |
2017/12/27(水) 02:49:06.59ID:???
投資用なんて、そもそも儲かればなんでもいいんだから、むしろ民泊大賛成だよ。
0951名無し不動さん
垢版 |
2017/12/27(水) 02:52:27.90ID:???
一般住民がいるのに
民泊マンションとか迷惑な話だな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況