X



一戸建て vs 分譲マンション vs 賃貸MS 18 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2017/03/11(土) 21:01:58.98ID:wSfMpUP/
前スレ
一戸建て vs 分譲マンション vs 賃貸マンション 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1488265569/
一戸建て vs 分譲マンション vs 賃貸マンション 13
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1485769579/
一戸建て vs 分譲マンション vs 賃貸マンション 14
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1486352238/
一戸建て vs 分譲マンション vs 賃貸マンション 15
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1486694316/
一戸建て vs 分譲マンション vs 賃貸マンション 16
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1487649748/
0756名無し不動さん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:47:54.21ID:???
東京に来たことないでしょ?
港区にもボロ屋や小さい個人商店はたくさんあるんだよ
0757名無し不動さん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:10:25.91ID:???
表参道に住んでいたときは南青山のZ-ONEに通っていたなあ
0758名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 01:53:01.48ID:???
>>755
八百屋とか安くて品がいいとこあるよ

マルエツとかグルメシティとか
普通のスーパーもある
ハナマサも安い
実際安い店の方が買い物客は多い

生活費はどこも大きくは変わらないよ
違うのは住宅の値段だけ
0759名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 03:48:34.88ID:???
>>756
おっと俺の実家の悪口はそこまでだ
ボロ屋でも土地は広いぞ
0760名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 04:03:38.95ID:???
世帯にもよるんだろうけどね。
DINKSとか2馬力で子持ちとかの世帯だと、気にしなそうだし。

主婦のいる世帯だと、割と普通の生活感だよね。
近くにスーパー無いから、電動自転車で結構遠くまで行ってたりするそうな。
0761名無し不動さん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:51:33.29ID:???
ハナマサの肉はおいしくないだろ
時間の無駄
0763名無し不動さん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:43:39.05ID:???
>>761
ハナマサは近隣の飲食店が主要顧客
肉の卸が母体なので肉は安い
高い美味い肉はPuressoPremiumとかで使い分けて買ってる

普通のスーパーもマイバスケットも赤坂、青山、六本木、麻布にはある。
面倒ならAmazonフレッシュとか宅配サービスで買えばいい。

外食は週末安くて良い店に混雑なく選べる。緑も多いし住みやすいよ。
0767名無し不動さん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:33:04.94ID:???
>>766

例えばマイバスケット
東麻布2店舗、南麻布、西麻布各1店舗
他に六本木、青山1丁目、三田、神宮前などに出店。
他にもこの地域のスーパーを全部書かなきゃダメかね。マルエツプチとかも数店あるし、ヒルズ周辺だけでもグルメシティ、リンコス、もとまちユニオン、六本木マルシェ…他
他にも八百屋も複数、ドン・キホーテとか。

観光客は明治屋とかしか知らないだけでしょ。
0770名無し不動さん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:14:53.91ID:???
>>767
凄く多いな〜.地価が高いから、裏通りとかに店があるのか
0771名無し不動さん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:20:12.15ID:???
貧民窟みたいのあるものね、六本木
街の景観台無しの。だから日本の都市はって言われてるけれど
良いと思うわ。貧富の差ありながら同じ場所に住める日本って素敵ね
0772名無し不動さん
垢版 |
2017/12/27(水) 02:26:02.45ID:???
賃借人は除いて
もともとそこに住んでる人は100万で買った
新しく来た人は1億で買った
今と物価は違うがそれでも安いし売れば億の資産
しかもローン無し
アホかと思っているのはどっちもどっち
0773名無し不動さん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:08:56.13ID:pdD2rQx9
一戸建てって住む分にはデメリットしか感じない
ずっとマンション暮らし
が、金銭面の問題で一戸建て検討中・・・・
ホントはいやなんだよ
でも年で40万の管理修繕費を定年後もずっと払っていける自信ない
10年で400万だもんな
そこに固定資産税もプラスすると合計で500万・・・
支払できずに退去になりそうだから仕方なく一戸建てにします
あ〜・・・・いろいろ不便になるなぁ・・・
0774名無し不動さん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:00:37.81ID:???
>>773
むしろ心配なら定年までマンションで暮らして年間40万円の支払いが厳しいくらいならそこから売って戸建か老人ホームでフィニッシュでいいんじゃない?
マンションで変な立地じゃなきゃ売りやすいでしょ
0778名無し不動さん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:57:45.48ID:???
一戸建ては月々の支払いがないけど修繕の必要が出たら100万単位で来るし
全部自分の支払いだからな
0779名無し不動さん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:28:29.71ID:???
>>773
お前みたいな貧乏人は賃貸だろ
子供がいるわけでもガレージが欲しいわけでも庭いじりがしたいわけでもないのに戸建選ぶとか理解できんわ
0780名無し不動さん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:31:14.91ID:pdD2rQx9
773だけどね
まぁ貧乏人だけどね なんで子供がいないことになってんのww
愚痴ってみたらずいぶん反応があったな・・・
いろいろ事情があっての一戸建て選択だけど
これ以上の詳細はここで言っても仕方がない
人から評価されることでもないしね
0781名無し不動さん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:15:56.90ID:V1AVkApa
家族3〜4人なら、都心よりのマンションが一番充実してるが、親を引き受ける予定の俺にはもう一部屋足りなかった。。
0782名無し不動さん
垢版 |
2017/12/29(金) 02:23:26.54ID:???
将来の修繕費を心配するレベルだと
一戸建てもどうせミニ戸か駅遠だろね
立派な戸建てを立派なまま維持しようとしたらめっちゃ金かかるからね
ミニ戸をなるべく修繕せずにボロボロのまま住む老後か
お金かからなくていいですな〜ププ
0783名無し不動さん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:11:48.96ID:jDv/PbBQ
六本木ヒルズってこんなに
安く住めるのか???

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?
(ギャンブル必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる方法)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売はリスクを減らしてリターンを増加させる)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法、筆者はこれで6年住んでみた)
0785名無し不動さん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:24:34.27ID:VuH9bfxK
まぁ身の丈にあった生活をするしかないわな
家の価値観も人それぞれだし
自分は金があっても都心部のタワマンは住みたくないし

うちの近所には修繕してんのか?っていう感じの築40年くらいの一戸建てが
いっぱいある
0786名無し不動さん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:32:43.36ID:???
>>784
最初から家なんか買わずに公団にでも住んでいればそんなミジメな思いしなくて済んだろうに
0787名無し不動さん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:35:32.56ID:???
>>785
被災地でべシャンコになってるやつな
よくニュースで見るわ
0788名無し不動さん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:25:39.13ID:8AgADkyh
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。新築物件から中古物件まで、多数ご紹介しております。
浪速建設 大阪営業所 三重 アパマンショップ 浪速建設様の見解と致しましては

浪速建設 村上康雄 矢野祐樹 幸田直樹 岡田常路 赤田真一 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝(岸本晃 婚活エクシオ常連
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1511526624/l50 )m
0790名無し不動さん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:38:42.32ID:???
家を建てるときは耐震だのハザードマップだの気にするくせに
老後はボロボロの家でいいという矛盾
0791名無し不動さん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:07:01.80ID:26q7RpU6
家も人と一緒だ 長く生きれば生きるほど家もボロボロになる
一部の人を除いて これからの年金に期待なんて出来る訳ないから
持家で家の修繕まで金が回らないって人がいままで以上にでてくるんじゃないのかね

若いときはね・・まだまだ働けるから多額のローン組んでいろいろ考えて家買うんだろうけどさ
若いから30、40年後のことまでは考えないだろうしな
0792名無し不動さん
垢版 |
2017/12/31(日) 11:39:48.96ID:???
そういうことも考えるとやっぱり平屋だよなあ
0793名無し不動さん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:58:24.97ID:???
>>791
将来的なこと考えないならそもそもローンで家なんか買うのが間違い
戸建てはリフォームローン組んで修繕とかいるけど馬鹿かと
0794名無し不動さん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:04:38.34ID:???
リフォームもその時キャッシュで払えるかつ必要不可欠な修繕をやれということだよな
0797名無し不動さん
垢版 |
2017/12/31(日) 21:08:30.92ID:J/6IsEwH
>>793
戸建もマンションも賃貸もリフォームは必要ですよ。
マンションは特に水回りのメンテにお金かかるし、賃貸はそもそも家賃に上乗せしているから。
工事側としては一種低層の両隣がキチンと離れている二階建て木造戸建がメンテしやすい。
構造体や外装構築物、下水道配管へ手が入りやすいのでメンテも簡単。
0799名無し不動さん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:25:54.24ID:26q7RpU6
物件購入時の予算やら耐震やらいろいろ大事なんだけどさ
世帯年収800くらいの子供あり世帯くらいだと老後の預金もたかがしれてて

80くらいまで生きるかもしれない老後に重点を置くと
賃貸→年を取るとオーナーから嫌がられ退去させられる可能性が高い・保証人がいない
分譲マンション→管理費等滞納すると退去
一戸建て→修繕しないと家がボロボロだけど住めないことはない

ってことで一戸建てに住んでる人が多いっていうのは違うかなぁ・・・東京は違うだろうけど

賃貸もなんとか65っていう不動産が奮闘してるみたいだけど なかなか高齢者は難しいみたいだよね
0800名無し不動さん
垢版 |
2018/01/01(月) 00:17:09.62ID:???
公団は歳とっても退去させられないよ?
むしろ老人は優先入居
0801名無し不動さん
垢版 |
2018/01/01(月) 00:27:06.84ID:???
都会以外の話なら戸建て以外に選択肢がないの間違いだろ
ボロボロの戸建てに住む老後を想定して戸建て建てる奴なんているか?
無理しないで公営団地住んでろよ馬鹿が
0802名無し不動さん
垢版 |
2018/01/01(月) 09:11:34.74ID:???
>>800
>>801
公団は戸建以上にボロボロってことも多々あるだろうよ
死んだじいちゃんが住んでたけど酷いもんだったぞ
0804名無し不動さん
垢版 |
2018/01/01(月) 10:57:07.66ID:???
>>802
今はそんな公団ないよ
ボロくなったら建て替えてくれるし内装も劣化したらタダでリフォームしてくれる
リフォーム費用がなくてボロボロの戸建てに住む老後なんて馬鹿の極み
0806名無し不動さん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:58:32.51ID:???
郊外の公団住宅なんか、そのうちまとめてサ高住になりそうだな。
いまでも、割と積極的にリノベとかしてるから、
最寄り駅、病院への送迎サービスとかセットして展開しそう。

住みたい住みたくないは別にして、高齢で賃貸希望の層はそこら辺で吸収しそう。
ボロ戸立てにすむより、何かと安心できそうだし。

駅近も、各駅とか不便なとこは段々さがるんじゃないかな。
0807名無し不動さん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:23:21.26ID:???
公団って今はそんなに悪くないんだな
じゃあネックは住人のレベルかなw
0808名無し不動さん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:37:22.40ID:???
都営は今でもEV内でションベンする人とか結構いる。
稀に大も。

都民住宅はそこそこ値段するから、
そういうのいない。。

都民住宅は年々金額上がるし。
0810名無し不動さん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:23:13.40ID:???
都民住宅は普通に15万とかするからな
家賃補助も最初の5年だけで6年目からは満額
年収の下限制限あるのでビンボ人は入居できません
0811名無し不動さん
垢版 |
2018/01/03(水) 00:45:31.47ID:???
>>810
都心のマンションか戸建てかで
話しているこのスレで
月15は心配に及ばないでしょう
最低年収制限は言わずもがな
0812名無し不動さん
垢版 |
2018/01/03(水) 02:38:47.07ID:???
都営と都民の違いがわからないやつは多い。
公団を公営団地(=都営)と思ってる馬鹿も多い
そもそもURだし
0813名無し不動さん
垢版 |
2018/01/03(水) 03:21:56.79ID:???
URも全然安くはない
都内なら家賃20万30万平気である
0814名無し不動さん
垢版 |
2018/01/03(水) 09:42:14.17ID:HhNo3zL+
住宅手当月5万
この時点で賃貸以外の選択肢がなくなる
5万失って、同等以上のローン支払いとボーナス天引きされて
まともな生活送れると思わない

自分のものになるといっても資産価値0で今後はリフォーム費用と
修繕積立金、管理費、税金は払い続けるわけで
その前に払っている税金、修繕積立金、管理費も考えれば
家賃払う感覚でローン返済できて資産が残るなんて甘い文句に騙される
バカはいないよ
0817名無し不動さん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:43:22.33ID:0/jysZ5C
行政の財政破綻で年金制度維持できないとか仰る方々が、公団住宅制度は維持できる
と言う謎理論。しっかり税金払っとかないと住むとこ無くなるよ。
0819名無し不動さん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:16:26.76ID:???
住むとこは選べなくなるだけで、なくなりはしないだろよ。

持ち家の最大のメリットは、住環境が固定できることに尽きると思う。
逆に、そこが柔軟に対応できる人は賃貸で良いと思う。
持ち家自体も、リスクが高まる面もあるし。
0820名無し不動さん
垢版 |
2018/01/03(水) 13:44:45.76ID:yIFrEVwe
八尾市 不動産物件【浪速建設株式会社】浪速建設 大阪営業所 三重 アパマンショップ 浪速建設様の見解と致しましては
村上康雄 矢野祐樹 幸田直樹 岡田常路 赤田真一 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝(岸本晃 浪速建設 婚活エクシオ常連 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1511526624/l50)d
0821名無し不動さん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:34:08.38ID:0/jysZ5C
いずれにしても今の家賃相場は安すぎる。日本の賃貸物件がいつまで経っても
チープなままなのは問題。家族で住める良好な賃貸物件が無いと結局購入しか
選択肢が無くなってしまう。
0822名無し不動さん
垢版 |
2018/01/04(木) 11:41:22.84ID:???
>>814
手当の年齢制限ないの?
うちも住宅手当そんなもん。但し45歳まで。
今30歳だから10年間は様子見する予定。
0823名無し不動さん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:46:10.83ID:fN84f69d
10年後の住宅相場はどうなってるかわからないよ。オリンピック終了後
の不動産値崩れ予報は、ほぼハズレが確定的みたい。
0824名無し不動さん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:34:48.47ID:???
>>823
マジかよ、年末の同期飲み会で今不動産を買う奴は情弱って笑って、
みんなオリンピック後に買うって盛り上がったのに。
0825名無し不動さん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:37:43.86ID:m4MoMkKb
オリンピック後が2030年を指すなら、正解かも知れないよ。
ただ12年分の家賃と天秤に掛ける程落ちるとは思え無いけど。
0826名無し不動さん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:38:58.51ID:???
マスコミがあれほどオリンピック後には不景気になって不動産価格も暴落するって話してたから、俺もオリンピック後に買う予定だったが、暴落しない可能性もあるのか?
0827名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 00:01:03.65ID:???
みんながオリンピック後に買ったら暴落しないだろうな
0828名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 00:04:24.83ID:???
今は買えない値段だから暴落でもしてくれないと困る
ってことでしょ
一生賃貸に住んで今買う奴は馬鹿って言い続けてればいいよ
0829名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 00:10:01.54ID:???
暴落ったって5000万が3000円になる訳じゃないしな
0830名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 00:37:48.04ID:qkn7K0ZM
3年前にJR秋葉原近くの50平米の中古マンションを
売り急いでる売主から2000万円で現金で売ってもらった。
最近査定に出したら売却価格目安で3900万円になってた。
買うとこういうメリットあるよね。
0831名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 02:42:46.68ID:???
>>830
都心は特にそうでしょうね。大きな地震でもこない限り。
札幌ですらプレミアムマンションっていくつかあって、買った時の値段の
2〜3割増しで売れてる。
0832名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 04:49:35.84ID:???
こないだニュー即にスレ建ってたよ
もう買えない5年前に買っとけば良かった
とかスレタイで

相談した両親にまだ待て下がると言われ知人友人には買うならオリンピック後と言われ
マスコミ報道を信じて様子見してたがもう買えないと後悔してる
みたいな
0833名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 06:43:01.90ID:???
東京とその周辺は人口流入まだ続くからいいが、
大阪、名古屋ではもう横ばい。
その他は減少傾向。

自治体存続すら危ういのが半数以上。

戸建は限界集落になってもなんとかなるが、
マンションはリスク。

東京でも人口減少は遅れてやってくる。
0834名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 06:51:52.59ID:???
都下は2020年から人口減少

区部も2030年から人口減少

都全体の生産年齢人口も2025年から減少

まぁ急激に減るわけではないが。
0835名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 10:03:15.03ID:???
>>833
駅に近ければ住む人はそうそういなくならないよ
駅からバスの戸建てなどはまさに限界集落化するだろうな
0836名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:49:00.50ID:???
どこに住むにも駅近じゃなきゃ駄目かね
郊外都市の駅遠で見晴らしのいいマンションあるんだけどなあ
0837名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:40:42.45ID:???
>>836
勤務先、教育環境、生活環境が自分の条件にあってればいいかもね。
でも、やはりそういう物件は流動性がかなり低いし、買い叩かれる可能性が高いと思う。
0839名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:39:05.11ID:???
郊外の駅遠からわざわざ都会に通ってるやつってなんなの
0842名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:58:04.66ID:???
>>841
電車必須なのは日本の一部分だからな
殆どの地域は車社会
0843名無し不動さん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:30:00.29ID:???
まあ、いま住宅取得する年代が老後を迎える頃には
高齢化社会が完熟してるだろうから、
地方だろうが、郊外だろうがなんとかなるかもなあ。
0845843
垢版 |
2018/01/05(金) 23:55:02.41ID:???
>>844
まあ30年後だからね。
この30年の変化を考えると、どうなってるのか予想できないかも。
ただ、老人が多数派の社会になるから、色んな面でこれまでよりは
劇的に良くなってる気はする。
0846名無し不動さん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:14:11.25ID:???
2020年代後半までには完全な自動運転ができるっぽい。
そうなると高齢者を中心に駐車スペースがある一戸建てが売れそう。
0847名無し不動さん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:23:09.80ID:???
>>846
その可能性は考えてなかったわ
確かに郊外回帰もあり得るな
0849名無し不動さん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:45:22.94ID:???
技術的にはそんなに難しいとは思えないけど
事故った時に「改善します・しました」って言えそうにないから社会的に受け入れにくい
自動運転ですらないシンドラーエレベータであの扱いだし
0850名無し不動さん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:14:10.25ID:???
法規上、ウインカーは3秒以上
自転車の横を通過する際は1m以上開けるか徐行
横断歩道付近に人がいたら一時停止
路側帯に入る場合一時停止
中央線をはみ出してぶつかったら100%過失
プログラミング上こららを破ることはできないが
実際はどうだ? あうんの呼吸で成り立ってる訳だ
完全自動運転なんて1mmも動けなくなっちゃうよ
0851名無し不動さん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:34:01.00ID:???
>>846
総務省的には、郊外に展開した宅地は縮小したいみたいだけどね。
0852名無し不動さん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:39:11.53ID:???
>>850
でもアメリカだとすでに公道での実績あるしね。

技術的な完成度とは別に、社会的な利益という点で
自動運転による人為的事故の減少のほうが、自動運転技術による事故の発生より
少ないと裏付けされれば、社会的に受け入れられるとは思う。

完全自動は困難だとしても、痴呆気味の老人が運転しても
リスクがないレベルには近いうちに到達すると思うよ。
0853名無し不動さん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:50:17.04ID:???
すでに通販で何でも買える時代になってるし、
仕事も在宅勤務制度が広まりつつある。

もし都心まで通勤しないようになったら駅近くの高い物件を購入する必要性も下がって
郊外一軒家の時代になる可能性はあるな。

直近では厳しいだろうけど将来的には想定される未来だと思う。
0854名無し不動さん
垢版 |
2018/01/06(土) 05:12:25.34ID:???
オリンピック後に暴落して家が半額で買える!ってやつよりもさらに夢物語だなw
0855名無し不動さん
垢版 |
2018/01/06(土) 05:27:44.93ID:RuLQ+VDM
自動化は生活圏の単純な往復程度なら既に可能じゃないかな。
決して夢物語ではないと思うが。
それよりも、衰えた筋力を補うロボットや技術が向上して
寝たきりの生活が無くなる方が早い気がする。
0856名無し不動さん
垢版 |
2018/01/06(土) 06:19:16.48ID:???
斜陽の自動車産業が全力で取り組んでるから、実用化は早いと思う。
実用化できれば高齢化社会で圧倒的なドル箱になるからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況