X



【大家都合】立ち退き料交渉成功例〜其の四 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん 転載ダメ©2ch.net (オッペケ Srab-l58V [126.211.116.153])
垢版 |
2016/12/12(月) 12:48:36.44ID:EPkv/QC/r
大家都合での普通借家契約の途中解約(立ち退き要請)ならば立ち退き料の支払いを訴求出来ます。
借り手に不利な条件を出されても承諾せず、冷静に粘り強く交渉しましょう。

賃料滞納や借り手の重大過失などの信頼関係の破壊が無い限り、大家は無理矢理立ち退かせることは出来ません。
不在中に鍵を交換された、勝手に荷物を運び出された、などの犯罪行為は迷わず通報を。
(警察または国土交通省か役所に通報)
〜立ち退きの相談で頼りになる組織〜
全借連
http://www.zensyakuren.jp/

前スレ
【正当事由】立ち退き交渉成功例【老朽化建て替え】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1455073284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0649名無し不動さん (ワッチョイ 5724-wDmX [164.70.167.245])
垢版 |
2019/11/12(火) 11:11:24.02ID:4C0lo9sA0
基本的に立ち退き料がなくて済むのは
借主が家賃を滞納するだとか、他の住人に危害を加える等
借主の落ち度がある場合に限られる
大家都合は100%立ち退き料がいるよ
0652名無し不動さん (ワッチョイ 7792-MvmH [106.72.172.64])
垢版 |
2019/11/12(火) 13:35:49.79ID:YxZl5hk+0
でも最近は人口減で空き家が問題になるくらいだから
借主が他に住むところが無いというのは通りにくいでしょう
借主が他に住むところが無いというのは戦中戦後の住宅難の時代の話
0653名無し不動さん (ブーイモ MMcf-MvmH [163.49.208.107])
垢版 |
2019/11/12(火) 15:57:11.13ID:MnFlar7IM
正当事由が揃っていれば立ち退き料を最小限にできる
その立ち退き料を家賃減額で補えば気にならない
その時に定期借家契約に変更しておくのが王道
0654名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-EJQs [221.42.76.134])
垢版 |
2019/11/12(火) 16:01:25.60ID:J2SxQKWz0
>>610
亀レスになるが、弁護士に相談してしまうと大概は『住み続ける権利を主張するのではなく、
退去同意してそれなりの立ち退き料を要求』する方向へ話を持っていかれちゃうよ。
交渉結果何らかの金が動かない以上弁護士にしても報酬が入らないわけだからまぁそれも当然、
加えてこんな小さな事案に長期間関わるのもバカらしいんで相手が金額を提示してきたら
「このあたりが現実的な線」としてさっさと和解に応じてしまう場合も多いんよね。
バブルの頃の「立ち退き一件数百万」時代とは違うのは皆も承知の上だから誰も無駄に粘らない。

また大家側にしても以前の”賃借人に居座られたら手も足も出ない”状況とは違い、主に退去を
求められるようなボロ物件に対しては役所を通じての「耐震診断(殆どは”要修繕”の結果になる)と
「自然災害や老朽化により物件が破損すれば賃貸側の責任になるし、何より近隣住民に被害が及ぶ
恐れがある」という一文を添えて調停や裁判に提出すれば立ち退き正当事由が認められ易いを
承知してるから、容易く裁判に訴え出て立ち退き料支払いゼロ+明け渡し強制執行の目を狙ってくる。
賃貸人故人が意地張ってれば大金を引っ張れるような時代じゃなくなってるよ。
0655名無し不動さん (ワッチョイ 5724-wDmX [164.70.167.245])
垢版 |
2019/11/12(火) 17:09:19.59ID:4C0lo9sA0
老朽化で立ち退き命令がでるのは昭和1桁とか大正時代wの木造アパート
それか鉄筋ならURの築50年10階建ての200戸大規模建築みたいな奴
それ以外はほとんど棄却されるよ
0656名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 17:11:41.12ID:VxeXir8i0
>>654
よくご存知ですね。
勉強になります。
これからも書き込みお願いします。
0658名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 17:18:11.91ID:VxeXir8i0
>>655
弁護士が立ち退き前提じゃないと引き受けないということ。
何もやってもらってないのに弁護士に依頼するだけで30万円かかる。
それから調査費だのなんだのどんどん請求される。
すぐ50万円かそこらなくなる。
50万円もらって出た方がいいよ。
大家も訴えると金かかるからそのくらいは出すよ。
0659名無し不動さん (ワッチョイ 5724-wDmX [164.70.167.245])
垢版 |
2019/11/12(火) 17:23:02.76ID:4C0lo9sA0
家賃未払いでさえ、返済履歴があったりすると立ち退き命令は簡単にでない
まあウソだと思うなら実際に裁判やってみ?
借主が住居使用してる物件は”貸したら返ってこない”
0661名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 17:28:53.45ID:VxeXir8i0
大家がいやがらせして借してる部屋以外のドアや窓をはずしたり、
壁壊してもどうしようもない。
大家はもう建物いらないんだからなんでもできる。
居座るのは無理。
0662名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 17:29:54.61ID:VxeXir8i0
屋根に穴あけるとか。
0663名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 17:31:22.57ID:VxeXir8i0
貸してる部屋以外ならどうにもならないぞ。
0667名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 17:57:45.59ID:VxeXir8i0
>>664
大家が貸してる部屋以外なら問題ないよ。
自分の財産なんだから。
0668名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 17:59:51.63ID:VxeXir8i0
貸してる部屋以外の屋根と天井の穴あけられたら
雨降ったら廊下は水浸し。
部屋まで水が入ってくる。
どうする?
0669名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 18:02:38.57ID:VxeXir8i0
民事不介入で警察は借りてる部屋の部分以外がいくら破損しても動かない。
建物がいらない大家に勝てるわけがない。
0670名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 18:05:50.47ID:VxeXir8i0
部屋の外の水道管をぶっ壊されたら水がとまる。
すぐ修理しますとか行っていくらでも時間は稼げる。
どうする?
0671名無し不動さん (スップ Sd3f-HnKI [1.72.8.188])
垢版 |
2019/11/12(火) 18:34:31.74ID:vcH+KASrd
>>648
不動産屋も大家が頼んだところで行かされたわ。もちろん、不動産手数料も俺の自腹だったぜ…わざわざ休み作って行ったってのに物件探しは1日に1〜3件くらいしか見に行けなかったわ…二人しかいない小さな不動産屋だったからな…
0672名無し不動さん (ワッチョイ 5724-wDmX [164.70.167.245])
垢版 |
2019/11/12(火) 19:49:42.68ID:4C0lo9sA0
>建物がいらない大家に勝てるわけがない
アホだろwww
賃借権が設定されてたら大家のものじゃないんだよ
大家のやった事が原因で最終的に
借りてる奴の部屋に被害が及んだら建造物損壊で刑事事件だよ
民事不介入とかアホだろwww
0678名無し不動さん (ワッチョイ 5724-wDmX [164.70.167.245])
垢版 |
2019/11/12(火) 20:39:33.50ID:4C0lo9sA0
>>652
>借主が他に住むところが無いというのは通りにくいでしょう
借主がそこに住みたいといって家賃払ったら
貸主は貸すことを強制される
貸主に選択権はない
それが借地借家法なんだよ
勘違いしてる奴多いいけど
0680名無し不動さん (ラクペッ MM6b-y2TE [134.180.6.17])
垢版 |
2019/11/12(火) 21:01:23.93ID:xiQP1xK1M
キチガイ大家には勝てないのはそのとおりだろう
興味があって調べたが民法607条の2(賃借人による修繕)が可能だから修繕費用と損害賠償を家賃減額で相殺して居座れるか
0682名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 22:35:30.65ID:VxeXir8i0
裁判費用がないのにどうやって訴える。
弁護士は貧乏人は相手にない。
キチガイ大家に勝てるわけがない。
0683名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 22:36:24.95ID:VxeXir8i0
裁判費用がないのにどうやって訴える。
弁護士は貧乏人は相手にしない。
キチガイ大家に勝てるわけがない。
0684名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 22:41:00.14ID:VxeXir8i0
着手金30万円。
それから諸費用30万円。
最低60万円は訴えるのにかかる。
貧乏人に訴訟なんて無理。
だから弁護士に相手にされず泣き寝入り。
0685名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 22:45:05.19ID:VxeXir8i0
破損状況を調べるのに専門家の鑑定料
とかどんどん費用が膨らむ
こんなんで一年もやってみろ。
軽く100万円はとぶ。
諦めてでた方がいい。
0686名無し不動さん (スップ Sd3f-HnKI [1.75.2.170])
垢版 |
2019/11/12(火) 23:13:15.58ID:l1Y8U1dcd
>>673
マジかぁ…

敷金礼金もろもろで25万円かかるから、立ち退き料18万円じゃたりないなぁと思ってたら、なんと優しい優しい大家様は立ち退き料18万円のところ太っ腹な事に20万まで出してくださいました。さらに足りない分の5万円も無利子で貸してくれましたよ…
ちなみに、引っ越し当日の引っ越し代金は私の自腹でした…
あと、俺がムカついてアパートの廊下に残していった大量の荷物については、「連絡無いなら処分して、あとから請求書送ります」っていうメールが大家からきました…
0688名無し不動さん (ワッチョイ f7a7-vfiO [122.197.228.180])
垢版 |
2019/11/13(水) 01:15:54.80ID:JQUy5y/80
俺らは弁護士に頼んで
180万プラス家賃、水道代免除
おまけに不良品そのままでいいよって
それで委任弁護費用は55万位だった

それに比べて周りの人は30〜70万位で
酷い人は30万プラス不良品費用は住人持ちで
3ヶ月以内に退去でごり押しされてた
0689名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-EJQs [221.42.76.134])
垢版 |
2019/11/13(水) 03:36:42.64ID:x5uCIM7J0
>>664
現実に俺がそれ(屋根や壁に穴を開ける)をやられて、物凄い雨漏りなど
被害の状況を動画に撮り提出しても弁護士&裁判所の説明では

「あくまでも隣接する別物件を解体した際に、工事業者の手順が狂っただけで故意の破戒で
ないとすれば刑事罰を求めるのは困難(そもそも刑事事件化しても被害者が金を得られる
ものではないから、骨折り損になるだけ)。
また根底に”自分の所有物である物件をどう改造しようが大家の自由であり、それを禁止する
法律は無い”というのがあるし、例えば雨漏りにより被害が賃借人所有物の発生しても
現状価格でしか賠償責任は生じないから数十万円の機械が壊れた→現状は10円の価値も無い
で済まされてしまう場合が多い」ってさ。

借家法で一見賃貸人の権利が強いように謳われていても掘り下げてゆけば結局物件所有者の
大家側が強く、賃借人側は立ち退き要求に同意せず引き伸ばしを計る位しか出来ない。
大家側もそんな狙いは分かっているから裁判に訴え、まず退去期限を設定することから始める。
だから弁護士や裁判所もまだ常識的な囲で幾らかお金の取れる可能性のあるうちに
和解を勧めてくるんだよね。
残念だけど素人がニワカ知識で賃借人の権利権利と喚き散らしてれば幾らでも金を引っ張れるほど
甘いもんじゃない …というのは俺自身が実際に裁判の場で言われたこと。

あと>>678の意識も入居前には大家審査があり、気に入らない入居希望者は大家の権限で
何の理由説明も必要なく篩い落とすことが認められているから『貸主に選択肢はない』ってのは
見当違いだな。
0690名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-EJQs [221.42.76.134])
垢版 |
2019/11/13(水) 03:45:31.93ID:x5uCIM7J0
>>680
修繕費用請求も賃貸人に認められた権利ではあるけれど、大家側に「払わない」と撥ね付けられたら
賃貸人側はそれ以上何もできない屁のつっぱりみたいな権利なんよねw
損害賠償を家賃に転化する古い判例もあるにはあるが、それも大家と賃貸人の間に同意がなければ
賃貸人側の夜陰不払い=一方的な不法行為として数ヶ月もすれば信頼関係破綻=
賃貸契約破棄で立ち退きの正当事由成立 って流れにもなってしまう。
0691名無し不動さん (ワッチョイ 5724-wDmX [164.70.167.245])
垢版 |
2019/11/13(水) 05:30:43.68ID:4YzHttqC0
>>682
アホすぎwww
借主は被告でいいんだよ
そのまま居座っていればいい

立ち退きは借主優位だから
弁護士不要で借主本人が
@家賃滞納がない
A本人が住居使用
B普通借家契約
の3点を主張すれば立ち退き命令でない場合がほとんど
大家が勝てる見込みはほぼない
0693名無し不動さん (ワッチョイ 7792-MvmH [106.72.172.64])
垢版 |
2019/11/13(水) 07:06:55.60ID:iDQQWLZh0
正当事由を調べてて不思議に思ったのは、代表的な例である、大家自身が貸家に戻って自分で済むという代表的な事例があまり出てこないこと
なんかイレギュラーな相談はいろいろ出てくるけど、スタンダードな事例があまり出てこない
つまり、裏を返すと、正当事由がしっかりしているものは普通に退去させられるから相談する必要も無いということかな?
0696名無し不動さん (ワッチョイ 5724-wDmX [164.70.167.245])
垢版 |
2019/11/13(水) 08:11:07.50ID:4YzHttqC0
>数十万円の機械が壊れた→現状は10円の価値も無い
wwwwwwwwwwww
おまえ裁判やったことないだろwwwww
漏水で下の階の掛け軸が水びたしで500万の賠償命令だぞ
0700名無し不動さん (ワッチョイ 5724-wDmX [164.70.167.245])
垢版 |
2019/11/13(水) 08:27:22.37ID:4YzHttqC0
”自分の所有物である物件をどう改造しようが大家の自由であり、それを禁止する
法律は無い”
アホwww
人に貸したら自分の裁量権が及ばなくなるんだよ
こういうバカ大家がいるのが驚き
0701名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-tp7K [126.7.232.241])
垢版 |
2019/11/13(水) 09:00:48.68ID:tFp3vele0
貧乏借家人が弁護士のところに行ってもまず相手にされない。
いきなり何もしてないのに着手金30万円をいきなり請求される。
判決がでるまでどんどん諸費用追加。
裁判ができるわけがない。
実力行使した方の勝ちなんだよ。
0703名無し不動さん (ラクペッ MM6b-y2TE [134.180.1.77])
垢版 |
2019/11/13(水) 09:21:36.36ID:ceskjCwPM
>>690
うんうん
だから「払わない」が選択できない家賃減額の相殺だし、家賃受け取らない(減額同意しない)なら不払いにならない為の供託という対抗手段がある
この場合大家の取れる選択ってなに?

いずれにせよ借主は居座るだけが武器だし、大家は居座られた期間の損害額がウィークポイント
損得勘定できる大家は長期化する裁判は避けたいし、裁判になるのは損得勘定を越えた感情的な理由なんじゃねーの?
0705名無し不動さん (ブーイモ MMcf-MvmH [163.49.212.90])
垢版 |
2019/11/13(水) 11:18:47.86ID:5IEMEbLXM
まあ、大家が住むところが無くても、戻れないというのは行き過ぎの法律だとはおもうけどね
人道的に見ても変
0706名無し不動さん (ブーイモ MMcf-MvmH [163.49.212.90])
垢版 |
2019/11/13(水) 13:54:51.98ID:5IEMEbLXM
俺の家を返せえええええええええ
大家がホームレス生活で借主が大家の住宅に住み続けるってオカシイだろおおおおおおお
0714名無し不動さん (ブーイモ MMfb-MvmH [210.149.250.18])
垢版 |
2019/11/13(水) 19:49:35.69ID:CKHMULwWM
確かに住むために借りている人の権利は守らないとダメだとは思うけど、
自分も今、賃貸で借りているし
でもさすがに、大家が住むところが無くても、戻れないというのは行き過ぎ
大家がホームレスで借りている方がちゃんとした住宅に住めるみたいなおかしなことになる
0716名無し不動さん (ワッチョイ 5724-wDmX [164.70.167.245])
垢版 |
2019/11/13(水) 20:26:49.84ID:4YzHttqC0
まあ今まで大家がさんざん極悪の限りを尽くしてきたから
借主を守る為に仕方がない一面がある
0719名無し不動さん (ブーイモ MMfb-MvmH [210.149.250.18])
垢版 |
2019/11/13(水) 21:13:12.72ID:CKHMULwWM
>>718
そんな事聞かれるの?
だって家賃なんかピンキリじゃん
都内でさえ風呂無しトイレ共同のボロアパートなら激安だよ
大家がそこに住んででも戸建住宅を貸さなければいけないの?
0720名無し不動さん (ラクペッ MM6b-y2TE [134.180.1.77])
垢版 |
2019/11/13(水) 22:47:41.20ID:ceskjCwPM
住むところが無い設定だったり、ボロに住んでたり話しがブレブレ
戸建住宅貸してて、ボロアパート住んでるとか大家さん馬鹿にし過ぎだろう

立ち退き費用込みで正当事由に認められるの関の山なんじゃね
つーか事例とか検索できない人なの?
0722名無し不動さん (ブーイモ MM61-PyOQ [210.149.255.177])
垢版 |
2019/11/14(木) 06:13:29.38ID:xGM/BNfEM
>住むところが無い

大家側に住む家が無いという意味が分からん
賃貸住宅は日本国中、腐るほどあるから、
究極的には沖縄の人が北海道の網走の隙間だらけの漁師小屋に住めるかもしれん
でもそう言う意味じゃ無いでしょ
自分の認識では、大家に住む家が無い=大家が他に持ち家を持ってない、という意味だけど
あってる?
0723名無し不動さん (ブーイモ MM61-PyOQ [210.149.255.177])
垢版 |
2019/11/14(木) 06:15:02.28ID:xGM/BNfEM
>つーか事例とか検索できない人なの?

業界人ではないので見つかりません
ネットで検索すると、特殊事例ばかり出てきて
一番スタンダードな、大家が自分の家に戻るというパターンがほとんど見つからない
0726名無し不動さん (ブーイモ MM61-PyOQ [210.149.255.177])
垢版 |
2019/11/14(木) 07:58:31.63ID:xGM/BNfEM
いや、それは大家が一人とか高齢で、大きな家に一人で住むメリットが少ないから
大きな持ち家は人に貸して自分はコンパクトな住宅に住みたいという大家側の希望だから
自分の持ち家に戻れないから仕方なく他を借りているという事例じゃないよ
0727名無し不動さん (ワッチョイ 9d24-Gy2L [164.70.167.245])
垢版 |
2019/11/14(木) 08:13:05.16ID:exABVFO70
アホだろ
一度普通借家で貸したら原則貸し続ける義務が大家にあるんだよ
個人的に大家が下手をうって、そのとばっちりを借主に負わせることはできないの
0729名無し不動さん (ラクペッ MM19-k0A5 [134.180.7.58])
垢版 |
2019/11/14(木) 08:19:06.66ID:qij1swj/M
>>723
事例が少ないならスタンダードではないに結びつかないのか?
・家賃収入より家や生活に困る人は少ない
・裁判には不利なので訴訟にならないか金で和解となる
・近い将来大家が住むなら普通は定期で貸している

お馬鹿な大家は考えてる程多くないとは思わない?
0730名無し不動さん (ラクペッ MM19-k0A5 [134.180.7.58])
垢版 |
2019/11/14(木) 08:22:25.20ID:qij1swj/M
>>732
あと、ここ皆シロウトだと思ったほうがいいよ、クロウト意見聞きたいなら弁護士相談へGO
大家の自己使用については下のサイトに借主視点の弁護士見解があるから参考になる
この自己使用説明のなかで30年住んだ事例だと400万の立ち退き料で正当事由が認められたとある


http://fudosan.martial-arts.jp/knowledge_koushinji/karinushinohituyousei/
0731名無し不動さん (ブーイモ MM61-PyOQ [210.149.255.177])
垢版 |
2019/11/14(木) 08:44:05.93ID:xGM/BNfEM
家賃収入で他を借りられるだろうという意味も分からん
だって古民家とかなら家賃0円とか5000円とか実際あるよ
家賃収入で他を借りろというのは、どのレベルまでを言ってるの?
家賃収入が1万円の人は1万円以下の家賃の家に住めという事?
0735名無し不動さん (ブーイモ MM61-PyOQ [210.149.255.177])
垢版 |
2019/11/14(木) 09:03:36.32ID:xGM/BNfEM
えええええええ
うそだあああああ
やだよおおおおお
0737名無し不動さん (ブーイモ MM61-PyOQ [210.149.255.177])
垢版 |
2019/11/14(木) 09:17:13.18ID:xGM/BNfEM
大家側の事情でも大きく変わる
・大家が土地持ちとかの資産家で、そういう人が家に戻りたい場合と
・大家も貧しくて、たまたま親から田舎のボロ屋を相続して安く貸していた場合では
判決は、全く別物になるよ
下の場合の立ち退き料は、かなり低くなる
裁判官も貧乏大家に高額な立退料は言い難い
0740名無し不動さん (ワッチョイ 1db8-bNU/ [126.12.78.152])
垢版 |
2019/11/14(木) 10:07:25.60ID:oedPE/5O0
弁護士費用は勝訴しても自己負担だから
たいてい赤字になる。
50万円くらいで示談にもってけ。
0742名無し不動さん (ワッチョイ 9d24-Gy2L [164.70.167.245])
垢版 |
2019/11/14(木) 10:48:14.52ID:exABVFO70
店舗とかで場所は狭くても
その場所でしか売上がでないような
例えば駅前のたこやき屋とか郊外に移ったらうれなくなるから
その差額を補償する義務がある
小さな店舗の立ち退きに5,6000万出さないと立ち退き命令でない場合あるよ
0744名無し不動さん (ブーイモ MM61-PyOQ [210.149.255.177])
垢版 |
2019/11/14(木) 12:27:33.96ID:xGM/BNfEM
あとは地域性もあるかも
地方の田舎だと基本、殆どが土地持ちだから
貸し手が多い
そういう中で大家の希望に反して居座るのは厳しいね
心情的には自分の土地や家が帰ってこないと言う方に同情的だから
いずらくなる
都市部だと人間関係が希薄だから居座れるかも
0745名無し不動さん (ワッチョイ 63b8-wiCk [221.42.76.134])
垢版 |
2019/11/14(木) 15:11:26.37ID:zGKM+bNR0
>>741
うちは現在絶賛裁判中なんだけど、大家側から突然訴えてきて「1ヶ月以内に即刻立ち退け」と
急な対応を要求されたんで仕方なく自分も弁護士をつけた。
でも(大家側に問題があると認識されながら)数件事務所を回ってもやっぱ金にならないからか
「このまま借家に住み続けたい」という希望を受けてくれる弁護士はおらず、ようやく以来を受けてくれた
事務所にも適当な立ち退き料を貰い退去する方向で話を進められてる。
もうここまで大家とこじれていては関係修復は無理という見解でねw

しかし元々借りていた物件(戸建て)が築50年以上で古いことや家賃設定が安めだった
こともあり、現実的な線で大家側から引っ張れるのは家賃半年分+新居への引越し費用と相殺で
精々40万円前後だってさ。
相手方もこのあたりを上限として交渉に赴いてくる気配だし、ぶっちゃけうちの担当弁護士もこの程度の
金額しか動かない事案を長引かせる価値は無いと思うしこれ以上深く関わるつもりはないと。
まあケースバイケースではあると思うが。
0746名無し不動さん (ブーイモ MM61-hm7Q [210.149.255.177])
垢版 |
2019/11/14(木) 16:11:19.13ID:xGM/BNfEM
地方の田舎は人口も少ないから変なことをやると噂が一瞬で広まる
田舎は土地持ちが多いから、土地や家を大家に返さないで居座っていたら
まわりの土地持ちから完全に睨まれる
田舎は都市部とは違う意味での土地神話=先祖代々受け継いだ土地という感覚があるから
事情はさておき、貸した土地は返せよというのが本心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況