X



【大家都合】立ち退き料交渉成功例〜其の四 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん 転載ダメ©2ch.net (オッペケ Srab-l58V [126.211.116.153])
垢版 |
2016/12/12(月) 12:48:36.44ID:EPkv/QC/r
大家都合での普通借家契約の途中解約(立ち退き要請)ならば立ち退き料の支払いを訴求出来ます。
借り手に不利な条件を出されても承諾せず、冷静に粘り強く交渉しましょう。

賃料滞納や借り手の重大過失などの信頼関係の破壊が無い限り、大家は無理矢理立ち退かせることは出来ません。
不在中に鍵を交換された、勝手に荷物を運び出された、などの犯罪行為は迷わず通報を。
(警察または国土交通省か役所に通報)
〜立ち退きの相談で頼りになる組織〜
全借連
http://www.zensyakuren.jp/

前スレ
【正当事由】立ち退き交渉成功例【老朽化建て替え】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1455073284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0376名無し不動さん (アークセー Sx27-OWSv [126.226.178.198])
垢版 |
2018/10/07(日) 15:49:49.56ID:j4yUCSnfx
>>375
そうなんですね。
11月末で退去なら家賃1年分、退去まで猶予6ヶ月もらえるなら家賃6ヶ月分要求しようかと思います。
0377名無し不動さん (ワッチョイ 4fb8-Qng4 [219.50.80.126])
垢版 |
2018/10/07(日) 18:37:32.74ID:QCsBDCrc0
>>376
他の方の意見に反するようで悪いけど、家賃1年分要求は正直なところ難しいよ。
弁護士を間に入れても6ヶ月分を落としどころに持ってくるケースが多いんじゃない?

立ち退き料の中でも敷金返還や引っ越し代負担と違い、「家賃○ヶ月分払え」って
根拠も理由もイマイチ不明な要求で実質慰謝料の代わりみたいなモノ。
なので最近は大家にも店子にも「退去申し入れは半年前通告」というのが浸透しているのを踏まえ
通告日から完全退去までの6ヶ月間を「立ち退き準備期間」として家賃を取らないことで
相殺する方法も取られるのに、それを上回る金銭を要求というのは現実的になかなか…

それが5万10万なら後腐れないよう諦めるかもしれないがあなたの場合家賃5万2千円だから
1年分で62万4千円、24ヶ月分なんていったら124万8千円とハンパな額ではないしね。
0378名無し不動さん (ワッチョイ 1718-FoE4 [61.192.23.93])
垢版 |
2018/10/07(日) 19:46:05.68ID:Z4AypuP00
別に要求金額はいくらでもかまわないけど、
希望金額の2倍ぐらい提示すべきだよ
どっちにしても値切られるしね
その時、乱暴な言葉遣いにならないように注意してね

でも、金額をこちらから提示するのも相手に弱みを見せるだけ
あくまでも相手からの提示金額にイエスorノーの回答が基本
0379名無し不動さん (アークセー Sx27-XM+q [126.226.133.139])
垢版 |
2018/10/07(日) 20:14:48.56ID:gKYpp6gdx
>>377
>>378
なるほどです。こちらからは金額提示する場合は、いくらと言えばいいのか難しいところですね。
相場はないですが、個人的にはよくある「6か月の猶予+6か月の家賃を取らない」のでしたら納得がいきます。
あくまで退去の意思がない姿勢でいたのですが、大家さんの方からいくらなら退去できるのか怒り気味に聞かれました。
今回3か月前の通知な上に、契約してから1年も経っていません。老朽化で取り壊すことになるのなら、初めから定期借家として募集するべきだとも思います。それでしたら契約しませんでしたし・・・
0380名無し不動さん (ササクッテロル Sp27-v8Ne [126.234.88.63])
垢版 |
2018/10/07(日) 21:50:55.58ID:wqPH+WVBp
>>379
大家さんがその態度なら、あなたもドライになればいいだけですよ。
実の所、有利な立場にあるのはあなたの方なので怖がる必要全くありません。
借地借家法における借家権と言うのは非常に強い権利なのでして、
借主さんが家賃をきっちり納めて常識的な生活をしている限りまず侵害されません。
老朽化による取り壊し?貸主側がやましい気持ちで退去させたい場合の決まり文句です。
堂々と居座っても全然問題ありません。全く問題ないですよ。
わちみなみに、大家がそんな態度だとますます銭の匂いがプンプン漂ってきますね。

『1年分で624,000円、2年分で1,248,000円』一般的には大金だが、不動産業界的には少額です。
不動産屋が1つの物件でしのぎを入れる時は、やり方次第で千万単位、時には億超えの利益を得るわけでね。
その利益の前には100万200万程度は必要経費として割り切れる数字、てかむしろ出して当たり前。
だが借主にとり予期せざる立ち退きは、生活を一変させるどころか、時には人生すら一変させかねないこと。
その程度のハシタ金すら用意出来ないチンケな家主ごときには人の人生変える資格などないですわ。
0381名無し不動さん (ササクッテロル Sp27-v8Ne [126.234.88.63])
垢版 |
2018/10/07(日) 22:45:49.69ID:wqPH+WVBp
それと、大家があまりにもデタラメなのにムカついたので借家権についてちょっと解説。。
1・借家権は借主からは、正当事由がなくとも解約の申し入れから3ヶ月で消滅いたします。
ところが貸主からは、正当事由による解約の申し入れから6ヶ月たたないと消滅いたしません。
法的に定まってるから貸主からは6ヶ月前予告なのです。立ち退きの準備を与えるとかどうとか関係ありません。
3ヶ月で出て行けと言うこと自体が法律違反なんで鼻で笑ってやりましょう。
私的には貸主側に不動産屋がついてないはずがないと思っているので、
部屋を仲介した不動産屋に言いに行ってみて対応を見てみるのも手だと思うのですが。
2・借地権は最短で30年ですが、借家権には最短期間の定めはありません。
大体2年で契約の更新を行いますが、しなかったからといって借家権が消滅すると言う事はありません。
0382名無し不動さん (ササクッテロ Spef-WqLy [126.33.102.189])
垢版 |
2018/10/07(日) 23:05:54.71ID:fw0OOp9lp
とまあ勢いで書きましたが、兼自宅の賃貸住居一つ持っている程度の家主では借地借家法知らなくても意外では無いし、仕事引き受ける貸室の仲介屋も
事務の女性以外、カウンターや部屋案内の兄ちゃんどころか大家と交渉する店長までまともに資格も知識も無かったりするから
下手すりゃ>>362の方がよく分かっていたというオチだったりしてw
0383名無し不動さん (アークセー Sx27-XM+q [126.226.133.139])
垢版 |
2018/10/07(日) 23:09:29.02ID:gKYpp6gdx
>>381
詳しい解説ありがとうございます。すごく助かります。
確かにあまりにも急すぎる"老朽化による取り壊し"というのはあまりにも怪しすぎますね。そこまで老朽化していないですし、今の家より古い家は周りにごまんとあります。

不動産屋のほうにも直接行ってみたのですが、取り壊しと言うのはちょろっと耳にしただけで詳しくは知らないとのことでした。この件に関しては力になれない(あまり関わりたくない)みたいで、大家さんと私との間で解決してほしいと言われました。
今現在こちらが答え(11月末までに退去するか否か)を保留している状況ですので、改めて退去の意思がないことを大家さんに伝えに行こうと思いますが・・・
「12月には取り壊すのでどうしても出て行ってほしい」と言われていまして、揉めるのは必須かもしれません。いくらと聞かれるはずなので、「6か月前予告をしたうえで、6か月分の立ち退き料」くらいは要求しようかと思います。
借家権の話を伺う限りでは本来退去する必要ないようですが、この件に無駄な時間や労力を使いたくないですし、6か月の条件で落ち着ければいいかなという感じです。
0384名無し不動さん (ササクッテロ Spef-WqLy [126.33.102.189])
垢版 |
2018/10/07(日) 23:38:19.81ID:fw0OOp9lp
>>383
なるほど、そんな対応ならその不動産屋もある程度事情を知り、大家の無茶ぶりを分かった上での事でしょうね。
>>382で不動産屋disったのは正直すまんかったですわ。

私的には、家賃何ヶ月分と言うよりは、新居の契約費用➕引越し費用に、仕事に与える影響や手間賃分も加味して全部で何十万円、それに敷金返還と言った方がいいかなと思います。
家賃六ヶ月というのは相場というよりは、ベースというべきなんですよ。その六ヶ月分に個々の借主次第でプラスアルファがあるイメージです。
後、口約束は全くだめですまず守られません、必ず約定書を交わしましょう。
書式は1枚の紙で、基本は前金で半額受け取り後に退去に着手、完了時の立会い時に残金を決済。
大家側が作成するべきものですが、正しい書式であるかどうかチェックが必要です。
0385名無し不動さん (アークセー Sxef-XM+q [126.201.16.172])
垢版 |
2018/10/08(月) 16:04:07.39ID:vA/I6P57x
>>384
ご丁寧にありがとうございます。6か月分をベースとして、よく考えてから金額の提示をしてみます。
大家さんの方は何かと口頭だけで進めようとして、書面で立ち退き料に関する旨は通知されていないので、お互い合意に至ったらこちらで約定書を用意しようかと思います。

例えば2分割での支払いすると交わしたときに、前金が振り込みされてから退去に着手。残金は立会い時に決済する場合、現金手渡しとなりますか?
明け渡してから残金を振り込んでもらうとすると、あまり信用できないのでちゃんと振り込んでもらえるか心配です。現金手渡しで支払ってもらう場合はこちらが受領書を用意すれば問題ないですよね!?
正解のない質問かもしれませんが、過去の経験などございましたら教えてください。
0386名無し不動さん (ワッチョイ 1718-FoE4 [61.192.23.93])
垢版 |
2018/10/08(月) 20:16:02.08ID:ykPk1uOr0
私の場合は三回に分けて支払いでした
一回目は合意した時に
二回目は引っ越し先が決まった時に
三回目は引っ越し完了後でした

後、立ち退き料が決まりかけたときに、
「どうせ取り壊すなら、いらない物をそのまま置いていっていいでしょうか」
交渉をしてみてください、不用品の処分費用も
十万以上する事も珍しくはありませんから
出来れば、引っ越しまで家賃免除も勝ち取れれば文句無しだけどね
0387名無し不動さん (アークセー Sxef-XM+q [126.201.16.172])
垢版 |
2018/10/08(月) 21:06:23.40ID:vA/I6P57x
>>386
3回ともすべて手渡しでしょうか?その際は領収書を発行しましたか?
0388名無し不動さん (ササクッテロ Spef-WqLy [126.33.102.189])
垢版 |
2018/10/08(月) 21:57:46.90ID:UahDGVImp
>>385
こういう場合は同時履行なので、退去立会いの場での現金手渡し、確認してその場で受領書渡しで問題無いですし、そのパターンが一般的に多いですよ。
もっとも、普通は現金渡した証拠を欲しい側が受領書を用意するものだとは思いますが。
てかぶっちゃけますと逆の立場での立退き、というか立退かせの経験ならありますよ。あまりやりたくはない仕事ですしそんなに数こなしてないですが
悲しい事に上手く借主を退去させれば物件転がして大儲けかなっていう案件がたまに来るんですよね。
ともあれ私も約定書を作成した事もあります。それは確実に立ち退いていただく為のものなわけですからこれも本来は貸主側が作成して当たり前な感覚ですけどね。
ともあれ、約定書以前に書面による解約の通知すら行わないようではその大家は非常に信用できないですね。
立退き料をどれだけ出せるかの前に敷金すら入金当日に使い込んでいても不思議ではありませんよ…
0389名無し不動さん (アークセー Sxef-XM+q [126.201.16.172])
垢版 |
2018/10/08(月) 22:31:22.79ID:vA/I6P57x
>>388
正直、かなり信用できません。家賃3か月分での退去を拒否しこのまま居住すると希望したら、こちらが無知と思ったのか「それなら弁護士に相談する」と脅しのように言われたのが腹立ちました。
その場ではいどーぞと言いました。そしたら10分後くらいに部屋まで来て、改めて退去お願いしますと頭下げに来ました。何が何だかわかりません・・・
そういったこともあり本当に信用できないので、約定書や領収書などトラブル防止のためすべてこちらで作成するつもりです。

立ち退かせる立場も経験されているんですね!非常に心強いですw
0390名無し不動さん (ワッチョイ 1718-FoE4 [61.192.23.93])
垢版 |
2018/10/08(月) 23:06:29.66ID:ykPk1uOr0
三回とも手渡しですよ
一回目は承諾書に判子を押したときに
二回目は賃貸契約書(住所は黒塗り)のコピーを見せたとき
三回は引っ越し完了の報告の時です

余談ですか
貸し主が弁護士を立てるとか裁判をするとかは
この種の常套句です、相手は恐らく次の日程が
決まってるんでしょう、仮に取り壊し時に住民中

いれは
0391名無し不動さん (ワッチョイ 1718-FoE4 [61.192.23.93])
垢版 |
2018/10/08(月) 23:11:58.99ID:ykPk1uOr0
ごめん
仮に取り壊し時に住居中ならば
取り壊しができません、更地じゃなけれは
建設も出来ません、その費用は全て大家の持ち出し
になります、ましてや裁判となれば時間もかかり
負ける可能性もあります

あくまでも有利なのはあなたですよ
0392名無し不動さん (アークセー Sxef-OWSv [126.201.16.172])
垢版 |
2018/10/08(月) 23:30:42.55ID:vA/I6P57x
>>391
細かくありがとうございます!非常に参考になります!
賃借権は相当強いようですね。

ちなみにですが、弁護士ドットコムでも質問をしまして、弁護士の方から以下の返答をもらいました。

「単なる老朽化は正当事由になりません。
正当事由がなければ大家には借主に立ち退き請求する権利はありません。単なるお願いにすぎません。
なので、提示される立退料が気に入らなければ立ち退かないと言えば終わりです。
この場合、大家はあきらめるか、調停や訴訟を提起して、立ち退いてもらえる条件を提示して裁判所での和解を求めるかのどちらかになります。
ただし、自主的に退去してしまうと、後から立退料を請求することはできません。」
0395名無し不動さん (アークセー Sx27-XM+q [126.226.62.70])
垢版 |
2018/10/09(火) 20:06:19.28ID:TnKlQX/Sx
立ち退き料という名目ではないですが約180万円が支払われたうえでの判決ですね。

B取り壊しが計画された後、URは、住民に対し住み替えのための措置を取っています。
その内容は、URが管理する住居に移転する場合は移転費用と移転先の賃料の減額、
URが管理する建物以外の建物に住み替える場合は転居後の家賃等の一部補填額として100万円と移転費用として78万9000円を支払う、というものでした(なお、賃借人の賃料は月額約5万円でした)。(*2)
(*2)この点について裁判所は「退去に伴う経済的負担等に十分配慮した手厚い内容と評価できる」としています。
0397名無し不動さん (アークセー Sx27-XM+q [126.226.62.70])
垢版 |
2018/10/09(火) 20:25:42.97ID:TnKlQX/Sx
そのリンク先にも書いてある通り、
”計1,789,000円を移転費用とした上で「正当事由が認められ、明け渡しを求めることができる」とした。”
というURの対応に対し、居住していた204戸のうち対応しなかった7戸に対する裁判判決ですね。
非常に特殊な例となります。
賃料5万円に対するこの条件(約35か月分)で7戸が対応しなかったことが稀なケースですね。
さらに、判決後その7戸に対して「URは退去の際に入居者に渡した引越し費用などの詳細は非公表としている。」とあるので、この7戸に対しても保証した可能性も考えられますね
0399名無し不動さん (ワッチョイ e3a5-kkdA [180.20.65.12])
垢版 |
2018/10/10(水) 16:25:09.26ID:p1omC+Bj0
>>345です。>>360さん、心配して下さりありがとうございます。
無料相談の弁護士さん指導のもと、書面で思いつく目一杯の金額を請求するだけしてみました。
来週、前管理会社が話し合いの場を設けて下さるそうです。
私の場合は、既に立退き後ですのでどうにもならないかもしれませんが、
最低でも敷金も返却は押し通したいです。
あとは、今回は良い勉強になったという事で今後の参考と致します。
取れるなら取りたいですが…
0401名無し不動さん (ワッチョイ ab3f-FbnS [113.37.107.186])
垢版 |
2018/10/11(木) 01:23:36.29ID:+w8iOTU/0
立ち退き後でも居住権(賃貸契約中)であればなんとかなるかもね、
幸運を祈ります
0403名無し不動さん (ワッチョイ 71e1-FbnS [58.85.245.138])
垢版 |
2018/10/14(日) 00:27:05.93ID:E9ZGzNAZ0
遅延損害金を請求される
0406名無し不動さん (スプッッ Sdc2-w//z [1.75.244.77])
垢版 |
2018/11/02(金) 18:51:09.09ID:YS+3/ELNd
アパートが築40年で老朽化&大家さんが歳で引退するため立ち退きお願いします。って書いてある一枚の紙がポストに入ってるのみかけてから、早半年…まだ、普通に毎月家賃払って、普通に住んでます。
どうやら、サラリーマンである大家の息子が、大家の後を継ぐ気がないから、年老いて大家業を続けられない親の為にアパートを取り壊して建て直すようで、立ち退きについての紙も息子さんがポストに入れてたようです。。
ちなみに、毎月、大家さんに家賃を手渡しで払ってるけど、一度も立ち退きや取り壊しの話をされた事ないです。
たまに、立ち退きについて不動産屋が来て物件紹介の紙を持ってくるけど、ネットで調べたら出てくる物件を、ただコピーしてるのばっかりです…しかも、そのうち何件かは同じ物件がダブってたりするし…
0407名無し不動さん (スプッッ Sdc2-w//z [1.75.247.12])
垢版 |
2018/11/02(金) 23:19:07.11ID:Es8sYXpbd
ポストに入ってた紙には、立ち退き料うんぬんについての記述は無かった。引っ越し費用についての記述も一切なし。
立ち退きについて説明に来た不動産屋からは、建物の取り壊しなので、引っ越しの際に部屋の修繕費とかはいただきませんってだけ言われました。説明に来たのは、俺が部屋を契約した不動産屋とは、別の不動産屋の人だったけど。
0409名無し不動さん (ワッチョイ 9fc1-w530 [180.221.6.66])
垢版 |
2018/11/03(土) 15:22:11.98ID:iuV2FQZ00
とりあえず
立ち退きには同意しませんって言っとけば
家賃の受け取りを拒否されたら、裁判所に供託すればいいし
後は、このレスを全て見直せばいいんじゃないかな

ちなみに、賃貸情報ってのは商売だから
99%ネットに掲載されているって不動産屋が言っていた

中古マンション何かはご近所さんに知られたくないって理由で掲載されない事があるらしいけどね
0410名無し不動さん (ササクッテロラ Sp4f-YdG1 [126.152.74.118])
垢版 |
2018/11/03(土) 15:28:05.75ID:avOm2Almp
強欲でゴネる入居者も多いけど
まったくタダで立ち退かせたいなんて非常識な大家もいるよね
せめて新しい住居の不動産屋に払う手数料と敷金、礼金を全額、引っ越し費用を全額、
迷惑料を現行家賃の数ヶ月分程度、現在の敷金全額返還くらいは当然だと思うが。
0411名無し不動さん (スプッッ Sdc2-w//z [1.75.242.203])
垢版 |
2018/11/03(土) 16:31:59.21ID:n8JKO/9fd
つうか、急に立ち退けって言われても、どこに引っ越せばいいのか迷うわ。仕事の都合で引っ越すとか、自分で引っ越したいと思ったから引っ越すとかならともかくさ。
0412名無し不動さん (ワッチョイ 1747-+yDN [118.2.177.142])
垢版 |
2018/11/03(土) 19:05:52.21ID:lj5RtbY/0
オーナーチェンジで立ち退きを要求されてる。田舎のチンピラみたいな不動産屋が引っ越し代も払えないような金額で交渉してきやがった。断ったら激昂。めんどくさい。
0413名無し不動さん (ワッチョイ 9fc1-w530 [180.221.6.66])
垢版 |
2018/11/03(土) 23:39:24.01ID:iuV2FQZ00
結果がどうであれ面倒なのは仕方がないって
0414名無し不動さん (ササクッテロル Sp4f-qoUh [126.234.82.239])
垢版 |
2018/11/04(日) 00:04:46.97ID:hieyA30Np
>406
>406や>407に出てくる不動産屋はプロとは思えぬ仕事ぶり。
少なくとも大家さんの息子に適切な助言をしているとは全く思えません。
立退いてくれとグダグダ言う前に、まずは最低でも6ヶ月前予告の賃貸借契約解除通知が
大家さんから出されるべきですね。いきなり出てけとか賃借人が怒るのは当たり前。
普通ならやはり6ヶ月分の家賃相当額を基準に引越しについてどこまで面倒見て貰うか、
という所ですが、大家さんから話が出て来ない時点で非常に胡散臭い話です。
まず契約の解除も立退交渉も大家がする事ですので、大家が言って来ないなら戯言です。
法律的に全く意味ありませんし、もし大家の意思の代弁なら弁護士法72条違反です。息子タイーホ。
それにその継がないからって話も嘘っぽいですね。私も不動産屋で色々な大家と接してきましたが
2代目で、親から相続する不労所得の収入源を捨てちゃうなんて人はまず存在しません。
それも賃借人に出て行ってくれという場合は、売っぱらって大金手にするか、
俺なら馬鹿な親父よりもっと上手く儲けるんだ、と、もっと馬鹿やるかの2択です。
今回も物件の契約したのとは別の不動産屋が来たって事がミソですね。
金の匂いがしない所に不動産屋は動きません。
土地の売却の仲介で儲けたいのか、はたまた馬鹿息子にありえない夢見させて
アパートのサブリース建築で儲けたいそこら辺のくだらない連中かな。

いずれにせよ、賃貸借契約の当事者である大家さんが何も言って来ない以上なんともありません。
当事者ではない息子が何考えてようが何ほざこうが一切関係ありません。
繰り返しになりますが、大家の息子がやっている事って大家の意思の代弁ならタイーホ要件だし
そうでなかったら、それはそれでヤバイ行為だと思います。
法律的にどうヤバイのかはちょっと今酔っ払ってて考えがまとまりませんが。
0415名無し不動さん (ササクッテロル Sp4f-qoUh [126.234.82.239])
垢版 |
2018/11/04(日) 01:23:47.94ID:hieyA30Np
>412
そのチンピラ不動産屋が次に来たら必ずこっそり登録をしておきましょう
脅迫的な態度の相手には、こっそり録音していても全然大丈夫です
名刺は確保しておきましょう、なかったら従業者証明書の提示を要求しましょう
持ってなかったら違反ですきっちり覚えておきましょう
そのチンピラ不動産屋が所有者でも貸主ではなかったら、弁護士法72条違反でタイーホ
そうであったとしてもオーナーチェンジは賃貸人からの解約通知における正当事由にはなりません
よってあなたには立ち退きに応じる義務が全くないわけですが、断って生酵素と言う事は
あなたに義務ではないことを強要してきたということ、つまり強要罪、3年以下の懲役
ほんとにチンピラみたいなやつですね。
0417名無し不動さん (スプッッ Sdc2-w//z [1.75.242.203])
垢版 |
2018/11/04(日) 02:11:57.25ID:4lMbCyb9d
>>414
不動産屋が来て物件の話をした時に
俺「まあ、どこに引っ越すにしても、さすがに、この今いるボロアパートの部屋よりはマシですよ。」って言ってみたら
不動産屋が笑顔で「まあ、そうですよね」って言ったのには内心で笑っちまったわ。
0418名無し不動さん (ササクッテロル Sp4f-qoUh [126.234.82.239])
垢版 |
2018/11/04(日) 10:41:30.82ID:hieyA30Np
>>417
その不動産屋も危ない橋を平気で渡る中々いい根性してますね。てかチンピラと一緒。
「第72条
弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、
異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、
代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを
業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、
この限りでない。」
賃借人に対しての契約の解除や明け渡し交渉は、法律事務に入る案件です。
契約当事者である賃貸人本人以外は、弁護士しかやっては行けない業務です。
私も儲けの為に立退交渉した経験ありますが、全て所有者ないし貸主の立場に
なってから行ってました。管理や仲介レベルの業者がやったらアウトです。
大家に訪問営業かけてサブリースアパート建築の請負を狙う業者は、賃借人にも
そのノリで突撃かましたりしますが、ぶっちゃっけアウトです。違法行為です。
相手が知らないのをいい事に平気でやる彼らは、スーツを着たチンピラです。

今度来たら「借地借家法や弁護士法知ってますか?」と聞いて見てはどうでしょう
知っていると答えたら、モノホンのドクズですし、知らないなら
キャバの客引きの仕事を勧めて差し上げるべきですね。。
0420名無し不動さん (ササクッテロル Sp4f-qoUh [126.234.82.239])
垢版 |
2018/11/04(日) 13:40:08.06ID:hieyA30Np
「報酬を得る目的で」この一文が大事
賃借人を立ち退かせる事が属する会社の利益に繋がるのかどうかが大事。
例えば、その後建て替えたアパートの管理を貰う話があって管理会社が動いた場合、
大家からの通知を入居者に伝えるだけならまだ管理上のサービス業務と
言えるかもしれんが、でも代理として入居者と交渉しだしたらアウトだよ。非弁行為。
0424名無し不動さん (ササクッテロレ Sp53-5EBc [126.245.22.205])
垢版 |
2018/11/08(木) 08:36:50.09ID:KMKelu1gp
アパート解体の費用って一般的に何百万単位だから、取り壊しによる立退き求められたら、必ずその先に何かあると考えるべき。
アパートのオーナー程度では、ただ損するためだけに何百万単位をキャッシュで出せる人ってまずいないでしょ。
0426名無し不動さん (ワッチョイ cf4e-xL3o [153.224.232.77])
垢版 |
2018/11/21(水) 09:34:45.05ID:gBkKAWHI0
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。
0427名無し不動さん (アウアウカー Sa27-PxPt [182.249.94.85])
垢版 |
2019/01/22(火) 10:41:21.54ID:kbjzPtYya
6ヶ月分もらったよ
0429名無し不動さん (ワッチョイ 4fee-r8JW [113.37.107.186])
垢版 |
2019/01/24(木) 22:34:30.45ID:vky75BK80
>>428
金額的には儲かっても
その為の苦労を考えると
決していいもんじゃないよ
0430名無し不動さん (アウアウウー Sa0f-wpJq [106.154.117.249])
垢版 |
2019/01/25(金) 12:46:17.84ID:F5bV61CMa
スレチですみませんが、聞くところがないのと、みなさん立ち退きのプロなのでよければアドバイスください。

数十年前から祖父が所有している空き地に近所の人へ駐車場として貸してました。
数軒に貸しているのですが契約書を交わしていません。
祖父高齢なので土地を不動産に売却しようと思ってます。

そこで質問ですが、
契約書を交わしていない場合は、事前通知は何ヵ月前から立ち退き通知がベスト?
また、立ち退きの通知文書はどのような文が良いでしょうか?
0434名無し不動さん (アウアウクー MM71-uRFw [36.11.225.63])
垢版 |
2019/01/31(木) 16:38:45.67ID:RbJCiAqQM
裁判で和解した

築100年越えの一戸建て
大家が実施した建築士による耐震診断も、耐震基準値0.7のところ最低値0.07

これを根拠に再三の立ち退き(立ち退き料なし)を迫られたが全て拒否
紆余曲折あってから建物明渡しの訴状が届く、その際に賃料2ヶ月分を提示してきた

こちらは引越しにかかる費用(店舗移転費用など)を
従前の生活条件を維持するという名目でかなり上乗せ計上して
立ち退き料数百万を提示、
結局100万円と原状回復無しで和解した

それでも赤字といえば赤字だが、手切れ金と思えば満足
何年も戦い続けてちょっと疲れたし

でもこのスレにはお世話になりました、感謝感謝
0436名無し不動さん (アウアウクー MM71-uRFw [36.11.225.92])
垢版 |
2019/01/31(木) 23:51:51.99ID:JUaTG4pnM
>>433
自費でって…環境によっては100万以上もかかる場合があるんだが

とりあえず契約書を見てみよう
無断で増改築するなって書いてない?
その場合「あなたは貸主に無断でトイレ改装したので契約解除します」に理由が変わる

トイレの改装費用は償還請求も出来るが、その辺はスレ違いなので割愛
すぐ出てくるから、気になるならググって
0439名無し不動さん (アウアウクー MM71-uRFw [36.11.225.4])
垢版 |
2019/02/01(金) 21:05:09.49ID:7cDwX6RFM
>>438
結論だけ言えば、居住し続ける事は可能だよ

但しその際、自分の落ち度(契約違反となるような行為)を絶対に作ってはいけない

「金の問題じゃない、絶対に立ち退かない」
と言うのであれば、相応の手間を覚悟しなきゃならんよ
0449名無し不動さん (ワッチョイ 7d30-fQjs [58.92.64.192])
垢版 |
2019/02/06(水) 17:44:50.61ID:Me6VYeyR0?2BP(1000)

正しく立退料には立ち退き交渉を受ける側の心身共への負担が見込まれない
典型的な例が
ちう小企業です
交渉に費やしている間に事業環境の変化に対応できずに移転立ち退きして、当座はその補償費の目くらましで、気が付けば環境変化に対応できず、数年後以降に倒産という事例が多いのです。

移転補償はどれだけがんぱっても、当座の物理的経費ノミとなります
0450名無し不動さん (ワッチョイ db44-WcbL [119.172.143.76])
垢版 |
2019/02/06(水) 22:06:29.87ID:dTjzq/OC0
>>447
言ってることはわかるけど、嫌なやつ、めんどくさいやつと思われてまで住み続けるの?60越えたら住めるとこ無くなるぞ。低姿勢で交渉して少しでも引越代戴いて心機一転して、そんな生活抜け出すきっかけになるかもしれないじゃん。
0452名無し不動さん (ワッチョイ 7b1e-5JeI [119.26.252.54])
垢版 |
2019/02/07(木) 03:27:27.56ID:0uFVfK++0
>>447
その内容もふまえて
交渉材料だよ、

立ち退き料、次の住居の確定、現状回復の免除、等々
納得いかなければ退去出来ません
0456名無し不動さん (ワッチョイ 7b1e-5JeI [119.26.252.54])
垢版 |
2019/02/08(金) 22:46:00.88ID:PkcUdo5S0
何の行政処分?
0458名無し不動さん (アウアウクー MM99-kRwR [36.11.224.217])
垢版 |
2019/02/09(土) 13:10:49.31ID:dsbB/6bxM
>>454
そもそも水洗化じゃなくて建物の除却要請を受けたって主張してるんでしょ、大家は

市役所に建築指導課ってのがある筈だから問い合わせてみたら?

住み続ける事で居住者の生命の危険に繋がる、とかいう名目で立ち退きの話が出るならともかく、
トイレが汲み取りなので立ち退いて下さいって意味が分からない
0459名無し不動さん (ワッチョイ e344-/WZR [61.23.48.99])
垢版 |
2019/02/09(土) 15:44:09.02ID:Epnp2lCr0
>>458
大家が市から言われてることは「下水道法を遵守しろ」
大家「金がないからちょっと待ってくれ」(言い訳)
猶予期間を市からもらってそろそろ期限切れ
大家「猶予期限切れまでに住人を立ち退かそう」
期限守れなかったら行政処分or強制執行
という流れかな
0461名無し不動さん (ワッチョイ 7b1e-5JeI [119.26.252.54])
垢版 |
2019/02/10(日) 00:23:39.59ID:FHnBrBRt0
>>431
スルーは良くない
あくまでも、退去の意志が無いって事を明確に

水洗の話は市役所に行って聞いてみたら?
勝手に工事すると、契約違反で反対に追い出されるかもよ

でもこの系の話は、大概は退去で話がまとまるから
立ち退き料や次の部屋のあっせんとか
交渉すべき内容を今からまとめとくのもオススメ
0463名無し不動さん (ワッチョイ e344-/WZR [61.23.48.99])
垢版 |
2019/02/10(日) 11:50:35.17ID:EgVt3Vp60
でも悪質な法令無視をずっと続けることもできないよね?
だから市と大家の間で猶予期間を定めてるんだと思うけど
ほんとに資金調達が困難な大家だったら市もお咎めしないと思うけど
そうじゃないから行政執行とかの話になってるんだとは思う
大家の対応、態度に問題があるんじゃないのかな?
0465名無し不動さん (ワッチョイ 63b8-/WZR [221.42.76.134])
垢版 |
2019/02/10(日) 16:18:38.78ID:Y5d+91Ds0
>>463
もしかしてそれは法令遵守に対する猶予(そもそも強制できないんじゃなかった?)じゃなく、
自治体が下水道設置に対し補助金を出すについての申請期間切りちゃうんかと。
それだと例え補助金が出たところで『工事費用が相当(建て替え並に)高くつく』のは
司法判断に委ねた場合立ち退き要求の正当事由と認められてしまう可能性も高いんよね。
0468名無し不動さん (ワッチョイ 7b1e-5JeI [119.26.252.54])
垢版 |
2019/02/11(月) 01:21:25.45ID:mqMxzWDz0
多分だけど水洗トイレ工事するのに
100万ぐらいすると思うよ

大家にとっては100万かけて工事しても
家賃収入でペイするのにどれだけかかるねん
だったら平地にして売るかそれとも新しく建て替えて
新しい店子を探した方がイイじゃんっと思ってるかも
0472名無し不動さん (アウアウクー MM99-kRwR [36.11.225.187])
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:34.82ID:4jiA0kr+M
>>469
これはやめたほうが無難かも

少なくとも現状は相場以下で借りてるって話だし、
これをやってしまったら、大家が相場以上の賃料大幅アップしてきて
泥沼になる可能性がある

「強制執行」というが、調べた限り下水道法に関しては
30万円以下の罰金って話しか見ないのだが
0473名無し不動さん (ワッチョイ 2bee-eMO8 [113.37.107.186])
垢版 |
2019/02/19(火) 15:14:48.68ID:wKwE99BM0
立ち退き料貰って
確定申告された方いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況