X



■■住宅ローン総合スレ 102■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん 転載ダメ
垢版 |
2016/11/04(金) 06:49:29.70ID:7G3L9o0p
みんな仲良く

前スレ
■■ 住宅ローン 総合スレ 101■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1475927995/
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。


質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【質問内容】

*質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
*共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0750名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 08:18:58.16ID:vx1jYEFQ
してその心は?変動か全期間固定化って選択肢が主流みたいだけど…。
0751名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 08:31:21.72ID:3WLCmqsM
スーモの新築アンケート出した人いる?
契約書一部の写し出せってどうなんだろ
0753名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 08:35:19.47ID:v6YesAoZ
もれなく500円もらえるやつだっけ?
ハガキもらったけど契約書なんて必要なの?
0754名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 08:35:29.50ID:MXW5nWhg
定年後は年金でローン返すつもりなの?

そもそも50歳を超えたら勤め人なら
転籍やリストラ転職で収入が
減る可能性高いんだし、
上級公務員か医者とかでないと、
安定収入は難しいと思うんだけど。
0755名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 08:44:27.35ID:3WLCmqsM
>>752>>753
サンクス
500円なら出さないけど、5000円はでかいよな
土地込みの新築にこだわる辺り、多分各社の新築の価格設定を把握したいんだろうけど
証憑として契約書コピー欲しいのは分かるけど、法知識がないからそれを出すことのリスクが分からんくて
0756名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 08:53:06.51ID:Eyvo5N/o
独身なんですがローン返済、管理費修繕積立金、固定資産税含めた住居費負担率で手取年収の3割ぐらいなら安全ラインでしょうか
0758名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 09:19:54.97ID:BR2Bvyw/
>>750
全期間固定より金利が安く変動リスクも20年抑えられる
20年の間に返しきれればいいが、無理でも残債がかなり減った状態になっているので金利が上昇しててもダメージが低い
0761名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:08:44.07ID:fBFNhIbc
場所による

リゾートマンションや地方はやばいけど、
関東みたいに交通の便が良くて、人が集まるところなら独身でも買った方が得

こんなの誰でもわかると思ってたけどな(^^;
0762名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:09:34.83ID:Eyvo5N/o
>>757
独身が買うことの是非は置いておいて子育て等の費用がかからない前提でどの程度が安全ラインか教えて欲しいです
0763名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:15:08.91ID:JKX4+xso
>>762
自分で過去一年の支出を把握すれば分かるだろ
独身ならこの先も出費の内訳は変わらんだろ
アホか
0764名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:16:14.06ID:JKX4+xso
>>762
で、手取りで3割なら超余裕で安全だわ
お前が超がつくほどの浪費家でないかぎり
0765名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 14:14:56.32ID:nCYZRGMS
個人事業主で在庫がある独身者なら買った方がトータルだと安いぞ。
0766名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 14:21:11.09ID:EA356+2n
一軒家持ちの独身てだけで
かなり危ない思想の奴だと女が近寄らないだろ
0768名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:16:49.35ID:l5AnsPAH
みなさんお願いします。
【年  齢】33
【勤続年数】10
【雇用形態】正規
【会社規模】地方公務員
【年  収】500
【世帯収入】750
【家族構成】妻、娘(来月出産予定)
【所有資産・貯蓄】300
【現在債務】奨学金500
【物件金額+諸費用】3500※土地は有
【自己資金(頭金・諸費用)】100程度
【希望金額】3400
【金利種類】フラット35 1.2%
【質問内容】
現在の状況でこのまま建てた場合、無謀かどうかアドバイス下さい。妻の産休が終わると通常のローンも通るそうで、その頃を待った方が良いのかも聞きたいです。
ボーナスは7万ずつ、月々83000程度だそうです。現在の家賃相当ですし、エネファームも有るので安く抑えられると思ってはいます。
もちろん繰り上げを出来るだけして行くつもりです。
0769名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:50:07.14ID:v6YesAoZ
>>768
33歳公務員年収500で3400程度の借り入れが無謀かどうかって
どんだけチキンなのか、金の計算が出来ないのか
一生賃貸でいいよ、どうぞ
0770名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:53:20.68ID:Pa6voYrv
>>762
独身ならこけても失うものはない
迷わずマンション一棟買いして、そのうちの一部屋に自分が住んで後は貸せばいい
0772名無し不動さん
垢版 |
2017/09/24(日) 23:16:07.84ID:6S4Xu6GC
>>768
普通にメガバンクから固定金利で借りた方がいいんじゃないか?フラット35って貧民向けだぞ
0773名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 01:21:08.05ID:gP/3UFaC
>>772
団信は無駄って考えている層にも、フラット35は利用されているよ。
保証料無料で団信無しを選択できる商品は、民間にはできない。
小金持ちは見栄を張らず、純粋に損得で借入先を選ぶ。
保証料込みで団信無しのフラットを下回る金利提示ならメガバンクも選択肢
になるけど、そういう層は限られているからね。
0774名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 06:16:47.93ID:On6EWqVO
う〜む、安直に変動一択にしてしまったが、住宅ローン控除もあるし固定20年にしとけばよかったかな…。
0775名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 06:31:52.57ID:dN0tJxsE
月曜日はふらっと電車に飛び込む人が多い
0776名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 06:33:53.99ID:IRRxcViE
フラットでなくても通るんじゃないの?
0777名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 07:42:00.45ID:bqlyDB5r
>>774
借り換えも視野に入れて調べてみては?
自分も変動一択だったけど
0778名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:52:37.15ID:pNFo+3jb
>>774
今は20年固定が良さそう

最初の10年は控除があるから適当に返しとく、次の10年は金利動向を見ながら繰り上げ返済に励む

20年で返しきれなくても残債がかなり減ってるはずなのでその後の金利が上昇しても返済額への影響は小さい
0779名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 15:45:15.41ID:MgZFZH1F
>>774
何歳かによるが>>778のいうように繰り上げ返済前提なら20年固定もありだよ
0780名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 15:52:36.14ID:zSr9z166
20年固定といっても35年ローンてことか
ややこしや
0781名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 16:18:29.42ID:0QmMVADW
生産緑地の大半で2022年に営農義務がなくなる
東京に存在している都市農業は営農義務がなくなり宅地化し住宅市場に出回る
供給が増えるので値段が下がる

今買うのはよほど喫緊の場合でない限りアホ
0782名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:18:37.19ID:zSr9z166
人口が増えた後のぽっかりあいた田んぼ跡地なんて大手、特に大型店が大枚叩くから民間は買えなくて
不便だった田んぼ群が店になったら
地価上がりそうだが
0783名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 21:44:00.66ID:tTKtEc0+
生産緑地は延長の方向って日経に出てたよね。
0784名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:07:24.49ID:6h1u+Xho
>>781
2022年に放出された土地を宅地用に慣らして家建てて
住めるのは6,7年後?
今家買いたい家庭の子供が小学校卒業してしまう
親もそれだけ歳とる
人にはタイミングってもんがあるんですよ
0786名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:25:33.21ID:pn4q/a7v
喫緊とタイミングが同義なんて初めて知ったなぁ
0787名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:45:23.17ID:CxuApq8k
ガン特約に入る人は、ガン家系?
俺親戚にガンになる人がほとんどいないから、必要性がぴんとこない。
0788名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:20:23.34ID:6q4FsUiH
素人は不動産はオリンピック後に大暴落すると言う
素人に毛が生えた程度のバカは生産緑地を持ち出し不動産の下落を煽る
思考停止してるバカは人口減少社会を過大に考えてしまい全ての不動産は価値が無くなるかのように騒ぎ立てる
0789名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:24:43.06ID:Tm0/O+pb
愛知県の地銀は金利低いとこ多いなー。
激戦なのかね?
0791名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:02:07.63ID:PK3uhO3j
>>777-779
Twitterのつぶやき程の価値もないのにすんげえアドバイスしてくれてありがとうw
ちょっとまた金利とにらめっこしてみるわ。

あと関係ないけどグランブルーファンタジーの宣伝うざい。
0792名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:16:12.07ID:J1bDIf+8
>>788
やたらバカ扱いしてるけど、5年後も同じこと言えるといいね
0796名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:12:20.23ID:NKuXH09L
>>787
うちはタバコを吸う人は100%ガンになってるガン家系だけど入ってない
発覚した人は1年以内に死んでるから、ローンチャラになるようなガンが見つかったところで結局死んじゃうと思ってる
0797名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:31:07.43ID:WKOLcFrh
>>787
ガン家系だわ。
みんな死なずに寛解だから診断即免責にした。
0798名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:34:27.64ID:aFUJ6Cb5
うちは高齢の親戚は半分ぐらいがガンを患ったけど
おそらく保険金がでない早期ガンは根治する。
そうでない場合は、長くても数年で死亡する。

ガンになり、ガン特約で保険金が出てローンがチャラ
それなのにガンは根治して生きているラッキーという状況は
とても確率が低いと思うので、うちは加入しない
0799名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:52:06.41ID:Zkd3dJCv
>>797
どんなガンに適用されるかよく調べると
あんまり意味ないことに気づくよ。
0802名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:21:28.22ID:WKOLcFrh
>>801
上皮内新生物でとどまるなら問題なしだからそこはどうでもいいわw
それはガン保険もいっしょだろうよ。
そんなのも確認せずにつけたと思ってんの?
0803名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:50:59.62ID:rsIFmqBj
そんな常識的な条件で揚げ足とったつもりになってたの?
0805名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:12:03.46ID:P06GoYaS
>>800
上皮内な場合はほとんど治るから給付されないんでしょ?
0806名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:20:44.64ID:WKOLcFrh
>>805
消えたりもするしね。
今さら上皮内をごちゃごちゃいう奴いるんだね(笑)
0807名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:21:19.94ID:Ko36uamo
>>798
問題は根治するまで働けなくなる状態が続くかどうかじゃないの?
0808名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:27:39.38ID:WKOLcFrh
>>807
だよねぇ。
手術やら抗がん剤やらで入院したりで働けなくなったときの心配をしているのに。
0809名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:32:25.95ID:eg9b40mM
ガン家系だし診断後即免責の上乗せ金利考えても1%下回るとこに通ったからガン特約着けた。
ガン特約付けたから金利安いし繰り上げはしないつもり。
0811名無し不動さん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:47:34.59ID:V/CPeCN1
自営業じゃないから、病気で休んでも数ヶ月なら満額給料出るね
それと数ヶ月以上ガンで働けない状態が続き、その後ガンを根治した人
私の親族ではいないわ
0812名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 00:01:13.68ID:eMd1Cejk
>>811
まあ数ヶ月以上働けないほど闘病するってことは、お迎えが近いからねえ
0813名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 00:21:31.77ID:LUc8JLoo
結婚してる女性なら、
辞めて家庭にってチョイス出てくるけど、
男が半年とかずっと休んで休養は相当やばいことが多い気がするしね
0814名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 01:01:27.11ID:YUzsRiUI
10年間お金を貯めて住宅ローンもらってから10年後に一気に返すのと、毎年繰り上げ返済していくのって早い時期に総返済額減らしていくのってどっちがお得?
0815名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 01:45:39.40ID:o0wvEmEC
>>814
繰り上げ返済は、期間短縮?返済額減?どちらにするの。
0818名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 06:07:15.40ID:469Hky7j
>>811
マジ?
基本給の割じゃかかったっけ?残りは複利厚生で補填してくれる会社?
有給使うって意味?
0821名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 06:48:30.66ID:LCv7IjpW
ネット銀行メインで新規借入れを検討しています。
減税効果が大きいので、当初期間引き下げの10年で借りてその後は変動ならそれでいいかと無い頭で考えてたのですが、
変動金利に自動的に切り替わっても【基準金利-引き下げ幅が適用】となっていました…ここが意味分からないのですが、
当初10年でその後の変動金利と、
10年後に新規で借りる変動金利、
は違うのでしょうか??
0823名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 07:38:00.37ID:uu1iWNLO
上場大手だけど満額でないわ〜
有給は使わないとうるさいからなかなか残せないしね。
満額でるなんて羨ましいね〜
0824名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 07:44:11.01ID:L3IJP+wR
>>823
マックス40日付与って法律の範囲内の話だよ

6年以上勤務していて、1度も有給使わなければ一年目の、20日と翌年の、20日で合計40日。
有給は3年目以上は消えるけど、会社によっては○○日までとかで使い道限定されて積み立てられる。

と理解して社会人やってます。

上に書かれてる数ヶ月の話は謎。2ヶ月でも数ヶ月に入るといえば入るのか!?
0825名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 07:54:21.66ID:WesQJZON
がん特約を付ける奴は銀行と保険会社の養分
0826名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 07:58:55.52ID:ANFl6jbU
有給休暇じゃなくて休職の話なんじゃないのか…
0827名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:07:17.71ID:qkX6erEW
>>826
休職で会社から給料出るってかなり良い福利厚生だね。
当たり前の話ではない。
0828名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:14:32.30ID:eLjDvUNu
健康保険側の疾病手当てで6割支給。
これは勤務外で起きたことへの対応。

労災側は勤務中におきたことでの休職
会社が6割と労災が休業特別給付金として2割支給。
いずれにしても満額ではない。
まぁ、そもそも休職制度は法律で規定されていなくて会社の福利厚生の一環です。
0829名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:21:54.26ID:8/9PNsZc
>>821
>当初10年でその後の変動金利と、
>10年後に新規で借りる変動金利、
引き下げ幅が一緒なら一緒
10年後からの変動金利の引き下げ幅がかいてあるだろ?
0830名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:27:11.87ID:V73EF1E0
>>821
たぶん金利の仕組みが分かってないな
基準金利と引き下げ幅があって
変動金利であっても
引き下げ幅はローン実行時などに決まったらそれ以降変わらない
変わるのは基準金利(基準金利も最近は不動)

だから、引き下げ幅が一緒なら金利は一緒になる
0831名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:32:44.37ID:8/9PNsZc
>>821
つまり、10年後の引き下げ幅なんて誰も分からないから、10年後に新規で借りる変動金利と一緒かどうかが現時点でわかるやつはいない
0832名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 10:10:09.40ID:YUzsRiUI
>>817
1%以下なら10年間もらっておいた方が良いということか。
0834名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 11:57:20.28ID:AdHwwtgt
試算したけど1%を0.1%超えてても
ちょっとやそっと繰り上げたところで
小銭程度の変化しか無いから取りあえず手元に金置いとくが吉
0835名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:52:54.33ID:Vh6e/QU1
北はミサイル一本投資だけど、これってシャープの液晶一本と同じやり方なんだよね。
シャープはその後中国にたべられた。
じゃあ、北は・・・
0836名無し不動さん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:40:23.67ID:g6XZPVAT
保険は保険会社が損しないように設計されている。
以上。
0837名無し不動さん
垢版 |
2017/09/28(木) 05:56:45.68ID:EhabLQOu
>>829-831
ありがとうございます。m(_ _)m

当初10年固定後の引き下げ幅を確認したら0.8%でした。基準金利が10年後に大幅に下がるとは思えないので、
10年間は低い金利で安心して返済できるメリットはありますが、その後はあまりメリットなさそうです。
(自分が調べていた銀行では基準金利が現時点で2.341%だったので、そのままだと10年後変動だと1.541%が適用となるようです)
もう少し調べてみますが、変動金利を選択すると思います。ありがとうございました。
0839名無し不動さん
垢版 |
2017/09/28(木) 07:37:22.54ID:OnnWwNG9
>>811
病気で休んで数ヶ月満額給料って公務員?それかどっかの大企業?気になるな。結構ありそうな気がするけど。
0840名無し不動さん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:00:30.95ID:qX5PmSPM
家買って、住んで3ヶ月後に難病になった。
仕事休職。
嫁子供、ローンが4000万あります。
0842名無し不動さん
垢版 |
2017/09/28(木) 10:47:25.27ID:YhYP4/F1
>>840
◯ね
そうすれば4000万貰えるのと同じ
難病になったお前に4000万の価値があるか?
決断は早いほうがいい
0843名無し不動さん
垢版 |
2017/09/28(木) 12:46:32.32ID:vH7NDBil
1000万超え
選ばなきゃ彼女できる

2000万超え
そこらへんのキャバ嬢なら付き合える

5000万超え
そこらへんのグラドルなら付き合える

億超え
そこらへんの芸能人なら付き合える

二桁億超え
だれでも選べる

おれの認識はこんなとこだけどだいたいあってるよね?
0845名無し不動さん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:08:18.62ID:fsIMNMPW
【年  齢】 39
【勤続年数】 16年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 東証一部上場
【年  収】 約900万
【世帯収入】 約1300万
【家族構成】 妻(正社員時短)子ども(2歳5歳)
【所有資産・貯蓄】 諸々合わせて6000万
【現在債務】 特に無し
【物件金額+諸費用】 約4500万
【自己資金(頭金・諸費用)】 諸費用分くらい
【希望金額】 4000万
【金利種類】 未定
【質問内容】 転勤族でずっと社宅で、現金一括と思って貯めてきた。が、どうやら時代が変わって超低金利。社内貯金の金利が1.5と高いので、なるべく残して多く借りてチンタラ返す方がいいって理解で良いのですよね?
0846名無し不動さん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:17:14.09ID:rjaVZK7h
定年前に完済! の呪いにかかってはいけない。
35年貸そうと言ってるのに無理に定年で区切りつけるのが最善か?
無理がなければどんどん期間短縮すればいいが無茶はいけない

定年後だって屋根の葺き替え、壁の塗り替えや設備の更新はある。
マンションでも毎月の管理費、修繕費負担はある。

定年後だってそれなりに支払いを計算しなきゃならない。
資金繰り出来るかどうかが大事。
定年後のために今の資金繰りを危険状態においてるひとがいるとしたら、それは本末転倒。
0847名無し不動さん
垢版 |
2017/09/29(金) 00:59:48.78ID:XqyqliYV
大手でもないローカルな小売だが
病気になったら給与の2/3は傷病手当で支給
残り1/3が社内の共済(掛け金500円)から下りる
なお限度は18ヶ月

労働環境はブラックだが病人にはやたら手厚い会社です。
0848名無し不動さん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:02:56.75ID:J17YQqq4
>>845
うん。その考え方で特に問題なし
あとは11年目や金利の急激な変化の時に対処を考えるくらいかな
0850名無し不動さん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:38:17.31ID:A0KOCoaB
>>849
横からだけど、結構普通じゃない?
俺、嫁から、中途半端に生きながらえるくらいならきちんと死ねって
前々から言い渡されてるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況