X



☆空き家問題スレッド [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し不動さん
垢版 |
2015/07/28(火) 06:13:31.63ID:fDZF6zPu
あっちもこっちも空き家だらけだけど
これからどうなるんだろう?

そりゃまあ、省庁のお偉いさんが考えを改めて
移民嫁が大量に来る(規制緩和)なら空き家問題なんてすぐに解決するけど
流石に連中は考えを改める事なんてないだろうしなあ。

マイナンバーで固定資産課税台帳を名寄せして累進資産税を創設すれば
空き家の持ち主は捨て値でも何でも空き家を売りにかかるから
我らの業界の活性化に役立つかも知れんなあ。
0977名無し不動さん
垢版 |
2024/06/20(木) 11:36:40.55ID:???
そんな当たり前のことを堂々と書き遺されても それらをどう活用するかの論を講じるべき
0978名無し不動さん
垢版 |
2024/06/20(木) 17:41:16.96ID:???
>それらをどう活用するか
そんなの確定済だろw
円安にして外国人連れてくるんだよ
そいつらを放り込んでる真っ最中だろw
0979名無し不動さん
垢版 |
2024/06/21(金) 10:01:22.62ID:???
それって活用か? ソッチの地域では放棄された家が目に見えて減ってるのか?
与太飛ばすのも大概に
0980名無し不動さん
垢版 |
2024/06/21(金) 11:04:15.07ID:ENX8ym2l
東京圏から地方に移住する世帯について、18歳未満の子どもを帯同した場合の移住支援金の加算を、
現在の子1人当たり最大30万円から100万円に引き上げる方針を決めました。

つまり東京に一時移住してから熊野市に移住する。
そして津波を待つ
0981名無し不動さん
垢版 |
2024/06/21(金) 11:06:03.95ID:ENX8ym2l
熊野市移住支援金の交付金額は、2人以上の世帯の申請の場合にあっては100万円、単身の申請の場合にあっては60万円とする。
0982名無し不動さん
垢版 |
2024/06/21(金) 17:12:37.63ID:???
熊野市移住支援金交付要綱がグントチバラギを切り捨ててるのオモロい
※田舎の移住支援金は大同小異でこんなもんです
0983名無し不動さん
垢版 |
2024/06/21(金) 17:25:21.86ID:???
日本トップレベルの移住支援!!と自称する都城市移住応援給付金は

"転入直前の3年以上、都城広域定住自立圏を構成する三股町、曽於市、志布志市以外の市区町村に在住"

などとしている。
0984名無し不動さん
垢版 |
2024/06/21(金) 20:26:36.74ID:???
倉庫兼セカンドハウスを探しているけどなかなかお手頃な物件が見つからないなー
使い道に困っている空き家はあるはずなんだけどなー
0985名無し不動さん
垢版 |
2024/06/22(土) 10:39:07.51ID:???
移住支援ありきのプランなんか早々に破綻する あって良かったぐらいのつもりで受け留めていないと
そんなもの無くてもそこに住みたい・暮らしたい という情熱が移住を成功に導く
じゃあ、その熱量ってどこから生まれるんだ?と、みずからを顧みないといけない
外国の方々がこの国のド田舎に移り住んで地域にも馴染んでしあわせに暮らしてる 
なんてのをTVが取り上げたりするが、彼ら彼女らのその熱量・行動力って何なんだ?と慮ってみるのもたまには必要

自然がいい、景色がいい、身に付けたい技術を習得するため、日本人さえ忘れ去ってるこの国の良いところを発信するため
えtc いつでもどこでもお客様感覚で「おれをもてなせ」という姿勢でいては、どこに暮らしても不平不満だらけ
0986名無し不動さん
垢版 |
2024/06/22(土) 12:11:28.33ID:???
支援金は事務処理が面倒だよ。登録、申請、報告、確定申告。。。
新年度で唐突に支援事業廃止になる場合もある
0987名無し不動さん
垢版 |
2024/06/22(土) 12:16:52.73ID:???
20年住んだら自治体から家が貰えるとか、その時点の政局に左右されるよね
町長も議会も20年前の政策を踏襲すると宣言するほど保守的なムラって大丈夫なのか
0988名無し不動さん
垢版 |
2024/06/22(土) 12:44:02.30ID:???
こんなこともある
住宅取得支援 → 上物代に対して支援(土地代は含まず)
リフォーム支援 → 住居に掛かる部分のリフォーム費用(外構は含まず)
0989名無し不動さん
垢版 |
2024/06/22(土) 14:44:11.71ID:???
価格コムで移住支援金比較始めてくれないかなw
0990名無し不動さん
垢版 |
2024/06/23(日) 17:50:53.00ID:gi3TNQnp
国外からの移住者ならまどしも、
国内での奪い合いなんだから、支援金ほど馬鹿な制度ないよな。
税金で何やってんだって話よ。
0991名無し不動さん
垢版 |
2024/06/23(日) 19:21:21.05ID:???
支援金制度はいいけど自治体ごとの特殊ルールはやめさせるべきだね
〇歳未満、子育て世帯のみ、単身者のぞく、○○へ加入すること

条件の多い自治体はだいたい金額も渋いんだよな
0992名無し不動さん
垢版 |
2024/06/24(月) 14:21:30.80ID:WxMDwUHc
家がもらえる!住宅支援制度が充実している自治体ランキング5選
第1位 島根県飯南町
第2位 北海道赤井川村
第3位 島根県雲南市
第4位 愛媛県大洲市
第5位 岐阜県中津川市
0993名無し不動さん
垢版 |
2024/06/24(月) 17:03:15.39ID:???
一社しかないローカル工務店施工が条件だから価格競争の原理が作用しない
県平均坪単価40万円後半なのに80万、90万でもそこに頼むしかない
0994名無し不動さん
垢版 |
2024/06/24(月) 17:53:29.28ID:???
頼まなきゃいいだけでは? そんな条件、こっちが願い下げだと突っ撥ねればいいだけだし
そもそも、その条件が事前に分かってるなら、検討対象から外すだけだし 悲観する理由はカケラも無い
それとも、またぞろ地方の行政への嫌味書きたいだけだったり?
0997名無し不動さん
垢版 |
2024/06/25(火) 09:58:53.87ID:???
>>994
地元以外の人間(土地購入前の俺)には坪単価を「だいたい4、50万円ですよ」と答えておいていざ土地買ったら「80万、90万だせやゲヘヘヘヘ100万にしといてやろうか」と言ってくる。
坪単価判明した時点で土地は持ってしまっている。
21世紀に現実で「ゲヘヘヘヘ」と平気で発するヒトモドキ生物がいるのが田舎。
0998名無し不動さん
垢版 |
2024/06/25(火) 10:10:00.34ID:???
本管から水道管通すのに私有地所有者の一筆が必要だが、所有者はぼったくり工務店の親族
こんなヤバい土地を全世界に向けてweb公開している移住支援課も工務店とグル
0999名無し不動さん
垢版 |
2024/06/25(火) 10:48:12.82ID:???
そんな理不尽な契約から守ってくれるのが法
各経過ごとのエビデンスを保全して当該窓口へ相談
町村がグルというなら(そんな無法を黙認してるのは市以下だと推測)都道府県の建設協会とかでも国交省でも
言った言わない程度のエビデンスしか持ち合わせていなかったら泣き寝入り
向こう側はそれぞれの書類の片隅にちっさい文字で記載してたりするかも知れず、見逃したと主張されれば負け戦
安易に飛び付いてムダ金払って負の資産 授業料
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3255日 4時間 49分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況