X



☆空き家問題スレッド [転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し不動さん
垢版 |
2015/07/28(火) 06:13:31.63ID:fDZF6zPu
あっちもこっちも空き家だらけだけど
これからどうなるんだろう?

そりゃまあ、省庁のお偉いさんが考えを改めて
移民嫁が大量に来る(規制緩和)なら空き家問題なんてすぐに解決するけど
流石に連中は考えを改める事なんてないだろうしなあ。

マイナンバーで固定資産課税台帳を名寄せして累進資産税を創設すれば
空き家の持ち主は捨て値でも何でも空き家を売りにかかるから
我らの業界の活性化に役立つかも知れんなあ。
0834名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:49:14.81ID:wxcAooYn
>>824
アホだな
車が既にあるからといって
トヨタが新車つくるのを止めるかよw
新しい家を作り続けて、売り続けないと
企業が存続しないんだよ
0835名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:53:21.71ID:???
車は性能が上がるから買い替え需要があるが
家なんて30年前と対して変わらないから
買い替え需要がないのが問題なんだよ
0836名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:59:54.25ID:???
業者側としては古い家がいつまでも流通すると困るんだよ
だから解体しやすいように木造の物件が売りだされる
最近はビルまで木造になりだした
suumo.jp/journal/2021/03/02/178324/
これは明らかに解体する時のコストを安くする目的でつくられる
0837名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:41:50.66ID:krz3ST30
人が減って家は増えてるんだから安くなるべきなのに
不動産バブルで新築高すぎて、
中古がなかなか値崩れしない。
結果、本来ゆるやかに減るはずの中古物件が生き続ける、
という仮説を立てた。
0838名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:48:36.29ID:???
木造ビルw
日本は法隆寺の建築技術があるからな
でも地震で上階めちゃ揺れるだろ
0840名無し不動さん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:06:05.44ID:???
>>834
需要がないのに乱造されるから、その対策として空き部屋に課税するべきって提案しているんじゃないの?
それで潰れる業者は潰れくべくして潰れたということ
本来家は人が住んで手入れさえいれば寿命なんてあってないようなものなんだから、業者の都合でしかないんだよね
0841名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:14:40.29ID:AMxxNOXA
商品として現在販売される家は魅力がなさすぎる
これが諸悪の根源
まあいろんな規制があるんだろ
あれはダメ、これはダメみたいな
だから買う気になるような家がつくれない
0842名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:39:17.17ID:YtID/Pq/
規制がどうこうってより最近の新築ってくっそ狭い上にくっそチャチでくっそ高いんだもん
そりゃあ買う人少ないわな
0843名無し不動さん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:15:49.32ID:???
ぼったくり新築、そして増える新築空き家
固定資産税廃止して空き家対策に空き家税導入不可避
粗製乱造・クソ空き部屋物件は割に合わないと業者と大家に思わせるレベルの重税にすべき
これを財源に危険な空き家の解体費を捻出、どうよ
0844名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:43:03.27ID:CxVg2pWC
質がいい中古をリフォームするのがベスト
今の新築はホント買うに値しない
質と値段が全くつりあわない
0845名無し不動さん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:53:59.79ID:PR/b3pLg
戸建てはまだマシ
築40年50年のマンションの空室は売り物にならない
売る方は相場で売ろうとするけどその金額出して何年住めるのって感覚が売り手にないから買い手が全くつかない
賃貸に出そうにもリフォームして何年で回収できるのって話
結局空室放置の形になるから理事のなり手がいなくなって管理不全になる
最後は売れないままマンション取り壊し費用請求されて詰む
0846名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 05:23:42.05ID:CsoY5+DV
>買い手が全くつかない
アホだな、バカみたいな値段つけるからだよ
値段下げれば必ず売れる
ここ見れば勘違いした売主が多いのがよくわかる
ieichiba.com/
0847名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 07:58:38.97ID:Ij01GxxD
買値、仕入れ値を忘れられないから
バカみたいな売値で出してずっと空き家(笑)
0848名無し不動さん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:18:13.94ID:RwO+rN9q
築古だからリフォームしないと売れないって考えてるバカがいるからな
リフォーム代を上乗せするから余計買ってもらえない
気に入らない内装でしかも高くて古い
そんなもの誰が買いますかって話よ
0849名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 02:22:05.30ID:e3FWxuj1
>>848
ほんとそれな
0850名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:14:12.73ID:???
めちゃくちゃ狭いくせに気密性だけムダに高いからすぐにカビるんだよな
0851名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:46:42.34ID:bfHxtKaS
>築40年50年のマンションの空室は売り物にならない
こいつアホだろw
立地次第なんだよ
築50年でフル稼働してるマンションなんていくらでもある
0852名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:50:22.84ID:bfHxtKaS
立地に合った値段をつければすぐ売れる
築古とか関係ない
売れない、入居が決まらないのは
相場に合わない値段つけてるから
0853名無し不動さん ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 16:07:43.96ID:bfHxtKaS
湯島ハイタウン 築54年 竣工時の販売価格500万〜900万
今や5000万
www.athome.co.jp/mansion/1001745687/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC&sref=list_simple&SEARCHDIV=1
0854名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:34:31.27ID:yScHC1aZ
>>849
300万円で売るために600万円かけてリフォームするでござる。。。
0855名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:39:15.29ID:yScHC1aZ
>>851
この話の流れだと立地の良いところは無視でしょ
そろそろバブル期のころに建てたマンションが築35年になる頃で、
こいつらがどうなるかよね。
俺は震えてねむってる。
0856名無し不動さん ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:35:43.76ID:yScHC1aZ
たとえば宝塚市の築47年のこことかだと、
リフォーム済み300万円で売っても誰も買わない。
にもかかわらず同じマンションの部屋が似たような価格でいくらでも売られてる。
宝塚市が死ぬほど田舎ってわけでもなく、駅前は億近い値段がついてる。
ここはボロマンション宝塚市の山の上の僻地というのがあるけど、
似たようなマンションが日本で頻出するんじゃないかな。
0858名無し不動さん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:23:56.94ID:TQ5XMbI6
>>857
そこは何で誰も買わないの?
0859名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:24:13.63ID:6cZSKZbC
>>858
いろいろあるけどマンション特有の事情で言えば、
ここまでくると死んだり逃亡したりして管理費払ってない人がでてくるから、
修繕するときにそいつの分までいまの住人が払わないといけない。
すくなくとも、顧客はそう考えてしまう。
実際築50年の古家なんて何が起こるかわからんからね。
0861名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:35:18.09ID:y3/V7Sxk
「売物件」看板の白窓に社名・TEL手書きしただけの免許歴(1)業者ってどう思います?
開業4年で名入れもしないのはいつでも商売畳んでずらかる気とか・
0862名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:32:13.47ID:???
開業早々コロナで大打撃だったろうし、思うような商売できなかったろうし
とかいう思いやりは無いのか? そうか、無いのか 
相手を疑ったり穿った見方したりばかりだと、自分の身に還って来るぞ
0863名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:46:56.69ID:???
性善説で世の中みていると足を掬われるから疑ってかかるくらいでちょうどいい
悪徳業者が淘汰されない不動産業界ならなおさら
あと免許番号=業務歴ではないよ
0864名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:15:26.70ID:y3/V7Sxk
法人番号データベースでは免許日の数か月前に設立 新規となってます
0866名無し不動さん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:51:30.00ID:???
>>865
こういうの安くてもさすがに住もうと思わんわ
オレなら生活できん
0867名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:55:57.32ID:???
 ずっと空き家バンクに登録していたけどまったく進展が無いのに業を煮やした
 売主遠隔地なのでさすがに物件管理に手が及ばす数年放置したまま
 井戸プロパン汲み取りという悪条件ではこの先も望み薄
 バンクだと家財処分売り主が条件だがマッチングだと任されそう
 農地山林に関しての条件が違う  まぁ単なる妄想だけど
たぶん折り紙博物館、櫃田郵便局の前の川「神之瀬川」を越えた中田商店から、西に向かって300mの
南東向きの物件だと思うが、その東側に広がってる田んぼ畑合わせた面積でも10,000u強ぐらいしか無い
マッチングだと79,629.00uと成ってるから、残り69,000uぐらいが山林か
八人家族とか三所帯で一緒に暮らすとかじゃなきゃ到底手に負えない面積が理由かも
あんまり書くと営業妨害とか言われそうだけど、ワイルドでアグレッシブな性格なら頑丈な四駆で乗り付けて
開拓するとか木工製品で稼ぐとかアスレチックフィールド造るとか、あれこれ夢が広がりまくり
0868名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:20:24.21ID:d9Q5REe2
>>865
三次駅からクルマで30分。。。
0870名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:22:27.24ID:2VUMiYt+
>>865
こういう物件は団塊が逝きだすと雪崩のように出てくる
買う奴は外国人しかいないだろ、果たして値段が付くか?
0871名無し不動さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:26:28.03ID:2VUMiYt+
>>856
集合住宅は物件価格よりも、管理費や修繕積立金が問題なんだよ
以前住んでた物件で管理人が積立金ネコババしたので
集合住宅は絶対に買わないと決めてる
0872名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:35:59.60ID:???
マンションは少しずつ
第三者管理に移行して行くと思うそうでない所は
資産価値の維持が厳しなる
0873名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:21:03.07ID:RnI5ZUg+
>>870
相続登記が義務になったから、不要な場合売る
今までは放置されて市場に出なかった物件が大量に出回る
値崩れは避けられない
0875名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:41:51.46ID:RnI5ZUg+
そこでクルド人なんだよ
岸田が輸入するのは底辺消費者をつくるため
0876名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:53:11.34ID:RnI5ZUg+
まあクルド人というか滞在許可があるのか、ないのか不明な外国人だな
家買って一定期間住んでたら、なし崩し的に健康保険証が発行される
0877名無し不動さん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:52:02.86ID:???
別に登録免許税が上がる見通しというわけでもないのに相続登記義務が売り圧?
登記簿更新で365日ダイレクトメール攻撃ならまだ分かるけど
0878名無し不動さん
垢版 |
2024/06/03(月) 00:33:33.39ID:U5IZw99a
団塊世代が寿命迎えだしたら売物件増えるに決まってるだろ
0879877
垢版 |
2024/06/03(月) 08:59:46.07ID:???
>>873
>相続登記が義務になったから
これについて疑問を呈している。団塊の死亡ラッシュと直接は関係ない。
固定資産税も日常の管理負担も登記に関わらず毎年要する。
相続登記義務化で第三者に連絡先が分かるので管理放棄が減る政策効果があると期待されているのはわかるが、日本の相続登記義務には法務委員会でも参照されたフランス民事登記に比して欠陥があり不完全である。
結局はまた抜け穴が発覚して10年待って法再改正というパターン。
0880名無し不動さん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:24:23.50ID:XRKmQ+9d
管理の厳格化は間接的には売り圧にはなりそうだけどね。
欠陥法律で意味ありませんでした、という展開もあるとは思うけど。
0881名無し不動さん
垢版 |
2024/06/04(火) 15:09:18.47ID:???
先祖代々の敷地面積広い土地に立派なお屋敷という物件が増えてきたね
0882名無し不動さん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:48:10.22ID:???
いろんな意味で面倒くさい田舎のボロ家なんていらない
0884名無し不動さん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:15:38.73ID:???
希望価格と市場実勢価格は違うの意味がよく分かる
0885名無し不動さん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:51:28.14ID:???
今手放さないとこれからもっと処分が難しくなるぞ
0886名無し不動さん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:08:13.20ID:XRKmQ+9d
大都市近郊では、まだ相場で売り出せばなんとか売れるフェーズではある。
近年のバブルも一因してるとは思うけど、
2040年ぐらいになったら絶望的のような気はする。
0887名無し不動さん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:54:31.48ID:???
日本の「AKIYA」 外国人が熱視線
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6503450
0888名無し不動さん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:58:28.21ID:???
空き家認定で「固定資産税6倍」持ち主へ解体費用「全額請求」も… 不動産相続「放置」で必ず後悔する“大き過ぎる”代償
tps://news.yahoo.co.jp/articles/53aab28dcdf234d0888b744f48a749adc6170316
0889名無し不動さん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:43:02.87ID:pToqlOal
>>888
マンションも適用されるのかな。
0890名無し不動さん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:51:14.68ID:???
1人でも住んでいれば空き家にはならない。
所有法人が事実上ないし法律上消滅し賃貸居住者のみの場合、賃貸居住者が固定資産課税台帳上の使用者として支払い義務者になる可能性が高いが空き家にはならない
0891名無し不動さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:08:07.46ID:BsHS5sgE
個人的にはさっさと売却して土地空けて欲しいわ
0892名無し不動さん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:26:23.17ID:???
過疎化とか限界集落化してるところを買う好き者もいない
0893名無し不動さん
垢版 |
2024/06/08(土) 19:34:49.33ID:???
老人が住民の5割超えてると班長免除だらけで不公平感のドン底に突き落とされるよな、下手すると1年おきでやらされる
出戻り組なんて新聞に名前の出た前科者くらい、それでも50代後半だ
0894名無し不動さん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:06:35.33ID:???
田舎の物件て境界不明瞭でも珍しくないの?
一般的な感覚だとトラブルの元だからノーサンキューなんだが
0895名無し不動さん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:42:51.01ID:???
境界立ち合いの連絡先も分からないで売買してると配管更新時期に揉める
0896名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 02:46:45.77ID:uhNiJrF0
>>885
この10年ぐらいで出生数が激減してるからな
0897名無し不動さん
垢版 |
2024/06/10(月) 17:44:40.15ID:???
田舎のいいところー。
空き家だらけなので草ボーボー失火変死でも文句言われないー。
0899名無し不動さん
垢版 |
2024/06/12(水) 00:42:08.27ID:???
まさに過疎化や限界集落化はなるべくしてなる
そして将来的に消滅する
0901名無し不動さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:38:45.41ID:???
10年後どころか1週間後に生きているかも分からないジジババは改心しないからね
0902名無し不動さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:49:53.97ID:nRhDx3hu
俺がジジババならどうせ死ぬし、なにもしたくない。
家の耐年数と人の一生のズレがこの問題の核のひとつよね。
0903名無し不動さん
垢版 |
2024/06/13(木) 17:27:32.29ID:oYodyDBR
最近、取得した土地56坪と50坪(物件付)ですが、なぜ50坪(物件付)の固定資産税が安のか?(物件が付いてるのでか?)
https://imgur.com/FVr2fSr

どうしたら税金を安くできるのか教えて下さい。
0904名無し不動さん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:14:17.89ID:it7zGjEr
住居は税金が優遇されてる問題じゃね?
家建てて賃貸物件にするか、農地にするかだよね。
たまに住宅街やビジネス街にポツンと農地あるじゃん?
あんな感じ。
0905名無し不動さん
垢版 |
2024/06/14(金) 07:49:18.78ID:XqH+uWY0
>>904
ありがとうございます。
やはりそうですか。
土地56坪は、自分の所有してる土地(物件有)と隣接してるので
これを合体?すれば土地56坪自体の土地の税金は現在より安くなるでしょうか?
それとこの土地56坪(雑種地)は、宅地(建物無)の税金の6割と聞いています
0907名無し不動さん
垢版 |
2024/06/14(金) 08:17:14.82ID:XqH+uWY0
>>905
つづき・・・
土地56坪(雑種地)現在、名義変更中です。
譲渡して頂いた方から3枚の固定資産税の払い込む用紙(7月から3枚15000円分)も頂きました。
自分の所有してる土地(物件有)とこの土地を合体した場合に、ちょつとでも安くなるでしょうか?
1月1日(税金が決まる)以降にならないと安くならない(安くなる場合)のでしょうか?
0908名無し不動さん
垢版 |
2024/06/14(金) 08:28:36.45ID:???
土地の合筆に関しては、現地を調べないと答えられないものがある
良好な住宅用地だったりすると、固都税が上がる場合もある
隣接している土地だとしても合筆できないケースもある 土地家屋調査士とかに相談
0909名無し不動さん
垢版 |
2024/06/14(金) 08:44:26.25ID:XqH+uWY0
>>908
ありがとうございます。
市役所の固定資産税の所に電話で確認したのですが、同じ事(現地を調べないと答えられない)言われました。
どっちにせよ、土地が隣接(所有者の名前が同じ)で固定資産税は、合体(安く)ではないかと予想します。
0910名無し不動さん
垢版 |
2024/06/14(金) 09:21:23.81ID:???
安くは成らないよ 来年の納税通知書の明細が二筆増えて本年度の額に合算した分と一緒か微増とか
だいじな地方税減らすわけが無い むしろ増やす口実を虎視眈々と窺ってる 
予想するのは勝手だけど、期待は失望の母だからむやみに期待しない方が精神衛生上いい
0911名無し不動さん
垢版 |
2024/06/14(金) 10:49:06.80ID:XqH+uWY0
>>910
ありがとうございます。
固定資産税を安くする為に土地の合体は、意味ない様なので
別々の状態で56坪の雑種地を地目変更手続きを行い宅地にし
中古コンテナハウス設置で宅地と家で税が安くなるでしょうか?
0913名無し不動さん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:11:46.40ID:XqH+uWY0
宅地にコンテナハウスを建てたら固定資産税が安くなる?

地元自治体への相談: お住まいの地域の市町村役場や税務署に、
コンテナハウスを建てる予定を事前に相談し、固定資産税の適用条件について確認することをお勧めします。
登記: 住宅として利用するコンテナハウスが登記されていることが条件になることがあります。
0914名無し不動さん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:15:43.82ID:XqH+uWY0
>>913
ありがとうございます。

固定資産税は、1月1日時点で決まるので
それまでに、どうするか決める事にします。
0915名無し不動さん
垢版 |
2024/06/14(金) 18:24:08.14ID:???
しぶとくていいね アチコチのいろんなハナシを混ぜこぜで理解してるようだけど、やろうとしてるプランで
固都税が下がる見込みは皆無だろうに 地目変更も承認下りるかどうかすら未定なのに、希望の灯を灯し続ける
その意気は買える ダメ元なんだし、がんばって 手痛い出費があっても回収できないプランに賭ける、その心意気やよし
0918名無し不動さん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:18:25.49ID:???
ID非表示にしたつもりでいたんだろう
やっちまったな
0919名無し不動さん
垢版 |
2024/06/15(土) 18:16:09.16ID:QxHkJzdy
【少子化】ことし1年間の出生数 70万人下回る推計 大手シンクタンク ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718438748/l50
団塊 250万人 2024年 70万人弱
空き家だらけになるのは必至
0920名無し不動さん
垢版 |
2024/06/15(土) 20:32:00.98ID:sJ4C4ifB
空き家問題で一番困るのは国だと思う。
空家所有していないやつのほうがそとんど。
そうなると民主主義では空き家所有者はめちゃくちゃ不利だから、
覚悟しといたほうがいいと思う。
0921名無し不動さん
垢版 |
2024/06/15(土) 20:56:06.77ID:sJ4C4ifB
2050年に1億人になるからな。
なんだ、まだ1億人もいるじゃん!と思うだろうが、
60歳以上で5000万人近くいる。
そのときの出生児はたぶん40万人からせいぜい50万人ぐらいで、10歳以下は500万人ということもありうる。
(ちなみに今の韓国の出生数が23万人だからそう離れた試算じゃない)
ということは三人家族以上が、ほとんどいない反面街は老人ホームだらけになる。
0922名無し不動さん
垢版 |
2024/06/15(土) 21:01:43.86ID:sJ4C4ifB
まだ25年だからここ最近に35年ローン組んで買った人は注意が必要。
もちろん街によって条件は大幅に異なるからその頃にはローンほとんど終わってるし、
ローン残高以上で売れれば得じゃん!というひともいれば、負動産も出てくる。
日本全体で落ち目になる中で勝ち組負け組に分かれるということは負け組のダメージがやばい。
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況