>>289
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_15/
この辺の説明では相続財産管理人のやることは、本当に相続人がいないかの確認や債権者の対応をして、そして最後に国庫に返すことだよね。
そしてここで言う管理ってのは財産を処分して債権者への返済に充てるようなことで、空き家を危なくないようにどうこうするということについては触れられてないよね。
そしてそもそも空き家と縁を切りたいというケースにおいては、相続人がいないという前提だし債権者がいたところで返済にも充てられない状況なんだから財産管理もへったくれもなく、とっとと国庫に返したいわけだよね。
んでその手続きは弁護士でなくともできるようだし、なら最初からその手続きを取ればよくね?って話だろ。
利害関係云々だって結局はその財産に価値がある場合の話なんだろうから、無価値な財産に第三者を求める理由も無いし、上のリンクでは第三者でなくてはいけないと明記もしてないし、なんで相続財産管理人を雇って無駄金払わなけりゃならないのってことだよ。