X



どんな質問にもまじめに答えるスレ [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し不動さん
垢版 |
2015/06/16(火) 09:39:05.96ID:a+tCs3+K
なかったのでたてときました
0866863
垢版 |
2018/12/07(金) 17:06:28.77ID:WU6DfJ7A
>>863です。
>>864
回答ありがとうございました。
そう行った目的で加入することもあるんですね。
資料をもらおうと仲介業者に連絡したところ、先方の記載ミス(部屋の賃貸のフォーマットが残っていた)で本当は火災加入不要な物件でした。
駐車場内の車両の損害についても保険を確認しましたが、自賠責は対象外でも任意保険の車両保険は対象になるようで安心しました。
0867名無し不動さん
垢版 |
2018/12/13(木) 08:09:23.45ID:iK6oNSf/
昨日管理会社の人がやってきて、更新時に家賃が上がりますって。
現在125万円→170万円にするって言ってきました。
元々は10年前に家賃100万円で入りましたが、さすがに無理ですね。
今は物件も高いし、近所で同じスペースを確保しようとすると無理。
郊外に行くと辞める社員も出てくるでしょう。
困りました。
0868名無し不動さん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:18:37.86ID:???
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。
0869名無し不動さん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:36:59.13ID:???
通りの古い家が放置されていたが突然新築が経った

売れない古い家がある場合(築40年とか)
そのままたてたまま放置した方がいいのか
100万ぐらい払って解体した状態で売った方がもっとたかくうれるのか
どっちなんでしょう
100万払って50万で売れる可能性もあるから損ということ?

放置の家の方がおおいから問題が起きてる?
0870名無し不動さん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:48:32.08ID:???
更地にすると固定資産税が跳ね上がる 已む無く放置 無法地帯化
買い手付かず 更に荒れる 悪手を繰り出しているのは政府

無能を無能のまま黙認しているのは国民 → つまり自己責任

立地が良ければ欲に目のくらんだ業者とかが買い手には成り得る
→ 突然新築が建つ
0871名無し不動さん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:25:18.81ID:???
質問

古い家があるとき 即座に売れる場合
そのまま売った方がいい
土地を100万かけて解体して更地にして売った方が高く売れる

のどちらでしょうか

時間がかかると後者の方がたかくなるわけね
0872名無し不動さん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:37:12.48ID:???
古家の下にガレキや廃材が埋めてあるかもしれない、死体が埋まってるかもしれない、古井戸があるかもしれない
→契約に瑕疵担保条項でも入れてくれないと怖くて手がだせない。

あと、解体工事屋の手配と交渉、近隣トラブルが発生した場合は結局自分で対応する必要がある。


余程の良い土地なら別だが、原則 売り出し値は更地より安くなる。
0874名無し不動さん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:23:21.26ID:???
>>872
解体費用100万かかってるので100万以上ではうれるんですか?
0875名無し不動さん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:54:51.13ID:???
それさえ覚束ない立地なのか? 接道無し・斜面・極狭・インフラ未整備・もろもろ危険区域・・ 後何?
0876名無し不動さん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:10:59.78ID:???
買いたい人間が居るかどうかだから。
自分は古屋使おうと思う人間だが。
0878名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:57:53.80ID:???
10年以上暮らしてきたアパートに今春越してきた隣の住人がベランダを改造し続けて騒音に悩まされています
シフト仕事のため昼間に寝ることも多いのですがトンカチや電気ドリルの音でまともに眠れずに苦情を言っても聞き入れず
管理している不動産屋に訴えても
契約違反の造作物は確認しているが交渉しても聞き入れない
そちらから苦情がある度に注意の電話やハガキを出しているが対応しない
保証人の方にも注意するよう伝えている
以前のような長時間の騒音は無くなっている
昼間の多少の騒音はしかたがない
でこれ以上の対応(出来れば契約違反での退居)はしてもらえない様です
たしかに数分位の工作にはなりましたが毎日のように寝てても起こされれる自体に変わりありません
来年2月末でこちらの契約が切れるので諦めて転居を考えていますが
その場合の費用や手間への損害の請求は可能でしょうか
0879名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:09:24.84ID:???
どうなんだろうね
ストーカーは騒音追い込み技使うからな。法律も作らないで放置プレイ決め手
合法の犯罪者ではないぞ見たいなスタンスで普通にやってるしな現状というか今後も
0880名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:31:55.34ID:???
管理会社も弱気だねぇ
ウチの大家なら追い出しているよ
0881名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:38:22.22ID:???
追い出してみたらどうでしょうという連絡もする
工作終わったら静まる感じでしょ永久ではない
その程度で苦情入れてるような人間だと騒音ストーカーにへばりつかれると殺人までいくわ
0882名無し不動さん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:19:40.93ID:???
自衛だな 耳栓試してみ 四種類目で自分の耳に合った(形状がでは無く)耳栓に
出会ってからは、騒音も気にならなくなった 他人の評価も参考にはするけど
実際に耳栓して熟睡できるブツに巡り会えたらラッキー
音漏れとか異物感とか、慣れるまでは何個か試すっきゃないわ

真向いで半年ぐらい新築工事ドンガンされて、すぐさま数軒隣でも解体新築・・ てな
ケースでも安眠できたときはいい買い物したな と実感した
こちらの生活スタイルが世間と違うんだからしょーもないと、諦めるのも大事
それでストレスから解放されるなら、なにより
0884名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:18:25.51ID:DZcbWH3u
トイレが詰まりやすくなった
いっそのこと自己負担してもいいから新しいのに取り替えたい

入居時新品じゃなかった
タンクに年式が載ってたが、1995年製て書いてある
これ何割負担くらいが妥当?
使い方の問題の要因もあるかもだから、半分は負担しても良いかなと思うけど、全額負担は納得いかない
2010年入居
0885名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:33:03.20ID:???
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。
0886名無し不動さん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:57:34.43ID:???
詰まる原因が便器本体ならな 配管だったら目ン玉飛び出るぞ
それを大家(オーナー)は覚悟で運営してるはずだから
素直に話し合うべき 契約した不動産屋にキチンと説明してみ? 先ずは調査だいじ
調査で他人がのぞき込んでも大丈夫ぐらいには清掃しとけよ 臭いのは勘弁
0888名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:00:50.00ID:wNPsrrrB
中古マンションの購入を決め契約しました。
ですが、本審査が遅れてしまい(書類不備の為) 、ローン特約の期日、来月の引き渡しに間に合いそうにありません。
その事を仲介業者に伝えたところ、売主に相談するとの事でしたが、売主側から期日は伸ばせない事、引き渡し日も伸ばせないと言われたとの事でした。
仲介業者からは白紙解除した方が良いと言われたのですが、そうするしかないのでしょうか?
この場合手付金は戻ってくるのでしょうか?
そしてなぜ売主側は期日を伸ばせないのでしょうか?事前審査は問題なく通りました。
どなたか教えて頂きたいです。よろしくおねがいします。
0889名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:20:32.78ID:???
手付金については https://suumo.jp/article/jukatsu/baikyaku/baibaikeiyaku/tetsukekin/
この三つの例が分かり易いんじゃないかな
契約に対する姿勢の温度差かね 書類不備の点が自分の確認不足で という場合なんかは
不誠実と捉えられてもやむを得ない
その契約を元にすべては動き出しているわけだから とすれば三番目を適用される可能性はある

こんなとこで訊ねてる間に、相手に誠心誠意尽くして契約の継続を平身低頭してお願いするのがベター
タイム・イズなんとか
0890名無し不動さん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:19:35.36ID:wNPsrrrB
>>889
ご回答ありがとうございます。契約を甘く考えてしまっていました。もう一度お願いしてみます。ありがとうございました。
0892名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:20:13.16ID:O59fvYpe
教えてください
いい部屋ネットで、問い合わせ先がアパマンショップの部屋があるんですが、その部屋情報を印刷して大東建託の店舗に行ったら紹介してもらえるんでしょうか?
会社からその店舗に行くよう言われています
0893名無し不動さん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:45:37.95ID:???
それは業務命令だろ?会社が指示するってことは?
店舗まで指定されてるんなら、従うしかなかろう? それに疑問を持ってるという質問?
それとも一般的にそれはアリ?という質問?

いずれにしろ行った先で門前払い食らおうとも、「会社の指示ですので」の一点張りで粘れば?
物件や地域特性が分からん以上、五分五分としか
0894名無し不動さん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:12:24.59ID:y/cPHCWT
ありがとうございます
いい部屋ネットに載ってる以上、大東建託が絡むと思うので紹介してくれると期待してるんですが、一般的とか業界常識的にどうなのかということです
普通にあることなのか、好ましくはないが紹介してくれるのか、管轄外で不可能なのか
0895名無し不動さん
垢版 |
2018/12/27(木) 04:58:50.26ID:R8xySVLl
>>894
アパマンは仲介専門だから貸主ってことは無いと思うし、賃貸借契約は貸主借主双方の同意によって成立するわけで第三者から指図される筋合いは無いし、
仲介業者まで指定するっていうのは業務上必要なこととはとても思えない。例えアパマン勤めの社員だとしてもどこで仲介してもらうかは自由。
どうせバックマージンとかがあるんだろうけど、そういう汚い金吸ってる奴に1円も利益供与したくないから俺なら大東建託に行く。
ただ、大東建託も大手との付き合いの関係でアパマン挟めって言ってくるかもしれん。
個人的には大東建託の貸す部屋には住みたくない。
0896名無し不動さん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:34:45.08ID:???
大東の営業マンはブラック企業という話だけど
物件の方は外から見る限り良い造りしているんだよな
近所に数軒あるが全て満室
0897名無し不動さん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:00:38.27ID:???
会社の指示があるということは、社宅として の意味だと理解すると
振込先の都合でひとつにまとめたい という事情もある

空き家・空き部屋を抱える大家としては、ひとつところだけに募集を働き掛ける訳も無く
複数の仲介に依頼することは大いに考えられる
その仲介全社がすべてのサイトに載せるのは考えられず、たまたま一社が載せた とも考えられる

うちの会社、こんな理不尽なことさせるよ と考えてしまうか
世の中にはいろんな仕組みがあるんだな と納得できるか いや、単純な疑問です  ああそうですか
0898名無し不動さん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:19:46.88ID:???
引っ越すので今住んでるワンルームマンションを貸したいのですが、ミニミニとかに頼むといくらくらいかかりますか?
0899名無し不動さん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:28:12.49ID:cCibXcMl
>>898

広告打たなければゼロ円
0901名無し不動さん
垢版 |
2018/12/28(金) 13:21:19.58ID:???
>>899
客が付いてナンボなんですね。どの業者が良いとか悪いとか有りますか?ド素人な質問ですみません。
0902名無し不動さん
垢版 |
2018/12/28(金) 14:10:26.18ID:???
自分の物件と似た条件で近隣の賃貸サイト探して、出てくる業者を取捨選択
ウチの殆んどを賄ってくれてる業者すごくいいけど、教えたところで
そこが管轄範囲内とは限らない
あ、殆んど以外の業者も同様にいい 全社に良くしてもらってる おれは果報者
0903名無し不動さん
垢版 |
2018/12/29(土) 04:10:17.92ID:7NwKVyeU
半年前にミニミニで契約した賃貸アパートで大家がキ○ガイだった為、2ヶ月で退去。

元々壁にあった棚(90センチくらいの板と両端がL字金具で止めたヤツを内見の時は大家もミニミニのヤツも「好きにしていい」と言ってたから自分で撤去

その際、立ち会いもして清掃費等は全て払ったのに今さら棚の原状回復費用を請求してきた

ミニミニいわく「好きにしていいとは言ったが捨てていいとは言ってない」だそう。
一応年初めに消費者センター等いくつか相談してみるけど

半年も経ってから言うことですかね?部屋の中のことなんて正確に覚えてないし、しかも賃貸契約が終わってるミニミニが何でまだ電話してくるのか謎。得あるの?

これから先、細かいキズとか見つけて何回も原状回復費用請求してきそうで不安でございます
0904名無し不動さん
垢版 |
2018/12/29(土) 08:09:32.42ID:AruUyioB
質問
敷金無い代わりに2年以内に部屋解約したら違約金2ヶ月分
退去2ヶ月前に告知しないといけない
これって絶対?よくあることなの?
退去時のクリーニング汚れてなくても3万円払う
保証会社に入れなどなど
京都ライフってとこで説明受けたんだがこんな感じ
ハァ?とは思った
普通じゃないなら他所に行きたいんだが…誰か教えてください
0907名無し不動さん
垢版 |
2018/12/29(土) 09:46:14.97ID:/0ae8tzr
>>904
敷金礼金なしのゼロゼロ物件というのは
クリーニング代など後から請求するのが殆どだよ
3万なら良心的
クリーニング代を前払いで4-5万請求してくる家もある
違約金なども最初に説明されていれば良いよ
あとから揉めるケースが多いから
0908名無し不動さん
垢版 |
2018/12/29(土) 10:20:46.15ID:???
>>903
どっちもどっち 大ごとにしても 8;2 で負けると思う 所有権がどうの
原状回復がこうの というのはたぶん契約書に明記されてるはずなので
徒労に終わる むしろ時間と経費のムダ 数千円の授業料と思って諦めるが賢明
最後の行はあり得ない

>>904
よくあるしふつう ハァ?と思うということは、経験値からだと想像するが
貸主の都合で契約形態はさまざま おなじ仲介業者でも物件が変われば条件も変わるはず
或いは、同じ物件でも仲介業者で条件が変わるケースだってある
0910名無し不動さん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:49:22.99ID:???
複数の業者に客付け頼んだ方がいいですよね?
0912名無し不動さん
垢版 |
2018/12/29(土) 17:59:15.62ID:AruUyioB
>>907-908
ありがとう
まぁ礼金は一月分ついてたけどね
あと説明悪かったけど俺はそういうの無しで告知受けて契約した
なので知人が説明受けたと聞いてハァ?となったわけですハイ
0913名無し不動さん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:03:54.69ID:???
狙ってる物件が、2年前に1億1500万でうられていたのが解った。
そして現在6500万。
ほぼ半値に近いんだけど、この2年で中古戸建てってそんなに下がった?
それとも、2年前が高値掴みだったの?
0915名無し不動さん
垢版 |
2018/12/30(日) 05:06:54.94ID:???
2016年は1ドル100円ぐらいだったから
今は110円
日本がお金ない状態の方向
0916名無し不動さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:26:51.88ID:reQUa+Uy
2LDK、ペット可物件で猫飼育。
家賃8万弱で2年間住み、退去時の費用が総額17.5万円なのですが、こんなもんですか?
敷金なんでせいぜい1ヶ月分かと思ってたんですが
0917名無し不動さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:27:52.12ID:reQUa+Uy
×敷金なんで
○退去時の費用なんて
誤字でした。
0918名無し不動さん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:42:57.90ID:pihEXJig
>>916
ペットおよび喫煙者の退居費用は清掃費用が高くなるよ
家賃2ヶ月前後なら妥当
0919名無し不動さん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:18:22.03ID:reQUa+Uy
>>918
ありがとうございます。
明細もらったんですが
ペット消臭2万
フローリングワックス2万
壁紙2カ所で5万
一部ですがこの辺が疑問で…これも妥当な範囲でしょうか?
0921名無し不動さん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:46:18.94ID:???
2LDK およそ50u 喫煙者 たまたま室内に入った管理会社の人から
「これは、、 退去時40万覚悟した方がいいですy」と言われた・・・
自分で壁紙貼り替えたり器具交換した方が安くあがると思った2018年末

覚悟はしてたけど、40万 ちぇっつ、どってことねーや (シクシク
0922名無し不動さん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:27:43.22ID:Pw+1F5KC
友人である新婚夫婦で共に喫煙者が退居する際に
部屋を見に来た大家がヤニの変色で絶句したが
敷金2ヶ月分を清掃費用に充てただけで追加請求なしだったって
0923名無し不動さん
垢版 |
2018/12/31(月) 05:39:17.85ID:EG9mICLW
質問します
今回アパマンショップが爆発しましたが
全然関係ない仲介業者も風評被害受けたんでしょうか
手数料が家賃の半分で敷金礼金ゼロのとことか
ぶっちゃけ施工でお金吸い上げるしかないですもんね
あの時に頼んだ施工やっぱりしてなかったんじゃ…とか勘ぐる人も出てくるのでは
0924名無し不動さん
垢版 |
2018/12/31(月) 06:16:58.47ID:???
>>921
自分でリフォーム会社に見積もりをとらせたら
管理会社のほうはキックバックや借り主の無知につけこんでいるかも
0925名無し不動さん
垢版 |
2018/12/31(月) 07:02:57.03ID:???
例えばどこを直しますか?
ときいて
他の会社に見積もりを取ってそれとひかくして
このぐらいの金額なら敷金はかえってきますよね?というと返ってくるの?
0926名無し不動さん
垢版 |
2018/12/31(月) 07:03:40.45ID:???
15年ぐらい前に家を出てその敷金返してくれないのがおかしいと考えて
今更調査して返してもらうのは可能なの?
0928名無し不動さん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:07:21.48ID:pd0BzZr2
>>926
請求権の時効成立で無理
0929名無し不動さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:47:59.48ID:???
1600万円くらいしかローン組めないからアパート投資なんて無理だよね?
0930名無し不動さん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:23:39.96ID:???
>>929
築年数の古いマンションの1室を700万から1500万の範囲で買い取って貸すという方法もあるぞ
東京の場合、板橋や練馬といった山手線の外側で築40年以上のエレベーター無し4-5階建てマンションの
ワンルームから2Kなら1000万以下で買える、それを月の賃料7-8万で貸す
台東区や文京区で1500万の1室を買い取って8-10万で貸す
0931名無し不動さん
垢版 |
2019/01/06(日) 03:31:42.58ID:???
>>930
利益少ないし空室期間が長くなればローン返済がキツくなって結局損切りになる気がします
0932名無し不動さん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:45:33.82ID:???
>>931
オーナーチェンジは損切りしている人が募集を出しているね
0934名無し不動さん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:04:47.73ID:TLxmF6e0
浪速建設様の見解と致しましては 八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。
三重 名古屋 楠根 老原 アパマンショップ八尾店 マツダホーム 任意売却からすま相談室 烏丸 定休日 cm
リアルマネジメント株式会社 大阪営業所 耐震 新築 中古物件 評判 口コミ 競売
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹 【浪速建設】辰巳健太郎 橋本勝 営業課 久保峰広 赤田真一 代表取締役 岡田常路

■浪速建設 岸本晃 が 偽造名刺で女騙してエクシオやシャンクレールの婚活パーティーに参加するのは許されるのか
あなたは岸本が働いてる物件を買えますか?
j
婚活エクシオ シャンクレール常連 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1543235191/l50 浪速建設 岸本
0935名無し不動さん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:09:25.39ID:???
質問させてください。
土地建物の売却額ってどうやって決まるのでしょうか?
地価とか路線価とか実勢価格とかいろいろあって
わかりません。下取りだと価格が低くびっくりしました
0936名無し不動さん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:17:39.30ID:???
関係する奴らの思惑で決定する
安く買いたい奴がいたら安く値付けしてくる
増税を企む役人は路線価を操作する ←言い過ぎ
その近辺のサンプリングをして実勢が出てくる

びっくりするほど安かったら断ればいい(売り側なら)
びっくりするほど安かったらすぐ買い手が付く可能性が高い
現金すぐ欲しいならやむを得ない判断することも視野に入れとかないと
カネに困ってる訳でもなく数年放置しても構わなければ
適正価格で購入してくれるひとが出てくるまで待てばいい

固定資産税評価額と比べてもかなり違う?
0937名無し不動さん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:22:06.29ID:???
マルチですみません
区分マンションの購入を考えているのですが、マンション管理会社と賃貸管理会社って違う意味なのでしょうか?
違うのであればどう違うのかと、みなさんが管理会社と言ってる時はどちらを指しているかを教えていただきたいです。
素人な質問ですみません。
0939名無し不動さん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:44:12.98ID:VFj6B2j7
大家って管理会社つけてもめんどくさいですか?
アパート借りる時、家賃交渉したら
連絡取れないとか言って大家に何度も電話してて
こんな風に何かあるたびに電話されたら嫌だなぁと思ってたんだけど。
呑気に貸したら貸しっぱなしって訳には行かないもんですか?
0940名無し不動さん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:07:45.33ID:???
店子と設備の故障具合による
何もなければ2年に一度更新の連絡が管理会社から来るだけ
しかし滞納や孤独死もあり得る
0941名無し不動さん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:39:37.83ID:arBJ1j0s
旧耐震のマンションに住む予定なのですが、やはり危ないでしょうか。
0942名無し不動さん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:49:05.29ID:4GN6Fjwg
現在、販売に出ている世界チャンピオン誕生の家!!
https://t2m.io/KYuKCW07

この家に住めば世界でナンバー1になれる男に
運気が上がるってよ

おそらくもう永久的にこの世に出てこないであろう
ボクシングファン、最大級に喉から手が出るほど欲しいものだろう。
今世紀で最初で最後の物件!

詳細
家いちば
https://www.ieichiba.com/single-post/P201800321%E8%8D%92%E5%B7%9D

販売元:プラザホームズ 東京都港区麻布台1丁目9−12
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0012107710/?ult_out=uh_nf01
0943名無し不動さん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:46:09.13ID:???
>>935
路線価と建物と土地の形状みて判断するよ。
バカな客と売り急いでいる客には、その下取り価格で買い取るよ。
0944名無し不動さん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:37:08.01ID:???
>>941
補強工事していればOK
東日本震災のあと補強工事も出来ないので取り壊しとなったため追い出されたのが俺
引っ越し先は古いけど現行の耐震基準をクリアしている
0945名無し不動さん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:46:39.20ID:???
仲介手数料を二重に支払った場合は返金可能か、について質問

約4年前に賃貸マンション(家賃8万円)を借り現在も契約中です
この賃貸マンションを最初に仲介したA社へ仲介手数料8万円+税を支払い、
その後にマンション管理会社B社にも同額を支払っていたことに今さら気付きました
仲介手数料の二重請求は業法違反で時効は5年らしいですが、すでに契約が成立している場合は現実的に返金は困難でしょうか?
(ちなみに仲介手数料が記されたB社との賃貸借契約書はありますが、支払った際の領収書はA社B社ともに紛失しています)
0946名無し不動さん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:55:38.63ID:ItnKvACd
>>945
証拠書面が無いと裁判しても負けます。
0948名無し不動さん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:15:42.34ID:???
>>945
領収書を失くしてしまってもダメ元でちょっとやってみよう。
本来ならA社への支払いのみで済む話だよね?
B社に行き、「念のため初回契約時の支払い書面もしくは領収書の控えを確認させてほしい」とさらりと伝える。
この時こちら側の思惑は具体的には話さないでおく。
B社が出してきた書面や領収書控えの金額とあなたが持ってる賃貸借契約書にある金額が合致すればこれが証拠になり得る。
ただ、その場で問い質しても丸め込まれる可能性大なので、思惑は伏せたままコピーを貰って法テラス(日本司法支援センター)へ相談しに行こう。
0949名無し不動さん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:16:55.86ID:???
>>946
やっぱり大事なのはそこですよね

>>947
面目ないです

>>948
証拠になる書面がB社に残ってるはず、というのは考えていました
ちょうど契約更新が近いためそのついでを装ってまず確認してみます
0950名無し不動さん
垢版 |
2019/02/06(水) 04:06:09.15ID:h8ic2VVm
>>949
業務委託手数料とかで領収書切っていたら駄目ですね。

法テラス行っても内容証明送るだけで数万はかかるから経済的メリットないでしょ?
0951名無し不動さん
垢版 |
2019/02/06(水) 06:05:31.40ID:???
いや、>>945を読むに賃貸借契約書に仲介手数料と記されてるとあるから領収書との総額が合えば問題ないはずだ。
法テラスでは無料相談の段階で違法性を証明できるか、金を取り戻せる状況かを判断してもらうことになる。目的はまずそれ。
そうと判断されたら恐らく行政の不動産担当の課を紹介してくれるだろう。
行政は不動産会社に対して指導・処分をできる権限を持っているからね。
内容証明は金額が8万程度だしまあそういう話にはならないよ。
ハナから無理と諦めずに専門家たちに判断してもらうのが第一歩。
0952名無し不動さん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:05:26.37ID:???
契約が成立済みでも違法なら時効内で無効にできるからな
ポイントは二重支払いを証明する書面を揃えられるか
書面さえあればあっさり戻ってくるかも
0953名無し不動さん
垢版 |
2019/02/06(水) 09:57:11.62ID:h8ic2VVm
>>951
確かに都道府県にある指導課?から注意してもらえばあっさり返金されるかも知れませんね。
行政処分の対象になる事案ですからね。
0955名無し不動さん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:38:54.32ID:2zQAyKmO
親が購入したマンションに住む場合、不動産を通して賃貸契約をしないといけないのでしょうか?
マンション購入を考えてて、ローン組んで買おうと思いましたが、親が一括で購入して貸すのはどうかと提案してきました。毎月家賃として払うつもりですが、相場よりはかなり安い金額設定をしてくれるみたいですが、ほぼ贈与に近い形になると思います。
そのような親子間の賃貸契約でも、不動産屋を通して契約しないといけないものなのでしょうか?
親が購入し、親は住まないけど、そこに間借りするようなイメージの場合でもちゃんとした賃貸契約をしないといけませんか?
0956名無し不動さん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:21:00.19ID:???
別に不動産屋いらんと思います
赤の他人同士でも自主管理ってのがあって不動産管理会社入れてないこともあるし賃貸契約は口約束ですら有効だったはず
ただそれだと親御さんはマンションを普通に買い、安く貸したあげく、不動産所得があるという三重に不利にならない?ものともしない資産家なら余計なお世話だけど
0957名無し不動さん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:29:02.79ID:2zQAyKmO
>>956
返信ありがとうございます。
家賃が不動産所得とならないように、生活費を送金してるという扱いにはならないでしょうか?
0959名無し不動さん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:56:33.70ID:XMQtf+Mm
>>955
親が偶に来て泊まるのならば其処は親の家です。
なんの問題も無いけど、、、
0960名無し不動さん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:01:36.73ID:???
不動産を無償貸与する形もある。
自分のものにしたいなら割賦売買の契約書作ればいい。
親から金を借りて自分が買って金を月々返済する形でもいい。

賃貸の形にすると親に所得税が掛かる。
賃貸は家賃補助でも貰えなければ税金の払い損。
0961名無し不動さん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:32:20.64ID:RqUDgALv
賃貸仲介業者の営業マンが他の店舗に飛ばされる理由って何?
同じ店舗にいたほうが会社としても有利でしょ部屋や道覚えないといけないし
たまにそういう営業マン見かけるけど懲罰的なものしか考えられないが他に考えられる理由なんてあります?
0962名無し不動さん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:12:07.41ID:???
生前贈与に成るからちゃんと調べた方がいいよ
年110万に収まるような近隣の賃貸相場なら見て見ぬ振りするかも知らんけど
相続が始まる(親が亡くなる)までの期間が長いと、そうとも言ってられない
余計に相続税が課せられる元に成ったり、他の相続人がいた場合はゴタゴタの元

契約の必要は感じないけど、金額次第ではそっちの手段を採った方が
節税になる場合も大いにあり得る  ここで言う節税は親も子も双方の意味で
0963名無し不動さん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:30:37.38ID:???
>>961
異動先は欠員補充で回されたんじゃないの
あるいは単純にローテーションで誰もが各店舗を順々に回る

悪く考えすぎ
0964名無し不動さん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:44:10.86ID:XMQtf+Mm
物件総額にもよるだろう?総額5000万以下ならば調査入らないと思うよ。
最初から共有名義にして三割程度の持ち分にしておけば良い。原資はタンス貯金
ですと言えば問題無い。みんな税務署にビビりすぎ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況