X



築40年以上大家さん 集まれ!★1 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2015/06/03(水) 18:06:14.26ID:2RMqj64n
アパートは生き物という考え。
新築から20年はローン返済。
20−40年は利益。
40−は修繕費がかかり。
50−は老朽化で立ち退きなどの準備が必要。

この40−50年が大家としてもっとも扱いづらい。
そこのところを話し合いたい。

おぎゃーと生まれたアパートが終焉を迎えるとき。
大家はどうやって生活していくのか。
新規にアパート建てるのか?
しかし少子化で駅前ならともかく、徒歩10分以上の
物件では入居者は望めない。
では土地を売るのか?
などなど。
実際に経験した人などの意見を聞きたい。
0124名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 13:29:54.33ID:???
>>123
>せめて3年〜5年くらい前から告知くらいしとけと

古いアパートに入居してるんだから、そのあたりはわかるだろ。
逆に、家は5ー10年前に告知する予定。
0125名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 13:56:34.64ID:???
>>124
これだから世間知らずはw

大家になりすまして何の意味あんの?w
0126名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 14:45:24.72ID:???
> 古いアパートに入居してるんだから、そのあたりはわかるだろ。
> 逆に、家は5ー10年前に告知する予定。

半笑いすら出てこない
どんなギャグだ
0128名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 20:48:12.12ID:???
契約後の管理仲介が
大家と店子を天秤に掛けて
どっちを選ぶかなんて考えるまでもないことだろw
0130名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 22:30:52.50ID:???
管理会社は何かって言うと店子の味方するんだよ
自分らの給料は誰に貰ってるのか、それを考えてない様子
店子が家賃下げてくれって言ってきたら、下げてあげたらどうですか?とか他人事のように言ってくる
0132名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 23:57:01.90ID:???
>>123
新居契約の家賃や敷金まで出せってのは解せないなぁ
新居斡旋も過剰な要望だと思う
そんな要求する輩に誠意などと言われたくない
0134名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 15:00:52.63ID:???
築90年を筆頭に築70年以上の物件を6棟所有、もうすぐ1棟増える予定ですが、何か?
0139名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 17:10:14.25ID:???
築20過ぎるともう駄目
みんな新しくて安い方へいっちゃう
人間と同じ
若くて可愛いこがたくさんいる
ババアは見向きもされない
0140名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 17:14:14.48ID:???
駅5-10分でも賃料1-2万当たり前の時代がすぐそこにきてるな
0141名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 17:26:26.53ID:???
古くても立地が良ければ家賃を下げて入居者を確保することはできる
入居者の質は落ちるけど

立地が悪かったらもうお手上げ・・・
0144名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 17:37:13.95ID:???
阿佐ヶ谷に住んでるオードリー春日だが、確か39000円って言ってたような気がする。
風呂なし。だから赤ちゃんシート1枚で体拭くって。風呂なしでも銭湯行けばいいか。
0145名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 18:01:27.89ID:???
地方で築47年なんていったら廃墟だな
でも他に行き先の無い人が1人くらい居て
解体も出来ない・・・とかありそう
0146名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 19:28:21.31ID:???
逆に残られると困るんだよ
それと退去時期も皆1〜3月と決まってればこっちも気が楽だけど、
5月に出たり9月に出たりと転勤も結婚もバラバラだから
管理会社から連絡ある度に退去か!?とドキドキする
0149名無し不動さん
垢版 |
2015/06/13(土) 22:45:57.68ID:???
大地震来た時に人はどう考えるかね?
分譲マンション組は、ローン組んで買った資産も無になるとはいえ、保険金や支援金が出る
賃貸組は、そういう物は出ないけどさっさと引越す事も可能で気楽っちゃあ気楽
分譲マンション組は、建て直すのかとか面倒な事が多そう
どっちが得なんだ
0150名無し不動さん
垢版 |
2015/06/14(日) 20:36:01.74ID:???
25年以上で新規の入居者なら(木造)
建替えの時に備えて特約を結べばよいと思う。
0151名無し不動さん
垢版 |
2015/06/14(日) 23:22:24.97ID:???
もし「特約」で済むなら皆んなやってる
店子にすんなり対抗出来るのは今のところ定期借家契約だけ
0152名無し不動さん
垢版 |
2015/06/15(月) 13:38:22.29ID:???
特約に立ち退き料を請求しては行けない事は書けるが
拒否してはいけないとは書けない 拒否されておわり
0154名無し不動さん
垢版 |
2015/06/23(火) 23:13:59.89ID:???
駅近くの「土地」が安く売りに出てると思ったら、築古アパート有りで入居者もいた
入居者いるなら収益物件で出せよ!
0157名無し不動さん
垢版 |
2015/06/24(水) 15:21:07.47ID:???
>>154
収益ゼロだから"土地"で掲載したのかも
でも建物だけならまだしも、入居者がいたら
土地の価格マイナス退去費用マイナス建物解体費用マイナス手間マイナス時間・・・・の価格だよね
0160名無し不動さん
垢版 |
2015/06/24(水) 18:50:19.56ID:???
こんなやり取りだからこの板には
成りすましが溢れてるってバレるんだよな
0161名無し不動さん
垢版 |
2015/06/24(水) 19:53:40.21ID:???
えっ、皆んな築古大家を見物に来てるだけなの?
0163名無し不動さん
垢版 |
2015/06/25(木) 12:27:44.76ID:???
そして廃れたのであった




           o
          _!iヽ_ ,rュ
          / `i__.ソ
  __....,,,,.__ /l ̄/l
 ̄         ̄ ̄ ̄ ̄`''ー――--- .、..,,___
                             ̄ ̄`'' ー-- 、.._
0164名無し不動さん
垢版 |
2015/06/26(金) 15:20:52.61ID:BbEeULvU
☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
0165名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 12:58:53.98ID:6LjpaIgY
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メンガ
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
0166名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 13:34:35.16ID:???
最近築50年のを2軒買ったけど手直ししてあと30年は保たせようと思ってる。
0167名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 14:54:28.41ID:???
>>166
頑張るね。
塩ビの水道管なんか心配。
古い物件だとわりと頑丈なつくりになってるから
建物自体は安心かもね。
屋根が重いと地震とか心配だから軽い材質の
ものに変えたほうがいいと思う。
0169名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 20:16:52.36ID:???
古い物件は配管が天井裏を通ってるから水漏れしたら大変なんだよ。
0171名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 20:48:25.03ID:???
床下ならまだいいだろ。
天井裏だと下の階が水浸しになる。
外出していて水漏れに気づくのに10時間もかかったとしたら
えらい騒ぎになる。
0172名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 22:19:55.58ID:???
専有部分の給排水を交換となると費用はどれ位かかりますか?
0173名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 22:50:15.04ID:???
うちは古いアパートで、風呂場を全室に作ったときは
給排水工事で250万円くらいって減価償却の表に
書いてある、
風呂場込みの値段だと思うが。
0175名無し不動さん
垢版 |
2015/06/28(日) 00:27:26.13ID:???
>>174
6室だから、一室40万円。
この中にユニットバス+湯沸かし器なんかも入ってるのかな?
あまり参考になりませんでしたね。

給排水を交換って。
コンクリの下もやるの?
天井裏の塩ビとかはたいして材料費かからない。
天井に穴あけるから、そっちの修繕のほうが金かかるかも。
といっても石膏ボードなら安い。
だから天井裏や屋外の引き回しは人工代程度じゃないかな。
0176名無し不動さん
垢版 |
2015/06/28(日) 23:39:17.95ID:???
そこまでして大家やる理由ってなに?
立地はいいの?
0177名無し不動さん
垢版 |
2015/06/29(月) 12:23:54.14ID:???
木造築70年にサブリース付きました。
補強工事は相手持ち。
0180名無し不動さん
垢版 |
2015/06/29(月) 18:09:20.33ID:???
177です。
本当です。
アパートじゃなくて店舗ですけど。
0183名無し不動さん
垢版 |
2015/06/29(月) 20:51:58.51ID:???
>>182
いいねー 
人がいるところ、駅前商店街かな?
駅から15分もあるとなかなか埋まらないよ。
0186名無し不動さん
垢版 |
2015/06/29(月) 22:56:35.46ID:???
築25年前後の都心駅前マンションを買って築50年辺りで建て替えでウハウハを狙おう
都心駅前容積率規制緩和はまず間違いないし
0188名無し不動さん
垢版 |
2015/06/30(火) 09:11:41.82ID:???
トーア第2高輪とかエクレール白金みたいなのを持ってるといいよね。
0191名無し不動さん
垢版 |
2015/06/30(火) 21:33:55.63ID:???
ローンが心配なら売却して撤退
店子対応とか雑用が面倒なら管理委託
0192名無し不動さん
垢版 |
2015/06/30(火) 21:36:37.88ID:???
ローンなんてないが。
水漏れとか、建物の不安。
長い間空室だった部屋に店子が入っても、湯沸かし器は大丈夫かな?
雨漏りはしないかなとか、ネズミはよそに行ったかなとか。
ほんと鬱。
0193名無し不動さん
垢版 |
2015/06/30(火) 21:47:50.85ID:???
築40年とかならガス湯沸かし器を最低2回くらい交換してるのでは?
自分の物件のガス設備はプロパンガス屋持ちだけど、壊れないやつでも時期が来たらガス屋が交換してる
このあいだも6台まとめて交換してた
0195名無し不動さん
垢版 |
2015/06/30(火) 22:23:35.47ID:???
室内設置のガス湯沸かし器は「命」に関わるから注意しないとね
0196名無し不動さん
垢版 |
2015/06/30(火) 23:20:55.11ID:???
自主管理だと退去時に店子の過失による現状回復費用の請求って大変では?第三者である業者が判断と修復費用見積りなら納得する事も大家がそれをすると場合によっては店子が拒否する事も容易に想像つくし
0197名無し不動さん
垢版 |
2015/07/01(水) 00:25:15.44ID:???
長く住んでくれてたら多少の損耗は目をつぶる。
壁穴とか天井落書き、ガラス破損とか、明らかな過失は請求しやすい。
短期入居でキズだらけにされたら家賃から費用回収出来てないと考えて、請求出来る物は請求する。
もちろん回収云々は言わないが、納得してもらう。
0199名無し不動さん
垢版 |
2015/07/05(日) 19:43:27.38ID:WeSrsdHu
>>193
まず風呂場を作るところからだよ
0200名無し不動さん
垢版 |
2015/07/06(月) 14:39:02.30ID:???
どんな仕事でもそうだけど、結局のところは良く回転するものは儲かる
古い物件は空き室になりやすく、しかも修繕費用がかさむ
適度な所で見切りが必要
0201名無し不動さん
垢版 |
2015/07/06(月) 15:07:57.63ID:???
築35年のマンション持ちだけど、ネットの賃貸募集サイトとかで、
近隣の殺人事件のあった築50年木造アパートの埋まり具合を常に観察してる。
そこがほぼ満室経営だから、「うちもまだまだいけるな〜」って。
0202名無し不動さん
垢版 |
2015/07/06(月) 15:18:19.73ID:???
>>201
他が満室でも、自分が大丈夫とは限らない
その大家は、おそらくニーズを的確に掴むのが上手なんだろう
観察するのは良いが、その物件を超えろ
0203名無し不動さん
垢版 |
2015/07/06(月) 15:27:47.40ID:???
ある程度の立地だったらバス無しトイレ共同築50年でも
賃料次第で埋まるよ
0204名無し不動さん
垢版 |
2015/07/07(火) 12:19:26.22ID:???
駅(JR)徒歩10分
築27年 木造アパート 満室 家賃50000×4部屋

一時期埋まらなかった穴埋めの借金が未だにあり悠々自適とはいかない。
大学の近くだったので女子寮のような時期がスタートから10年くらいあったので内装劣化は略無し。
20年過ぎてから男性を入れざるおえなかった。
風呂釜はまだ一件も故障苦情出てません。
0206名無し不動さん
垢版 |
2015/07/17(金) 18:22:49.31ID:5nkcgsE9
そういう事だけど、まだまだ数千
戸もあるから入れ食いだよ。
それに大家さん救済、店子の被害
防止、健全な賃貸業界の確立のた
めには皆で協力、本来は業界あげ
て「悪質業者排除」をしなきゃな
らないんだよ。そうは言っても儲
けたいならウハウハなんだよな!
ウハウハ! まだ数千戸、もぎ取れ
るよ(笑) まあ、うまい話と言えば
東京エクセリアだろ。あのシンア
イだから物件は抜きまくりw
※管理物件を増やしたければ!!!
まともな管理会社が営業かけりゃ
すぐ決まる。 http://itest.2ch.net/test/read.cgi/estate/1323921710/
「東京エクセリア株式会社」の管
理物件は抜き抜き抜き放題! !!
東京エクセリアを辞めて管理会社
を立ち上げた元東京エクセリア社
員さんが持ち出した

「全大家さんのリスト」

が欲しけりゃツテを探してみ。
みんなで協力してやってるから。
大家さんには感謝され、入居者に
は喜ばれ、社会の為にもなるし、
その上、自社の管理物件増えて
ウハウハだし、
第一、東京エクセリアってあの
シンアイだからね(笑)
0208名無し不動さん
垢版 |
2015/07/18(土) 16:37:26.37ID:???
タワマン節税規制審議きたこれw
東京バブル壮絶に弾けそうだな
0210名無し不動さん
垢版 |
2015/07/18(土) 17:25:22.76ID:???
パブコメになったら税務事例化確実だからまず逃げられんねw
節税目的で買ったやつは早めに情弱か中国人にでも売りつけた方がいい。
はじけたあとは、普通に成長率高くて真面目に働いてるアジア新興国とかに向かうんじゃないかな。
いまの先進国のじゃぶじゃぶ信用バブルは本当に酷い。
0211名無し不動さん
垢版 |
2015/07/18(土) 17:32:38.01ID:???
重要なのは、こんなアホみたいな節税スキームがなぜ長年放置されて
問題にならなかったのか、という点。

官製バブルを盛り上げるために、動こうとしなかったわけだ。
それがついに動く、ってことはだな・・(震え
0212名無し不動さん
垢版 |
2015/07/18(土) 17:34:43.68ID:???
あっ、金持ち大家スレに書いたつもりが誤爆してたw
0213名無し不動さん
垢版 |
2015/07/18(土) 19:17:09.24ID:???
タワマンは値段が下がったとしても、
もともと相続税対策ではなかった、
タワマン以外の不動産の値段は下がらない?
0214名無し不動さん
垢版 |
2015/07/21(火) 00:16:52.44ID:???
賃貸募集してないのにネットで募集してる客付け業者が
要はおとり物件だけど何処に通報すれば効果的ですか(?_?)
0216名無し不動さん
垢版 |
2015/07/29(水) 09:52:38.68ID:wPWgvkoK
やっと2年ぶりに空きが埋まったと思ったら。
一軒退去した。
うまくいかないね。
0217名無し不動さん
垢版 |
2015/07/29(水) 11:29:28.51ID:???
>>213
ここまでは相続対策、こっからは実需とか明確な線引きなんて無いんで、当然全体に影響でるよ
すでに都市圏でもかなり空室率が高まってきてる
0219名無し不動さん
垢版 |
2015/07/29(水) 20:38:59.34ID:wPWgvkoK
>>218
俺は専業大家だから、収入が減ったら食いっぱぐれだよ。
築50年だし。
0220名無し不動さん
垢版 |
2015/07/29(水) 21:56:29.65ID:???
築30年超えの木造については、解体費用を税制優遇するとかしたら、
空き家も減るし、防火対策にも有効だと思うんだけどねえ。
0221名無し不動さん
垢版 |
2015/07/29(水) 22:47:24.57ID:ttJW4B0g
司法書士の非弁について語るスレ【其の一】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1434366865/

司法書士どもの非弁をもっと取り締まれよ。

簡裁代理権を有する司法書士が、140万円を超える和解契約書を作成する行為は、
弁護士法第72条(非弁行為)に違反するほか、業として権利義務に関する書類を作成したという観点からは、
行政書士法第19条(業務の制限)にも違反する。

(平成23年2月28日福岡法務局長懲戒処分)
0222名無し不動さん
垢版 |
2015/07/30(木) 23:09:11.19ID:???
>>219
築50年とはすごいな
でも今のところやっていけれる立地なんだね?
うちみたいな田舎じゃ築30位までがせいぜいだ
0223名無し不動さん
垢版 |
2015/07/31(金) 10:37:44.09ID:???
築古は立地勝負だね。
都内の高級住宅街と呼ばれる所に再建築不可の築50年ボロ屋をオーナーチェンジで買ったけど、
退去されてからいろんな瑕疵が出てきて参った。そのままじゃ客付け不可能だからリフォームやってるんだけど
床下から猫の死体とかネズミ取りのカゴとかいろんなもんが出てくる出てくるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況