X



築40年以上大家さん 集まれ!★1 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し不動さん
垢版 |
2015/06/03(水) 18:06:14.26ID:2RMqj64n
アパートは生き物という考え。
新築から20年はローン返済。
20−40年は利益。
40−は修繕費がかかり。
50−は老朽化で立ち退きなどの準備が必要。

この40−50年が大家としてもっとも扱いづらい。
そこのところを話し合いたい。

おぎゃーと生まれたアパートが終焉を迎えるとき。
大家はどうやって生活していくのか。
新規にアパート建てるのか?
しかし少子化で駅前ならともかく、徒歩10分以上の
物件では入居者は望めない。
では土地を売るのか?
などなど。
実際に経験した人などの意見を聞きたい。
0002名無し不動さん
垢版 |
2015/06/03(水) 18:28:59.71ID:???
糞スレ乱立させんなボケ
築40年以上なんて2ちゃんでお前しかおらんわ
0006名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 13:01:33.03ID:???
固定資産税がクレジットカードで支払い出来るようになったんだけど。
手数料取るんだよな。
0007名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 13:02:32.64ID:???
アパートが古くなっていくと、立ち退きしてもらう可能性も出てくるので。
定期借家契約に移行して、家賃を若干下げるという手がある。
0008名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 13:03:33.42ID:???
しかし、
「法律では、定期借家権に関する法律の施行日(平成12 年3月1日)前に契約を締結した居住用建物賃貸借契約は、
たとえ当事者間で既存契約を合意解約して、新たに定期借家契約を締結することに合意したとしても、同一の当事者間で、
同一の建物について定期借家契約を締結することは当分の間はすることができないとの制限が設けられています。」

という事になっている。
0009名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 13:04:26.00ID:???
        人
       (__)    ウンコー
      (__)     (´⌒(´⌒
      (・∀・ )    (´⌒(´≡
       O┬O ノ`  ≡≡≡(´⌒;;;
      ◎┴し-◎ (´⌒(´⌒;;
0010名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 13:05:10.82ID:???
よって、建物が崩壊するまで待つしかない。
店子さんとの関係が良好なら、同じ程度の物件を不動産屋に
見つけてもらう手もある。
0011名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 13:07:32.19ID:???
アパートが40年を越えたあたりから、先のことを考えなくてはいけない。
1、またアパートを建てる
2、マンションにする
3、土地を手放す

3の場合、更地にするかどうかで買い叩かれる。
しかし、更地にするには立ち退き料が発生する。
それを目当てに古いアパートに入る店子もいる。

取り急ぎ、困ってなければアパートはそのままで老朽化を待つ方法もあるが。
0012名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 13:09:04.83ID:???
現在、少子化で場所によってはマンションだって入居率が低く。
建設予定地にマンションを建てられない。
この先、古い物件の大家はどうやって生きていくのだろうか。
0013名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 14:17:44.23ID:???
土地を手放したい
解体費用を引かれた土地値というのがとんでもなく安値になる
恐らく5〜10万/坪と予想
それに応じるかと決断
自分には子孫がいないから売却してしまわないと
0017名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 16:42:07.65ID:???
いっそ大地震がきて完全崩壊して欲しい
店子は生きてた方がいいのか死んだ方がいいのかどっち?
中途半端な地震だとまじで困る
0018名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 16:47:17.19ID:???
12ヶ月か
5万として
5x12=60
60万円x20室で1200万円wwww
0019名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 17:02:00.98ID:???
立ち退き料を払えないから、アパートを続ける。
修繕費がかさんで利益が出ない。
この繰り返し。
泥沼だな。
0020名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 17:02:28.32ID:???
うちは2世帯くらいだわ
最後まで粘るようなのは
120万か
0021名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 17:04:02.91ID:???
早めに宣告するのが得策か?
5年後の3月末をもって壊しますのでそこんとこよろしくと
0022名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 17:05:43.21ID:???
たった2世帯の為に管理費と光熱費と税金払うのが勿体なくてしょうがない
管理費は空室についても払わなくてはいけない所だから…
0023名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 17:14:00.14ID:???
>>21
それでも立ち退き料は発生するでしょ。
それを目当てにする店子もいるだろうし。
0024名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 17:41:01.06ID:???
学生or単身向け1Kが2棟20戸(現在満室)だけど5年以上住んでる人は一人だけだね
2DKとかになると長〜い人もいるのかな?
5年後に解体だったら事前に手をうっておけば費用をミニマムに近づけられそう
自分は面倒くさいから叩き売る予定だけど
0025名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 20:40:46.61ID:???
学生、単身相手は立ち退き料もそれほどかからないのかな。
0027名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 22:20:54.42ID:???
空き家820万戸とか、サブリースが空き室でガラガラとか報道されて、
退去後の引越し先なんて1000万戸位あるのに、
住宅が不足していた時代の入居者保護の政策が強すぎる。
建替えのための退去なんて、建て替えで経済は潤うし、
転居先の大家だって入居してもらえてうれしいし、
これから旧耐震のマンションだって迅速に建替えていくためには
入居者を迅速に引越しさせる政策を取るべきだよね。
0028名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 23:18:58.94ID:???
古くなっても居着いてしまって出て行かない人間がいると仲介店が言ってた
普通は新しくて安い所へ引越していくよね
引越しが面倒くさい?そんな事言ってたら一生引越せない
引っ越し代、礼金、仲介料がもったいない?安い所探せばいい
新築好きなんか3〜5年で次々住み替えるよね
0030名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 23:24:26.87ID:???
借地借家法で平成12 年3月1日以前の契約者は守られてる。
0031名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 23:28:54.49ID:???
たとえば、この先10年経つとアパートは老朽化して住めなくなる
可能性があると店子に説明して。
毎年一か月分の家賃をサービスする。
それで10年後には立ち退き料無しで立ち退いてもらう契約なんて
できないものだろうか?
0032名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 01:48:24.01ID:???
毎年1か月分サービスするのを10年続けるんだったら、
10年後に一気に10か月分渡した方がよくね?
10年の間に自発的に退去するかもしれないし、
建築費の高騰とか下落、自分の家庭環境、建て替え計画の変更とかあるかもしれないから、
10年後のことってなかなか計画できない・・・
0033名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 02:09:36.45ID:???
10年後にアパートやめるから、引越し先を探して置いてください。
引越し代+αは出します。
こんな感じがいいな。
0034名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 12:39:42.85ID:???
物件見てると築40年以上になると価格がガクンと落ちてるね。築50年以上はそもそも殆ど売りに出されていない
これらの理由って何?
0036名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 13:19:31.43ID:???
築50年以上とか昭和30年代だぞ
竹やりでB29を撃墜できると信じていた時代だ。
0037名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 14:04:19.19ID:???
ところが、そういう家賃が安いところにも客が入る。
派遣やアルバイトが増えたから。
0038名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 14:23:39.94ID:???
結局>>13みたいなのが楽なんだろうな。
でも、件数が少なければ自分で立ち退き料払って整地したほうが
高く売れるよな。
0039名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 18:37:29.00ID:???
>>37
家賃安くしてまで入れるのかっていう問題だ
空室のがよっぽど安いんじゃないかという
古いとあちこち壊れる、換気扇交換2万5千円、風呂扉交換8万円、水道レバー交換8万円以上
管理費と客付けにも金払う
でもって家賃2〜2.5万www
リスクも背負う、大地震、漏水、孤独死など
もうバカバカしくてやってられねww
空室のままほかっとく方がよっぽど得じゃねww
0040名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 19:08:00.80ID:???
>>39
>風呂扉交換8万円、水道レバー交換8万円以上

高級アパートなのかも知れないけど、普通のユニットバス、混合水栓だったら工賃いれてもボラれ過ぎじゃないの?
0042名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 19:40:57.36ID:???
そういう緊急じゃないやつは、何かのついでに来るときに
まとめて修理してもらえば。
毎回交通費とかかからない。
004339
垢版 |
2015/06/05(金) 21:11:35.68ID:???
キッチン水道がポタポタするのでパッキン替えたが
改善しなかったのでシングルレバーに取替えてきたと言った
レバー水栓本体とシンク脱着工事費で8万以上
トイレの水の出が悪いという事で行って、ついでにこれもやってきたらしい
トイレ工事の方は2万以上、出張費は管理会社がやったからなし
管理会社はやった後で請求書送ってくる
相当ボラれてると思う
004439
垢版 |
2015/06/05(金) 21:12:54.78ID:???
築古のボロいマンションだよ
0045名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 21:54:35.89ID:???
勝手に見積もりナシで工事されたってこと?
004639
垢版 |
2015/06/05(金) 22:01:46.17ID:???
そうだよ、トイレの方は見積りがあった
入居者宅に1回上がり込むともう駄目
他に悪い所ないですか?って聞いて、入居者が図に乗ってあそこもここも直してと言う
それを管理会社がハイハイ^^って喜んで直してくる
行った「ついでに」何でも言う事聞いてくる
大家さんにどんどん請求しましょうね^^
004939
垢版 |
2015/06/05(金) 23:00:31.62ID:???
写真もなし、いきなり請求書だけ送ってきた
驚いてこれはどういう事だと電話したら、実はこれこれこうでと管理会社が言った
大家が遠方に住んでるとこうだ
実際、自分で確かめに行くしかない
近所に住んでると管理会社と待ち合わせて宅に入る事が可能だけど
カモれる大家かそうでないかを見極めた上でやりたい放題だと思う
大手だけど信用できない
0050名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 23:00:59.89ID:???
>>46
それで好き放題直されて、あなたは支払ったの?

自分ならそんなこと考えられないが・・
0051名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 23:14:40.19ID:???
自分は築11年の中古を買ったんだけど、旧オーナーさんが
「管理会社は絶対変えた方がいいですよ。何もしないで金ばかり取るから。」
って言うから、変えたけどよっぽど酷かったんだろうな
0052名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 23:21:34.26ID:???
8万円って、あなた
1Kクラスだったら流し台も新品に出来ますよ!
0053名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 00:49:58.01ID:???
大家が働いてると、鍵が壊れたって言う店子のところに
鍵屋に行ってもらう。
ただねじを締めればいいだけなのに、シリンダー交換とかで
45000円とられる。
大家が仕事を休んで立ち会えば交通費8000円だけですんだ。
0054名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 14:06:58.69ID:???
>>21-23
建て替えは、裁判に持ち込まれたらほとんどの場合は敗訴
きっちり判例を読み込んどけ
0056名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 16:32:07.01ID:???
家は築50年くらいだけど、大工が言うにはヒノキを使っているから
まだまだ大丈夫らしい。
築30年のアパートが50年たったときよりも丈夫らしい。
最近は安い杉材や東南アジアの輸入で家を建てるから。
0057名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 18:49:50.73ID:???
>>54
無知なので教えてくだされ・・
どっちが勝つの?立ち退きを求めたほうが敗訴?
0059名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 19:19:00.81ID:???
>>57
その発言してる時点で、どんな状況か知らんが負けるでしょ
0060名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 22:10:04.36ID:???
他の大家スレ見てると、みんなのんきなこと書き込んでる。
いつかはこっち側に来るのにねwww
0061名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 22:11:12.75ID:???
>>59
おまえさ、言い方にトゲがあるよ。
アスペはよそに行けばいい。
0064名無し不動さん
垢版 |
2015/06/07(日) 15:11:50.79ID:???
>>61
59もきっと 私もそうですが 立ち退き交渉中の店子ですよ さーせん 
0069名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 15:53:52.98ID:???
実際に、今立ち退き交渉してる真っ最中な人いないのかなww
ほとんど不動産屋に任せちゃうのかな?
0070名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 16:11:50.94ID:???
いや、最終的には弁護士に頼むしかないだろう、立退き請求
弁護士頼むのも苦労だよ、生きてると次から次へとあってもう疲れた
交通事故裁判終わって、離婚裁判一段落したと思ったら遺産相続裁判、で今度はこれかいっ
0073名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 17:16:35.06ID:???
>>70
www大変だな。
俺はアパートだけのことで気が疲れるよ。
宗教に頼る人の気持ちがわかるw
でも、いきなり立ち退き請求で弁護士にって言うのもな。
0074名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 17:23:30.61ID:???
>>69
借り主が弁護士つれて 家賃の24ヶ月分140万請求された。
0077名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 17:41:03.98ID:???
弁護士もなんか嫌な商売だな・・・って思う
社会的地位は抜群に高いのかもしれんが
他人の争い事に首突っ込んで
0078名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 18:32:37.68ID:???
そうでも無いぞ
昔の弁護士は、確かに資格だけで食えたかもしれんが
今の弁護士は競争が激しいから
0079名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 18:39:39.37ID:???
競争が激しいから汚い仕事にも首を突っ込む
0080名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 19:47:47.76ID:BzInt9Gn
0081名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 20:36:00.21ID:???
>>74
ホー。
明日はわが身だな。
その店子は最初からそういうつもりで大家が立ち退き請求するのを
待ち構えていたんだろうな。
0083名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 20:37:14.62ID:???
マンション、建て替えブームの兆し 差別化図るデベロッパー、国も後押し
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6162807

↑こういう区分所有の分譲マンションも、所有者が一人の一棟ものマンションも、
建替えの場合は、賃借人を速やかに引越しさせられるガイドラインを国が作ったらいいのに。
今の入居者保護制度が住宅が不足していた時代に作られたから、
入居者の権利が強すぎるんだよ。
もう空き家は820万戸、空き室のアパマンだって山ほどあって、
引越してきてもらえる方の大家だって部屋が埋まるんだからうれしいじゃん。
入居者がボロ屋で踏ん張る権利よりも、
旧耐震を除去していく公共の福祉が優先されるべき。
0085名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 20:39:01.38ID:???
そろそろアパートを建て替えるか、売るか考えたら
新しい店子との契約は、定期借家契約にするべきだな。
0086名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 20:44:36.29ID:???
生活保護者入れたら、立ち退きでも、めんどくさいことにならないんじゃない?
立ち退き料とか、生活保護者の懐に入れられないだろうから、
新しい引越し先への必要経費だけで済みそうだけど・・・
0087名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 21:01:07.51ID:???
>>86
俺もそう思ったけど、その生活保護者は間に業者なんかが
入っていないかな?
0088名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 21:02:05.91ID:???
生活保護者には立ち退き料は入らないけど。
立ち退き料目的で業者が入れたんなら、立ち退き料は
業者がもらうんじゃないか。
0089名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 21:41:38.43ID:???
うちにも生活保護者入っているけど、その業者って何?
普通に不動産屋に紹介してもらって、直に家賃振り込んでもらってるよ?
引越し先の敷金礼金、引っ越し費用とちょっとしたお礼位で済みそうなもんだけど・・・

10年くらい前から徐々に定期借家にして、残り4年くらいになったら、
大学の新入生を入れるようにして、
格安にするから、4年の卒業時に退去してね、みたいなのどうよ。
物件から通いやすい大学の合格発表日にその駅の付近で自分でチラシ撒くとか。
0090名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 22:01:24.95ID:???
>>84
建て替えで建設会社の立ち退かせ課にお願いして進めていた
6ヶ月がダメで10ヶ月でリトライした時 弁護士登場で言われた
ただそれだけ 払うで終了
0091名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 02:56:41.21ID:xWwRjE9r
>>90

あなたも弁護士に相談すればいいじゃない。
24か月は払い過ぎでしょう。
0092名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 10:27:20.70ID:???
>>91
費用と時間がかかる
正直15ヶ月は覚悟してた15ヶ月95万 24ヶ月144万
差し引きした結果 安くするだけなら弁護士に相談するがこじれた場合時間がない
0094名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 11:06:14.03ID:???
24ヶ月分必要な理由なんかあるんですか?
0097名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 13:28:54.77ID:???
そうじゃなくて、店子側の言い分を知りたい。
0099名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 13:42:59.02ID:???
ルンペンと利害関係もって命とられなかっただけでもよしとしないと
0100名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 14:52:07.01ID:???
>>98
相場がないから問題なんだ。
店子が1000万円って言ったら、そこから交渉スタート。
0101名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 15:00:17.78ID:???
そうそう。
店子が死ねって言ったら、死ぬ
エタヒニンと付き合うってのはそういうこと
0102名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 16:12:56.58ID:???
そんな折、巨大地震がきて倒壊はしなかったにしろ物件に住めなくなったらどうなる?
0104名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 16:59:14.45ID:???
国土交通省なり法務省なりが、
建替え時の退去の補償のガイドライン作ればいいんだよね〜

入居者がボロ屋で踏ん張る権利よりも、
旧耐震を除去していく公共の福祉が優先されるべき。
引越し先なんて1000万戸位あるでしょ。
建替えが進めば、耐火、耐震、バリアフリーだって促進されて
国民の住居環境が底上げされるし、
経済だって回るし、引越し先の大家も喜ぶし。
0105名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 17:02:37.43ID:???
天災地変で物件が使えなくなったら当然解約
契約書に書いてあるでしょ?
立ち退き料も引っ越し費用も不要
(店子も家財保険に入ってると思うが)
阪神大震災とか火災で焼失しちゃったのが多かったけど、ただの解約です
「天災地変」については、賃貸借契約に限らず業務委託契約とかいろんな契約書に記載されてます
0106名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 17:03:41.62ID:???
国土交通省の
「賃貸住宅標準契約書(改訂版)」 解説コメント
http://www.mlit.go.jp/common/000991362.pdf

12 契約の消滅(第 12 条)
天災、地変、火災、当事者双方の責めに帰することができない事由によって、賃貸
借物件が滅失した場合に、契約が当然に消滅することについて、法律に規定されるまで
もない自明のこと(当然の法理)であることを確認的に記述している。
なお、「 滅 失 」とは、当 該 住 宅 が住 宅 としての機 能 を失 ったことをいう。具 体 的 には、
全 壊、全 焼 及び流 出のみならず、全 壊に至らなくとも通 常の修 繕 や補 修では住 宅として
の機能を回復することができない程度の損壊も含まれると考えられる。
0107名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 17:09:39.68ID:???
どこかのスレで東北大震災のときの事例が出てたよね
マンションが被害大で使えなくなって、当月分の家賃はタダになったけど
それだけで退去サヨナラ
(まあ、電気・ガス・水道が止まったら退去せざるを得ない)
0108名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 17:29:55.96ID:???
ライフラインが止まれば店子は住めない、避難所生活を強いられる
家財は住居に置いたまま避難所と行き来する
マンションはどうするの?
壊す金は大家が払わないといけないの?そんな金ないよ
市がやっくれるならいいんだけど
ガラの山みたいに跡形もなく崩壊してくれれば有難い
中途半端に壊れると手出しが出来ない
0109名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 17:59:04.51ID:???
仙台市では大震災で雛段造成住宅地の擁壁が結構崩れました
でも民家の擁壁は補助金が出て、ほぼ個人負担無しで修復できました
対して賃貸アパート・マンションの擁壁には補助金は出ませんでした

取り壊し・解体も同様で
民家は希望があれば自治体が解体して更地にしてくれましたが
賃貸アパマンとか商売の建物には補助はありませんでした
0110名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 18:28:13.92ID:???
地震保険の出番?
自分はそんなもん入ってない
0111名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 19:07:03.10ID:???
>>97
100%の立ち退き拒否からのスタート
引っ越す事によって損失がでるから拒否拒否拒否
言い分は引っ越すのは今じゃない3年後以降でもこちらは今
足元みられた結果
0112名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 20:43:57.68ID:???
>>111 
なるほどね。
5年前くらいに言えばもっと安く済んだのかなww
0113名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 21:12:49.59ID:???
今建築費高いんだから店子に法に触れない程度の嫌がらせをして退去を促進せよ
共用部の蛍光灯は変えない、掃除はしない、部屋の修繕は極力避けるなどなど。
建築会社のペースで進めるから足下見られるのだ。
粘って粘って死ぬまで待て。
0114名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 21:47:08.78ID:???
間に管理会社が入ってるとそう思惑通りにいかんよ
管理会社はすぐ店子の味方するからな
0115名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 21:57:01.76ID:???
法的に店子の方が強いからな
だから>>113のように嫌がらせって話になる
雇用契約然り
0116名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 22:19:43.49ID:???
俺は、これから契約するときは定期借家でいく。
立ち退き料目的な店子を排除したいからね。
0120名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 11:54:37.31ID:???
定期なんて現実味の無い話を自演で引っ張るおバカさん
0122名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 12:11:35.01ID:???
>>116
こういうネットでだけ大家のフリをする人って、どういう意図があるの?
0123名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 12:35:59.30ID:???
大家都合での立ち退き話なら
最低でも引っ越し諸費用と新居契約に掛かる金は出すもんじゃね

普通の考え方だと、上で書いた費用にプラスして
新居斡旋をしたり、引っ越しや新居を探す手間に対する迷惑料を少し

もう少し行くと、立ち退きまでの半年〜1年間の家賃免除


実際は、未だに最低限度の金すら払わずに退去させようと試みる大家が多いけどな
誠意で立退き料を抑えたいなら、せめて3年〜5年くらい前から告知くらいしとけと
0124名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 13:29:54.33ID:???
>>123
>せめて3年〜5年くらい前から告知くらいしとけと

古いアパートに入居してるんだから、そのあたりはわかるだろ。
逆に、家は5ー10年前に告知する予定。
0125名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 13:56:34.64ID:???
>>124
これだから世間知らずはw

大家になりすまして何の意味あんの?w
0126名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 14:45:24.72ID:???
> 古いアパートに入居してるんだから、そのあたりはわかるだろ。
> 逆に、家は5ー10年前に告知する予定。

半笑いすら出てこない
どんなギャグだ
0128名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 20:48:12.12ID:???
契約後の管理仲介が
大家と店子を天秤に掛けて
どっちを選ぶかなんて考えるまでもないことだろw
0130名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 22:30:52.50ID:???
管理会社は何かって言うと店子の味方するんだよ
自分らの給料は誰に貰ってるのか、それを考えてない様子
店子が家賃下げてくれって言ってきたら、下げてあげたらどうですか?とか他人事のように言ってくる
0132名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 23:57:01.90ID:???
>>123
新居契約の家賃や敷金まで出せってのは解せないなぁ
新居斡旋も過剰な要望だと思う
そんな要求する輩に誠意などと言われたくない
0134名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 15:00:52.63ID:???
築90年を筆頭に築70年以上の物件を6棟所有、もうすぐ1棟増える予定ですが、何か?
0139名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 17:10:14.25ID:???
築20過ぎるともう駄目
みんな新しくて安い方へいっちゃう
人間と同じ
若くて可愛いこがたくさんいる
ババアは見向きもされない
0140名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 17:14:14.48ID:???
駅5-10分でも賃料1-2万当たり前の時代がすぐそこにきてるな
0141名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 17:26:26.53ID:???
古くても立地が良ければ家賃を下げて入居者を確保することはできる
入居者の質は落ちるけど

立地が悪かったらもうお手上げ・・・
0144名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 17:37:13.95ID:???
阿佐ヶ谷に住んでるオードリー春日だが、確か39000円って言ってたような気がする。
風呂なし。だから赤ちゃんシート1枚で体拭くって。風呂なしでも銭湯行けばいいか。
0145名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 18:01:27.89ID:???
地方で築47年なんていったら廃墟だな
でも他に行き先の無い人が1人くらい居て
解体も出来ない・・・とかありそう
0146名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 19:28:21.31ID:???
逆に残られると困るんだよ
それと退去時期も皆1〜3月と決まってればこっちも気が楽だけど、
5月に出たり9月に出たりと転勤も結婚もバラバラだから
管理会社から連絡ある度に退去か!?とドキドキする
0149名無し不動さん
垢版 |
2015/06/13(土) 22:45:57.68ID:???
大地震来た時に人はどう考えるかね?
分譲マンション組は、ローン組んで買った資産も無になるとはいえ、保険金や支援金が出る
賃貸組は、そういう物は出ないけどさっさと引越す事も可能で気楽っちゃあ気楽
分譲マンション組は、建て直すのかとか面倒な事が多そう
どっちが得なんだ
0150名無し不動さん
垢版 |
2015/06/14(日) 20:36:01.74ID:???
25年以上で新規の入居者なら(木造)
建替えの時に備えて特約を結べばよいと思う。
0151名無し不動さん
垢版 |
2015/06/14(日) 23:22:24.97ID:???
もし「特約」で済むなら皆んなやってる
店子にすんなり対抗出来るのは今のところ定期借家契約だけ
0152名無し不動さん
垢版 |
2015/06/15(月) 13:38:22.29ID:???
特約に立ち退き料を請求しては行けない事は書けるが
拒否してはいけないとは書けない 拒否されておわり
0154名無し不動さん
垢版 |
2015/06/23(火) 23:13:59.89ID:???
駅近くの「土地」が安く売りに出てると思ったら、築古アパート有りで入居者もいた
入居者いるなら収益物件で出せよ!
0157名無し不動さん
垢版 |
2015/06/24(水) 15:21:07.47ID:???
>>154
収益ゼロだから"土地"で掲載したのかも
でも建物だけならまだしも、入居者がいたら
土地の価格マイナス退去費用マイナス建物解体費用マイナス手間マイナス時間・・・・の価格だよね
0160名無し不動さん
垢版 |
2015/06/24(水) 18:50:19.56ID:???
こんなやり取りだからこの板には
成りすましが溢れてるってバレるんだよな
0161名無し不動さん
垢版 |
2015/06/24(水) 19:53:40.21ID:???
えっ、皆んな築古大家を見物に来てるだけなの?
0163名無し不動さん
垢版 |
2015/06/25(木) 12:27:44.76ID:???
そして廃れたのであった




           o
          _!iヽ_ ,rュ
          / `i__.ソ
  __....,,,,.__ /l ̄/l
 ̄         ̄ ̄ ̄ ̄`''ー――--- .、..,,___
                             ̄ ̄`'' ー-- 、.._
0164名無し不動さん
垢版 |
2015/06/26(金) 15:20:52.61ID:BbEeULvU
☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
0165名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 12:58:53.98ID:6LjpaIgY
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メンガ
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
0166名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 13:34:35.16ID:???
最近築50年のを2軒買ったけど手直ししてあと30年は保たせようと思ってる。
0167名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 14:54:28.41ID:???
>>166
頑張るね。
塩ビの水道管なんか心配。
古い物件だとわりと頑丈なつくりになってるから
建物自体は安心かもね。
屋根が重いと地震とか心配だから軽い材質の
ものに変えたほうがいいと思う。
0169名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 20:16:52.36ID:???
古い物件は配管が天井裏を通ってるから水漏れしたら大変なんだよ。
0171名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 20:48:25.03ID:???
床下ならまだいいだろ。
天井裏だと下の階が水浸しになる。
外出していて水漏れに気づくのに10時間もかかったとしたら
えらい騒ぎになる。
0172名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 22:19:55.58ID:???
専有部分の給排水を交換となると費用はどれ位かかりますか?
0173名無し不動さん
垢版 |
2015/06/27(土) 22:50:15.04ID:???
うちは古いアパートで、風呂場を全室に作ったときは
給排水工事で250万円くらいって減価償却の表に
書いてある、
風呂場込みの値段だと思うが。
0175名無し不動さん
垢版 |
2015/06/28(日) 00:27:26.13ID:???
>>174
6室だから、一室40万円。
この中にユニットバス+湯沸かし器なんかも入ってるのかな?
あまり参考になりませんでしたね。

給排水を交換って。
コンクリの下もやるの?
天井裏の塩ビとかはたいして材料費かからない。
天井に穴あけるから、そっちの修繕のほうが金かかるかも。
といっても石膏ボードなら安い。
だから天井裏や屋外の引き回しは人工代程度じゃないかな。
0176名無し不動さん
垢版 |
2015/06/28(日) 23:39:17.95ID:???
そこまでして大家やる理由ってなに?
立地はいいの?
0177名無し不動さん
垢版 |
2015/06/29(月) 12:23:54.14ID:???
木造築70年にサブリース付きました。
補強工事は相手持ち。
0180名無し不動さん
垢版 |
2015/06/29(月) 18:09:20.33ID:???
177です。
本当です。
アパートじゃなくて店舗ですけど。
0183名無し不動さん
垢版 |
2015/06/29(月) 20:51:58.51ID:???
>>182
いいねー 
人がいるところ、駅前商店街かな?
駅から15分もあるとなかなか埋まらないよ。
0186名無し不動さん
垢版 |
2015/06/29(月) 22:56:35.46ID:???
築25年前後の都心駅前マンションを買って築50年辺りで建て替えでウハウハを狙おう
都心駅前容積率規制緩和はまず間違いないし
0188名無し不動さん
垢版 |
2015/06/30(火) 09:11:41.82ID:???
トーア第2高輪とかエクレール白金みたいなのを持ってるといいよね。
0191名無し不動さん
垢版 |
2015/06/30(火) 21:33:55.63ID:???
ローンが心配なら売却して撤退
店子対応とか雑用が面倒なら管理委託
0192名無し不動さん
垢版 |
2015/06/30(火) 21:36:37.88ID:???
ローンなんてないが。
水漏れとか、建物の不安。
長い間空室だった部屋に店子が入っても、湯沸かし器は大丈夫かな?
雨漏りはしないかなとか、ネズミはよそに行ったかなとか。
ほんと鬱。
0193名無し不動さん
垢版 |
2015/06/30(火) 21:47:50.85ID:???
築40年とかならガス湯沸かし器を最低2回くらい交換してるのでは?
自分の物件のガス設備はプロパンガス屋持ちだけど、壊れないやつでも時期が来たらガス屋が交換してる
このあいだも6台まとめて交換してた
0195名無し不動さん
垢版 |
2015/06/30(火) 22:23:35.47ID:???
室内設置のガス湯沸かし器は「命」に関わるから注意しないとね
0196名無し不動さん
垢版 |
2015/06/30(火) 23:20:55.11ID:???
自主管理だと退去時に店子の過失による現状回復費用の請求って大変では?第三者である業者が判断と修復費用見積りなら納得する事も大家がそれをすると場合によっては店子が拒否する事も容易に想像つくし
0197名無し不動さん
垢版 |
2015/07/01(水) 00:25:15.44ID:???
長く住んでくれてたら多少の損耗は目をつぶる。
壁穴とか天井落書き、ガラス破損とか、明らかな過失は請求しやすい。
短期入居でキズだらけにされたら家賃から費用回収出来てないと考えて、請求出来る物は請求する。
もちろん回収云々は言わないが、納得してもらう。
0199名無し不動さん
垢版 |
2015/07/05(日) 19:43:27.38ID:WeSrsdHu
>>193
まず風呂場を作るところからだよ
0200名無し不動さん
垢版 |
2015/07/06(月) 14:39:02.30ID:???
どんな仕事でもそうだけど、結局のところは良く回転するものは儲かる
古い物件は空き室になりやすく、しかも修繕費用がかさむ
適度な所で見切りが必要
0201名無し不動さん
垢版 |
2015/07/06(月) 15:07:57.63ID:???
築35年のマンション持ちだけど、ネットの賃貸募集サイトとかで、
近隣の殺人事件のあった築50年木造アパートの埋まり具合を常に観察してる。
そこがほぼ満室経営だから、「うちもまだまだいけるな〜」って。
0202名無し不動さん
垢版 |
2015/07/06(月) 15:18:19.73ID:???
>>201
他が満室でも、自分が大丈夫とは限らない
その大家は、おそらくニーズを的確に掴むのが上手なんだろう
観察するのは良いが、その物件を超えろ
0203名無し不動さん
垢版 |
2015/07/06(月) 15:27:47.40ID:???
ある程度の立地だったらバス無しトイレ共同築50年でも
賃料次第で埋まるよ
0204名無し不動さん
垢版 |
2015/07/07(火) 12:19:26.22ID:???
駅(JR)徒歩10分
築27年 木造アパート 満室 家賃50000×4部屋

一時期埋まらなかった穴埋めの借金が未だにあり悠々自適とはいかない。
大学の近くだったので女子寮のような時期がスタートから10年くらいあったので内装劣化は略無し。
20年過ぎてから男性を入れざるおえなかった。
風呂釜はまだ一件も故障苦情出てません。
0206名無し不動さん
垢版 |
2015/07/17(金) 18:22:49.31ID:5nkcgsE9
そういう事だけど、まだまだ数千
戸もあるから入れ食いだよ。
それに大家さん救済、店子の被害
防止、健全な賃貸業界の確立のた
めには皆で協力、本来は業界あげ
て「悪質業者排除」をしなきゃな
らないんだよ。そうは言っても儲
けたいならウハウハなんだよな!
ウハウハ! まだ数千戸、もぎ取れ
るよ(笑) まあ、うまい話と言えば
東京エクセリアだろ。あのシンア
イだから物件は抜きまくりw
※管理物件を増やしたければ!!!
まともな管理会社が営業かけりゃ
すぐ決まる。 http://itest.2ch.net/test/read.cgi/estate/1323921710/
「東京エクセリア株式会社」の管
理物件は抜き抜き抜き放題! !!
東京エクセリアを辞めて管理会社
を立ち上げた元東京エクセリア社
員さんが持ち出した

「全大家さんのリスト」

が欲しけりゃツテを探してみ。
みんなで協力してやってるから。
大家さんには感謝され、入居者に
は喜ばれ、社会の為にもなるし、
その上、自社の管理物件増えて
ウハウハだし、
第一、東京エクセリアってあの
シンアイだからね(笑)
0208名無し不動さん
垢版 |
2015/07/18(土) 16:37:26.37ID:???
タワマン節税規制審議きたこれw
東京バブル壮絶に弾けそうだな
0210名無し不動さん
垢版 |
2015/07/18(土) 17:25:22.76ID:???
パブコメになったら税務事例化確実だからまず逃げられんねw
節税目的で買ったやつは早めに情弱か中国人にでも売りつけた方がいい。
はじけたあとは、普通に成長率高くて真面目に働いてるアジア新興国とかに向かうんじゃないかな。
いまの先進国のじゃぶじゃぶ信用バブルは本当に酷い。
0211名無し不動さん
垢版 |
2015/07/18(土) 17:32:38.01ID:???
重要なのは、こんなアホみたいな節税スキームがなぜ長年放置されて
問題にならなかったのか、という点。

官製バブルを盛り上げるために、動こうとしなかったわけだ。
それがついに動く、ってことはだな・・(震え
0212名無し不動さん
垢版 |
2015/07/18(土) 17:34:43.68ID:???
あっ、金持ち大家スレに書いたつもりが誤爆してたw
0213名無し不動さん
垢版 |
2015/07/18(土) 19:17:09.24ID:???
タワマンは値段が下がったとしても、
もともと相続税対策ではなかった、
タワマン以外の不動産の値段は下がらない?
0214名無し不動さん
垢版 |
2015/07/21(火) 00:16:52.44ID:???
賃貸募集してないのにネットで募集してる客付け業者が
要はおとり物件だけど何処に通報すれば効果的ですか(?_?)
0216名無し不動さん
垢版 |
2015/07/29(水) 09:52:38.68ID:wPWgvkoK
やっと2年ぶりに空きが埋まったと思ったら。
一軒退去した。
うまくいかないね。
0217名無し不動さん
垢版 |
2015/07/29(水) 11:29:28.51ID:???
>>213
ここまでは相続対策、こっからは実需とか明確な線引きなんて無いんで、当然全体に影響でるよ
すでに都市圏でもかなり空室率が高まってきてる
0219名無し不動さん
垢版 |
2015/07/29(水) 20:38:59.34ID:wPWgvkoK
>>218
俺は専業大家だから、収入が減ったら食いっぱぐれだよ。
築50年だし。
0220名無し不動さん
垢版 |
2015/07/29(水) 21:56:29.65ID:???
築30年超えの木造については、解体費用を税制優遇するとかしたら、
空き家も減るし、防火対策にも有効だと思うんだけどねえ。
0221名無し不動さん
垢版 |
2015/07/29(水) 22:47:24.57ID:ttJW4B0g
司法書士の非弁について語るスレ【其の一】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1434366865/

司法書士どもの非弁をもっと取り締まれよ。

簡裁代理権を有する司法書士が、140万円を超える和解契約書を作成する行為は、
弁護士法第72条(非弁行為)に違反するほか、業として権利義務に関する書類を作成したという観点からは、
行政書士法第19条(業務の制限)にも違反する。

(平成23年2月28日福岡法務局長懲戒処分)
0222名無し不動さん
垢版 |
2015/07/30(木) 23:09:11.19ID:???
>>219
築50年とはすごいな
でも今のところやっていけれる立地なんだね?
うちみたいな田舎じゃ築30位までがせいぜいだ
0223名無し不動さん
垢版 |
2015/07/31(金) 10:37:44.09ID:???
築古は立地勝負だね。
都内の高級住宅街と呼ばれる所に再建築不可の築50年ボロ屋をオーナーチェンジで買ったけど、
退去されてからいろんな瑕疵が出てきて参った。そのままじゃ客付け不可能だからリフォームやってるんだけど
床下から猫の死体とかネズミ取りのカゴとかいろんなもんが出てくる出てくるw
0225名無し不動さん
垢版 |
2015/07/31(金) 13:09:59.03ID:TJsM0apn
>>222
都内だけど、けっこう古い物件があるよ。
そういうところの大家はどう思っているのか聞いてみたい。
0229名無し不動さん
垢版 |
2015/07/31(金) 18:35:53.65ID:???
大正時代だと縁側とかしっかり付いてるんだろうな
で、トイレがその縁側の突き当たり
そして地下に便槽が残ってる
0230名無し不動さん
垢版 |
2015/07/31(金) 20:38:03.93ID:TJsM0apn
>>229
>地下に便槽が残ってる
うちはそうだよ。
昔は洗濯場も一箇所、水道代も全部大家持ち。
電話は大家のところにあって、呼び出したりした。
郵便物も大家が店子さんに届けた。
昔は6畳一間に台所で家族4人が暮らした。
トイレも共同で、お風呂は銭湯。
この時代も悪くなかったよ。
0231名無し不動さん
垢版 |
2015/07/31(金) 22:03:13.05ID:???
春とか秋とかいい季節のときに縁側でお茶飲みながら日向ぼっこしたいよ
なんか年とっちゃったかな
0235名無し不動さん
垢版 |
2015/08/02(日) 07:06:42.32ID:???
途中からカニンヘンダックスを1匹飼いたいって言ってきた一人暮らしの店子がいた
昼間に子犬を孤独な状態にして置くのは良くないし、エアコンもつけっぱなしにする必要があるよって言ったら
退去しちゃった???
0237名無し不動さん
垢版 |
2015/08/02(日) 09:38:51.80ID:???
俺んちボロアパートは屋根裏にネズミが出るから猫可能にしようかと思ってる。
0239名無し不動さん
垢版 |
2015/08/02(日) 18:28:37.55ID:???
ネズミが出るとか!そんなの女は嫌がるね
今時の猫はネズミの捕り方も知らないんだな
草食系というのか軟弱というか
0240名無し不動さん
垢版 |
2015/08/02(日) 21:12:43.45ID:???
さすがに築40年ともなると場所が良くてもなかなか入居者が決まらないのでは?家賃が相場よりかなり安いならまだしもさ
0241名無し不動さん
垢版 |
2015/08/02(日) 22:42:00.71ID:???
うち築40OVERの貸してるけど、近隣の築5年の同面積のものより20%高く貸してるよ。。
0244名無し不動さん
垢版 |
2015/08/03(月) 11:57:53.98ID:???
そろそろ築30年だわ
40年にむけて
やっておいたほうがいいことはありますか?
60年はもたせたいんだが
いろいろあったけど駅近なので現在は幸い満室です
0246名無し不動さん
垢版 |
2015/08/04(火) 01:10:12.23ID:???
重量鉄骨?
これからは60年なんて木造じゃたありえない。
RCなら余裕。
0247名無し不動さん
垢版 |
2015/08/04(火) 13:41:34.00ID:???
木造だけど105年持ってるぞ。
しかも賃料80万で貸してる。
0250名無し不動さん
垢版 |
2015/08/04(火) 15:28:57.78ID:???
仲介業者に、RCだけど30年過ぎたら壊して建て替えた方がいいですよ
新築がどんどん出来てるから、築30年経ったらもうお客さんはつきませんよと言われた
毎年新築がガンガン建ってる地域
0256名無し不動さん
垢版 |
2015/08/21(金) 10:41:47.47ID:BTaraw4P
壊れないの?
0259名無し不動さん
垢版 |
2015/08/22(土) 23:47:21.78ID:???
一体誰が入るんだよ

よっぽど需要が高いところなんだろうね

うちの地域じゃ築30超えると、もう人が入らないって言われてる
0261名無し不動さん
垢版 |
2015/08/27(木) 16:55:45.97ID:???
最近は周りに家賃保証のにわか大家が増えて、築30年でも人が入らない
税金対策で残しているようなもんだわ
0264名無し不動さん
垢版 |
2015/08/27(木) 21:05:20.77ID:gCISjS9M
すみません、固定資産税で聞きたいのですが。
修繕などで100万円とか記入すると、固定資産税も増額になりますよね?
0265名無し不動さん
垢版 |
2015/08/27(木) 21:30:13.89ID:???
増改築でなく修繕程度では登記しないから増額にならない
0266名無し不動さん
垢版 |
2015/08/28(金) 14:25:45.05ID:hMsEPFRS
ほー そうなんですか。
去年200万円くらいの修繕費が満了したんだけど
固定資産税が1万円くらい安くなった。
0268名無し不動さん
垢版 |
2015/08/28(金) 20:42:43.06ID:hMsEPFRS
東京の路線価って下落したのか
0270名無し不動さん
垢版 |
2015/08/30(日) 20:03:22.92ID:???
固資税/年間家賃収入は、どれくらい?
固資税/年間管理費は、どれくらい?
0271名無し不動さん
垢版 |
2015/09/09(水) 15:31:12.51ID:V/fk+j2y
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0272名無し不動さん
垢版 |
2015/09/25(金) 14:07:52.67ID:+jNJOTzw
火災保険や地震保険ってどこ入ってますか?
0275名無し不動さん
垢版 |
2015/09/25(金) 14:18:23.15ID:+jNJOTzw
俺は全労災。
地震については民間の保険のほうが手厚いって聞いた。
しかし、都民共済のほうが安いんだよな。
全労災は311以降値上がりしてる。
0277名無し不動さん
垢版 |
2015/09/25(金) 14:38:54.69ID:+jNJOTzw
>>276
投資と言ってもいろいろあると思うけど。
0281名無し不動さん
垢版 |
2015/09/25(金) 16:35:54.81ID:+jNJOTzw
だって、大家だって投資してるし。
投資会社やファンドだってあるし。
部屋だけに投資してるのか、建物全体か。
共同で投資してるのか。
いろいろあるでしょ。
0282名無し不動さん
垢版 |
2015/09/25(金) 23:48:32.68ID:???
全労災の話しが訳わかんないいろいろにすり替わったなw
0283名無し不動さん
垢版 |
2015/09/26(土) 00:36:14.53ID:qX/0EWDz
投資物件の内容がはっきりしなけりゃ答えられないからね。
0285名無し不動さん
垢版 |
2015/09/26(土) 13:37:15.04ID:qX/0EWDz
店子さんとはコミニュケーションとれてますか?
築40年以上ともなると、長く住まわれてる店子さんもいるでしょう。
0287名無し不動さん
垢版 |
2015/09/26(土) 13:48:23.13ID:qX/0EWDz
あいさつ程度でいいと思うけど
0288名無し不動さん
垢版 |
2015/09/27(日) 06:27:51.12ID:???
賃貸の屋根裏にコウモリ(多分)が侵入してうるさいんだけど大家さんに相談したら対応ってしてくれますか?
管理会社は挟んでないです。
0290名無し不動さん
垢版 |
2015/09/27(日) 08:56:39.23ID:???
築40年以上の木造だが借金は当然ないし満室だから儲かってしょうがない。
0291名無し不動さん
垢版 |
2015/09/27(日) 13:39:50.59ID:wVw3gzZ/
>>288
対応してくれる
0292名無し不動さん
垢版 |
2015/09/29(火) 23:26:43.28ID:???
店子に民泊された!airbnbにのってたぜ!怒
対策教えて許せん民法612違反だ
すぐ追い出せるかな?金ふんだくりたい
0294名無し不動さん
垢版 |
2015/10/09(金) 12:29:17.88ID:???
築40年以上位でないと、戸建賃貸はうまく回ってくれんなあ。
個人的には、もっと新しい物件を買いたいが…
0295名無し不動さん
垢版 |
2015/10/09(金) 12:32:59.55ID:LiV6CE2e
戸建賃貸はうまく回ってくれんなあ。

これどういう意味ですか?
0296名無し不動さん
垢版 |
2015/10/14(水) 00:30:28.21ID:???
戸建てを買うにしてもマンションを買うにしても、ローンの月額の相場は14万ぐらい。
つまり、貸すには12万以下にしないと借り手がつきにくい。
築古戸建ては、ほぼ土地の価格だから、その分安く貸せるので需要が増える。
だけど築40年の木造なんて旧耐震だわ、腐ってる可能性が高いわ、設備がゴミだわで
いったんリノベしないと安心して貸せないな。
0297名無し不動さん
垢版 |
2015/10/14(水) 07:06:22.34ID:???
>>296
ローン月額より安くないと賃貸が成立しづらい??
大抵は家賃払うより長期ローンの方が安いでしょ
0298名無し不動さん
垢版 |
2015/10/14(水) 12:26:27.92ID:???
そうかね? 大都会のマンションならそうかもしれないけど
ベッドタウンのマンションなら、最低でもローン月額より安くしないと、「どうせ同じ金を払うなら将来自分の物になったほうがいい」って論理になるんだよね。
0299名無し不動さん
垢版 |
2015/10/14(水) 15:42:39.22ID:???
400万で買って200万で直して、月5万で貸して、やっと10%(表面)ですね、うちの場合は。
0300名無し不動さん
垢版 |
2015/10/21(水) 15:42:05.44ID:???
家賃を更新毎に上げていけばいいんじゃね?
0301名無し不動さん
垢版 |
2015/10/21(水) 22:45:50.69ID:???
定期借家契約ならできそうだけど、普通借家契約だと難しいんじゃない?
0303名無し不動さん
垢版 |
2015/10/22(木) 19:41:24.83ID:Jt30DWJr
10年ほど前まで親と五年間、昭和37年に立ったと言うオンボロ平屋数棟の中の一棟に住んでたわ。
再開発と言うか古すぎてうち壊すのか前後の住人とともに引っ越す事になった。
猫何匹か飼っててかなりボロボロにしてて修繕費名目で立ち退き時300万取られたわorz
弁護士入れられてなorz
まあ法的には問題?ないのかな?だろうけどどうせ近々うち壊すだけのオンボロ平屋で300万はいまだに納得できねえわ…
案の定2、3年手付かずの後ぶっ壊して新しい建て売りの戸建てになってやんのorz
親が会社に借金してコツコツ返したけど、社会の厳しさを当時10代の俺は痛いほど思い知った
0304名無し不動さん
垢版 |
2015/10/22(木) 20:08:33.75ID:ZgA+ONeD
>>303
修繕費って店子が払うんだろ?
3軒で300万円か?
0305名無し不動さん
垢版 |
2015/10/22(木) 20:32:28.36ID:Jt30DWJr
わが家だけ300万取られたorz
大家の婆さんが弁護士の横で睨み付けてきたわ
0306名無し不動さん
垢版 |
2015/10/22(木) 20:46:24.14ID:???
家賃を滞納してたとか裏がありそうだな
普通は立ち退きだったら、大家から立ち退き料をもらう側だよ
0307名無し不動さん
垢版 |
2015/10/22(木) 20:56:47.91ID:ZgA+ONeD
ああ、ごめん。
>修繕費名目で立ち退き時300万取られたわorz
これを立ち退き料って脳内変換してた。

ペットは怖いよ。
まず、ペットを飼うのを禁止してるアパートでペットを飼っているのが
ばれたら即、契約解除。
普通のハウスクリーニングが5万円くらいとして、ペットを飼っていたら
ハウスクリーニングは30−50万円くらいになる。
臭いと、毛が大変らしい。
0308名無し不動さん
垢版 |
2015/10/22(木) 20:58:03.66ID:ZgA+ONeD
そして、立ち退き料をもらったんだろ?
いくらもらった?
0309名無し不動さん
垢版 |
2015/10/22(木) 21:34:25.19ID:Jt30DWJr
もらってないっすw
修繕費300万払わされて足蹴り同然で引っ越しですw
ちなみに再開発の中、長年住んでる老夫婦の棟だけがいまだにポツンと残ってます
0310名無し不動さん
垢版 |
2015/10/22(木) 21:39:58.97ID:Jt30DWJr
補足
>>306

家賃の滞納なんて全くしてないですw
まあ当時反抗期真っ盛りで母ちゃんと怒鳴りあいの喧嘩したりしてたから
いい印象はなかったでしょうが
0311名無し不動さん
垢版 |
2015/10/22(木) 21:45:09.38ID:Jt30DWJr
度々の補足失礼

入居時敷金礼金免除の替わりと言う事で現状維持のまま借り受けた物件でした
とにかく昭和からタイムスリップしたかのごとくな物件でした
0312名無し不動さん
垢版 |
2015/10/22(木) 23:20:23.30ID:???
>>302
うちは裁判までやって値上げしたぞ

今は明らかに相場と乖離してれば勝てる時代
0313名無し不動さん
垢版 |
2015/10/23(金) 00:32:12.42ID:???
>>312
相場の家賃は、不動産鑑定士に算出してもらうんだよね
裁判では、その相場価格とまったく(ほとんど)同じ家賃に値上げできた?
0314名無し不動さん
垢版 |
2015/10/23(金) 00:52:17.54ID:???
その大家は、弁護士を雇っただけで、裁判はやってないんでしょ?
ずっと住んでたら、部屋の減価償却が終わって、ほぼ無料で賠償責任はあんまりない。
むしろ立退料で50万は貰えたね。
民法では無知が損をするから、しょうがないね。
0315名無し不動さん
垢版 |
2015/10/23(金) 05:12:26.63ID:???
>>314
それは定期借地を伴わない土地の旧賃借の場合だよ
312は部屋の賃貸契約の話だろ
0319名無し不動さん
垢版 |
2015/10/29(木) 13:13:08.25ID:hSqH96iL
30年くらいじゃないか?
0321名無し不動さん
垢版 |
2015/10/29(木) 15:56:30.44ID:???
>>303
わざとらしい芝居でしたね(笑)
常識なら大家が立退料300万+引越し料払わなければならない
頭の悪さはど田舎の地主大家並みだよなwww
0322名無し不動さん
垢版 |
2015/10/29(木) 17:37:37.39ID:???
>>318
それ築28年だよ。
ブルーレイもってる。
俺のシングルレバー上げて出た。
0323名無し不動さん
垢版 |
2015/10/29(木) 20:28:01.47ID:???
どんな物件でも美人がいるとよく見えますね。
美人モデルを使った広告ってどうだろw
0324名無し不動さん
垢版 |
2015/10/29(木) 20:56:26.43ID:???
>>318
うむ。専門家である私でもこれは難しい。ひじょ〜に難しい!
ああ、もう少し参考となる画像があればなぁ……
ひじょ〜にエロ乳……いや、難しい。
0326名無し不動さん
垢版 |
2015/10/30(金) 15:06:16.93ID:ZwSlQFeO
>>325
イイね
0327名無し不動さん
垢版 |
2015/10/30(金) 15:14:05.07ID:ccCfrT/b
この女が築30年物か
0330名無し不動さん
垢版 |
2015/10/30(金) 15:58:15.20ID:???
どれどれおじさんがリノベーションしてやろう
0331名無し不動さん
垢版 |
2015/10/30(金) 17:25:30.99ID:???
築50年をリノベしたら中はピカピカ新品になったけど
肝心の若者が入ってくれないのじゃ。
来るのは貸し渋りされるような単身のジジイばっか。あーあ。
0332名無し不動さん
垢版 |
2015/10/30(金) 17:30:09.57ID:???
で、そのピカピカの床に死汁イパーイオメ
0334名無し不動さん
垢版 |
2015/10/30(金) 18:47:12.61ID:???
ネットで検索して、リノベって書いてあっても築50年だったら考えちゃうよね
新築の半額だったらまだ選択の余地があるけど
0335名無し不動さん
垢版 |
2015/10/31(土) 13:19:46.04ID:???
ババアの厚化粧はキモイぞ
中身はボロボロだからなww
0336名無し不動さん
垢版 |
2015/10/31(土) 13:52:43.96ID:???
店子は素顔までは見ないから大丈夫
表面オンリー、1mmの勝負
0337名無し不動さん
垢版 |
2015/10/31(土) 13:57:56.14ID:???
築30年のリノベなら分かるけど
50年だったら建替えでしょ
0339名無し不動さん
垢版 |
2015/10/31(土) 23:28:35.26ID:???
おれんちアパート再建築不可だから50年でやっとリノベした。
床下からネズミと猫の死骸出てきたけど柱がシロアリにやられてなくて助かったよ。
0341名無し不動さん
垢版 |
2015/11/04(水) 11:43:55.02ID:???
死骸があると虫がそっちに集まって柱喰われないから、守り神だったかもな
0342名無し不動さん
垢版 |
2015/11/06(金) 14:20:06.56ID:utUfVrnw
おまえらんとこセールスマン来ないか?
0343名無し不動さん
垢版 |
2015/11/07(土) 07:24:23.16ID:???
エホバの証人は来る、何度断ってもね
やっぱり宗教にのめり込んでる人間は強いよ
感心する
草加の友人も逆境にもめげない

不思議なのは犬HKが来ないこと
地域差があるのかな?
0344名無し不動さん
垢版 |
2015/11/07(土) 10:04:58.03ID:???
自我も夢も自己実現も捨てた奴は強いよ。
人間的魅力もゼロだけどね
生ける屍
0345名無し不動さん
垢版 |
2015/11/07(土) 10:35:02.63ID:???
しかも、個人の資産や収入すべてを教団に貢ぐんだろ。
信じられないなw
俺はボロアパートで収益上げるのに必死になっているのに
0346名無し不動さん
垢版 |
2015/11/07(土) 13:23:22.80ID:6YSaBbbF
たしかに宗教の勧誘はよく来るな。
年に3回くらい。
0347名無し不動さん
垢版 |
2015/11/07(土) 13:23:55.27ID:6YSaBbbF
宅建業者なんか来ないか?
0348名無し不動さん
垢版 |
2015/11/07(土) 16:28:19.25ID:???
「管理」をやらせてってダイレクトメールは2社から来る
0349名無し不動さん
垢版 |
2015/11/07(土) 22:11:03.18ID:6YSaBbbF
>>348
そりゃ物件がいいんだねw
0350名無し不動さん
垢版 |
2015/11/08(日) 01:20:48.87ID:???
皆さんは、物件の各部屋の配管清掃(高圧洗浄)を定期的にされてますか?
40年前だと鉄管だから怖いですよね
二年ぶりにやるか悩んでます。
0351名無し不動さん
垢版 |
2015/11/08(日) 10:40:02.26ID:Qc983J3F
>>350
うちは塩ビ管のストッパーが外れて2Fから水漏れした。
給水側だけど。
高圧洗浄なんて怖くてできない。
0352名無し不動さん
垢版 |
2015/11/08(日) 15:21:46.14ID:???
築34年。
リフォームしてて、解体してるんだけど、鉄管がボロボロ。
共用部はコンクリート床だから、ハツって樹脂管に交換する予定。
ついでにコンクリ桝を樹脂に交換。
0353名無し不動さん
垢版 |
2015/11/08(日) 15:50:06.41ID:???
住人がいるままコンクリートのハツリをやってるアパート見たことあるけど大変だよね
ガス・水道管を仮設してるのは見えたんだけど
下水はどうしてるのか不明だった
ガス・上水道は圧がかかってるから取り回しに融通が利くけど
下水は基本は重力だもんね
0354名無し不動さん
垢版 |
2015/11/08(日) 15:52:30.79ID:Qc983J3F
古いガス管を交換した時にはコンクリを壊して、また直した。
0355名無し不動さん
垢版 |
2015/11/10(火) 15:49:48.63ID:CYbrGiNG
>>318-319

うちの実家、1998年築の注文建築だけど
台所と洗面台がチグハグだ・・・・グローエだっけか
0358名無し不動さん
垢版 |
2015/12/05(土) 07:01:50.75ID:???
古い木造は火災保険料が高いなあ。
フリートにしているが7棟で年間35万円だよ。
同じくらいの総床面積のRC5階、火災保険20年一括払いに地震10年つけて70万円だったのと比べ、10倍くらいする。
0359名無し不動さん
垢版 |
2015/12/05(土) 12:17:42.97ID:???
RCはもともと地震に強いので保険料も安くて済みます
ただし、主要構造物に被害がないと保険金は出ません
壁にヒビが入ったとか、受水槽が破損したとかでは1円も出ません
対して、木造の場合は壁にヒビが入った程度でも保険金が出ます
0360名無し不動さん
垢版 |
2015/12/05(土) 12:59:21.05ID:ve21ITHx
それ民間の保険?
0362名無し不動さん
垢版 |
2015/12/05(土) 15:39:31.06ID:???
3.11の震災
民家だと、自治体から(寄付も自治体経由)見舞金とか各種補助金がでた
民地の崩れた擁壁も道路の維持管理の名目て、市で直した
友人のマンションが地震保険に入ってなくて青くなってたが、結局は自腹無しで修繕できてた
(自治体からの金は所有者の住民票がそこにあって住んでないと出ないので、
戸建賃貸しや区分所有で貸してたり、さらには逆にアパートに入居してるのに単身赴任でそこに住民票が無かったりするとアウト)

もちろん、事業用の建物(アパート・マンション含む)については最初から一切何も出ない
つまり、大地震の可能性がある地域の大家さんにとって地震保険は重要
0364名無し不動さん
垢版 |
2015/12/05(土) 19:39:21.52ID:???
築古だと半壊で建物が壊れてくれないかなぁー って思う人もいるよね
地震は天災地変だから立ち退き料がかからないし、危険だとなれば入居者もさっさと出て行く
0365名無し不動さん
垢版 |
2015/12/05(土) 21:45:20.74ID:ve21ITHx
>>364
そこが矛盾してるんだよね。
店子の生命を考えて早く立ち退いてくださいって思っても。
法律的にそうはいかないで、立退き料を発生させるように
出来ている。
よって大家は天変地異を願う。
0367名無し不動さん
垢版 |
2015/12/05(土) 23:57:13.76ID:???
普通の民家だと解体費用も自治体が負担したよね、震災の時
アパ・マンは当然対象外だけど
0368名無し不動さん
垢版 |
2015/12/06(日) 08:55:32.21ID:???
地元の区では耐震診断を半額助成してくれるのでやってもらったよ。
震度6強の阪神淡路大震災レベルどころか、震度5でも壊れそう。
この結果をもとに退去してもらうつもり。
0369名無し不動さん
垢版 |
2015/12/06(日) 12:01:50.24ID:0Iawh5TO
>>368
そんなことできるか?
0371名無し不動さん
垢版 |
2015/12/06(日) 12:40:28.29ID:0Iawh5TO
立退き料目的で古いアパートに住む奴もいるからな。
0373名無し不動さん
垢版 |
2015/12/18(金) 01:59:45.20ID:953n/4DK
地震で倒壊して店子が死んだらどうなんの?
0374名無し不動さん
垢版 |
2015/12/18(金) 03:27:30.43ID:???
他の建物な無事で、あなたのアパートが一軒だけ倒壊した場合は"人災"が疑われる
損害賠償請求されて日頃の管理状況を調べられるだろうね

阪神大震災のように、たくさん倒壊したりその後の大火災があったりしたら"天災地変"
大家の責任は調べられないし、そんなことの前にアパートは人の捜索が終われば瓦礫処分されちゃう

建設当時の建築基準に合ってて、善良な管理がなされていれば問題ない
無過失責任も問われない
(シロアリでボロボロでしたとかはダメ)
0375名無し不動さん
垢版 |
2015/12/18(金) 07:06:54.08ID:VOxO84/c
そうは言っても、建物が古くなったから危険なんで
出て行ってください、と言っても出て行かないんだよね。
0376名無し不動さん
垢版 |
2015/12/18(金) 07:49:20.92ID:???
地震のときの大家の責任

古いアパートから店子が出て行かない
っていうのは、全然別の問題じゃん
0377名無し不動さん
垢版 |
2015/12/18(金) 10:34:42.49ID:VOxO84/c
災害時は大家には責任はない。
建物が古くなったから転居してくれと言っているにも
かかわらず、転居しないのは店子の責任。
0378名無し不動さん
垢版 |
2015/12/19(土) 08:56:47.80ID:???
ちょっと待った!!大家さん! その敷金そんなに返す必要はありません!!

目次
序章 敷金の返還請求、泣き寝入りはいけません
第1章 大家さん、敷金の返還額、このやり方で減らせます!
第2章 知らなきゃ損する!賃貸借のお金のホント
第3章 入居者の理不尽な要求には、こうやって対抗しなさい!
第4章 家賃滞納、こうすれば、うまく回収できます
第5章 賃貸借契約書でトラブルは9割防げる!

https://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/47991/4799101196.jpg
0379名無し不動さん
垢版 |
2015/12/19(土) 12:28:14.84ID:???
築四十年の一軒家で住居兼店舗、定期借家5年で貸す時に注意する事ありますか?
0380名無し不動さん
垢版 |
2015/12/19(土) 12:51:56.18ID:???
>>379
店舗の業種を指定 風俗とかヤクザの事務所とかやられたらたまんないだろ
店舗は借主の負担でスケルトン返しが基本 貸主が了解すれば居抜き用として原状渡しも可とする
火災保険に入ってもらう
3か月滞納したら退去する
の特約付けろ
0382名無し不動さん
垢版 |
2015/12/19(土) 13:12:47.08ID:9brl4+Hs
>>379
不動産屋通さないの?
0383名無し不動さん
垢版 |
2015/12/19(土) 13:18:18.44ID:???
>>380
スケルトンではなく畳が引いてある家です。ガレージが店舗になる予定らしい?です。
一階を改築するのは認めたくないが借り主が希望してくるかも?
畳の部屋に戻してくれたいいかなと思っていますが
めちゃくちゃにして退去される事が心配
元の畳の部屋に戻して頂ければいいのですが...なにせ築40年なので
0385名無し不動さん
垢版 |
2015/12/19(土) 13:30:54.75ID:9brl4+Hs
>>384
今までは貸してたんじゃないの?
それと、店舗って火災保険は店子が入るのか?
0387名無し不動さん
垢版 |
2015/12/19(土) 14:20:17.08ID:???
>>383
畳の部屋が住居部分なら通常の賃貸借契約になるね。
5年だと全額貸主負担
クリーニング特約とかつければ別だけど
0388名無し不動さん
垢版 |
2015/12/19(土) 14:49:25.59ID:???
>>384
住居で貸してました
>店舗って火災保険は店子が入るのか?
普通そうでしょ。貸し主が入るの?

>>387
建物は住居
ガレージは店舗それでも住居契約?
畳をはがして床にしたら原状回復は店子もちでしょ
0390名無し不動さん
垢版 |
2015/12/19(土) 15:52:24.05ID:???
店舗専門でやってる通りがかりですが、
最後は店子経営不振で倒産、造作はそのままで退去されるのがオチでしょうね。

金がないと言われれば原状回復しろとも言えず泣き寝入りでしょう。
嫌な想いしたくないなら、保証金を金額だと200万くらいは預かっておかないと駄目でしょうね。
それで保証金が高くて借りられないと言えば、それはそれでラッキーだと思いますよ。
0391名無し不動さん
垢版 |
2015/12/19(土) 16:31:57.19ID:???
だね。
うちは店舗だけど出ていく時は金が無くなって回らなくなったとき。

>>390が言うように保証金入れてもらえ。
0392名無し不動さん
垢版 |
2015/12/19(土) 16:53:45.60ID:???
>>391
やはりそうですか、
>>390さんはやはり都会ですよね、私は田舎者です。
田舎の不動産やが保証金(敷金)2ヶ月が相場というので 田舎は...
ただ、改装する場合は保証金を入れてもらって、基本は店舗はガレージのみで...
悪い奴はやりるだろうな勝手に
0395名無し不動さん
垢版 |
2015/12/19(土) 20:34:54.12ID:???
>>393
それは都内
田舎は普通に2〜3ヶ月

>>392
敷金と別に保証金を預かって、契約は公正証書にしな。
折半して1.5万くらいだから。
0396名無し不動さん
垢版 |
2015/12/21(月) 09:37:38.54ID:???
公正証書だろうがどんな事前契約であっても、経営不振で金がなくなったらどうにもならんよ。
回収は不可能でこちらが泣き寝入り。

なので危ないと思った契約は、最初からしないのも勇気。
あとでこちらだけが嫌な思いするだけ。
0397名無し不動さん
垢版 |
2015/12/26(土) 07:34:27.21ID:???
ある意味博打みたいなところはどんな事業にもあるよ
0399名無し不動さん
垢版 |
2015/12/28(月) 14:53:15.53ID:???
築50年くらいのどうしようもないCR2階建12室アパート
中央線国立駅から徒歩20分
もう十分儲けさしてもらったから国に寄付でもしようかな
0400名無し不動さん
垢版 |
2015/12/28(月) 16:11:22.46ID:???
国に不動産を寄付したい人はいっぱいいるだろうな
国としては、使える更地しか受け入れないだろうけどさ
0403名無し不動さん
垢版 |
2015/12/29(火) 07:01:11.52ID:???
田舎で買手が見つからない土地・家屋を持ってて
使ってないのに固定資産税を毎年払ってる人
無料でも手放せれば手放したいだろうね

地方自治体に土地を寄贈したい人のことをワイドショーで取り上げてたけど
自治体も草刈り等の管理費がかかるだけだから当然拒否・・・
0405名無し不動さん
垢版 |
2015/12/29(火) 18:05:10.85ID:???
コンデンサと抵抗でできているマンションでしょ
0406名無し不動さん
垢版 |
2015/12/31(木) 15:46:27.95ID:???
国立から20分なら、別の駅に着きそうじゃね?
立川寄りならメンテ状況により欲しいかも。
50年なら、減価償却終わってるしな。
0407名無し不動さん
垢版 |
2015/12/31(木) 22:17:16.82ID:???
>>406
南に行くと多摩川の中だから
北に行って、とんでもない田舎道だな
0408名無し不動さん
垢版 |
2016/01/02(土) 17:10:50.32ID:???
南か北かで大きく違う。
解体して土地で売ればいいんじゃね?
0409名無し不動さん
垢版 |
2016/01/04(月) 14:21:01.02ID:???
>>408
RCの解体って高そうだな。まあ2階建てなら重機で直接ガシガシできるから
何とかなる程度なんだろうけど、三階以上だときつそうだ
0410名無し不動さん
垢版 |
2016/01/14(木) 23:57:30.38ID:???
築40年超のほうが、
思い切って値段下げられるから楽。
普通に満室。

築10数年とかのほうが微妙。
0413名無し不動さん
垢版 |
2016/01/18(月) 12:51:00.57ID:???
築古 → 値下げ → 入居者の質低下 → 退去者増加 → 値下げ → 入居者の質低下 → 以下悪スパイラル
0415名無し不動さん
垢版 |
2016/01/24(日) 12:21:54.75ID:8UohLpnk
どなたか風呂用の給湯器をネットで交換した人いませんか?
ガス会社に見積もってもらったらえらい高い。
0416名無し不動さん
垢版 |
2016/01/24(日) 12:44:37.85ID:???
10万以上だったらネットの業者に頼んだ方がいいね
田舎じや無理だけど
0417名無し不動さん
垢版 |
2016/01/24(日) 13:28:59.16ID:8UohLpnk
>>416
ありがとう。
東京ガスの見積で、本体12万円 工事費用4万円がいくらになるか楽しみ。
0418名無し不動さん
垢版 |
2016/01/24(日) 14:03:03.50ID:8UohLpnk
73000円でした
0419名無し不動さん
垢版 |
2016/01/24(日) 14:07:56.03ID:8UohLpnk
全部込みで。
0421名無し不動さん
垢版 |
2016/01/24(日) 17:41:10.36ID:???
築35年だけど、5年後どうしようかな〜
幸い、借金は無いから、このままどんどん家賃下げまくって
築70年くらいまで使おうかな

目に見える所だけリフォームしていって
0422名無し不動さん
垢版 |
2016/01/24(日) 18:40:09.08ID:8UohLpnk
>>420
10号
>>421
35年なんてまだまだだろ。
それとも新しい建物のほうが痛むのが早いのかな?
0424986
垢版 |
2016/01/25(月) 14:10:21.82ID:???
>>423
10号じゃ、ワンルーム専用だろ
台数が出てる16号のほうが安いんじゃないか
0425422
垢版 |
2016/01/25(月) 15:26:06.41ID:AiC6ApOy
向こうが型式を勘違いしていて、再見積もり。
結果、10万7千円+7年保証で総額11万3千円。
給湯器が屋内型で強制ファン付きだから高いらしい。
0426名無し不動さん
垢版 |
2016/01/27(水) 07:09:49.28ID:???
部屋をリフォームしても建物が古くて外観だけで敬遠される。
外には誰も何も置かないで常に掃除も行き届いていて近所の人にいつもスカッとしていて
気持ちいいって言われるぐらい綺麗にしていても昭和の古いアパートってだけで
管理会社もアパートを閉じて土地を売るように仕向ける。
部屋も広くて駅近だし何か良い手はないかな。
近商だからいっそ個性的な店にしてしまおうか。
0427名無し不動さん
垢版 |
2016/01/27(水) 07:56:59.89ID:???
入居者は「築○年」も見るからね
賃料を下げれば入居者の質も下がるし
一括で売却するか
土地代以下でしか売れないけど、充分元はとったでしょ?
あとは面倒臭いけど建て替えるか
0428名無し不動さん
垢版 |
2016/01/27(水) 18:43:37.06ID:???
築何年っていってもしょぼいところが最近多いよね。
0429名無し不動さん
垢版 |
2016/01/27(水) 19:20:05.34ID:???
交換だけなら自分で撤去、取り付けして、結びだけガス屋にまかせればいいじゃん。
FF式高いけど全部で7万とかじゃない?
0430名無し不動さん
垢版 |
2016/01/27(水) 23:04:58.34ID:sGHbaHNP
外観は時々全塗装して、まるで新築のようにしておく
ただし、目立つ側の塗装のみ
それと、試しに内見しにきた客が見る所だけ重点的にキレイにしておく
「築年数が古い割にはけっこうキレイだし、家賃も安いから」という理由で、当方いつも満室
0431名無し不動さん
垢版 |
2016/01/27(水) 23:07:09.84ID:sGHbaHNP
でも、やっぱり何十年も大家業をやってると、とんでもない店子もいた
家賃を半年分も滞納して夜逃げ、とかね

で、その部屋に入ったら、超ウルトラ、スーパーごみ屋敷状態で、天井までゴミが届いてた
修繕に200万円近くかかった
0432名無し不動さん
垢版 |
2016/01/27(水) 23:23:22.01ID:???
中をリノベしても外観も気にするね。特に女性は。外観や共有部分が古臭いと心も貧しくなるって言ってた人が印象的。中古なら築25年までの物件なら外観も中も遜色無い
0433名無し不動さん
垢版 |
2016/01/28(木) 02:12:52.21ID:???
外観の修繕も大事だよ
古く見えないような工夫を、工務店とよくよく話し合うといい
0434名無し不動さん
垢版 |
2016/01/28(木) 04:30:08.38ID:???
外観の塗装はしてるけど、建物の形が重い瓦屋根で昭和なんだよね。
関西で文化住宅と言われている形。
でも瓦の色と壁の色と木のドアが良い色で形は古いけど落ち着くと言うか…。
それに共用部分には誰も物を置いてないから綺麗だし木造だけど凄くしっかりしてるし
風通しも良いし駅から徒歩3分なのに木が多いからか静かだし、
住んだら良さがわかるって入居者が言ってた。
だから20年以上住んでる人も多いし、建った時から住んでる人もいて年齢層高いw
一時期学生が増えた時もあって、卒業して就職してから何年も住んでた子もいたなぁ。
でももう外観だけで管理会社が積極的に募集してくれないし、売らそうとするから何か腹立つわぁ。
0435名無し不動さん
垢版 |
2016/01/28(木) 05:00:03.45ID:???
古いアパートだとセキュリティ面で特に女性は不安だろうなって思う。
下町の濃い人付き合いのあるアパートならともかく今は引っ越しの挨拶をしない人もいるからね。
0436名無し不動さん
垢版 |
2016/01/29(金) 10:24:37.52ID:???
転勤が決まり管理を地元の不動産会社に頼んだら「本当は小さな物件の管理はやらないんだが」と言われた。
そこが地元で一番マシな業者だから頼んだけど地元の不動産屋って世帯数が多いマンションじゃないと
管理を渋るものなのか?
古いからやりたくない口実だろうか。
0438名無し不動さん
垢版 |
2016/01/29(金) 11:02:58.09ID:???
個数が少ないと管理費の割合が上がるらしい
ある管理会社からは、8戸だと最低7%〜って言われた
結局は別なところに5%で頼んでるが、実際のところはそれで良かったかどうかは判らない
0439名無し不動さん
垢版 |
2016/01/29(金) 11:58:53.61ID:???
うちは精神を病んでるお爺さんがいて、近隣トラブルがあるからって8%にされた。
その後その爺が息子さんの家の近くの病院に入り退去したのに管理費変わらないから
契約更新の時に何とか爺の賃料分を引いて7%に下げてもらったんだが、仕事しなくなったよ。
あれではただのメッセンジャー。
0440名無し不動さん
垢版 |
2016/01/29(金) 12:43:08.76ID:???
メッセンジャーとかガキの使いとか要らないよね
0441名無し不動さん
垢版 |
2016/01/29(金) 12:50:20.08ID:???
管理費出し惜しみする貧乏大家も要らないぜ?
0443名無し不動さん
垢版 |
2016/01/29(金) 15:28:20.33ID:???
管理費ぼったくられてても黙って払い続けるもんなんか?
0445名無し不動さん
垢版 |
2016/01/29(金) 15:35:38.37ID:???
きちんと仕事しない管理会社は管理費値切られて当然
0447名無し不動さん
垢版 |
2016/02/02(火) 22:13:59.15ID:???
マンション管理なんて誰でも出来るんだよ。
不動産屋が片手間で出来るぐらいにw
じゃないと社員3人で何十棟も「管理」できるわけないだろw
0454名無し不動さん
垢版 |
2016/02/04(木) 14:14:08.83ID:???
自分で1棟建てて、分譲して自分の一存で管理するのが一番だな。
0456名無し不動さん
垢版 |
2016/02/04(木) 16:13:42.03ID:???
1ルームなら余裕。管理組合なんか機能してないからさ
0458名無し不動さん
垢版 |
2016/02/04(木) 17:44:54.44ID:???
75%は賃貸でキープし、委任状をとればいけるだろうけど。
0459名無し不動さん
垢版 |
2016/02/04(木) 18:49:28.68ID:???

75%所有できるなら、売らんでいいのでは?
0460名無し不動さん
垢版 |
2016/02/04(木) 18:51:51.57ID:???
自分で1棟建てて、分譲して自分の一存で次に投資するのが一番だな。
0461名無し不動さん
垢版 |
2016/02/05(金) 09:29:59.59ID:???
金を失うのは、無知ゆえだよね
衣食住の中でとくに無知を利用されやすいのは住であり
自分で家を建てたりするのであれば、ある程度は自分が専門知識を持っていないと
物知り顔の業者に当たり前な雰囲気で搾取されまくる
そういった被害を小さくくい止めるためには、築40年くらいのボロ建てを
手入れしながら業者の仕組みや手口を知っておくのも役にたつような
0462名無し不動さん
垢版 |
2016/02/05(金) 20:57:09.70ID:7HbKvtLX
この時期、アパートなんて需要あるかな?
みんなマンション買うんじゃないか?
0463名無し不動さん
垢版 |
2016/02/05(金) 21:34:30.73ID:???
アパートの需要はあるだろ
母子家庭とか、会社の倒産で大黒柱がバイトしてるとか、
不法就労の中国人とか
0464名無し不動さん
垢版 |
2016/02/06(土) 02:41:18.63ID:???
やっぱり学生相手がいいよ
大学(できれば複数の大学)の近隣で1Kくらい
いつの時代にもビンボー学生はいるから、築古でも安くすればやっていける
0465名無し不動さん
垢版 |
2016/02/11(木) 23:45:58.33ID:alM9CJKy
 
0467名無し不動さん
垢版 |
2016/02/12(金) 12:12:40.60ID:IHO4werR
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入が難しい方!

多重債務でお困りの方!

不動産を担保に借入先をお探しの方!

ヤミ金で借入れがある方!

風俗でのトラブル相談!

風俗嬢のお金でのトラブル相談!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。

NPO法人STAで検索!!
0468名無し不動さん
垢版 |
2016/02/12(金) 23:25:55.48ID:KFYEFTiP
>>466
愛知県の高蔵寺ニュータウンも同じだよー
0470名無し不動さん
垢版 |
2016/02/13(土) 19:46:02.46ID:/OUB0yCb
WHY?
0473名無し不動さん
垢版 |
2016/02/23(火) 16:15:50.83ID:DaqutmwR
現在70近い人に貸してるんだが、もしものことがあったらイヤなので
次の更新で家賃上げて出て行ってもらうことは出来ますかね?
0475名無し不動さん
垢版 |
2016/02/23(火) 17:56:04.39ID:TCGQVtB/
返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど用途は問いません。
基本的にお仕事さえされてればご融資させて頂きまのでご相談下さい。
おまとめ、借り換え等もおこなっておりますので少額〜高額融資も可能です。
その人に合った返済プランをご用意させて頂きますので、お問い合わせお待ちしております。

東京、神奈川、埼玉、千葉にお住まい方で1度会える方限定です。

zdssrあっとyahoo.co.jpまで連絡下さい。
0478名無し不動さん
垢版 |
2016/02/24(水) 08:12:32.10ID:Ov+XglQu
>>477
わざわざ法務局に届けるかな???
0480名無し不動さん
垢版 |
2016/03/04(金) 14:17:32.88ID:???
>>477
供託されると面倒、とみんな言うけど
そんなに面倒なものなの?
出て行ってもらいたい相手なら恨まれてもかまわないわけだから
裁判所で調停になってもいいじゃん
0481名無し不動さん
垢版 |
2016/03/04(金) 14:28:22.80ID:???
コアCPIも長期プライムレートもここ20年くらい上がってないのに
調停でなんとかなると思ってるのが浅ハカ
0482名無し不動さん
垢版 |
2016/03/04(金) 15:04:16.81ID:???
>>480
やってみたら調停でも終わらなかった
その後訴訟やってますいま
0483名無し不動さん
垢版 |
2016/03/04(金) 15:24:50.03ID:???
そのおじいちゃんだけ狙い撃ちでの賃料値上げだと調停のとき非常に不利になる
他の入居者も値上げした、または値上げ交渉してる、値上げ予定なのを客観的に説明できるようにしておくこと
0484名無し不動さん
垢版 |
2016/03/04(金) 17:29:49.90ID:CEZLfpPr
なんか面倒だから売却しちゃお
0485名無し不動さん
垢版 |
2016/03/05(土) 09:38:40.07ID:???
>>482
あんたの物件がどんななのか知らないが、訴訟までいくのはかなりマレだぞ
0486名無し不動さん
垢版 |
2016/03/18(金) 13:08:43.92ID:bjolUdyl
立退き料目的で出て行かないからね年寄りは
0487名無し不動さん
垢版 |
2016/04/08(金) 07:24:07.74ID:???
年寄りは昔の感覚で大金が転がり込んでくると勘違いしている。
耐震不足で強制退去させられたごね爺さんもいるのにね。
0490名無し不動さん
垢版 |
2016/04/17(日) 09:47:29.47ID:???
ここまで見事だと、ほとんど芸術の域に達しておる
0492名無し不動さん
垢版 |
2016/04/17(日) 11:33:01.71ID:???
「新耐震」って、震度7で建物に被害が無いって事じゃ無くて
倒壊しないで住民の生命を失うことは無いってことだからね
柱が折れたり壁が壊れたりはするんだよ
0493名無し不動さん
垢版 |
2016/04/17(日) 11:36:27.37ID:???
これは衝撃から守るために作られた亀裂で、エキスパンションジョイントというものだぞ。
建築会社が悪いみたいに言っちゃイカン。割れる事で衝撃から守るんだぞ。
だから>>491が正しい。
0494名無し不動さん
垢版 |
2016/04/17(日) 11:39:29.78ID:???
いや、「補修費用かかるし、いっそ全壊の方が…」という意味なんだけど。

補修も考えてのエキスなんちゃらなの?
0495名無し不動さん
垢版 |
2016/04/17(日) 11:45:49.79ID:???
この壁の亀裂はエキスパンションジョイントとは何の関係もありません
そして、建て替えレベルとかでは全くなくて
単なる補修レベルです
0497名無し不動さん
垢版 |
2016/04/17(日) 12:31:41.55ID:???
エキスは別の基礎を持つ複数構造を接続するものだからこれは関係ないよね
保険は全損認められず部分・補修だろうが、もう住みたくないだろな
0498名無し不動さん
垢版 |
2016/04/26(火) 19:34:17.98ID:jIsXg19Z
首都圏で築50年のアパート所有してます。
熊本地震見て、建て替え決意しました。
今満室ですが、家賃もベラ下がりだし、これ以上手を入れても昭和47年以前の「非耐震」なので関東大震災来たら確実に1階潰れます><

他地区にもアパート所有しているので、建て替え期間はそちらで飯食って行きます。

◎建ぺい率70%、容積率200%、63坪の「猫の額」土地

なので、無理にマンション建ててもどうかな? って感じなので、木造3階建てを基本に考えています。
先輩方のアドバイス、よろしくお願い申し上げます(ペコッ
0501名無し不動さん
垢版 |
2016/04/27(水) 10:54:04.06ID:???
3階だと、水道は水タンクが必要になるから、維持費が若干かさむね。
それと部屋数増加の兼ね合いかな。
0503名無し不動さん
垢版 |
2016/04/27(水) 16:45:35.60ID:kK/sRvuX
>>501
>>502
水道圧調べておきます。ありがとうございます。
0504名無し不動さん
垢版 |
2016/04/28(木) 13:21:01.73ID:???
今どきタンクなんか使わない。増圧器でしょ。
0505名無し不動さん
垢版 |
2016/04/28(木) 13:22:10.76ID:???
あと、水道の圧は本管か支線かによる。 あと引き込み口径ね
0506名無し不動さん
垢版 |
2016/04/29(金) 06:56:54.04ID:???
3階ならよっぽど運が悪い場合以外は直圧でいけるだろう
というかポンプとかバカ高いので世帯数少ない物件にはつけない方がいい
0510名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 08:43:15.96ID:???
人に貸してるぼろ家3軒の固定資産税と都市計画税を支払った。
3軒まとめて、4万7700円。
築40年以上で良かったと思える、数少ない瞬間だ。
0512名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 10:45:58.42ID:???
それはそうだが、築23年だと取得価格が高くつく割に家賃は大して上がらんから、経営が成り立たない。
0513名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 10:53:24.64ID:???
木造で20年ちょいになったけど家屋の固定資産税って
横ばいで減らないよね
ゼロにして欲しいけど
0514名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 11:05:27.20ID:???
>>512
そうか?木造の場合、特に建物部分の残価は少なく値付けされているケースが

多いので結構お得なことが多いと思うけど。
テナント入りの見込める立地を除いて
0515名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 11:48:43.12ID:???
最近の中古ブームで、程度の良い中古は軒並み値上がってるしね。
築23年を1軒手に入れる金で築古を2、3軒買ってしまうわ。
0516名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 13:43:13.44ID:???
築40年木造戸建てと区分RCマンション
どちらが良い?
気楽さはマンションだろうけどね
0517名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 14:27:17.75ID:???
>>516
自己資金1000万 現金買いとして
俺なら実利20%を確実に得られる戸建てを探すね
区分マンションだと実利10%が限界
0518名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 14:34:29.70ID:???
でも築40年の木造なんて余程立地が良くなければ
住居として貸すのはリスクが高すぎる。
常に修繕依頼の追われることになるよ。

店舗なら、全部残置品扱いにして、基本トイレの修繕程度だけど

つまり、戸建は土地が残るけど潰すのに100万程度掛かる
マンションだと、立地が良ければ・・・でもリノベしても回収するのに
何年かかるかわからなんな
0519名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 15:01:44.61ID:???
マンションだと空室でも
(固定資産税の他に)修繕積立金、管理費が毎月飛んでいく
古いマンションだと修繕積立金もバカにならない金額

戸建だと空室でも固定資産税くらいか?
0520名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 15:24:43.12ID:???
>>519
だね。

建物が崩れたりしない程度に維持しておけばタダみたいなもんだ。
自宅から近ければ隠れ家にしてもOK
0521名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 15:26:46.79ID:CXpFPlr+
まあマンションでも1Rとか1Kなら専有面積割で安いもんとも言えるよね。
ファミリー向けでちゃんと管理されてる&自分が役員やらなくて良いならまあいいか。

でも石打丸山のリゾマン着服のプチ版みたいなのはゴロゴロしてるそうだから、
やっぱり流動性を重視するのでなければ戸建だな
0522名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 15:47:19.94ID:???
築40年どころか築20年でも戸建は貸すたんびに100万はかかるぞ。

子持ちが多いから使い方も荒い。
子持ちという事は水周りの痛みも単身者向けのマンション
と比べるとかなりはやい。その他エントランス周りなどなど。

一概に比較はできないが、税金安くて管理費等が
ないとはいえ、世のなかそう美味しい話はない。
0523名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 16:07:32.67ID:???
>>517
戸建てって元々家賃伸びないから
300万の戸建て5万で貸すイメージかな
それを3戸もつと
しかし修繕費厳しそうだけどな
かなり郊外物件だろうし
0524名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 16:20:17.15ID:u/up63PQ
>>523
修繕費&固定資産税抜きで5年で回収か、、、
0525名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 16:20:51.02ID:???
だね。戸建なら古くても店舗
アパマンなら1Kもしくは広めの1Rと1LDKで

古い店舗買う→店が勝手に造作→外装も常識の範囲で自由にさせれば価値↑
閉店しちゃっても、最初にカネかけた業者ほど、造作譲渡とか狙って何ヶ月か
出て行かないし。

まあ破産が怖いから、保証金は造作撤去に必要な程度+数カ月分の家賃は欲しいね
0528名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 16:45:27.34ID:???
築古RCの区分で地震で倒壊して店子が亡くなったりした場合とか損害賠償とかある?
木造でそんな話があったような気はするけど…
そういうのって皆対策してんの?
0529名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 17:41:10.94ID:???
戸建て賃貸が増えない理由がそれだよな
月20万〜とかかなり高額で貸せない限り
修繕費が捻出できない
0530名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 19:22:42.63ID:???
修繕費については、3軒持てば2軒稼働として年100万貯まるから、年1以上発生しないことを祈るしかないですね。
購入時に徹底的に水回りや床下に手を入れることでリスクを軽減するしかないですわ。
0531名無し不動さん
垢版 |
2016/05/24(火) 19:48:07.46ID:u/up63PQ
水が出たら、建物パーw
0532名無し不動さん
垢版 |
2016/05/25(水) 09:15:12.24ID:???
ただし店舗だと土地分の固定資産税が馬鹿みたいに高くなりませんか。
空き家を有効活用して世の中の役に立てているというのに、いささか納得いかない。
0534名無し不動さん
垢版 |
2016/05/25(水) 11:28:02.83ID:???
>>529
23区駅から近くて築10年以内の建売レベルなら20万程度では貸せるな。

LD床暖、ウォシュレット、追い焚き付き全自動、全室エアコン付のミニ戸建

逆に言うと、築20年以上で設備が悪いのはハウスメーカー築でも厳しい
中身より見た目が一番
0535名無し不動さん
垢版 |
2016/05/25(水) 11:30:01.99ID:???
>>532
これ、不思議なんだけど税務署って結構普通に住居で処理してくれるんだよね。
減免申請を認めてもらうのは大変だけど、住居のを店舗にすることはあまりないとか
0536名無し不動さん
垢版 |
2016/05/25(水) 13:58:43.37ID:???
>>535
あなた詳しいね。>>525もあなた?
他人のやらないニッチな不動産投資で多分成功してる気がする。
あなたの書き込みみてると、自分も同じことやってるなと思う
0537名無し不動さん
垢版 |
2016/05/25(水) 14:24:32.93ID:???
>>536
そうですか?金持ち父さん貧乏父さん読んで始めたニワカですけどね。
ちなみにリーマンです。
有休完全消化できる会社&DIY好きなので自己管理してるけど、
やっぱり面倒
0538525
垢版 |
2016/05/25(水) 14:39:07.49ID:???
>>536
そうです。わたしが>>525です
0539名無し不動さん
垢版 |
2016/05/25(水) 14:58:16.89ID:???
>>533
ありがとう
区分なんで最悪は管理組合の責任になるのかなとは思ってました
0540名無し不動さん
垢版 |
2016/05/25(水) 15:58:07.37ID:???
>>539
管理組合の責任になんてなるわけないでしょ。
だって管理組合=自分達 なんだから。

管理会社と言いたかったのかもしれないけどそれも違う。

躯体の施工云々に重大な瑕疵があるならその場合は施工者の責任という話し
0541名無し不動さん
垢版 |
2016/05/25(水) 18:20:54.41ID:???
>>535
税務署ではなくて都道府県税事務所。
彼らが気付かない間は住居扱いしてくれるが。
巡回して、住居としての利用でないとわかるとばんばん減免から外してくる。
うちはかなりやられた。
0542名無し不動さん
垢版 |
2016/05/25(水) 21:18:15.69ID:???
>>540
そうかなあ?
建物を耐震補強なりするかしないかは管理組合事ですからね
0543名無し不動さん
垢版 |
2016/05/25(水) 21:21:19.84ID:l8oZt3lt
>>542
気楽だねwww
0545名無し不動さん
垢版 |
2016/05/25(水) 22:59:31.98ID:???
入居の時、築年数を偽ったら大家の責任だね
旧耐震を承知で入居したなら入居者がリスクを負う かな
0546名無し不動さん
垢版 |
2016/05/25(水) 23:13:06.89ID:???
東日本大震災では新耐震のRCマンションも被害を受けてる
賃貸で赤紙で住めなくなったRCもある
その場合は敷金を返却して退去してもらって終わり
引っ越し費用の何割か負担した良心的な大家もいたようだ

法律に則った建築をしてれば原因が天災地変なんだから大家に責任は無い
大家も被害者、店子も被害者
(店子には行政から義援金・見舞金が支払われた)
0548名無し不動さん
垢版 |
2016/05/26(木) 10:58:18.17ID:jKRwvTJG
>>547
> 築古は売るかな

更地より安くなる
0550名無し不動さん
垢版 |
2016/05/26(木) 11:39:35.53ID:???
戸建の古家有りなら解体費用だけだから、時間も費用も見積もれる
アパマンの古家で入居者がいたら計画立てても誤差が大きいだろうからなあ〜 考えちゃうな
0551名無し不動さん
垢版 |
2016/05/26(木) 11:43:25.25ID:jKRwvTJG
>>550
確かに!

ナニワ金融道にも書かれていたしw
0553名無し不動さん
垢版 |
2016/05/28(土) 23:53:06.78ID:???
>>552
おっしゃるとおり、設備負担も少なく賃料も高い貸店舗は当然良い
でも、当然ながら古くても売値が高いんだよ。

ニコイチ、狭小、築古、私鉄駅から微妙な距離でも土地29平米1800万
ttps://www.livable.co.jp/jigyo/b/detail/CZY164046/  豊島区長崎1丁目-21 


この値段で手に入れて、
1.月額10万以上でテナント入れられれば第一ステージクリア
2.隣家を手に入れられれば売値5000万は堅い


つまり、すごいリスクがあるけど1.をクリアして実質的な初期投資を
回収できれば2.の交渉価額を上げられるから最終的に良い土地を手頃な価格で手に入れられる
ということ。

ちなみに、この物件をおすすめしているわけでは全く無いので念のためw
0554名無し不動さん
垢版 |
2016/05/29(日) 06:55:20.33ID:???
なかなか分かってらっしゃるけど、この立地はあかんね。
考え方は正しい。
0556名無し不動さん
垢版 |
2016/05/29(日) 17:21:08.88ID:???
こういう建築は地方だと考えられないな
隣家との間にはどのくらいの隙間があるんだろうか
テラスハウスみたいな長屋でもないみたいだし

ビルでも隣同士で間隔が極小でどうやって壁を作ったのか疑問なのがあるよね
0557名無し不動さん
垢版 |
2016/05/29(日) 17:25:13.11ID:???
>>553
隣区なのでチャリではるばる見に行ってきた。
ウ〜ン、すごいなこれ。1800万って安いと!と思ったけど実物みたら割高
半額の900万に特別協賛金100万かな。
どちらの家も道路に洗濯機置いてるとかありえんww

調べてみたらこの営業さんの物件って地雷臭のするものばかりだな
0558名無し不動さん
垢版 |
2016/05/29(日) 17:57:59.52ID:???
>>556
ニコイチって知らないの?
壁は各々あるけど、外壁は無し。
片方を解体したら外壁ナシのむき出しだよ。

都心3区以外の23区には結構ある。

どうみても地雷、だけどうまくやれば儲かる
0559名無し不動さん
垢版 |
2016/05/29(日) 18:02:15.08ID:mnSMfpA2
片方が火事だしたらハイそれまでよ。
狭小地にめいいっぱい建てる為とはいえ恐ろしい

権利関係も面倒だし昭和の遺物。だからうまくやれば儲けられる。
0560名無し不動さん
垢版 |
2016/05/29(日) 18:27:46.29ID:???
ストリートビューで見たけど、対面の家は中華屋からリノベしたんだな。
リノベ費用800万として2600万で池袋から徒歩圏に住めると考えたら安い。
でも火事で死ぬのはやだなww
0561名無し不動さん
垢版 |
2016/05/29(日) 18:42:48.85ID:???
>>558
ニコイチは生活音がねぇ

俺ならニコイチは絶対に買わない住まない
0562名無し不動さん
垢版 |
2016/05/29(日) 18:48:19.05ID:???
ニコイチとか凄いね
建物部分が区分所有の2階建店舗が3戸繋がった築古物件(店舗長屋?)は見たことある
全く売れてなかった
0563525
垢版 |
2016/05/29(日) 19:32:43.98ID:???
皆が敬遠するニコイチだからこそこの値段で出てるともいえるね。
隣の家と30cmでも間があればプラス1000万は堅い。

自分的には風呂有りってのが残念。木造は風呂さえなければ結構持つから。
風呂無しなら1800万。風呂があるから1500万が上限かな。
0564525
垢版 |
2016/05/29(日) 19:34:02.90ID:???
>>561
生活音とか言ったら共同住宅NGなわけで、ある意味贅沢かな
0565名無し不動さん
垢版 |
2016/05/29(日) 19:43:26.07ID:???
生活音なら一戸建でも運が悪いと悩まされるよね
以前は不良といえば中高生だったけど
今は老人の不良が手に負えない
0566557
垢版 |
2016/05/29(日) 19:46:56.94ID:???
空き家ならまだしも現在居住中w テラアリエナス



>>56

まあ、ここは賃貸不動産板だから自分は住まない前提で
0568名無し不動さん
垢版 |
2016/05/29(日) 20:40:29.46ID:???
>>567

そんなことはない。
リバブルさんはちゃんと査定してるよ。この辺りは坪200万だからね
0569568
垢版 |
2016/05/29(日) 20:43:54.40ID:???
>>567
おっと、9坪無いのか。

こりゃだめだ。やっぱり出して1000万だな
0570名無し不動さん
垢版 |
2016/05/29(日) 23:11:03.97ID:???
>>562
それ場所どこだった?
俺それ買おうと問い合わせたら売れてしまったあとだった。
0571名無し不動さん
垢版 |
2016/05/30(月) 10:59:46.18ID:???
>>567
ノシ

最初に買ったのがニコイチ店舗だった。買った時点で、隣の身寄りが無い年寄りは既に死亡しており空き家。
その後、勝手に解体され側面の外壁が無くなったw

結果的に、その土地も安く買い取れたので結果オーライだけど今思うと危険な物件だった。現金で変える位安かったのはそういう理由だったんだねー
0572名無し不動さん
垢版 |
2016/05/30(月) 13:16:11.35ID:abJxFYmD
>>553
こりゃアカンね。そのままじゃ使い物にならない位に朽ちてる上、
チンチクリンそっくりさんしようにも隣に影響がでそうで手の出しようが無い。

持ち主が隣を同額で買い取る契約をする→ニコイチ一括で売却がベスト
0573名無し不動さん
垢版 |
2016/05/30(月) 14:47:30.45ID:???
ニコイチの妙味は安値で仕入れて追い出し売り逃げること
1000万+1000万で仕入れれば2000万は抜ける
0574名無し不動さん
垢版 |
2016/06/06(月) 12:49:15.09ID:5UmEuVRS
そうなんだ。知らなかったなあ。
0576名無し不動さん
垢版 |
2016/06/06(月) 15:03:19.73ID:3dOYc6VU
● エンジェル投資家募集 ●

・短期回収できる起業案件
・利益率の高い起業案件
・優秀な人材の起業案件
起業の投資案件が沢山あります
http://good-hill.xsrv.jp/?id=112323
『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス
0577名無し不動さん
垢版 |
2016/06/06(月) 15:48:10.84ID:???
回収率が高い投資というと、詐欺しか思いつかんな。
0580名無し不動さん
垢版 |
2016/06/14(火) 10:42:58.78ID:mIe1oA6p
築40年とかのボロ物件に投資する人って頭悪そうですね
0581名無し不動さん
垢版 |
2016/06/14(火) 11:03:42.86ID:???
頭良ければしない=ライバルが少ないってことだからな。
バカでなきゃできんよ。
0582名無し不動さん
垢版 |
2016/06/14(火) 11:06:33.77ID:???
>>581
そうそう。上に書いたニコイチが良い例
バカじゃなかったら絶対手を出さないw
0583名無し不動さん
垢版 |
2016/06/14(火) 11:15:53.16ID:???
たとてボロ物件でも空にして建替えてもペイするなら買うけどね
地方は築浅でもヤバそうなのがあるし
ボロ物件はババ抜きみたいなのも多そうだよね
0585名無し不動さん
垢版 |
2016/06/14(火) 14:23:58.16ID:Ugx7/RI7
>>584
リゾマンじゃないんだからババ抜きではないな。ただ立地は重要
0586名無し不動さん
垢版 |
2016/06/14(火) 18:39:24.82ID:/PgFS6YP
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0589名無し不動さん
垢版 |
2016/07/11(月) 16:49:54.96ID:???
7/7に100万値下
ディスカウント率5.6%

ttps://www.livable.co.jp/jigyo/b/detail/CZY164046/

だから、隣も一緒に買収交渉すればいいのに。
それなら各々2000万、4000万はカタイ
0590名無し不動さん
垢版 |
2016/07/12(火) 01:46:01.30ID:???
木造って手入れしとけば300年とか持つぞ

普通の戸建てでも100年
東北の古民家とか人住んでて150年とかあるからな
0592名無し不動さん
垢版 |
2016/07/12(火) 10:53:40.51ID:???
実家隣に、宮大工だった人が大切に建てた家があって数十年前に買い取ったんだけど、
材料や造りはすごく良くても、外壁板には釘が立たなくなる。ふすまや障子は動かなくなる
戦前の建物だと思うけどやっぱり限界を感じた。

風呂無し、煮炊きせずでこれだからね。
0593名無し不動さん
垢版 |
2016/07/13(水) 00:24:55.15ID:???
東北は寒いからシロアリ被害少ないし、山が多いから良い木材が安く手に入りやすい。
今の量産型の木造住宅で100年は無理だね。 
構造部分のメンテナンスができるような仕組みで作れば大丈夫だと思うけど
0595名無し不動さん
垢版 |
2016/07/18(月) 06:30:44.21ID:???
100年以上持たすには囲炉裏が必要なんだな。

古民家には、必ずある。つまり、燻すんだよ。

防虫対策
0596大家
垢版 |
2016/08/09(火) 10:08:21.43ID:???
銭湯スレにも書いたけど、

近所の銭湯が全滅した。

風呂無しアパートから人がどんどん退去、退去した部屋には全然入らないorz
建て替える金もないし壊す金もない。売るかな。。。
0597名無し不動さん
垢版 |
2016/08/09(火) 10:41:45.81ID:???
壊す金も無いんじゃ売るしかないわな
立地が良ければ土地を担保にして新築できるし
土地代がタダなんだから回収も容易
0598名無し不動さん
垢版 |
2016/08/09(火) 11:13:14.72ID:???
>>597

なるほど
23区で私鉄駅から5分だから立地的には何とかなるかも。
ロシアンパブで放蕩三昧のツケだなw
0599名無し不動さん
垢版 |
2016/08/09(火) 11:49:01.13ID:???
>>598
>23区で私鉄駅から5分だから立地的には何とかなるかも。

なんとかなる
馴染みの銀行や不動産屋に相談(カモにならないようにね)
0600名無し不動さん
垢版 |
2016/08/09(火) 12:51:54.37ID:???
>>599
ありがとう。でもアカンわ

住人全員出て行ってもらわないと。8室中2室いるわ
0602名無し不動さん
垢版 |
2016/08/09(火) 16:39:44.50ID:???
2室がずーっと引きずったら機会損失だよね
立退料払ってでも出ていってもらった方がいいと思う
調停とかになっても損はしないのでは
風呂無しだから木造築50年はいっててもおかしくない
老朽化は立派な理由になる
0606名無し不動さん
垢版 |
2016/08/19(金) 15:15:54.48ID:???
田んぼのあぜが崩壊して水が漏れてアパートの敷地に流れ込んでた
流れ込んだ水を抜くのがやっと終わったわ

しかし外では雷の音がw
0607名無し不動さん
垢版 |
2016/08/28(日) 12:34:10.36ID:???
>>605
八幡山の環八際の排ガス車振動もあるマンションが
駅前値段とおんなじ値段なんだから売れるわけねえよ
0608名無し不動さん
垢版 |
2016/10/01(土) 13:51:35.97ID:???
震災で貸家全壊、築40以上だし同クオリティなら最近のローコストでも遜色ないというかむしろ上かなと思うけど、九州圏内で熊本対応ある会社ないかなあ
0609名無し不動さん
垢版 |
2016/10/02(日) 20:36:30.67ID:???
相続した3世帯入居可能アパートが築46年でボロボロの空き家w

構造変更なしのフルリフォームを試算したら1,000万以上www

解体するのも忍びないし、どうしたもんか
0611名無し不動さん
垢版 |
2016/10/02(日) 22:41:51.09ID:x5YJ/NT4
>>609
難しいな。
酔いがさめた明日以降にもう一度考えてみる。
0612名無し不動さん
垢版 |
2016/10/02(日) 23:25:27.83ID:???
>>610

解体・新築とした場合、一般的にどれくらいの期間で投資額を回収するもの?
新築なら手を入れながら長期に渡って貸し出せると思うが、流石に30年後に
元本回収!なんてやってられないwww

目指すべきは15年以内とかなのかな?

中古物件で利回り20%以上とか目にするけど新築だと10%出すのも無理なんじゃ
ないの?

駆け出しなんで良く分からんけどもw
0614名無し不動さん
垢版 |
2016/10/03(月) 09:50:41.69ID:xY1wCRFC
まず立地条件だよな
0616名無し不動さん
垢版 |
2016/10/03(月) 13:45:30.11ID:???
>>612


耐用60年のRCやHM系鉄骨の価格の高い(坪80万以上)建物:
表面10%だから25年で借り入れて運用

ツーバイ含むローコスト系木造だと耐用40年で表面で13%は欲しい
0617名無し不動さん
垢版 |
2016/10/03(月) 15:38:56.59ID:xY1wCRFC
築40年の家を維持するのに毎年これだけかかるらしい
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1475471114/

年45万円の出費!本当にヤバい実家の相続
実家の管理で年間45万円!Sさんのケース
年間45万円。

これは、東京都に住んでいるSさんが、長野県長野市にある、誰も継ぐ人がおらず、空き家になってしまった築40年の実家を
維持するために毎年使っているお金です。
内訳を見てみましょう。
・固定資産税:3.5万円
・住民税(均等割のみ):0.5万円
・火災保険:2万円
・電気・水道代:4万円
・町内会費:1万円
・草刈り:3万円
・雪下ろし(年3回・排雪費用含む):18万円
・交通費(夫婦2人で年4回):13万円
?年間合計:45万円

http://toyokeizai.net/articles/-/97476
0618名無し不動さん
垢版 |
2016/10/08(土) 05:14:27.09ID:iWdMHrbK
大家が刺された
皆 気を付けて
うちも生活保護 独居老人いれて満室
0619名無し不動さん
垢版 |
2016/10/08(土) 10:54:37.63ID:JoGFoICY
満室か、うらやましい。
0620名無し不動さん
垢版 |
2016/10/08(土) 21:29:28.31ID:JoGFoICY
練馬の大家殺害事件 犯人の女(24)は6月から家賃を滞納していた
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1475929445/
7日、東京・練馬区の住宅で69歳の大家の男性が包丁で刺され死亡した事件で、
逮捕された女が今年6月ごろから家賃を滞納し、複数回にわたって男性から支払いの督促を
受けていたことが新たに分かりました。

この事件は7日、職業不詳の加藤未香容疑者(24)が練馬区・谷原の住宅で大家の本間昭蔵(69)さんの
腹を包丁で刺し、殺害しようとしたとして逮捕されたものです。本間さんは病院に運ばれましたが、まもなく死亡しました。

加藤容疑者は本間さんが所有する住宅の部屋を間借りしていたということですが、
警視庁へのその後の取材で、加藤容疑者が今年6月ごろから家賃を滞納し、
本間さんから複数回にわたって督促を受けていたことが新たに分かりました。

警視庁は2人の間に家賃をめぐるトラブルがあったとみて、容疑を殺人に切り替え、さらに調べを進めています。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161008/Tbs_news_71538.html
0621名無し不動さん
垢版 |
2016/10/09(日) 00:49:11.87ID:???
69って団塊だな。 どうせ、個人情報ペラペラ大声で言ったり、嫌がらせみたいに罵ったんだろうよ。
この世代は、大家は偉い店子は下僕と勘違いしてるからね。 
管理会社入れないとか、付き合ってる業者の営業マンとかに言ってもらえば、こんなことにならないのに。
人間相手にしてるってのを忘れると痛い目に合うよ。
0622名無し不動さん
垢版 |
2016/10/10(月) 12:54:14.99ID:3/40klNj
そうじ 簡単な修理は自分で。
不動産屋には部屋があいたら弁当とかカップラーメンとか
もっていってる
カップラーメンとかは案外喜ばれる
家賃滞納するやつは
殺さず首をしめる状態で気長に回収
0623名無し不動さん
垢版 |
2016/11/01(火) 21:37:11.99ID:FnP3fk46
世田谷区、最寄駅徒歩20分強。30坪で建蔽率60%の築40年2階建て。
壁薄、和式トイレ、日当たりやや難、隣の家と密接、建付けの歪み有り。
1Kが3部屋・2Kが2部屋だけど現在1Kの1部屋しか埋まってない。(2Kは自分が住んでる)

建て直すにも資金不足(自己資金800万だが失業中)。
1部屋50万位使ってリフォームしても、家賃4万円ぐらいにしないと埋まる自信無いなぁ。
近所の不動産屋にリフォームしたら勝算あるか相談しに行こうかな。
0624名無し不動さん
垢版 |
2016/11/02(水) 10:56:56.19ID:???
古い繊維壁をクロス化してリフレッシュしてる!
繊維壁剥がす面倒な工法で行く!!ベニヤ貼嫌い!
自分で施工するんで手間かかってもOKっすよ。

>>623
和式の洋式化改装に金使うべきかなぁ
4か所セット価格で交渉。50万目標!
クロスとか自分でコツコツ施工してけば
内装ピカピカで低価格〜!
もしくは1Kを2個一にしてなんちゃって2LDK化するとか?
空いてるなら改装のチャンスって思う。
0626名無し不動さん
垢版 |
2016/11/03(木) 02:45:31.19ID:FsYO8u/s
自主管理でやってきたけど辛いわ。
以前、地元の不動産屋とスターツが管理の営業に来てたからどちらかに頼もうかな。
みんなは管理会社どうしてる?
0628名無し不動さん
垢版 |
2016/11/03(木) 12:43:29.92ID:19M4JWeZ
不動産屋にしてる
0629名無し不動さん
垢版 |
2016/11/03(木) 16:44:00.30ID:yc04+MPY
中国人に貸すとこうなるよ⇓

【東京】中野区のアパートで20代中国人女留学生が刺されて死亡

 3日午前0時すぎ、中野区中野のアパートで、友人と同居している中国人留学生
の20代の女性が首から血を流して倒れているのが見つかりました。女性は病院に
搬送されましたが、約2時間後に死亡しました。近所に住む人:「ギャーって
聞こえたんです。しばらくして収まったらバタバタバタ、キャーってまた」
 女性は自分の部屋の前の廊下で倒れていて、警視庁は女性が外出先から帰宅した
際に何者かに襲われたとみて調べを進めています。また、女性の死因は首を刺された
ことによる失血死とみられ、女性の手には抵抗した時にできたとみられる傷があった
ということです
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000086982.html
0631名無し不動さん
垢版 |
2016/11/06(日) 20:28:50.40ID:p4/6ViWj
築40年の和式トイレ+畳部屋の1K物件。
管理会社にリフォーム(洋式トイレ+フローリング化etc)の相談したら、
リフォーム予算は家賃2年分(45000円×24ヶ月)で約100万円×3部屋=300万ぐらいでどうですか?と提案された。
自己資金はあるから借金する必要は無いけど、ボロアパートのリフォーム相場が分からんから悩む。
0632名無し不動さん
垢版 |
2016/11/06(日) 21:03:59.72ID:???
リフォームの情報の多くはマンションor戸建てor築20年ぐらいまでのアパート。
街中には築古アパートが溢れているのに、リフォーム情報は物件数の割りに少ない感じ。
ボロいアパートに強い管理会社・建設会社とか需要ありそうなのに。
0633名無し不動さん
垢版 |
2016/11/06(日) 21:04:26.76ID:???
内装だけ?外壁、外装は?
内装だけなら高過ぎる予感。
他の工務店に見積もりとって比べましょう。
0634名無し不動さん
垢版 |
2016/11/07(月) 00:01:32.01ID:???
>>631
【和式トイレ】
和式トイレ解体 5万
ゴミ処分 4万
床下地+水道工事+電気工事(コンセント) 6万
洋式便器 本体4万
ウォシュレット 本体3万
便器+ウォシュレット取付 5万
CF 1.5平米+クロス 11平米 1万5千
木巾木 4m  1万2千
=計 28万2千
【畳部屋】
畳撤去+処分 6万
床下地(根太足し、捨て貼り、レベル調整) 6畳10万
フローリング 1坪 2万
木巾木 3千/m

両方多くやっても60万ぐらいでしょ。 
キッチンかUBのリフォームもしたいな。
築古だと在来かな。 防水処理したほうがいいかも。
0635名無し不動さん
垢版 |
2016/11/07(月) 06:37:39.55ID:???
風呂がバランス釜だと機器がむき出しでなんか怖い
シャワーの水くらいかかっても大丈夫なんだろうけど
0636名無し不動さん
垢版 |
2016/11/07(月) 10:32:13.79ID:???
賃貸で和式トイレ改装洋式化は一件は20万ぐらいまでじゃね?
賃貸なら3件まとめてで50万で交渉スタートかなぁ。
フローリング化もキッチンは無視できるから3部屋のみでしょ?
一件12万としても36万、クロス一部屋6万で18万
合計104万ぐらいのイメージ??
>>634さんの見積もりはすごく良いよね。
賃貸だから「ここからどれだけ削る?下げる?」ってたたき台になる。
とにかく300万はどんだけ高級仕様なんよ?wって感じ。
0637名無し不動さん
垢版 |
2016/11/07(月) 12:41:38.20ID:9G6+eBcK
ワントラップの排水口が劣化したんで交換したいんだけど。
外側の金属部分がセメントで固まって取れそうにない。
ネットにある画像だけど、これと同じなやつ。
だれか交換した人いますか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up99321.png
0638名無し不動さん
垢版 |
2016/11/07(月) 12:48:35.76ID:???
下面からの画像が欲しいな。
綺麗に取るのに手掛かりになる情報多いのは裏側だから。
無理ならマイナスの貫通ドライバーなどで衝撃加えて外す?かな。
0639名無し不動さん
垢版 |
2016/11/07(月) 12:54:38.92ID:9G6+eBcK
>>638
下からひっかけて持ち上げられるか試してみます。
ありがとう。
実際は真ん中の塩ビパイプが取れちゃって底の部分もありません。
0640名無し不動さん
垢版 |
2016/11/07(月) 19:00:53.64ID:???
それなら内側から破壊しながら外せるのでは・・・
頑張れ。
めでたく外れたらシンク側の穴の辺縁綺麗にして
似たサイズのトラップ買ってきてはめて水漏れチェック
OKなら終わりっすな。
0641名無し不動さん
垢版 |
2016/11/07(月) 19:17:21.48ID:???
中年〜老人の独身男性入れるなら孤独死保険入ったらどうですか?と勧められた
0642名無し不動さん
垢版 |
2016/11/07(月) 20:29:04.01ID:9G6+eBcK
>>640
外れたらいいですけどね。
セメントは面倒なんでコーキング材で済ませたいです。
0643名無し不動さん
垢版 |
2016/11/09(水) 22:04:18.51ID:???
東北とか、阪神淡路、熊本の大震災で、
人が住めなくなった賃貸物件のローンって、免除されたんですかね?
それとも、新たに建設したアパマンのローンと2重ローン?

2重ローンだったら、築40年の建物を新たに立て直さないで、
震災が来て、人が住めない状態になるまで
粘るだけ粘って築古無借金で金貯めて、
震災をきっかけに新たに建替え、
新たに建築費をローン組んだほうが良いですよね?
賃借人だって、震災による半壊認定だったら、自分の安全のために、
金積めば素直に出て行ってくれそうだし。
0645名無し不動さん
垢版 |
2016/12/02(金) 00:41:55.41ID:???
ほとんど廃墟の築古アパート(3Kが3戸の長屋)のフルリフォーム検討中だけど、
念の為ガスや水道の配管からやり直すってなると金かかりそうだし、地震も
気になるので耐震補強と考え出すといっそ立て直した方が良くねぇ?とか思う
けど、新築は高いしなぁ

堂々巡りの日々w
0646名無し不動さん
垢版 |
2016/12/02(金) 04:45:04.80ID:???
入居者ゼロなら新築一択(立地は問題無いんだろうね?)
0647名無し不動さん
垢版 |
2016/12/02(金) 06:28:25.35ID:FUAGic3I
ガスは給湯だけでいいだろ
いまどきにはメーターで金額が変わるガス工事と
電気でほとんど工事がかからないIHキッチンと天秤でいいと思う
まあ借り入れ起債してうっぱらう前提なら銀行ウケのいい新築のほうがいいんじゃね
0649名無し不動さん
垢版 |
2016/12/02(金) 12:49:03.34ID:???
今はIHでもガスでもそんなに値段変わらなくなったし
0651名無し不動さん
垢版 |
2016/12/04(日) 03:34:08.66ID:???
>>646
>入居者ゼロなら新築一択(立地は問題無いんだろうね?)

相続した物件なんだけど入居者ゼロ、近くの賃貸不動産屋に訊きに行ったら、
賃貸需要は足らないくらいで問題ないと言っていた。

地方の政令指定なんだけど確かに役所や病院や学校にスーパーが隣接する住
宅街で街の中心部まで電車やバスで20分くらいで出れるので勤め人にも便利
だと思う。

新築するとしたら現状と同じように敷地一杯に建坪36坪の2階建て3戸長屋か、
すこし敷地に余裕を残す建坪30坪の2階建て2戸長屋くらいかな

解体費用は別にして新築費用は建坪36坪だと坪50万で単純計算すると1800万
だけど、風呂やらトイレにキッチンが3セットと設備があるのでもっと掛かる
よね、坪70だとすると2520万か・・・良く分かんないけど月額家賃1戸7万と
して7万*3戸*12ヵ月=252万 → 空室率-10%と管理費やら修繕用の金で-20%。
合計-30%とすると176万・・・176万/2520万*100=利回り約7%www

税金とかも考えると利回りはもっと下がるよね

10年くらい経過したらそれなりの改修が必要?かもだし、全然利益が出ない
感じなんだけど・・・賃貸業ってこんなもの?

因みに立地はいいと思うんだけど接面する道が狭いので役所の建築課に確認
すると2項道路で2階建てより高い建物は建てちゃダメと言われたwww
0652名無し不動さん
垢版 |
2016/12/04(日) 03:35:39.18ID:???
続き

売ればいいじゃんていう話もあるんだけど、3戸長屋の奥隣に小さい1戸建て
があってこれには入居者がいるんだよ。
この小さい一戸建ての接道は3戸長屋の土地に依存してるので3戸長屋を解体
してその土地を売ると奥の1戸建ての通路がなくなる(違法状態になる)。
※奥の一戸建てと長屋の土地は登記を見ると2筆で分かれていた。

通路分を分筆して残りを売るかとも考えたけどそれも面倒そうだし、不動産
のことなんか何も知らないのにいきなりラスボスと戦ってるような感じw

もうちょっと色々知識をつけないと何が最善なのか判断がつかないというの
が実際のところ、まぁ人生そんな簡単にはいかないもんだね

ここの皆なも色んな問題を乗り越えて頑張ってるんだろうし、俺も勉強して
なんとかしたい。
0653名無し不動さん
垢版 |
2016/12/04(日) 03:48:52.92ID:???
最後に追記

奥の一戸建てに住んでる人が立ち退けば一気に売却する気になりそうなんだけ
ど、長く住んでくれてる優良な人でこれからもここに住んでたいと言ってたの
で立ち退き交渉とかする気持ちは全くないです。

平成元年から住んでるらしくて、親も生前は金銭的に世話になっただろうそん
な人を追い出すとかの発想はちょっと考えられないというところ。

おわり
0654名無し不動さん
垢版 |
2016/12/04(日) 04:35:36.30ID:???
>>651
長屋の案って、メゾネットってことかな?
俺の2項道路物件は2階建てだけど、全部屋を
大きいロフト付きのワンルームにしたよ。
第三種高度区域だからできたのかもしれないが
建物の高さは3階建て並みてす。1階の部屋にも
ロフト付けたので入居率はまあ良いよ。
場所は東京の23区です。
0655名無し不動さん
垢版 |
2016/12/04(日) 06:44:50.09ID:???
>>651
>賃貸需要は足らないくらいで問題ないと言っていた。

これを信用すると、土地は自前なんだから建物分を借金しても赤字にはなり様な無いと思う
自己資金なら尚更

あと、メゾネットタイプにこだわる必要はないのでは?
0656名無し不動さん
垢版 |
2017/01/06(金) 17:21:53.79ID:???
各都道府県の直下震源で震度5弱以上を観測なし一覧

東北  青森県 山形県

関東  群馬県

中部  富山県

近畿  滋賀県 大阪府

中国  岡山県

四国  徳島県 香川県 愛媛県 高知県

九州  福岡県 佐賀県 長崎県 宮崎県
0657名無し不動さん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:02:51.93ID:75w9j7MG
みんなやはり施設賠償保険入ってる?
0658名無し不動さん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:16:17.45ID:y6x0LPYt
>>657
入ってない。
火災保険と自然(地震)保険だけ。
0659名無し不動さん
垢版 |
2017/01/15(日) 22:13:44.91ID:???
スレタイ通りの築40年オーバーだと
階段が抜けたり、2階の外廊下が落ちたりする可能性もあるかな?
0660名無し不動さん
垢版 |
2017/01/16(月) 08:45:59.61ID:be1/nrLo
ってか、昔の建物はヒノキ材だから。
最近のアパートより頑丈。
ただ、311みたいに大きな地震があるといけないんで
屋根がセメント瓦なら軽いトタン屋根にしたほうがいい。
0661名無し不動さん
垢版 |
2017/01/16(月) 08:47:11.95ID:be1/nrLo
俺は311の1年前にアドバイスを受けてトタンにしてよかった。
セメント瓦だったら建物が歪んでたと思う。
雨漏りして最悪の状態になっていただろう。
0664名無し不動さん
垢版 |
2017/01/16(月) 12:39:10.12ID:???
そう言えば、アパートの2階の廊下に5-6人が同時に乗ったら床が抜けたって事件があったよね
鉄鋼とモルタルで作った階段とか廊下はサビを放置するとやばそうだ
0666名無し不動さん
垢版 |
2017/01/16(月) 16:20:18.88ID:JSJNaSTS
【岡山】入居者0のアパートが全焼

 13日午前1時半ごろ、岡山市北区駅元町のアパートから煙が出て火災警報器の
音が聞こえると、通りがかった人から消防に通報がありました。消防車15台が
消火にあたり火は約1時間後に消し止められましたが、木造2階建てのアパート
1棟約200平方メートルが全焼しました。この火事で、アパートの所有者の妻
で1階の部屋にいた河本満枝さん(67)が病院に搬送されましたが、死亡が確認
されました。このアパートには6世帯分の部屋がありますが入居者はいませんでした
河本さんはアパートに隣接する一戸建てに住んでいて日頃、部屋を利用していたと
いうことです
http://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025988161.html?t=1484361330000
0667名無し不動さん
垢版 |
2017/01/16(月) 19:38:06.43ID:be1/nrLo
2棟の屋根張替えで180万円した
0669名無し不動さん
垢版 |
2017/01/19(木) 09:14:29.69ID:???
木造2階建てかな。 足場組んだらその値段は無理だ。
ところで、ニュースで木造全焼とか報道があるけど、築年数も教えてくれないと、
内装石膏ボードで全焼なのか知りたいのに、わからん。
0670名無し不動さん
垢版 |
2017/01/19(木) 09:19:32.03ID:YqU5/jp5
うちは土壁もある
0671名無し不動さん
垢版 |
2017/01/19(木) 09:19:46.96ID:YqU5/jp5
>>669
足場は組んでない
0672名無し不動さん
垢版 |
2017/01/20(金) 18:29:07.26ID:???
築40年のセキスイハウスのBFA型の活用法とかある?

2階建てで上下合わして4戸の小さな軽量鉄骨のアパート(ハイツ)
外壁があずき色のスレートです。
駅から徒歩2分の位置にあり、4部屋中2部屋しか入居しておらず、家賃は33,000円(共益費込み)。
持ち主のおじいさんが90歳近くて、娘や孫に聞いても、
いらないから解体でもして更地で売ろうかなとか言っていたのを聞いた。
DK6帖、和室6帖(団地サイズ)、和室4.5帖(団地サイズ)
ユニットバスは風呂釜式(シャワーなし)、洋式便器、玄関横に洗濯機置き場あり

どんなもんでしょう?
田舎ですが、大阪まで40分ぐらいで出れます。
0673名無し不動さん
垢版 |
2017/01/20(金) 20:12:33.28ID:AJO1fHFS
いくらで売るのか?
0674名無し不動さん
垢版 |
2017/01/20(金) 20:14:29.82ID:AJO1fHFS
4部屋満室で年間の利益は100万円程度かな。
駅の近くなら駐車場にしたらどうなの?
0675名無し不動さん
垢版 |
2017/01/21(土) 06:58:26.47ID:T9TVIJC5
もう水回りがウンコで典型的な壊したほうがいい例だわな
直していくらになるかかな
0676名無し不動さん
垢版 |
2017/01/21(土) 08:07:47.48ID:faBBlblM
>>673
>>674
◇型状の土地で道路に面している方の幅が短く奥に行くほど長い土地だから、
駐車場にしようとしたら、縦列型でも4台が限界じゃないかな?
ちなみに、周辺にタイムズもあるし、向かいが大きな月極駐車場ですよ。
月極は1台5000円が相場です。
土地の坪数は60坪ぐらいあるけど・・・。
現状もアパートの裏に無意味なスペースがあるし、
形が悪いかな?
0677名無し不動さん
垢版 |
2017/01/21(土) 08:15:56.73ID:???
>>675
バランス釜じゃなくて、外に置いてる風呂釜タイプだけど、どうもその風呂釜が壊れているらしい。
シャワーがなくて、追い焚きするために水道の蛇口だけがあるそうだ。
入居している2部屋の設備が壊れると、空き部屋のパーツを持っていったようで、
空き部屋は欠品があるようです。
そういえば、空き部屋の人部屋は5年前に孤独死で白骨化ドロドロ状態で発見され、
畳だけ換えて、最近まで別のおじいさんが2万円で借りていて、3年ほど住んで、老人ホームに転居されました。

近所で同じタイプのアパートは1LDK化して、家賃35,000円共益費3,000円礼金50,000円で貸しています。
0678名無し不動さん
垢版 |
2017/01/21(土) 10:36:07.71ID:???
無理じゃね?
事故物件でなければ金かけて再生も面白そうだったけど…σ^_^;
0679名無し不動さん
垢版 |
2017/01/21(土) 19:56:57.53ID:???
>>678
近所の同型ハイツでも、孤独死後発見した部屋は、祈祷してもらい、
LDK化して孤独死の過去を告知した上で
家賃3,000円安くして入ってるよ!

うちの地区のナマポの入居の場合、
1人入居家賃33,000円プラス家賃の5倍まで生活保護から出るから、礼金という形で多めに貰うもよし・・・。
家賃33,000円共益費3,000円孤独死保険(70万まで清掃・葬式費用出る)3,400円火災保険20,000円家賃保証28,000円礼金113,600円も可能よ!
福祉事務所が家賃を毎月振り込むから、取りっぱぐれはないけど、
家賃保証にも孤独死パックのオプションもあるから、良いかもね!

2人入居は家賃40,000円
3人入居は家賃44,000円まで地域ではナマポの場合はいけるから、
生活保護の場合は別契約で・・・としたら、案外儲かるかもしれんわ。

ナマポOKにしてるアパートが、ほぼ皆無だから、上手くいけばドル箱物件になるかも・・・。
0680名無し不動さん
垢版 |
2017/01/21(土) 20:14:04.51ID:XWrYm/3g
築40年の物件で、立ち退き料とか考えてる?
0681名無し不動さん
垢版 |
2017/01/22(日) 19:20:55.15ID:???
>>680
679ですが、答えます。
実は、私は不動産業者で、管理しているアパートの話でして、
もろに、40年間、そのままの物件で、多少でもキレイにしたら入居する方はいてるのになぁと思ったので書きました。
数回内覧案内しましたが、シャワーのない風呂釜設備にしんどい部分があり、
家賃安めでも風呂釜のシャワーなしは厳しいので、
給湯も新しくして、瞬間湯沸かし器じゃなく、混合水栓でワンハンドルで、まあまあ小奇麗にして貸せるなら、
買い取ってみようかと思った次第です。

お客さんから預かった重量鉄骨の2階建てのアパートの契約をしたけど、
『現在本建物は、築後39年が経過しており、築後50年となる2026年8月31日を目途に朽廃により賃貸借契約は終了するものとする。』
という特約を入れて、定期賃貸借で契約したけど、
一般の賃貸の期間もだいたい2年ごとだから、次の更新時に定期賃貸借契約にやり替えたらいいよ。
もちろん、特約事項で立ち退き料は払わないと初めに書いておけば、恐れることはない。

近所で別の築50年ぐらいの木造アパートの話だけど・・・、
2棟のうち、1棟がシロアリで傾いているから、もう1棟の方へ費用も出すから移転してほしい旨を伝えても、
大家さんに頼んでも修理しないから、入居者が風呂も自分で修理してきたから、いまさら、移転しろだと??
金を積まれても、嫌だ的に意固地になって、出ていかないみたいよ。
0682名無し不動さん
垢版 |
2017/01/22(日) 20:01:04.21ID:Iw+EigGB
>>681
よくわからないんですが。
>瞬間湯沸かし器じゃなく、混合水栓でワンハンドルで、まあまあ小奇麗にして貸せるなら、
>買い取ってみようかと思った次第です。
これは誰がやるんですか?

>>680についてですが。
立ち退き料ってのは、あなたの言うその築40年のアパートのこと。
年間100万円程度の利益しか出ないでしょ。
それで立ち退き料が発生するんだから。

>入居者が風呂も自分で修理してきたから
しかし、家が傾いたら強制退去でしょうかね。
借地借家法は柱が一本でも立っていれば入居者に住む権利があるような
ことだったと思います。
0683名無し不動さん
垢版 |
2017/01/22(日) 20:52:11.36ID:???
>>682

>これは誰がやるんですか?
買い取った場合の私です。空き室は欠品が多く、修理ついでに設備も良くして貸そうと考えたことです。

>立ち退き料ってのは、あなたの言うその築40年のアパートのこと。
>年間100万円程度の利益しか出ないでしょ。
>それで立ち退き料が発生するんだから。
すぐには立ち退いて、貰う予定はないので、立ち退きは生じませんよ。
土地値から解体費用を引いたぐらいの業者価格で買い取ろうと考えているところでして、
不動産投資家の方が好きな利回りでしたら、40%近くになります。
立ち退きが必要になっても、空き室で困っている別のアパートを家賃交渉して、
グレードアップして物件を提供できますので、問題はありません。
現在入居の方々も幼い子供のいるシングルマザーですから、子供が大きくなれば、自主的に引っ越すでしょうし、
あと住んでも、5〜6年ぐらいでしょう。
駅徒歩2分で容積率200%ですので、更地にしても数百万の利益は出ますので、
損はしない前提です。

>しかし、家が傾いたら強制退去でしょうかね。
>借地借家法は柱が一本でも立っていれば入居者に住む権利があるような
>ことだったと思います。
このスレッドだと、立ち退き料が欲しいから店子が居座る的な論調が多いもので、
実際の事例として、書きましたが、建物がグニャグニャに傾いても、住みたいのなら仕方がないのでは??
傾いてるから転居してほしいと言っても居座ってる時点で、入居者にも重大な過失があることですし、
借家法以前に、立ち退き料をせしめるために、居座るのも、背信的悪意者にも該当する余地もあるし
実際は、そこまでは、強くないです。
法律と実務は違いまして、また、法律には例外もありますので、何が何でも柱が1本立ってるから
住む権利があるというのも、現実と隔離しています。
0684名無し不動さん
垢版 |
2017/01/24(火) 23:21:25.02ID:Bnv4nUib
【米】サンディエゴのアパートで大家が日本人女性(34)を射殺した後に銃自殺図る

 米カリフォルニアのサンディエゴの近郊のアパートで、日本人女性が射殺されて
いたことがわかった。女性はトモミ・タカハシ・デメトルックさん(34)。警察は
現場で自殺を図った大家の男が容疑者とみて調べている。事件は1月13日午後1時
ごろに発生。銃声を聞いた近所の人から通報を受けた警官が駆けつけたところタカハシ
さんと、黒人男性のジャマル・リチャードソンさん(23)が死亡していた
http://www.asahi.com/articles/ASK1S2SPLK1SUHBI009.html?iref=comtop_8_06
0685名無し不動さん
垢版 |
2017/01/28(土) 19:39:18.92ID:WXNR6Sed
>683
同じタイプのアパートを保有しています
積水は基礎がしっかりしていますのでリフォームしましたが
水回りで赤さびがでますね。都市ガス管は引き直しました。
ドアも錆がひどく交換しました。
費用対効果を考えると建て替えしたほうがよかったと思いますよ。
0686名無し不動さん
垢版 |
2017/01/30(月) 07:59:08.76ID:???
>>685
その玄関ドアにBFA型2階ドアと書いてありました。
ユニットバスも風呂釜タイプ、バランス釜タイプと数種類あったり、
30年ぐらい前に友達が同型アパートに住んでいて、その時は和式便器だったけど、
INAXの昔の洋式便器だったので、ある程度選べたようですね。
今回のアパートの浴槽だけがホーローのようで、錆びて穴が空いています。
0687名無し不動さん
垢版 |
2017/02/04(土) 19:58:36.32ID:???
築70年の平屋だけど震度6で他が大変な被害出てもほとんど大丈夫。
建物って2階と1階の振動が違うから潰れるんだってね。
おまえら建て替えるなら平屋がいいぞ。
2階建て嫌う年寄りばかり入るけどな。
0688名無し不動さん
垢版 |
2017/02/04(土) 20:01:30.56ID:ygrcqdlD
>>687
屋根の重量だよ
0689名無し不動さん
垢版 |
2017/02/04(土) 20:54:38.28ID:???
>>688
屋根の重量は当たり前だけど
重い屋根で重心が高いとことにあるから
2階の振幅と地面の振幅に差が出て1階部分が倒壊するんでしょ。
0690名無し不動さん
垢版 |
2017/02/04(土) 21:38:05.13ID:ygrcqdlD
昔の建物はヒノキ材。
0691名無し不動さん
垢版 |
2017/02/06(月) 18:18:25.67ID:AoqjvVeA
すんません
お子さんが飛び跳ねて床が抜けたそうです
こういうのって火災保険の偶然の補償でなんとかなるの?
店子さんの個人賠償保険でもなんとかなるの?
どっちに請求したらいいの?両方に請求してもいいの?
0692名無し不動さん
垢版 |
2017/02/06(月) 19:21:58.73ID:ZIGLCcYn
俺もそうなんだけど、店子が原因で建物に損傷受けた。
まあ、店子に請求するしかないかな。
0694名無し不動さん
垢版 |
2017/03/20(月) 16:56:48.10ID:???
アパートの隣に住んでるのだが恐怖した
知らないBBAがいきなり来て「うちじゃないんだけど部屋を貸して」といいだした
「○○不動産にお願いします」って言ったら
「○○ね、あれはダメだわ」と独り言をいって去っていった
自分から名乗りもしないあのBBAはキチガイの顔ですわ
0695名無し不動さん
垢版 |
2017/03/24(金) 19:34:45.65ID:???
クロスの減価償却6年以降は請求できないのと同じで
建物も償却しちゃうと壊されても泣き寝入りなのかな
0696名無し不動さん
垢版 |
2017/03/26(日) 07:20:43.99ID:???
去年共用部分のタイルの一部がモルタルごと崩落しました。
今回は幸い怪我人などが出なかったので良かったけど、きっと他も相当内部が傷んでるでしょうから
大きな事故になる前に売却することにしました。
相続したアパートですが、数年前まで隣に住んでいたし、小さい頃から想い出がありすぎて
なかなか決心つかなかったけど、今回のことで決心しました。
今入居している店子さん、一番古い人は建った時から住んでくれていて一番新しい人で16年。
本当にお世話になったので寂しくて申し訳なくて。
こちらに書き込みは初めてですが、色々勉強になりました。
ありがとうございました。
0697名無し不動さん
垢版 |
2017/03/26(日) 07:29:20.03ID:Qp9zLgIR
>>696
感慨深いですね。
建物はそのままの状態で売却したのでしょうか?
0698696
垢版 |
2017/03/26(日) 09:03:56.92ID:???
>>697
はい。オーナーチェンジと言う形での売却です。
でもすぐに取り壊して何か建てるようなので、今の店子さん達は立ち退きになります。
本当は自分で説明して転居のお手伝いをしてきっちり見送りたかったんですが、
精神的にも体力的にも金銭的にも厳しいので、現状での売却となりました。
相続して素人の大家だったので店子さんに叱られたり、夜逃げされたこともあったし、
入居者がボケちゃったり。
でも何かと力になって下さり、ご高齢の方が多いので可愛がって下さいました。
まさに人生悲喜こもごも。
手放すとなると寂しくて。
買ってくださる業者さんも良い方で、店子さん達も新居できっと楽しく暮らせるような気がします。
0699名無し不動さん
垢版 |
2017/03/26(日) 09:50:40.10ID:Qp9zLgIR
>>698
そうですか、私は築50年です。
50年、20年、数年と店子さんがいらっしゃいます。
高齢で亡くなったからもおります。
さっきまで漏水事故の調査をしておりました。
大工が言うには昔の建物はヒノキ造りだから100年もつって。
しかし水回りやガスなどの配管はそうはいきません。
水道も口径が太くなると水圧も上がってあちこちで漏水事故が
起きているようです。
そういった意味で経費がかかってやっていけない気持ちもわかります。

私が今考えているのは、新規契約で定期借家にして。
もし現状のまま売るとしても少しでも高く買い取ってもらえるように。
工夫しようと思っています。
しかし、その分賃料は下がりますが。

例えば1億円の土地に対して、現状のまま(更地でない、立ち退き料発生)
の場合8000万円くらいまで値下がりするものなのでしょうか?
0700名無し不動さん
垢版 |
2017/03/26(日) 10:18:07.22ID:???
立ち退き費用、建物解体費用をマイナスするので
建物の規模・構造、部屋数により大きく変わります

例えば、この前に競売で見た建物はRC12階建で老朽化しているもので
立地は商業地の繁華街、入居者は無し
解体に費用がかかるため競売の価格は1000万くらいからのスタートでした
0701名無し不動さん
垢版 |
2017/03/26(日) 10:32:35.92ID:Qp9zLgIR
まあ立地条件にもよりますんで ということですね。
売却した金で建売でも買いましたか?
0702名無し不動さん
垢版 |
2017/03/26(日) 17:19:43.51ID:pcyzzgYe
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ同和のクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ同和
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
ピザ食ったぞ。羨ましいだろう?藁ざまあみろ
音楽聞いたぞざまあみろ
非人が美人
0703名無し不動さん
垢版 |
2017/03/27(月) 04:35:57.99ID:???
近所の○価のおばはんが以前から何故かうちのアパートのことが気になるらしく
店子に他の店子のことを聞いたり、勝手に話を作って店子に言ったりしてる。
例えば、最近立て続けに修理が重なったんだけど、老朽化が激しいから立ち退きになるらしいよって。
そのおばはんとは口を聞いたこともないのに。
店子が混乱して迷惑だけど放置で良いかな。
0704名無し不動さん
垢版 |
2017/03/27(月) 09:51:18.49ID:L0uWUgp5
放っておけばいい。
精神障碍者とかかわるとろくなことにならない。
0705名無し不動さん
垢版 |
2017/03/27(月) 10:23:14.67ID:???
>>704
ありがとう。
変なおばはんって有名なのに何でそんな奴の話を信じるのかわからん。
0707名無し不動さん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:20:15.57ID:???
仕事の都合で今年から初めて管理を頼み、25日に退去する人がいると聞いていたが何の連絡もない。
退去届けも来ないから敷金どこに返すのかもわからない。
管理会社ってこんなものですか?
0708名無し不動さん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:50:51.32ID:L0uWUgp5
管理会社なんて使うほど利益がないが。
連絡がないのは問題がないってことじゃないか?
0709名無し不動さん
垢版 |
2017/03/27(月) 16:50:11.19ID:???
>>708
レスありがとうございます。
飛行機で移動しないといけない距離に転勤でやむを得ず頼みました。
しょっちゅう見に行けないから適当にされてるのか管理会社ってどこもこんなもんなのか。
ちょっと不安になりました。
0710名無し不動さん
垢版 |
2017/03/27(月) 20:20:22.30ID:L0uWUgp5
>>709
必要なら部屋の写真撮ってもらって、メールでもアップローダーでも
して送ってもらったら。
0711名無し不動さん
垢版 |
2017/03/27(月) 20:22:27.99ID:L0uWUgp5
でも大変だよな。
古い物件だと水漏れがあっても水道局が止めてくれるわけじゃいし。
遠隔地じゃ管理会社に頼むしかないよな。
それって月いくらくらい払うの?
0712707
垢版 |
2017/03/28(火) 06:31:12.70ID:???
>>710
ありがとうございます。
よく考えたら管理会社も引越のシーズンで忙しいのかもしれないので、もう少し経って
何も言ってこなければこちらから連絡してみます。

>>711
普通は家賃の5%ぐらいらしいんですが、うちはちょっとややこしいおっさんがいるので
(多分自己愛性パーソナリティー障害に最近何らかの精神疾患が混ざってきている感じ)
8%です。
そのおっさんのせいで今の管理会社しか引き受けてくれなかったorz
0713名無し不動さん
垢版 |
2017/03/30(木) 14:46:33.67ID:???
築45年のアパートまだ約半分入居中なんですが、このまま売却しようと見積を出してもらったら
土地の値段の半値って言われました。
そんなもんですか?
駅から徒歩5分なんですが、道路が狭い上にアパート前に車を持ってくるには
ぐるぐる回らないと入ってこれないので解体する時に大変って言われました。
大阪駅まで40分です。
0714名無し不動さん
垢版 |
2017/03/30(木) 14:57:49.98ID:ctOBS6jR
解体ってそんなに金かからないだろ
0715名無し不動さん
垢版 |
2017/03/30(木) 15:09:41.25ID:???
1000万の土地なのか1億の土地なのかで全然違ってくるでしょ?
何戸とかRCとか木造とか
相談するならそれなりの情報を出さないとね
情報の後出しが多過ぎる
0716名無し不動さん
垢版 |
2017/03/30(木) 15:30:46.16ID:???
皆さんは耐震補強されてますか?
古いから耐震補強するより建て替えた方が良いんだろうけど。
耐震補強してなくて大地震で倒壊して入居者が怪我をしたり亡くなったら大家の責任ですよね?
0717名無し不動さん
垢版 |
2017/03/30(木) 15:42:39.07ID:???
大震災クラスで周りと同じ状況であれば
善良な管理者としての注意義務を果たしていれば問題ないと思います
裁判沙汰になっても負けないと思います
0719名無し不動さん
垢版 |
2017/03/31(金) 05:45:11.22ID:???
当時の建築基準を満たしてるからOKでもそれなりに補修してないと大家が大金払わされるよね?
0720名無し不動さん
垢版 |
2017/03/31(金) 10:59:31.91ID:???
>>719
ないでしょ。 それなりの値段で貸してるわけだし、実際倒壊して、何が原因だったかなんか、もうグッチャッチャだし
0721名無し不動さん
垢版 |
2017/03/31(金) 17:07:03.02ID:???
>>719
補修に協力せよと文書出すけど、協力しない店子もいる
そうしたケースじゃ、大家に責任は無い
0722名無し不動さん
垢版 |
2017/04/01(土) 00:10:29.63ID:???
階段の踊り場の手すりのところのモルタルが落下。
住居部分に関係ないけど他もきっと相当傷んでるよね。
去年雨漏りした部屋もあったし、もう寿命かな。
木造築43年です。
Evaluation: Average.
0723名無し不動さん
垢版 |
2017/04/01(土) 00:18:59.35ID:???
雨が吹き込む階段とか外廊下が劣化すると人命に関わるからなあ
保険に入ってるとはいえ、チェックとメインテナンスは疎かにできないよね
Evaluation: KASU...
0724名無し不動さん
垢版 |
2017/04/01(土) 09:44:05.81ID:???
落下したのが夜で人通りがなかったのが幸いでした。通学路に面しているので通学時間帯だと思うとゾッとしました。
一応表面は綺麗に直したけど、きっと他も弱ってるでしょうね。
古いので今後どうしようか考えながらも結論が出せずにいましたが、この件でやめる決心ができました。
0725名無し不動さん
垢版 |
2017/04/01(土) 17:27:08.51ID:???
汚水管がよく詰まる。
多分隣の家の桜の根が入り込んでるようだ。
他に近くに木はないから。
栄養たっぷりで綺麗に咲くわけだ。
今まで自分で根を取ってたけどもっと奥の方に根が回っていてどうしようもなく、
水道屋呼んだらカメラ入れて大事になった。
隣に請求できないよなあ…。
0726名無し不動さん
垢版 |
2017/04/01(土) 17:41:25.24ID:???
地下から越境してきた根とかタケノコは何の断りも無しに自由に処分していいんだよ
だから敷地内に入ってきた根を切ってもok

除草剤をたっぷり撒くとかはお勧めしないからやるなよ?
0727名無し不動さん
垢版 |
2017/04/01(土) 18:22:28.62ID:???
>>726
ありがとう。
根はコンクリートの下を這って汚水升の隙間から侵入してるので切れないんです。
今度また詰まる前にチェックして、根が見えたら除草剤かけてみようか。
汚水升に除草剤入れたらマズイかな?
0729名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 06:28:52.85ID:???
アパート老朽化で売却することにし、今日契約。

曾祖父の代からこの土地にお世話になったから未だに本当にこれで良かったのか
でもやはり老朽化で人命に関わる重大事故が起きる前に、と心が揺れる。

辛いよ。
寂しいよ。
ごめんなさい。
今まで本当にありがとう。
0730名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 08:27:12.69ID:wv7tLkZu
>>729
ちなみに築何年でした?
0731名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 08:46:41.05ID:???
>>730
築48年と43年の2棟です。
48年の方は歪んでドアが開け閉めしにくい状態。
43年の方は見た目も綺麗だしまだまだいけると
思っていたんですが3年ぐらい前から急にあちこち
傷みだしました。
特に真夏の猛暑の時に外壁や屋根のトラブルが多かったです。
それとなぜか真冬に下水が詰まりました。

仲介業者は何年か前から古すぎるって紹介してくれなくなり、
でも駅近なので通りすがりの人や口コミで入りたいと言う人が
何人か入居してくれました。

でも空室も多くなってきたし、とにかく建物のトラブルも増えたし
今までだましだまし引っ張ってきたけど、もうこれ以上は怖いです。

では契約行って来ます。
0732名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 10:19:16.23ID:???
古すぎるって仲介もしてくれないってなんだかな。

うちはお客さん連れてきてくれるけど単身の高齢者や
生保とか他で断られた人が多いな。

連れてきてくれるのはいいが古すぎて嫌だと断られる。
生保なのに断るか。
つーか、生保に断られるくらいだからやめよっかな。
0733名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 11:21:23.22ID:zDkeR9Op
>>731
うちは築50年だわ。
あれこれ手入れしながらやってるけど、あと10年くらいかな。
悲しいよね。
0734名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 11:24:05.81ID:zDkeR9Op
どういう売り方なんだろ。
建物のまま売ったのかな?
その場合路線価格からいくらくらい引かれるんだろ?
0735名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 12:47:00.02ID:???
普通は
売却価格=土地の値段ー(入居者の退去費用+建物解体費用)
だよね
0736名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 12:48:11.00ID:zDkeR9Op
どれくらいになるんだろうね?
0738名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 13:32:21.57ID:zDkeR9Op
>>737
ほんと?
0739名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 14:04:30.93ID:???
自分のところがどれくらいで売れるのか知りたくて以前大手の
業者に査定してもらったことがある。

入居者は部屋の半数でそのまま売るとしてどれくらいか。
>>735の言うようになると思っていたんだけど、買った業者が
戸建を建てるとしての計算方法だった。


うちはアパートと駐車場を解体したら戸建を5件建てられるから、
たとえば近隣の新築戸建が5000万円だとしたら5000万円×5
そこから建物の値段を引いたものが土地の値段。

土地の値段から解体、宅造、水道引込(戸数分)、設計、販売時手数料、
広告宣伝費(戸数分)、購入経費、リスク負担(戸数分)を差し引かれて
算出されたよ。

手元に残るのは初めに計算された土地の値段の3分の2ぐらいかな。
更地だった場合の坪単価の半値以下でショックを受けた。

他にも地元の業者に聞いてみたら、こんな詳しい計算はされなかったけど
古い賃貸物件に人が住んでるとして売却した場合、土地の値段の半値で
買ってもらえたら良い方って言われたよ。

大手の流れるような説明を聞いてると何だか納得してしまったんだが、
この計算方法って一見正しそうで何かからくりがあるように思えて仕方ない。
0740名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 14:24:55.50ID:???
>>739

満室時で無いと売りにくいわね。想定表面利率を書きにくくなるし。

とりあえず満室にするか、全部出て行ってもらってからの方がいいね
0741名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 14:29:46.17ID:???
満室にできたら良いんだけど、外見が古いってだけで敬遠される。
家賃下げたら荒れる。
定期借地契約は仲介業者が嫌がってしてくれない。
全員退去も居座られたらリスクが大きい。
0742名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 15:12:30.34ID:???
入居者に創○の信者がいて、立退き交渉はじめたら仲間の信者の
入れ知恵がすごくて1件だけ居座ってる。

その入居者が本当に困っている時に助けないくせに何なんだ。

入れ知恵しても自分らが儲かるわけでもないのにね。

もしかしてお布施のため?
0744名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 16:19:46.15ID:???
>>739
解体費用や宅地造成が適正価格かどうか。
あと何で設計や広告費とかも売主持ちなん?

誰か解説して下さいな。
0747名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 19:30:42.35ID:zDkeR9Op
>>739
半値かよ
0748名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 19:31:43.08ID:zDkeR9Op
>>740
満室のほうが立ち退き料かかるんじゃないか?
0749名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 19:32:28.24ID:zDkeR9Op
>>746
はい。
0750名無し不動さん
垢版 |
2017/04/03(月) 19:33:26.62ID:zDkeR9Op
>>739
更地だと路線価格でいいのか
0752名無し不動さん
垢版 |
2017/04/04(火) 08:41:53.14ID:???
上物が古くなると結構売却する人多いのかな?

うちの場合、先祖から相続した不動産を手放すのは本当に大変だった。

敷地が広くて駅近の好立地だっただけに、日頃付き合いのない親戚が出てきて
売るな、ご先祖様に申し訳ない、売ったらバチが当たる、
絶対に自分では買えないんだから…等々。
でもうちは後継ぎいないし、今でも管理が大変だし、もっと年取ってから
色々考えたりするのはもっと大変。
何年もかけて考えて売却するのがベストと判断して売りました。

あまり付き合いがないのに、あんなに売るのに反対していたくせに、
売ると決まったら、皿をくれだの掛軸をくれだの言ってくる。
価値のないものだけやって縁切った。
今は夫婦二人でこじんまりとシンプルに静かに暮らしています。
0753名無し不動さん
垢版 |
2017/04/04(火) 09:28:30.22ID:???
>>752
うちは祖父が死ぬ前に父の兄弟が遺産分けしろと騒ぎ出したからしょうがなく分けたよ
死ぬ前は一度も見舞いに来なかったのに
葬式後は金目の物を形見分けと称して持って行った
こっちは形見分けなど1つももらってないし祖父母が溜め込んだゴミを片付けるのが大変だった

今も父の兄弟と従姉弟が金の無心に来てうざい
良心が痛むのかたまに手作りのおはぎやおかんアートを持ってきて困る
0754名無し不動さん
垢版 |
2017/04/04(火) 15:49:25.95ID:???
老朽化で立ち退きの場合の入居者への条件ってどんなもんでしょ?
近い将来に備えて不動産屋と話をしていたんだが、不動産屋は老朽化なら引っ越し代ぐらいですよって。
本当かな?
0755名無し不動さん
垢版 |
2017/04/04(火) 16:44:48.22ID:???
>>739
分譲マンションを建てる時にそんな計算の仕方してたような気がする。
更地にした後で何を建てるかで土地の価格を決めるやり方。
戸建てでも適用されるんかなあ?
そこら辺に何かありそうだけどわからん。スマン。
0756名無し不動さん
垢版 |
2017/04/04(火) 17:05:06.01ID:???
ちょっと前やってたワイドショーでは
引っ越し費用プラス賃料の6-12ヶ月分が相場って言ってた
0757名無し不動さん
垢版 |
2017/04/04(火) 20:40:25.07ID:OnNrk1dF
>>754
立ち退き料に相場はない。
100万円って言ったらそこから交渉スタート。
0759名無し不動さん
垢版 |
2017/04/04(火) 23:05:05.41ID:???
◆悪質な大家や管理会社から敷金を全額取り戻す方法◆
不動産会社『Century21アルト住販』の菅谷友子さんに聞きました。

■そもそも敷金とは?
敷金とは、賃貸借契約時に支払う、家賃を滞納した場合や、
部屋を汚したり壊したりした場合の修繕費に充てるための”担保金”です。

■借主の善管注意義務
賃貸借契約においては
借主に“善管注意義務”(民法第644条。善良なる管理者の注意をもって管理使用する。)が発生します。
お家賃を払っているから好きなように使っていい。というわけではなく、できる限りキレイに使って引き渡しを受けた状況に近い状態で
明け渡しをする義務があるということです。この義務に違反すると、原状回復費用等が敷金から差し引かれることになります。

■原状回復をめぐるトラブルとガイドライン
国土交通省が定めた、支払いに関するガイドラインがあります。
ここに記載されているルールに従うと、借主の“原状回復義務”(元に戻す義務)というのは
入居時と全く同じ状態に戻すということではありません。
賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、
その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧することとしています。
ですので、通常の生活で自然消耗(劣化)した場合の修繕費は賃貸人の費用負担とされています。

■敷金から充当されるもの、されないもの
・敷金から充当されるもの:滞納家賃、汚した畳代等
・敷金から充当されないもの:ハウスクリーニング代(退去時に綺麗に拭き掃除をすれば)
エアコン清掃代(特に傷つけたり汚していなければ)、テレビや冷蔵庫の背面焼けの修繕代等
例えば、生活必需品であるエアコンは、長年住んでいればある程度汚れるもの。
フィルターと外面さえ掃除してあれば、業者に頼んで内部洗浄する必要まではありません。
また、同じく生活必需品である、テレビや冷蔵庫の背面の壁の電気焼け。
これも自然にできてしまうので、壁の修繕費を支払う必要がありません。
借主が敷金から必ずしもそれらを支払う必要はなく、あくまで担保金ですので
何も問題がなければ全額借主に返還されるべきものが『敷金』です。
0760名無し不動さん
垢版 |
2017/04/05(水) 12:45:17.75ID:???
メンテナンスしっかりしてるつもりでも古くなるとやはり傷んでるよなあ。
大工さんが大地震以外で簡単に倒れることはないけど、小さなひびから入った雨水で
外廊下や階段回りの内部が錆びて落ちるのが怖いって言う。
震災も経験したし、震災以外で人命に関わるような事故が起きたら怖いから
もうそろそろかな。
ちなみに築46年。
0762名無し不動さん
垢版 |
2017/04/06(木) 19:31:22.47ID:CSPYuOUl
ペンキはやってるけどモルタルはやってない。
ペンキも日の当たらないところは長持ちする。
0763名無し不動さん
垢版 |
2017/04/07(金) 16:02:41.20ID:???
部屋の壁が土壁だから暗く感じて入居者受けが悪いって言われて壁紙に替えたけど入居者入らんぞ。
今度は畳の部屋が二間なのが良くないからフローリングにと言われたけど、畳って嫌がられる?
部屋はすごく広いのに古いってだけで嫌煙されるのは悲しい。
0764名無し不動さん
垢版 |
2017/04/07(金) 16:43:23.31ID:???
畳は昭和だな。
表替えしてあればまあ割り切れるけど
0765名無し不動さん
垢版 |
2017/04/07(金) 16:54:15.49ID:???
もちろん表替えしてます。ここの皆さんはフローリングにされてますか?
0767名無し不動さん
垢版 |
2017/04/07(金) 18:25:54.26ID:???
フローリングにした方がいいよ
ウケはフローリングが断然良い
自分が物件を買う場合にもタタミは買わないでしょ

あと、タタミは物を置くと凹むし、人が変わる度に表替えしてられない
0768名無し不動さん
垢版 |
2017/04/07(金) 18:52:58.50ID:???
◆悪質な大家や管理会社から敷金を全額取り戻す方法◆
不動産会社『Century21アルト住販』の菅谷友子さんに聞きました。

■そもそも敷金とは?
敷金とは、賃貸借契約時に支払う、家賃を滞納した場合や、
部屋を汚したり壊したりした場合の修繕費に充てるための”担保金”です。

■借主の善管注意義務
賃貸借契約においては
借主に“善管注意義務”(民法第644条。善良なる管理者の注意をもって管理使用する。)が発生します。
お家賃を払っているから好きなように使っていい。というわけではなく、できる限りキレイに使って引き渡しを受けた状況に近い状態で
明け渡しをする義務があるということです。この義務に違反すると、原状回復費用等が敷金から差し引かれることになります。

■原状回復をめぐるトラブルとガイドライン
国土交通省が定めた、支払いに関するガイドラインがあります。
ここに記載されているルールに従うと、借主の“原状回復義務”(元に戻す義務)というのは
入居時と全く同じ状態に戻すということではありません。
賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、
その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧することとしています。
ですので、通常の生活で自然消耗(劣化)した場合の修繕費は賃貸人の費用負担とされています。

■敷金から充当されるもの、されないもの
・敷金から充当されるもの:滞納家賃、汚した畳代等
・敷金から充当されないもの:ハウスクリーニング代(退去時に綺麗に拭き掃除をすれば)
エアコン清掃代(特に傷つけたり汚していなければ)、テレビや冷蔵庫の背面焼けの修繕代等
例えば、生活必需品であるエアコンは、長年住んでいればある程度汚れるもの。
フィルターと外面さえ掃除してあれば、業者に頼んで内部洗浄する必要まではありません。
また、同じく生活必需品である、テレビや冷蔵庫の背面の壁の電気焼け。
これも自然にできてしまうので、壁の修繕費を支払う必要がありません。
借主が敷金から必ずしもそれらを支払う必要はなく、あくまで担保金ですので
何も問題がなければ全額借主に返還されるべきものが『敷金』です。
0769名無し不動さん
垢版 |
2017/04/07(金) 19:50:18.84ID:mr8VGQU5
>>763
確かにフローリングは若い人が好むということですね。
私も不動産屋に言われました。
しかし古い建物はそう簡単にフローリングにリフォームできません。
ちなみに土壁もリフォームには向かないようですね。
大工も諦めます。
0770名無し不動さん
垢版 |
2017/04/07(金) 20:13:57.02ID:???
土壁は一旦撤去してからリフォームだよね
うちの実家がそうだった
0771名無し不動さん
垢版 |
2017/04/07(金) 20:33:35.44ID:mr8VGQU5
でも土塀は夏は涼しくて、冬は暖かくて、梅雨時も湿気を吸ってくれる。
0773名無し不動さん
垢版 |
2017/04/07(金) 21:09:18.21ID:mr8VGQU5
>>772
お前、知識ないんだな。
アルミサッシにはカビができて胞子をばらまくのに。
土壁にはそういうことはない。
0774名無し不動さん
垢版 |
2017/04/08(土) 00:19:13.90ID:???
甥っこがアトピーで、夏休みの間土壁の実家にいたらら症状が軽くなったよ。
0775名無し不動さん
垢版 |
2017/04/08(土) 09:21:00.68ID:???
>>769
フローリング調のクッションフロアがオススメ。フローリングより座り心地も良い。
0776名無し不動さん
垢版 |
2017/04/08(土) 09:48:35.32ID:???
クッションフロアなんて安物感がニジミ出てるから嫌い
家具を置くと凹むし、キズ付きやすいし
0777名無し不動さん
垢版 |
2017/04/08(土) 09:51:56.89ID:???
アトピーじゃないけど
タタミにカーペットは小児喘息とかアレルギーには最悪だからね
子供をアレルギー体質にしたくなかったら(抗体を増やしたくなかったら)フローリングが一番
0778名無し不動さん
垢版 |
2017/04/08(土) 16:30:41.20ID:???
うちの子も生まれた時に賃貸アパートに住んでいたせいかアトピーになった
去年、一戸建てを買ったらアトピーが治った
やっぱり、綺麗な環境にしてないと色んな病気に罹るんですね
0779名無し不動さん
垢版 |
2017/04/08(土) 18:11:04.22ID:???
クッションフロアに色移りしたのって何をやっても取れないかな。
0780名無し不動さん
垢版 |
2017/04/08(土) 18:15:51.02ID:???
表面なら落とせるけど移行してしまったら無理
部屋にやると素材が色落ちするか素材が溶ける
0781名無し不動さん
垢版 |
2017/04/08(土) 18:52:16.00ID:IkBUDvvN
クッションフロアってビニールでしょ?
洗剤で落ちるんじゃないの?
0782名無し不動さん
垢版 |
2017/04/09(日) 16:36:31.91ID:???
とりあえず激落ちくんと水で様子見
ダメそうなら中性洗剤使え
0783名無し不動さん
垢版 |
2017/04/09(日) 19:25:59.91ID:TgSfDvCq
激オチって最近流行ってるね
0784名無し不動さん
垢版 |
2017/04/10(月) 15:21:39.08ID:???
不動産屋に部屋のリフォームを勧められてるけど外観が昭和だからなあ。
0785名無し不動さん
垢版 |
2017/04/10(月) 15:33:01.34ID:V8F+RdMX
>>784
そうなんだよね。
0786名無し不動さん
垢版 |
2017/04/10(月) 16:49:55.31ID:???
浴槽やキッチンも当然古くなると貧乏臭いとか不潔感が出てくるな
0787名無し不動さん
垢版 |
2017/04/10(月) 17:02:56.43ID:???
バランス釜なんかだと、使い方は分からないし
水がかかっても大丈夫なのかと心配になる
0788名無し不動さん
垢版 |
2017/04/10(月) 17:05:03.20ID:???
>>784
>外観が昭和だからなあ。

モルタルの壁をサイディングで覆ってしまうこともやってるよね
そこまでやるなら建て替えたほうが早そうだけど
0791名無し不動さん
垢版 |
2017/04/10(月) 19:22:45.98ID:V8F+RdMX
使えない部屋が増えていくと収益が下がって生活できなくなる。
0793名無し不動さん
垢版 |
2017/04/11(火) 09:40:22.27ID:???
試しに一部屋だけリフォームしてみた。
もちろん浴室もキッチンも全部入れ換えたし、土壁をクロスに、畳をフローリングに。
でも見た目が古いから積極的に仲介してくれないし、たまに話があっても高齢の単身者か生保。
しかも見た目で向こうから断られた。これはショックだった。
駅近で買い物や銀行や通院に便利で、緑が多くて、車もあまり入ってこないから
静かだし、入居者も近隣も良い人ばかりと住環境抜群なのに、見た目だけで嫌がられるのは
本当に悔しいよ。
入居した人は居心地が良いとずっと住み続けたり、中には
転勤になったけど帰ってきた時に空いてなかったら嫌だからと
転勤の間荷物部屋として家賃払い続けて、帰ってきたらまた住んでる人もいるぐらいなのに。
0794名無し不動さん
垢版 |
2017/04/11(火) 14:16:33.71ID:???
>>793
最近のナマポは意外と選ぶ
築年数が経ってれば壊すことをオヌヌメ
0795名無し不動さん
垢版 |
2017/04/11(火) 20:46:51.22ID:CVaj97Y2
鉄骨造の最上階の空き部屋に小さな雨漏りの跡を発見した場合それを放置して置いても良いのか?
0799名無し不動さん
垢版 |
2017/04/13(木) 09:54:02.16ID:???
生活保護受給の高齢の単身入居者が何か初期の認知症っぽい。
普通に会話できるし見た目わからないかもしれないけど、長い付き合いだからわかる。
高齢福祉に相談に行ったんだけど生保の人って介護サービス受けるかどうかも
ケースワーカーが決めるんですね。
ケースワーカーなんか訪問にも来ないで電話だけで全くわかってない。
よほど酷くなるまで自分が気をつけておかなければならないのも何だかなあ。
0802名無し不動さん
垢版 |
2017/04/13(木) 16:57:54.92ID:???
>>799
ワーカーは訪問義務がある
介護サービス受けるには手帳があるといい
0803名無し不動さん
垢版 |
2017/04/14(金) 13:15:48.91ID:???
>>801
40年建ってる店舗1棟なら150万/年で貸すことが可能だけど、
もし5000万出して新築してしまったら、20年割賦としても最低500万/年は
もらわないと合わないわけさ

となると500万に見合った業種や住人が選んでくれる土地かどうかが勝負になる。
つまりそんな街はあんまりない
0804名無し不動さん
垢版 |
2017/04/14(金) 16:38:31.15ID:???
>>803
何だその計算は?
20年ローンで500万?
一応数字ブチ込んでみたが5000万20年1.0%で
年間280万ほどの返済額だぞ?
月額23万ほどね

あと5000万のローンで1室なのか?
普通は最低3LDKが2室とか、1LDK4室とかだろ?
4室でも1室辺り1200万超掛けられるから悪く無い
普通にローンの額(23万)は回収出来るよ
よほど田舎じゃ無ければね
0805名無し不動さん
垢版 |
2017/04/14(金) 19:21:28.79ID:MddgqaGH
>>803は概算だろ
0806名無し不動さん
垢版 |
2017/04/15(土) 10:52:45.00ID:???
古いアパートに長く住んでくれてありがたいんだけど、介護アパートみたいになってきた。
親の様子を見に来ない子供の多いこと。
わしゃヘルパーか。
0807名無し不動さん
垢版 |
2017/04/15(土) 11:14:44.89ID:kv/xWPur
wwww
311の時も心配で見回りに行った
0808名無し不動さん
垢版 |
2017/04/15(土) 14:46:11.94ID:???
これから暑くなってくると熱中症で倒れてないか見回り。
以前、暑いのに窓を閉めきってエアコンもつけてない爺さんがいて、様子をみながら
たまに訪問してたんだけど、法事で3日ほど留守にしてる間に熱中症で倒れてて
結局亡くなってしまった。
爺さんの身内は徒歩1分と3分の所にいて、気をつけてあげてと頼んでいたんだけど、
「大丈夫だから」って一度も見に来ることはなかった。
亡くなってから可哀想にって泣いても遅いわい。

気にもかけない身内が増えたって思うわ。
0809名無し不動さん
垢版 |
2017/04/15(土) 17:06:09.83ID:???
入居者の年齢によっては自治体で無償で安否センサーを付けてくれるところもある
ケアマネか自治体に聞いてみるといい
0810名無し不動さん
垢版 |
2017/04/16(日) 07:17:16.66ID:u1ZHY9GH
リフォームがらみで揉めて老女が殺された事件あったけど加害者はどこの工務店?
0811名無し不動さん
垢版 |
2017/04/16(日) 19:25:57.23ID:???
>>39
換気扇 3000円(下手に掃除するよりも新品買ったほうが安い)
扉 3万
混合水栓交換 ホームセンターの工事でも工事込で2万しない
0812名無し不動さん
垢版 |
2017/04/16(日) 20:45:45.12ID:clWnUhWG
>>39
換気扇くらい自分で交換しろ。
それが貧乏大家の宿命。
俺はペンキ塗りから振動ドリルつかって浴槽の塩ビ配管もする。
0813名無し不動さん
垢版 |
2017/04/16(日) 20:46:35.52ID:clWnUhWG
>>39
ユーチューブ見てみな、蛇口の交換なんてたくさんあるから。
1万円もかからない。
0814名無し不動さん
垢版 |
2017/04/16(日) 20:48:54.25ID:???
壁紙の張り替えも素人大家がやってるのがYoutubeにある
0815名無し不動さん
垢版 |
2017/04/16(日) 21:04:49.89ID:clWnUhWG
クロスは無理だろwww
0816名無し不動さん
垢版 |
2017/04/16(日) 21:33:14.65ID:???
素人がやってるから参考になりそうだよ
プロの作業とは違って
0817名無し不動さん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:38:05.24ID:???
>>815
クロスもやる人いるよ
クロスの上にクロスとか、酷い施工w
0818名無し不動さん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:39:58.51ID:n7WsPqYK
>>817
へー、しわ作らないで貼れるものかね。
0819名無し不動さん
垢版 |
2017/04/17(月) 13:27:29.65ID:???
>>804-805

自分の持ってる戸建店舗に当てはめてみただけ
今、古くても年間150万稼いでるわけで、

300万返済して200万程度は利益が欲しいから500万は賃料が必要

ということは
500万のテナント1つ
もしくは
300万のテナント1つと100万の賃貸2部屋
そうでなければ
200万のテナント1つと80万の賃貸4部屋 とか貸さないと回らない。

だから古くても借り手が居るうちは建て替えない方が無難ってことになる
0821名無し不動さん
垢版 |
2017/04/17(月) 13:46:29.47ID:???
>>820
ってか素人なら糊付1択だろ
少し単価が上がるが仕方無い
0822名無し不動さん
垢版 |
2017/04/17(月) 15:37:21.33ID:???

よっ、そうやって嘘を吐いて逃げてばかりいるのな、この日本語が不自由なキチガイ馬鹿は人生終わってるw それはそうと早よー>>1のソース出せよカス^^
いまだに司法の命令に従わず返還請求詐欺を煽っている哀れなキチガイ悪人がコイツ^^
無知無能者が悔しいの〜、いちいち必死に捏造する恥ずかしいキチガイ馬鹿のお蔭で啓蒙活動が推進されました^^


◆◆◆◆ まとめ の まとめ ◆◆◆◆

そもそも、礼金・更新料、敷引きは司法が合法として貸主全面勝訴で解決しております^^

更新料、敷引きは、消費者契約法10条に違反しないとして最高裁判決で有効となり決着がつきました^^

  ↓
◆更新料 における最高裁判所の有効判決
平成23年7月15日判決
http://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/83-119.pdf

◆敷引き における最高裁判所の有効判決
平成23年3月24日判決
http://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/82-150.pdf
平成23年7月12日判決
http://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/83-140.pdf

このように最高裁で、判例が出て合法であるとされながら、更新料・礼金、敷引きは違法だとか払う必要ないなどと捏造しトラブルを助長し、社会の秩序を壊す反社会的なキチガイ店子はこの世から排除されています^^

関東、関西で定着した良慣習が全国的に広まる傾向と言えます >\(^o^)/
0823名無し不動さん
垢版 |
2017/04/18(火) 16:08:41.30ID:???
退去した時に要らない荷物を今月中に処分しますと言ってたのに、来月になった場合、
家賃日割りでもらいますよね?
0824名無し不動さん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:19:37.97ID:???
築30年だけど、重量鉄骨だからリノベしたわ。
半分は自力。 いろいろ教えてくれて、一緒にやってくれた大工以外の外注はユニットバスとガス屋だけ。
内装・設備・エアコン・電気・水道ほぼできるようになった。
0825名無し不動さん
垢版 |
2017/04/18(火) 19:36:36.41ID:0DD7OCFS
>>823
仕方ないよね。
>>824
俺もペンキから塩ビ配管くらいまではできるようになった。
0827名無し不動さん
垢版 |
2017/04/18(火) 22:20:17.80ID:???
入居者に○価がいて、他の入居者に○教新聞を取ってと言ってるらしい。
言われた入居者から報告があったんだけど、こういう勧誘を禁止してますか?
ってか禁止できれのかな?
0828名無し不動さん
垢版 |
2017/04/19(水) 08:10:02.29ID:???
大家の方針でいいと思うよ
ダメならダメと言うべきだ
0829名無し不動さん
垢版 |
2017/04/19(水) 12:17:51.34ID:???
>>806じゃないけどマジで困ってる。
生保のお婆さんだけど、普通に会話はできるけど理解力が衰えて、紙に書いて説明してその場で
わかったと言ってても、時間が経つと書いてあることが理解できない。
生保はお婆さんの所に行くなって言うけど、知らん顔して結局迷惑被るのはうちだから
面倒見てしまうことになる。
介護の所に相談に行っても生保だと生保の指示がないと動けないみたいだし。
こんな対応されたら余計に高齢者と生保が入れる賃貸ってなくなるんじゃないかな。
0830名無し不動さん
垢版 |
2017/04/19(水) 15:31:09.29ID:???
怪しくなってきたらなるべく早く介護認定を受けさせる事。
認定を受けるとケアマネがいろいろと生保担当の人と交渉してくれる。
優秀なケアマネと知り合うと便利だよ。
0831名無し不動さん
垢版 |
2017/04/19(水) 15:39:18.52ID:???
保証人とかいないの?
身分が確かじゃなくて介護が必要なら人の道に外れるかもしれんが出て行ってもらう以外ないのでは?
0832829
垢版 |
2017/04/19(水) 17:31:31.26ID:???
>>830
>>831
レスありがとうございます。
以前、デイサービスに行ったけど二度と行きたくないと言ってたので、介護認定は受けてると思い
介護の所に相談に行ったら、生保の指示がないと動けないと言われたんです。
もう日常生活の面倒を見てるレベルで困ってると訴えたのは同情してくれ
生保に娘に母親の様子を見に行くように電話してあげてとは言ってくれたけど、
電話したかどうかまではわからないです。
娘さんが保証人になってるんですが、何度電話しても出ません。
目の前でお婆さんに娘に電話をかけさせて電話変わろうと思ったんだけど、
忙しいのに電話してくるなといきなりお婆さんを怒鳴って切られて変わることもできず。
生保はマニュアル通りやってるのかもしれないけど、一市民が何で迷惑被らないといけないのか。
民生委員もやる気ないし、本当にどうしたら良いのかわかりません。
0833名無し不動さん
垢版 |
2017/04/19(水) 17:53:55.97ID:???
>>832
人と交わるのが嫌いな人はデイに行きたくないね。訪問介護はどう?今は無理でも
だんだんと動けなくなり排泄や食事介助しなくてはいけなくなったときを考え介護の
会社を探した用がいいよ。優秀で意欲のあるケアマネ、介護士は死ぬまで家族のように
面倒見てくれるよ。何でも相談できるし。多職種連携といって色々な人を巻き込むのだ。
他人だからそこまでやりたくないと言えば当然だが・・・
0834名無し不動さん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:16:28.81ID:???
宅急便が社会問題になっているな。宅配BOXが無いャ}ンションは不瑞l気になるかも=B電気自動車が末{格的になるとャ}ンション駐車緒黷セと充電設備bェ無いと厳しくbネるかもな
0835832
垢版 |
2017/04/19(水) 22:39:32.50ID:???
>>833
レスありがとうございます。
デイでも訪問介護でも生保担当者が許可しないとサービスを受けられないので困っています。
生保担当者に嫌われたら介護サービスもなかなか受けられない。
家庭訪問に来たことない。
0836名無し不動さん
垢版 |
2017/04/20(木) 10:41:03.32ID:???
>>834
新規客を釣るネタにはなるけど、賃貸では実運用で破綻するので
無くてもマイナスにはならないよ。

理由は
・戸数の1/3程度の数を設置しないと用をなさない
・宅急便屋が暗証番号を書き忘れて開けられず管理の手間増加
・果物などの腐るものの放置
・危険物や個人のものが放置

そのうち、街かどや駅での受け取りが普通になるだろうね。
0837名無し不動さん
垢版 |
2017/04/20(木) 10:42:34.14ID:???
>>834
賃貸で充電設備?しかも40年ものスレだよ。
木にする部分がズレてるわ。

壁コンから勝手に盗電されてブレーカーが落ちる心配でもした方が良い
0839名無し不動さん
垢版 |
2017/04/22(土) 07:15:26.19ID:???
>デイサービスに行ったけど二度と行きたくないと言ってたので

そんな我儘許しちゃだめだよ
ひとつ許すと次から次へ要求が上がっていく
やや強引にでも説得するべき
0840名無し不動さん
垢版 |
2017/04/23(日) 14:31:03.76ID:???
高齢の生保受給者ってお金以外でも家族に見放されてる人が多いのに、行政も何もしてくれないから
結局身近にいる人に皺寄せがくる。
そんなことではますます高齢者や生保受給者は部屋を借りれなくなるんじゃないか。
うちももう懲り懲りだわ。
0841名無し不動さん
垢版 |
2017/04/23(日) 15:50:14.78ID:???
>>840
ほんとそれな

市町村の福祉担当や都道府県の福祉事務所は
自分達の仕事確保しなくちゃいけないから、部屋の確保だけはする
だけど孤独死しようが、渡した金を使い込みしようが知らないんだよ
こちらで何度も直接振り込めと指示してるのに、それでもだぜ

段階を追ってだが、ナマポは減らす事にしたよ
0842名無し不動さん
垢版 |
2017/04/23(日) 16:54:18.58ID:JWslmMI+
>結局身近にいる人に皺寄せがくる。

でもこれじゃいけないんだわ
法的に扶養義務がないなら断固拒否するべき
自分を犠牲にしてまで相手の面倒を見る必要はないと思う
0843名無し不動さん
垢版 |
2017/04/24(月) 08:01:38.43ID:???
うちにも80代生保の1人入居のお婆さんがいるけど、ちょっとしたことを頼まれる。
例えば簾の掛け換えとか、ちょっと重い物を動かしてとか。
わざわざ呼ばれるのではなくて出会ったら頼まれるんだけど、
出会ったついでに頼まれたら嫌とは言いにくいし、10分以内で終わることが多いからやるけど
これからもっと年を取ったらそれこそ電話で呼ばれそう。
持病あるし足悪いし今でもヘルパー入れろと行政に言ってるけど、担当が見に来ないし
家族に連絡しますで終わる。
家族なんてもう何年も来たことないし連帯保証人になってる娘は電話に出ないぞ。
そんな家族が役所からの電話で動くとは思えん。
本当にうちの市の生保担当は代々ハズレばっかりだよ。
0844名無し不動さん
垢版 |
2017/04/24(月) 08:35:41.18ID:???
前にいた生保のお婆さんが認知症になって家賃滞納。
生保のケースワーカーに言ったらお婆さんに電話で払って下さいねと言うだけ。
お婆さんはうちが市役所に言ったから怒られたと怒りの電話をかけてくるし(そういうことはわかるのね)
暫く修羅場だったのを思い出した。
生保のケースワーカー、若者と認知症の高齢者と同じ対応しかしないのはいかがなものかと。
0845名無し不動さん
垢版 |
2017/04/24(月) 12:24:41.74ID:???
対応する人によるんだろうね
民生委員とか待遇を上げてやった方がいいと思うよ
ほぼボランティアだから
0846名無し不動さん
垢版 |
2017/04/24(月) 13:54:38.19ID:???
生保は役所から直接家賃貰ってる所もあるよ。
0847名無し不動さん
垢版 |
2017/04/25(火) 02:41:45.90ID:Poxm3168
大阪市内だと築90年とかでも中のリフォーム代200万かけてピカピカにして外壁は土壁にペンキ塗ったらかなり見た目綺麗になるわ。
市内なら場所がちょっとくらい微妙でも大体いつも3ヶ月以内に客ついてるなあ。
利回りは15パーくらい。

築40年でもリフォームしたら余裕。
自分が住んでも良いと思えるくらいに綺麗になるな。
0848名無し不動さん
垢版 |
2017/04/25(火) 03:40:58.65ID:o9wMjJay
>>843
それ連帯保証人の役割果たしてないじゃん
内容証明郵便でも送ってやれよ
0850名無し不動さん
垢版 |
2017/04/25(火) 08:16:18.11ID:???
>>846
うちの市は市から直接家賃振込はやってませんて言われた。
生保の人も毎月振込ではなく窓口に取りに行ってるって聞いてびっくりした。
0852名無し不動さん
垢版 |
2017/04/25(火) 08:55:20.38ID:???
>>850
いろいろだね。振込でなくても生保担当の人が主だった支払先にわざわざ出向いている所もある。
0853名無し不動さん
垢版 |
2017/04/25(火) 12:54:07.35ID:2Vs2mthJ
>>947
築90年ってすげーな
0854名無し不動さん
垢版 |
2017/04/25(火) 12:54:25.68ID:2Vs2mthJ
>>847だった
0855847
垢版 |
2017/04/25(火) 13:58:46.50ID:???
全部戸建だよー
築100年超えてるのもあるけど多分明治だよなww
増改築されてるから面影ないけど基礎部分はクッソ古いんだろうね。
地震きたら潰れそうだから保険はかけてるよ。
完全に倒壊したら買った額よりデカイ金返ってくるから潰れても別に良いかなって感じ。
0856名無し不動さん
垢版 |
2017/04/25(火) 15:52:52.37ID:???
うちは築80年だったが解体した
保存したかったが昔の建物なので縁側がありその下を野良猫が張り込んで
糞尿し放題orzもう限界を感じた
0858名無し不動さん
垢版 |
2017/04/25(火) 19:18:57.41ID:2Vs2mthJ
>>856
解体するところ見ましたか?
0859名無し不動さん
垢版 |
2017/04/26(水) 00:25:28.09ID:???
役所が直接振り込むという形なら貸すってスタンスの大家が増えたら役所も振込を考えるかと思う
0860名無し不動さん
垢版 |
2017/04/26(水) 08:07:09.70ID:CZfRyLfJ
>>858
見たよ
思ったほど下は酷くなかった
近所の古い家が解体した時は猫の糞尿が山ほど出てきて背筋がぞっとしたらしいが
0862名無し不動さん
垢版 |
2017/04/26(水) 09:05:29.04ID:???
猫が入金してくれるのか かっこいい猫だな
0863名無し不動さん
垢版 |
2017/04/26(水) 12:43:04.17ID:JPJHyXhW
>>860
柱はヒノキでしたか?
0864名無し不動さん
垢版 |
2017/04/26(水) 13:37:29.31ID:N/3sPEJ5
おまえら、
ビデオテープって、ど〜してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!

★★http://pcassist-tachikawa.jp/dvddub.html
PCアシスト立川

古いビデオテープをさ、
持込でも郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
デザイナーさんがいて、
『タイトル+タイトル画』も付けてくれるw

既成とオリジナルとあってさ、
1)絵心のあるヤツは自作の絵でもOK!
2)ガキんちょの絵だって、バッチリ
3)写真だって決まるぜ

おれ、近くだから、思い出のビデオテープと絵を持ち込んだ。
涙出るくらいカッチョええwww
PCアシスト立川〜〜〜〜〜〜おすすめだぜ!!
0866名無し不動さん
垢版 |
2017/04/26(水) 15:00:09.00ID:JPJHyXhW
>>865
昔の建物はヒノキだから丈夫だって大工が言ってたけどな。
0867名無し不動さん
垢版 |
2017/04/27(木) 08:40:01.46ID:FYLLuOQ1
詳しくは知らんが100%ひのきってことはないんじゃね?
0868名無し不動さん
垢版 |
2017/04/27(木) 12:39:25.43ID:jHjb7ZRT
柱のことだと思う
0869名無し不動さん
垢版 |
2017/04/27(木) 17:40:39.07ID:gv2tD+Vz
柱か・・細くて穴あいててしわだらけだった
それがひのきかどうかは俺にはわからんw
0870名無し不動さん
垢版 |
2017/04/27(木) 19:36:51.30ID:jHjb7ZRT
そういえば、柱ってヒビはいるよね。
0871名無し不動さん
垢版 |
2017/04/28(金) 14:44:32.73ID:???
上の方にもあったけど最近の生保の人は物件選ぶね。
昔より入居しやすくなって選べるのかな?
うちは昨日古いからって部屋にも入らないで断られたorz
0872名無し不動さん
垢版 |
2017/05/05(金) 18:38:11.57ID:???
>>870
ヒビが入るから、背割りをするんだよ
夜になると音がして幽霊だと騒ぐのは、柱のヒビ割れの音だったりする
0874名無し不動さん
垢版 |
2017/05/05(金) 19:10:14.79ID:TnzyzM//
ヒビの入った柱は表面削って板を貼る
0875名無し不動さん
垢版 |
2017/05/05(金) 20:38:02.23ID:???
日本製の材木は乾燥が甘い(半端な自然乾燥)ので経年で割れが入ったり曲がったり反ったりする場合もそこそこある

輸入材は機械乾燥されてるので後から苦情がくることも少なく大工さんとしても扱いやすい
0876名無し不動さん
垢版 |
2017/05/06(土) 04:40:39.75ID:???
たまに(半年に1度ぐらい)インタホンが勝手に鳴るんだけど何でだろう?
玄関にいてすぐにドアを開けても誰もいない。
0879名無し不動さん
垢版 |
2017/05/06(土) 09:04:25.91ID:???
>>877
違法無線?
よくわからないけど何か怖いなあ。

>>878
画像が映らないタイプの古いものなんです。
玄関から道まで少し距離があるのでピンポン鳴ってすぐに見たら押した人がわかります。
でも誰もいないんです。
0881名無し不動さん
垢版 |
2017/05/06(土) 09:44:49.50ID:???
機器を最新のと交換してみるといいのでは
配線はそのまま流用可能なはずだし、機器は画像メモリー付きでも1万くらいだから
工事費もそんなにかからないと思う
0883名無し不動さん
垢版 |
2017/05/06(土) 11:20:03.71ID:???
ネタだよ
通話もなしにすぐドア開けるなんて普通怖くてできない
0884名無し不動さん
垢版 |
2017/05/08(月) 15:58:45.65ID:???
荷物置いたまま夜逃げされ、全ての手続きが終わったので荷物の処分を始めたいんですが
仏壇や位牌ってどうしたら良いのかな。
0885名無し不動さん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:48:18.65ID:???
築40年ちもなると10部屋中2部屋は幽霊が出て商売にならんわ
アパートはわしの時代で終わりじゃ
0886名無し不動さん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:53:31.08ID:???
生保を受給することになり転居指導で退去した店子に保証金を返すんだけど、
普通に店子に返したら良いのかな?
役所に振り込んだ日にちを報告とかするのかな?
0888名無し不動さん
垢版 |
2017/05/10(水) 19:24:08.11ID:e31c3NM9
くだらなくはないだろw
0890名無し不動さん
垢版 |
2017/05/13(土) 16:24:30.24ID:???
オーナーチェンジされた方いらっしゃったら教えてください。
店子にはどのように知らせましたか。
お知らせの紙だけか新旧揃って挨拶に行ったとか。

オーナーチェンジによって店子が混乱を起こしたとか何か問題はありましたか?
0892名無し不動さん
垢版 |
2017/05/13(土) 17:17:36.47ID:???
管理会社が変わらない場合は、オーナー変更のお知らせだけで、契約はそのまま引き継ぎで口座も変わらないことを管理会社から周知してもらえばいいだけだと思う

管理会社を使ってないとか、管理会社も変わる場合は
旧オーナー・管理会社、新オーナー・管理会社の双方の
ハンコ付きの書面を持って入居者にお知らせする
新旧のオーナー関係者の双方が訪問すればベスト
居留守を使う人もいるので、数回訪問しても不在の場合は投函するしかない
書面は新旧オーナー別々でも同一書面でもOKだと思う

賃料については、○月末振込分の賃料までは旧口座へ、□月末振込分の賃料はこの口座へと明記
(家賃のやりとりについては、売買契約書と整合がとれるように)
0893名無し不動さん
垢版 |
2017/05/13(土) 17:19:50.24ID:???
共用部分の電気料金、水道料金の契約変更も忘れずに
0894名無し不動さん
垢版 |
2017/05/15(月) 11:12:17.05ID:y9584oxS
鉄骨の階段や踊り場の修繕したことがある方いらっしゃいますか?
価格とかいろいろ教えてほしいんですけど、よろしくお願いします。
0896名無し不動さん
垢版 |
2017/05/15(月) 11:33:22.34ID:y9584oxS
概算で結構ですよ。
うちと同じ階段ではないでしょうから。
0897名無し不動さん
垢版 |
2017/05/15(月) 11:36:55.23ID:???
塗装 1階分 3〜5万
塩ビシート 1階分10〜20万 (タキステップとか)
0898名無し不動さん
垢版 |
2017/05/15(月) 11:40:49.83ID:y9584oxS
>>897
どうもありがとうございます。
塩ビシートって初めて聞きました。
調べてみます。

鉄骨の溶接や鉄板の張替えなんかやった人いますか?
0899名無し不動さん
垢版 |
2017/05/15(月) 11:42:13.61ID:y9584oxS
タキステップってビルの非常階段みたいなやつか
0900名無し不動さん
垢版 |
2017/05/15(月) 11:46:42.58ID:y9584oxS
>>897
業者さんはどうやって探したんでしょうか?
0901名無し不動さん
垢版 |
2017/05/15(月) 11:55:55.44ID:???
塗装もシート貼りも下地処理が大事なんだよな
手抜き業者は錆びたまま塗ったり貼ったりするからな
0902名無し不動さん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:09:57.09ID:???
退去後に敷金や保証金を振込で返した場合、相手に振込の連絡しますか?
0903名無し不動さん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:58:49.10ID:y9584oxS
とりあえずネットで近くにある工事やさん見つけたんで
見積もり取ってみます。
また折を見て相談させてください。
0904名無し不動さん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:59:54.10ID:y9584oxS
>>902
ってか、ちゃんと振り込まれてるか確認のために連絡してみたら。
0905名無し不動さん
垢版 |
2017/05/17(水) 11:12:50.12ID:???
>>904
以前、振り込みましたって電話したら「見たらわかる、いちいち電話してくんな」と怒鳴られたので
次の退去後に電話しなかったら「連絡ぐらいして下さい」と怒鳴られ…。
世間の大家さんはどうされてるのかと思いました。
やはり電話した方が良さそうですね。
ありがとうございました。
0906名無し不動さん
垢版 |
2017/05/17(水) 19:25:56.15ID:zuHIBBJZ
あとで、振り込まれていなかって言われても困るからね。
0907名無し不動さん
垢版 |
2017/05/18(木) 03:13:28.55ID:gIumEdfq
工場 ない
0908名無し不動さん
垢版 |
2017/05/18(木) 18:58:55.84ID:???
半年前にオーナーチェンジしたばかりなのに、 またサイトにうちの4階建てのマンションが掲載されるようになった。
写真にうちの店(宅建業)も写ってるから、利回り関連の電話が掛かってくる。
うちが仲介してるわけでもないのに、電話が掛かってきて、迷惑してるから、 オーナーに言ったけど、消す様子はない。
3ヶ月に一度ぐらいは古い水道管が水漏れを起こして、大騒ぎしてる。
鉄骨階段も穴が開いていてボロボロ。
新しいオーナーは熱しやすく飽きやすい性格だから、半年しか持たなかったのかな?
物件の管理もしていたけど、採算が合わないので、やめて現在はただのテナントになった。
後で言われたくないから、うちでは仲介しない。 築46年で現金のある人しか決済できない。
0909名無し不動さん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:53:46.47ID:???
新しく知り合った人に自己紹介で古いアパート経営してるって言ったら、
戸数や家賃を必ず聞かれるから嫌になる。
戸数はともかく家賃は答えないんだけど、しつこく聞いてくる人が多い。
それでも答えなかったら固定資産税まで聞いてきてびっくり。
そんなに他人の収入が気になるかな?
同じような目に合ってる方はいらっしゃいますか?
0910名無し不動さん
垢版 |
2017/06/05(月) 10:14:50.28ID:???
>>909
そういうのは実際の数字よりはぼかすのは当然

家賃は安く購入費や税金維持費は高く魅力無い
クソ物件を演じるのが鉄則
0912名無し不動さん
垢版 |
2017/06/07(水) 07:33:07.47ID:???
自己紹介で「古いアパート経営してる」と言った時点で
「聞くなよ」と同じ意味の前フリと解釈されてあたりまえ。
0914名無し不動さん
垢版 |
2017/06/07(水) 11:43:53.27ID:???
俺は自慢したいからアパート×棟持っている と言っているよ。
気分いいぞ
0915名無し不動さん
垢版 |
2017/06/07(水) 19:45:43.11ID:???
>>913
竜ちゃんの
「押すなよ!」=「押せ!」
「聞くなよ!」=「聞いてくれ!」
0916名無し不動さん
垢版 |
2017/06/08(木) 14:17:35.20ID:???
俺の場合、近所に知り合いがいて
言いふらしてるから、みんな知ってるw
0917名無し不動さん
垢版 |
2017/06/08(木) 14:51:01.58ID:???
オレはチラシとか見て近所の物件が売りに出てると欲しくなって
散歩がてら買っちゃうタイプなもんで、どんどん増えて困ってる。
嫁にも内緒にしてたけど、このまえバレたw
0920名無し不動さん
垢版 |
2017/06/09(金) 07:41:23.31ID:ynYX11nQ
>>917
そうなんだよねー 今まではぼったくり価格でも良く買って回せるわなー この立地はうちより全然いいなー うちの家賃より客付けも
家賃も強気でいけそうなのがしかも安く最近は出るようなってるから 悩むわ
結局買わないとその地域のいい場所の売り物件は出ない
出てもクソ地所糞高いのばっか
0921名無し不動さん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:59:32.54ID:???
築42年のアパートを所有しています。
何かこの1年で急速に劣化が進んだように思います。
特に雨と西日が当たる所。今年はスーパー猛暑らしいので心配です。
寂しいけどもうやめどきかも知れませんね。
0922名無し不動さん
垢版 |
2017/06/12(月) 23:55:33.91ID:???
怪我人を出すことだけは避けたほうがいいよ
貸してる限りメインテナンスは必要
階段が抜けたとか、ベランダが落ちたとか
0923名無し不動さん
垢版 |
2017/06/13(火) 11:00:22.95ID:???
>>921
うちも去年から何だか急に劣化が進みました。
雨漏りはするし壁のヒビは増えるし地面のコンクリートは割れてたし。
今は入居者が1/4になったし、今年いっぱいでやめることにました。
すごく寂しいし辛いけど人的被害が起こらないうちにと決心しました。
でもあまりの急速な劣化に年内大丈夫かと心配です。
それとアパートは遠方にあるので管理を頼んでいたんですが、そこでは売却せず
別の会社にお願いしたら管理会社の担当が機嫌を損ねてしまいました。
今月末で管理契約も解除なんですが、気疲れしています。
売るのも大変。
体力と気力があるうちに決心された方が良いかと。
0924名無し不動さん
垢版 |
2017/06/13(火) 12:22:37.31ID:???
大家保険に入っているとはいえ、怪我人とかでたら双方大変だよね
0925名無し不動さん
垢版 |
2017/06/14(水) 06:56:38.86ID:???
不思議なことに以前塗装し直した所の劣化が激しい。塗装が剥がれて錆が出てる。
塗装し直してない所は剥げてなくて錆びも出てないのに。
何かの配合間違えたんだろうか?
0926名無し不動さん
垢版 |
2017/06/14(水) 09:50:41.45ID:Oi+ljzsO
水が溜まる場所じゃないの?
0927名無し不動さん
垢版 |
2017/06/14(水) 15:37:21.58ID:???
>>926
それが門扉とか階段の手すりとかで特に水がたまる所ではないんですよ。
しかも塗った翌年から一部剥がれてきたので?と思っていました。
0928名無し不動さん
垢版 |
2017/06/15(木) 08:08:26.45ID:???
売却する時や売却後に他の不動産業者から嫌がらせってあるんだろうか。
風評被害とか。
0930名無し不動さん
垢版 |
2017/06/18(日) 07:44:01.91ID:cRYpOPbg
2013年の日本の人口は1億2724万人でしたが、10年後の23年に1億2200万人に、20年後の33年1億1400万人、30年後の43年に1億400万人となり、
35年後の48年には1億人の大台を割り9913万人になると推計されています
(国立社会保障・人口問題研究所の中位推計より)。
 総務省が5年ごとに公表する「住宅・土地統計調査」における空き家率は、調査のたびに増え続けています。
1963年に2.5%、73年に5.5%、83年に8.6%、93年に9.8%、03年に12.2%、08年に13.1%と増え続け
、ついに13年には13.5%を記録するまでになっています。すなわち、全国の6063万戸の住宅ストック中、

820万戸が空き家というわけです。
このうち、賃貸住宅だけに限定すると、
13年時点で1841万戸中、429万戸が空き家なので、空き家率は一般住宅よりはるかに高く、23%に上っています。
すなわち賃貸物件の4件に1件が空き家ということになるわけです。
青息吐息の家主が激増


 アパートやマンションを長く経営する家主さんにインタビューすると、決まって返ってくるのが「ここ10年で賃貸住宅の需給は急速に緩んでいる」という実情です。2〜3月の引越し繁忙期を外れて賃貸物件に空きが生じると
、内装・クリーニングを済ませた後に入居者募集をかけても3〜4カ月程度の空室期間はザラで、中には半年から1年にわたって空室のままという物件も少なくないといいます。
当然、家賃の値下げ競争も激しさを増しています。
 入居者が2年の契約更新期を迎える頃には、入居物件の周辺家賃相場は5〜15%も下落しているという有様だからです。
0931名無し不動さん
垢版 |
2017/06/18(日) 11:48:33.83ID:8ziMzsek
厚生省人口問題研究所と特殊法人社会保障研究所との統合によって誕生した国立社会保障・人口問題研究所は
、厚生労働省に所属する国立の研究機関
http://www.ipss.go.jp/index.asp
2040(平成52)年には、東京を含む全ての都道府県で人口が減り、4割以上減る自治体が全体の22.9%に及ぶ。
国立社会保障・人口問題研究所(社人研)
が2010年の国勢調査に基づいて予測した
「地域別将来推計人口」は、日本の厳しい未来図を改めて描き出した。


東京23区にも過疎地
 東京を例に挙げると、青梅市(25.3%減)や福生市(24.2%減)
といった都心への交通アクセスが不便な自治体が激減するだけでなく
、区部の足立区(21.3%減)、葛飾区(19.2%減)、杉並区(15.5%減)
も軒並み下落率ランキングの上位に顔を並べた。
http://ironna.jp/file/w480/h480/90f16001ee721bd8aa8e4d4b857949b0.JPG

大都市で高齢者激増
 人口問題をめぐる“常識のウソ”は、これにとどまらない。
社人研の推計では2040年の65歳以上の割合は、
人口減少と同じく秋田県の43.8%を筆頭として
青森県、高知県が続く。
これだけを見ると、「過疎地で高齢化が進む」と考えたくなる。
だが、65歳以上人口の実数がどれだけ増えるかに着目すると全く異なる結果となる。

 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知など7都県は1.4倍以上に膨れあがるが、
秋田、高知、島根県は減る。市町村では半減や3分の1近くまで減るところもある。

 これらは、既に高齢化し尽くして高齢者人口は増えようもないということだ。
若者がそれ以上に減るため、高齢化率は高水準に見えているのである。
0932名無し不動さん
垢版 |
2017/06/19(月) 06:49:05.96ID:???
激しい老朽化のため11月末でオーナーチェンジすることになりました。
新しいオーナーは来年立ち退き交渉をして更地にして戸建を分譲するようです。
20年前に相続した時の評価額の半値でした。

ご先祖さまからの土地を守れなかった。
同じ敷地内に私達が住んでる家があり出ていかないといけないんですが
庭石や灯籠って売れるんですかね。
0933名無し不動さん
垢版 |
2017/06/19(月) 07:26:22.73ID:???
建物は兄、土地は俺って登記は出来ますか?
ちなみに建物は収益月約50万です。
仮に土地を俺が他人に売却したら収益がある建物の所有者である兄は何かと困る事になりますか?
0934名無し不動さん
垢版 |
2017/06/19(月) 09:34:19.92ID:???
>>932
>ご先祖さまからの土地を守れなかった。

買い手がいて売れるだけでもいい方だと納得するしかないかな
田舎だとタダ同然でも買い手がいなくて、売るに売れないんだから
0935名無し不動さん
垢版 |
2017/06/19(月) 09:46:03.20ID:???
庭石の処分をどうする?庭石の撤去・処分・設置に関する費用と方法
https://www.homepro.jp/used/used-garden/6418-pt/
 
自分では動かせない大きな庭石の移動や撤去、処分については専門業者に依頼する必要があります。
ただし、庭石は高価な割に需要があまりなく、買い取ってもらうことは期待薄です。
その代わり無料で引き取ってもらえる場合もあるため、処分に費用がかかることを考えると、
なるべく引き取りの方向で処分してもらったほうが経済的と言えます。

さらに、移動や撤去さえ難しい大きな庭石の場合は、解体業者に依頼して、
その場で破砕してもらうことになります。
0936名無し不動さん
垢版 |
2017/06/22(木) 16:21:39.39ID:???
メンテナンスしていても建物が古くて昭和のにおいがプンプン。
ボロいのはわかっているけど近所の人にボロいと面と向かって言われると
腹が立つ。
馬鹿にしてるくせにうちの駐車場を来客用にあてにしたり、ゴミだし当日の早朝に旅行に出かけて
ネットを片付けられないからとうちのアパートのごみ置き場をあてにするって
失礼極まりない。
古いと馬鹿にされるのは当たり前なの?
0939名無し不動さん
垢版 |
2017/06/23(金) 10:57:29.22ID:SKTWIjSf
>>936
外見は古くてもリフォームすれば中は綺麗だよ。
家賃が割安だから客がつくことも多い。
会社の寮みたいな貸し方もできる。
0940名無し不動さん
垢版 |
2017/06/23(金) 12:46:00.05ID:???
不動産屋がリフォームしないと入らないと言うから大規模改修したのに客を回してくれない。
どうも売却に持って行こうとしてるみたいだ。
駅から徒歩4分、建売にしたら不動産屋が儲かるしな。
0941名無し不動さん
垢版 |
2017/06/23(金) 13:43:32.53ID:SKTWIjSf
田舎の駅か?
0943名無し不動さん
垢版 |
2017/06/23(金) 15:00:18.86ID:SKTWIjSf
だったらテナントとかなんでもできるだろ
0944名無し不動さん
垢版 |
2017/06/23(金) 15:48:41.18ID:???
家賃を下げたら良い人が来なくなってアパートが荒れた。
0946名無し不動さん
垢版 |
2017/06/23(金) 16:50:13.80ID:???
空室よりいいと思って入れたら滞納するわ激しい夫婦喧嘩で壁や襖がボコボコ、
他にも精神を病んでたり、ゴミだしのルールを守らなかったり。
そんなことにエネルギー吸いとられて疲労困憊。
0947名無し不動さん
垢版 |
2017/06/23(金) 19:13:27.83ID:SKTWIjSf
不動産屋に家賃保証の契約してもらえばいいのに
0948名無し不動さん
垢版 |
2017/06/23(金) 22:08:33.45ID:???
ありがとう。
入居の時に保証人つけて契約してもらったんだけど、ここら辺は連帯保証人じゃなくただの保証人で逃げられた。
それで不動産屋に次からは連帯保証人にしてくれと言ったら、ここら辺の慣習でできないって。
複数の不動産屋に確認済み。
地元の不動産屋じゃなくて大手の不動産屋に聞いてみようと思う。
0950名無し不動さん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:52:25.86ID:???
>>947
空き部屋になってる部屋なんか、家賃保証したら
幾らになるか分らん
0951名無し不動さん
垢版 |
2017/06/24(土) 19:00:49.27ID:d5fg6SgN
>>950
いや、入居するときに店子さんが契約するんだと思ったが。
0952名無し不動さん
垢版 |
2017/06/25(日) 00:02:16.70ID:r3LlNddM
野村総合研究所の予測では2033年には日本国内の空き家数は2000万戸を超え、
空き家率は30%を超えるとされる。

空室率急上昇の原因は、新築アパートの供給過剰にある(アットホーム)
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/1/500/img_61eaee9936109774faad6782b87010d5397780.jpg
東京人口(人口問題研究所)
http://ironna.jp/file/w480/h480/90f16001ee721bd8aa8e4d4b857949b0.JPG
世帯数減 (日銀金融システムレポート別冊)
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/7/500/img_679201a0dd546998325cf8d60a158d3b337029.jpg
我が国の人口動向及び人口推計
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h26/hakusho/h27/image/n10101010.gif
日本の人口推移をグラフ
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/1/-/img_e1873fa62ad9cfb1f1bdc04c6baebd2689115.jpg
圏域別の人口(全年齢)の推移
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/image/n1010040.gif
人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid_a.html


厚生省人口問題研究所と特殊法人社会保障研究所との統合によって誕生した国立社会保障・人口問題研究所は、
厚生労働省に所属する国立の研究機関 http://www.ipss.go.jp/index.asp
2040(平成52)年には、東京を含む全ての都道府県で人口が減り、4割以上減る自治体が全体の22.9%に及ぶ。
国立社会保障・人口問題研究所(社人研) が2010年の国勢調査に基づいて予測した 「地域別将来推計人口」は、日本の厳しい未来図を改めて描き出した。

東京23区にも過疎地
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 東京を例に挙げると、青梅市(25.3%減)や福生市(24.2%減)といった都心への交通アクセスが不便な自治体が激減するだけでなく、
区部の足立区(21.3%減)、葛飾区(19.2%減)、杉並区(15.5%減) も軒並み下落率ランキングの上位に顔を並べた。

日本の地域別将来推計人口
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson13/3kekka/Municipalities.asp
0955947
垢版 |
2017/06/25(日) 19:31:59.16ID:RztiMpF/
家賃保証ってのは、店子さんが家賃を滞納したら管理会社が代わりに
家賃を払ってくれる。しかし、大家は家賃の1割りを管理会社に収めなきゃならない。
それじゃあまりにも大きな額なんで俺は断った。
店子とのやり取りは大家と店子の間でするつもり。
ただ、俺の不動産屋は一応保証人の身元や支払い能力があるかまで調査してくれる。
これを俺は家賃保証と言っただけ。
不動産会社は、この店子さんは管理会社で調査してもらってパスしてるので・・・なんて言う。
まあ、遠回しに家賃保証しませんかって宣伝だろう。
0956名無し不動さん
垢版 |
2017/06/25(日) 20:03:07.80ID:???
連帯保証じゃない保証人にしてるとこなんてあるんだ
0957名無し不動さん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:57:47.93ID:Pb7MwBHS
建て替えるときってどれぐらいローンの頭金がいるのかな?
0958名無し不動さん
垢版 |
2017/06/28(水) 19:55:30.64ID:???
>>955
>ただ、俺の不動産屋は一応保証人の身元や支払い能力があるかまで調査してくれる。
>これを俺は家賃保証と言っただけ。

言わない、言わない
全然違う
0959名無し不動さん
垢版 |
2017/06/28(水) 20:53:58.59ID:KdU1fm7+
>>958
審査に受かるってこと
0961名無し不動さん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:28:01.83ID:KdU1fm7+
>>960
は?
0965名無し不動さん
垢版 |
2017/07/05(水) 10:53:32.16ID:FDN1cjx5
家賃保証は2パターンあるよ

@ 借家人に契約時に加入してもらい、延滞時に大家が保証会社に代位弁済してもらう。
保証会社は手数料6〜8000円を載せて借家人に請求する。

A 最近、102号室の借家人のAさん、仕事をせずに朝から酒を飲んでるなぁ。仕事を辞めたのかな?
これまで延滞はないけど、心配だから、半年分の延滞のない実績の証明を添付して、保証料は大家持ちで契約しておこう。
0966椎名、さっぽろ白鳥
垢版 |
2017/07/05(水) 22:29:43.76ID:FeNwVLeQ
25歳看護師です、女性の友達がほしいのですが。暇の方連絡まってます。good-par.shiina@docomo.ne.jp千葉県八街市八街ほ973-13椎名 教泰043-442-1501、090-3202-8219
0969名無し不動さん
垢版 |
2017/07/27(木) 10:27:54.13ID:???
40年経っても部屋は埋められるんですね。
大和ハウスの軽量鉄骨3階建でも40年くらい使えますか?
0971名無し不動さん
垢版 |
2017/07/27(木) 11:30:41.69ID:GyReDJmu
補修していくのは前提としても
築古でも意外と戦える物だよな
40年以上の築古は結果的に地域最安値で出す事が多い
ほとんどの人は賃貸で探す時は単に安い順で検索して
築浅順で検索する人はあまりいない
0972名無し不動さん
垢版 |
2017/07/27(木) 11:34:53.44ID:???
建物によるね。
今のHMは60年耐久を謳ってる。塗装や防水も30年がハイグレードラインの標準になったし
0973名無し不動さん
垢版 |
2017/07/28(金) 07:49:48.38ID:???
古くても賃料下げれば、相対的なアドバンテージはあるんですね。
要は、普段のメンテナンスですね。可愛がれば、長持ちするってことですね。
0974名無し不動さん
垢版 |
2017/07/29(土) 16:50:07.31ID:???
三橋朋幸
KDDIまとめてオフィス神奈川営業所
元スロプーの本郷台の不動産屋の息子
金持ちで女はべらせて妊娠中絶
0975名無し不動さん
垢版 |
2017/07/31(月) 11:56:11.54ID:iX5hxdOz
おまとめサポート
(平成29年7月よりスタート)

他社のおまとめローンの審査が通らなかった方、ご相談下さい。

・勤続年数2年以上の方
・金融事故のない方
・来店可能な方

保証人、担保は不要です。

まずは、お電話でお問い合わせ下さい、その他のお金の相談も乗ります。
特定非営利活動法人 STA
0978名無し不動さん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:03:29.88ID:C4Fy9dZC
家族でやってる不動産屋が近所にあるのだが、やっぱ親父が作った会社に息子が
のほほぉ〜んと最初から上の立場で入り込んでるから優秀な人材がとっとと辞めていってるよ。
その息子なんかお客さんが座ってても挨拶出来ないのにベンツ乗って結婚して子供も作っちゃって
あれじゃあ「町内不動産屋でベンツ」乗ってたら馬鹿にされるわw

逢いたくないお客様は全部金で雇ってる従業員任せだし「楽して人の褌で相撲」してるのが丸分かり

地元でやらせてもらってるんだったら孫なんか店に入れてちょろちょろさせないほうがいいとおもいますよ。
0979名無し不動さん
垢版 |
2017/08/05(土) 04:29:06.55ID:???
これから、そのバカ息子のお世話になるんだから、今から慣れるか、
自分の跡取りに慣れさせておくことだね
0980名無し不動さん
垢版 |
2017/08/07(月) 20:59:23.10ID:???
あんな馬鹿息子の世話になるくらいなら、大家やめるわっ!
0981名無し不動さん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:28:34.49ID:???
俺も、意地でも世話にはならない。
空室の方がマシ!
0982名無し不動さん
垢版 |
2017/08/09(水) 21:18:05.29ID:Q7oWeW7G
みんな専任媒介なの?
それとも管理を全面委託してるの?
0984報道、論説
垢版 |
2017/08/09(水) 22:46:22.57ID:9JyMQ0Ns
横浜鶴見のサンコウサービスの奴が夜遅いこの時間に
アパートの部屋で一人で大声で延々と歌っているんだけど
迷惑だし、すごい不気味...

なんなの???
0985名無し不動さん
垢版 |
2017/08/10(木) 09:17:36.33ID:no7ZpYlU
>>983
じゃあバカ息子の不動産屋にこだわる必要なんてまったくなくない?
0986名無し不動さん
垢版 |
2017/08/10(木) 10:49:20.02ID:???
必要があるのか?ないのか?いったいどっちなんだい?
0987名無し不動さん
垢版 |
2017/08/10(木) 16:46:53.99ID:no7ZpYlU
必要ないと思う
バカ息子のお世話になる必要もなく
大家やめる必要もなく
単に業者変えればいいだけでしょ?
0988名無し不動さん
垢版 |
2017/08/10(木) 16:49:59.93ID:gUAVyA9f
糞管理会社がサボってばかりいます
全く口先ばかり上手くて
0989名無し不動さん
垢版 |
2017/08/19(土) 18:10:16.98ID:???
>>971
それでも、安いところに入ってくる客はさらに家賃の値引きを要求してくるから困る
紹介を委託してる不動産屋はそういう要求をそのまま大家の俺に持ってくるようになったから更に困る
不動産屋は入居させるために大家負担でエアコンをつけろとか言うけど最安の家賃のままだとアパートの修理費も出ない
0990名無し不動さん
垢版 |
2017/08/19(土) 18:16:12.55ID:???
嬉しいことが一つだけあった
いつも俺に直接苦情を言ってくるクレーマーな店子が不動産屋を通すようになった
やっと学習したらしい
まだ確定ではないから様子見だが
0992名無し不動さん
垢版 |
2017/08/19(土) 19:50:31.90ID:???
>>991
不動産屋が値引きうるさいから間をとった値段にしたら
客は決めずにどこか行ってしまった
と、思ったら1か月後にその部屋に決めてワロタ
0993名無し不動さん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:08:58.48ID:???
だから断れよ。
不動産屋の言いなりになると値下げ前提の物件にされる。
それを見越して高め設定するとか。
0994名無し不動さん
垢版 |
2017/08/19(土) 20:16:28.04ID:???
>>993
高めに設定するのがいいのは同意
馬鹿正直に値段を出した俺がバカだった

とりあえず、不動産屋に遠回しに嫌味は言っておいた
0995名無し不動さん
垢版 |
2017/08/20(日) 03:46:55.91ID:???
あなたは良い人だと思う
その上に、強さを備えたら
良い人生を送れると思う
0996名無し不動さん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:49:29.43ID:zH57yHfe
とりあえず外壁塗装の会社と、清和とか大同とかウザい。
0998名無し不動さん
垢版 |
2017/09/03(日) 00:12:51.64ID:d9L3h2dP
しかし、消費税の恩恵受けてないのって大家だけだよな。家賃に消費税
乗せられるわけないのに、業者や不動産会社からはきっちりとられる。
1000名無し不動さん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:36:16.35ID:S30rwo/O
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 824日 0時間 30分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況