X



【宅建主任不要】 賃貸管理会社(部門)への転職_1
0001名無し不動さん
垢版 |
2014/02/15(土) 12:27:42.11ID:???
●賃貸管理会社や賃貸管理部門への転職を目指します。

宅建業免許不要、宅建主任者証不要、未経験歓迎で業界初心者にも敷居が低い賃貸住宅管理部門への転職を目指します。
新築販売、中古売買営業、賃貸仲介営業出身で営業ノルマに疲れた方や中高年大歓迎の業界です。
仕事内容は家主が所有する建物一棟や区分所有の部屋を賃貸住宅として貸す際の手続きで、家賃集金、敷金清算、退去立会、リフォーム、鍵交換、滞納督促、契約書発行等です。

●分譲マンションの共用部分の管理や管理組合の運営はマンション管理会社、マンション管理士、管理業務主任者の仕事ですのこちらのスレッドへどうぞ。

【建物管理】マンション管理会社への転職_27棟目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1388802722/

●賃貸管理の求人情報です。

求人、転職に関する情報満載!【リクナビNEXT】 賃貸管理の検索
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s00890.jsp?f=cp_s00890&;__m=1392266065725-7211206076950906582

転職ならエン・ジャパン 賃貸管理の検索
http://employment.en-japan.com/search/search_list.cfm?keyword=%92%C0%91%DD%8A%C7%97%9D&;startRow=1

転職はマイナビ転職 賃貸管理の検索
http://tenshoku.mynavi.jp/jobsearch/index.cfm?fuseaction=mrjh_listSearchresults_form&;jobsearch_flg=16&search_flg=20

転職なら、求人情報・転職サイトDODA(デューダ) 賃貸管理の検索
http://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchList.action?did=T000001&;fktt=4&kk=2&kw=%92%C0%91%DD%8A%C7%97%9D&x=23&y=11

国土交通省 賃貸住宅管理業について
http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/sosei_const_fr3_000010.html

国土交通省ネガティブ情報等検索システム  このサイトでは、国土交通省所管の事業者等の過去の行政処分歴を検索することができます。
http://www.mlit.go.jp/nega-inf/

●具体的な求人情報に関する質問は社名やリンクアドレス必須で重要部分をコピペして下さい。
0002名無し不動さん
垢版 |
2014/02/16(日) 02:27:30.41ID:???
リクナビで賃貸管理で検索すると売買とかも含めて100以上でてきて使いにくいな

こういうとこって職場環境とかどうなんだろう?

http://employment.en-japan.com/desc_537383/
ソリッド株式会社
投資用不動産の賃貸管理【入居者を増やすための仕掛けを作る仕事です】
0003名無し不動さん
垢版 |
2014/02/16(日) 07:44:50.14ID:???
賃貸営業には疲れた
10店舗運営会社だけど店長になっても550万がいいとこだし
賃貸管理もやってるけどうちの管理は忙しいし薄給

賃貸管理の給料とか休みってどの程度が標準なの?
0004名無し不動さん
垢版 |
2014/02/16(日) 11:52:15.64ID:???
このところお湯がでなくなったというクレームがバンバンくる。
うざい。
0005名無し不動さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:24:18.61ID:???
賃貸管理って500万がスゲー壁だよな
40.50になってこの年収だと結婚できないな
0006名無し不動さん
垢版 |
2014/02/18(火) 00:07:44.69ID:???
宅建主任不要って書いてあるけど法律的にはそうだけどほとんど必須だよな。
アホばっかりの賃貸業界だから賃貸住宅管理でも宅建ないと5人に1人が維持できない。
それに中途採用でも3年以内離職率50%以上と高い業界だから多めに主任者配置しないと誰かが辞めたら直ぐ免許取り消し水準になる。
売買、賃貸、賃貸管理と3点セットのところが多いから雰囲気はよくないし
社内で収入格差あるしバカな家主からかもるにも飽きてくる。
0008名無し不動さん
垢版 |
2014/02/18(火) 01:03:14.65ID:8iM+K4yV
管業、マン管の知識て賃貸管理に役立ちますか?
0009名無し不動さん
垢版 |
2014/02/18(火) 01:15:11.97ID:???
>>8
もちろん役に立つよ。
そもそも試験問題の半分近くは宅建と被ってるしさ。
0010名無し不動さん
垢版 |
2014/02/18(火) 19:14:31.68ID:???
学生時代にいらないけど社会勉強のつもりで取った
過去問すればとれるとおもうけど
0011名無し不動さん
垢版 |
2014/02/19(水) 15:16:51.68ID:???
賃貸営業から賃貸管理へ転職したけど
年収500万から100万ダウン
休みは年間100日から120日に増えた
勤務時間は10時間拘束から9時間拘束へ減った
転職の成功か失敗か解らん
0012名無し不動さん
垢版 |
2014/02/21(金) 15:49:23.62ID:???
土日を家族と過ごしたい
でも、収入を減らしたくない
となると、フルコミだろ

管理に転職したがるのは、営業が苦手ということ?
0013名無し不動さん
垢版 |
2014/02/21(金) 16:33:20.24ID:???
>>12
いや営業に疲れたから。
賃貸営業だと店長でも450万〜600万。
賃貸管理だと400万で定時上がり隔週休みは鉄板だから。
0014名無し不動さん
垢版 |
2014/02/21(金) 16:50:48.97ID:???
賃貸は多くの客をこなすから疲れるよね。100mダッシュを繰り返す感覚。
売買は同じ客と長く付き合いながら契約までもっていくから、マラソンみたいな感覚。
管理は、高齢者のジョギングみたいな感覚。
0015名無し不動さん
垢版 |
2014/02/21(金) 17:06:36.75ID:fVefZTN9
賃貸も楽しいで
0016名無し不動さん
垢版 |
2014/02/21(金) 17:40:43.81ID:???
賃貸は経営者が鍵だよな
人格者の事務所か、ヤクザの事務所か、それが営業マンの寿命を左右する
0017名無し不動さん
垢版 |
2014/02/21(金) 18:29:00.43ID:???
エイブルの26歳くらいの店長で400万って言ってたな
賃貸住宅サービスみたいなインセンティブ重視の会社だとトップクラスの店長で1500万超えるらしいな
0018名無し不動さん
垢版 |
2014/02/21(金) 19:19:35.76ID:2MJUUmz7
賃貸屋で宅建持ちの割合と平均でどれくらいですか?
0019名無し不動さん
垢版 |
2014/02/21(金) 19:33:52.22ID:sAWUQfnp
例えばエイブル店長を3年勤めたとして、その後どんなキャリアプラン出来るのだろう
売買や管理にスムーズに転職できるものなのか?
俺がいまのアパート決めた時の店長っぽい人が28くらいだったかな(主任者証の生年月日が見えた)
しかも賃貸営業って30代までのイメージ。みんなその後どこへ流れてんだろ
0020名無し不動さん
垢版 |
2014/02/21(金) 20:36:37.63ID:???
>>19
賃貸営業から賃貸管理へ行くのは主力コースのひとつだと思うよ。
0021名無し不動さん
垢版 |
2014/02/21(金) 20:51:19.91ID:sAWUQfnp
>>20
そうなのか。年収は下がるが定年まで安定してるイメージか?
宅建と管業の併用はできないし、賃貸で職歴つくってからマン管とってそっちに流れるつもりだが
大変そうだ。そんな青写真うまくいくかも分からんしな。大変だ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況