X



先に買うのは郊外一戸建て?都内マンション?

0001名無し不動さん
垢版 |
2008/06/06(金) 04:01:56ID:whZVQUBh
結婚予定の彼氏がいます。彼は、特別区公務員で、貯金が2000万くらいあります。
その他、彼名義の預金4千万円ほど。
そこで質問なのですが、彼は子供ができるまでは23区内マンションを買って、
子供ができたら広めの一戸建てを買おうって言ってます。
私は少し郊外でも庭付き一戸建てが欲しいのですが、最初にマンションを買ってしまう
と、もう170平米クラスの家は(郊外といっても調布や三鷹くらいまで)
買えない気がするので、最初に古家付きの広めの土地を買って、お金がたまったら
建て替えを考えるのがいいと思うのですが…(千歳烏山や成城学園くらいの少し
郊外で便利なところなら、6000万台で土地が買えそうなので)ちなみに、
彼はローンは嫌だと言っています… 公務員の給料で、マンションのあとに
一戸建てを買うことって可能なんでしょうか?(ちなみに私の貯金はゼロに
近いです。ただ3年後くらいには一定収入が見込める資格がとれます)
それとも、買ったマンションを貸せば最終的にはそっちのほうが良くなる
んでしょうか?これから少子化になり、マンションあまりになると思うので
中古マンションを買ってもそれほど利回りが良い気がしないんですが、
いかがでしょう?地価や今後の不動産展望に関して明るくないので、
贅沢な悩みかもしれませんがアドバイスいただけると嬉しいです。
0269名無し不動さん
垢版 |
2011/12/04(日) 13:05:34.15ID:???
このスレ騙されてマンション買ったアホがずっと執着してるなw
0270262
垢版 |
2011/12/04(日) 13:23:37.85ID:???
>>268
宮崎台寄りですか。あの辺りはいいかも。
8分でその値段だと狭くならない?
なんか宮崎台、宮前平はマンションがボコボコできるねえ。

自分は一戸建て(今また賃貸)派ですが、宮前平の徒歩数分レベルならマンションでもいいかなと思った時期もありましたが…
0271名無し不動さん
垢版 |
2011/12/04(日) 13:35:35.55ID:???
>>268
266だが、突っ掛かったつもりはなかった。というかあなたへのレスじゃなかったんだが。むしろ同意見だったんで。
0272名無し不動さん
垢版 |
2011/12/04(日) 14:17:20.45ID:???
>>270
確か25坪、3階建て?100ヘーベー
田園都市徒歩10分圏内の標準サイズだったです
このあたりにずっと住んでらっしゃる方には狭く感じるかもですね

>>271
すいません。私のほうがよく読んでなかったみたいです。
申し訳ないです。
0274名無し不動さん
垢版 |
2011/12/04(日) 15:01:44.95ID:???
>>272
266です。いやいや、自分も分かりにくい書き方してたので。
0275名無し不動さん
垢版 |
2011/12/04(日) 15:13:54.37ID:???
>>231
特殊な例を出して過度な一般化を測ったら駄目よ
郊外って言っても本当に場所に寄りきり

0276名無し不動さん
垢版 |
2011/12/12(月) 18:54:44.31ID:???
たまプラーザのバス便戸建てはだめでしょうか?
0277名無し不動さん
垢版 |
2012/01/10(火) 21:56:37.35ID:M0HWyUDt
分譲マンション第三者役員を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120110/k10015169191000.html

分譲マンション管理組合の役員を所有者以外の第三者にすることを推し進めてる民主党と国土交通省


日本の衆参両議院の中に外人議員を入れるようなもの


この改正案が通れば分譲マンションの価値は大幅に下落するだろう
財産権や所有権を持つ権利者以外が、マンションの管理に口出しできるようになれば、無価値に近くなる
下手をすると外人が口出ししてくるようになる

TPPの影響で外人の弁護士が日本で活躍できるようになると、マンションの管理組合の役員に外人の弁護士が混じってくる可能性すらある
0279名無し不動さん
垢版 |
2012/03/15(木) 17:57:04.98ID:IbkRQ0gq
円高デフレ観測⇒円安インフレ観測

■エコノミスト予測:

1ヶ月前:年内に60円まで円高進行 ⇒ 物価安 ⇒ 現金の価値が上昇 ⇒ 不動産投売り優勢
現在:年内に90円まで円安進行  ⇒ 物価高 ⇒ 現金の価値が下降 ⇒ 不動産買い優勢

■全体の地価変動:

日銀が2月半ばに採用したインフレターゲットは1%以上の物価(地価も含めた)上昇率維持

今後5年間で5%以上に地価が上昇する可能性あり

■ディスカウントされた物件の地価変動:

2012年2月までの時点では、期待インフレ率は年間マイナス1%程度 ⇒ 日銀のインフレターゲットによりプラス1%に修正

2012年2月時点では、購入者は30年ローンの場合、支払い完了時のマイナス30%の資産下落を想定して購入していたが、
この前提がくずれプラス30%に期待インフレ率が転じた

現在出回っている不動産は既に30%のディスカウント済み

日銀によるインフレ誘導により数十%の価格調整がおきる

これから反動で価格上昇の可能性がある

0281名無し不動さん
垢版 |
2012/03/15(木) 20:37:59.75ID:IbkRQ0gq
Q: 先日ドル円レートが1ドル75円から82円に下落したがなぜか?

日銀によるフレキシブル・インフレーション・ターゲットの導入が主な原因である。

日銀:「消費者物価の前年比上昇率1%を目指して、それが見通せるようになるまで、実質的なゼロ金利政策と金融資産の買い入れ等の措置により、強力に金融緩和を推進していく」(2月13〜14日の金融政策決定会合)

解説: 今回導入した「目途」の実現に向けて、金融政策決定会合において、日本銀行は、資産買入等の基金を従来の55兆円程度から65兆円程度に10兆円増額することも決定した。増額はすべてが長期国債であり、2012年末までに完了する予定である。

Q: 日本国民の期待インフレ率はマイナスの領域にあるが、プラスに転換することはあるか?

日銀が金融緩和を行うという政策実践を続ければ、期待インフレ率も上昇、プラスの領域へ転じ1%へ接近していくことが期待できる。

Q: 人口減少が減少しているのにインフレがおきるわけがない。

人口減少下での「需要インフレーション」はおきないという意味では正しい。しかし日本が直面しているのは、以下3種類のインフレであり人口トレンドと相関しない。

○コストインフレ (原油、資材価格の上昇)
○財政インフレ (国債の日銀引受、)
○為替インフレ (モネタリーベースの上昇)

上記のインフレが結果として需要インフレを生じさせることがある。

例: 2004〜2007年の景気上昇

0282名無し不動さん
垢版 |
2012/03/17(土) 20:09:25.41ID:KrMyffro
日経新聞

経常赤字最大に、1月4373億円 単月赤字は3年ぶり
春節の影響で輸出減 2012/3/8付 
財務省が8日発表した1月の国際収支速報によると、モノやサービス、
配当、利子など海外との総合的な取引状況を示す経常収支は4373億円
の赤字となった。単月の赤字は3年ぶりで、赤字幅は比較可能な1985年
以降で最大となった。

ドル買い増やす石油会社 夏場にかけ円安拍車も 2012/3/17 6:00
0283名無し不動さん
垢版 |
2012/03/24(土) 10:43:46.72ID:PfNYkfS7
郊外で一戸建て探すと浄化槽ってのよく見るけど
都内ビル群にある汚水槽みたいなモン?
0284名無し不動さん
垢版 |
2012/05/18(金) 21:52:40.46ID:P8+h1+OW
スレチかもしれませんが教えて下さい。

新築で家を建てたいのですが
一戸建ての最低敷地面積って何uでしょうか…
0285名無し不動さん
垢版 |
2012/05/18(金) 22:13:38.49ID:???
どれだけラビットが集まって自己満の世界に入れるかによるw
0286名無し不動さん
垢版 |
2012/07/14(土) 22:41:27.98ID:???
>>284
三階建て極小なら20坪〜、
二階建てなら30坪、車二台ちょっとした庭つきなら45坪。
庭と呼べる庭つきなら60坪。
0287名無し不動さん
垢版 |
2012/07/15(日) 23:01:02.91ID:xVdYglDT
>>286
おいおい、二階建てなら最低敷地面積30坪って・・・・。
ウチは敷地面積22坪で二階建て、車二台駐車「可能」の庭「なし」だけどw
因みに、1階の床面積10坪なw
0288名無し不動さん
垢版 |
2012/07/17(火) 13:54:04.64ID:aTR9KR+9
>>284
小ささの最低って決まってなかった気がする
別に4畳半の1部屋の小屋でもオッケーじゃなかったっけ?
献杯率と容積率オーバーしてなければ
0289名無し不動さん
垢版 |
2012/08/09(木) 08:10:05.80ID:k1kkZjlm
↑そうですね。
0290名無し不動さん
垢版 |
2012/08/09(木) 20:09:47.92ID:???
ミニコだらけにならないように条例で最小面積が決められている地域もあるよ
0291名無し不動さん
垢版 |
2012/08/09(木) 21:03:06.61ID:A0rYq2MT
「ポムの競馬日記」の有料なら
毎月給料日と同じ金額を競馬で勝たせてくれるらしいぞ
※3000万の貯金通帳画像あり
0292名無し不動さん
垢版 |
2012/09/15(土) 12:21:01.79ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
0293名無し不動さん
垢版 |
2012/12/10(月) 15:18:29.60ID:jTKeYAbH
ミニ戸の定義がよくわからん
25坪以下の土地に2階建てか、3階建てがミニ戸って感じか?
30坪の土地に2階建て、駐車場フラット、門構えあり、門から玄関まで外構がちゃんとあるなんて
都内だと豪邸レベルだよ
0294名無し不動さん
垢版 |
2012/12/12(水) 21:29:36.06ID:???
さすがにそれは豪邸とは言わない。
都内ではそんな家でも1億越えたりするけども。

豪邸ってのは佇まいが豪奢な家のことを言う。
たとえ評価額が3000万しか無くても、
田舎の500坪の土地に100坪の日本家屋で、立派な庭園が有ったりしたら
豪邸と言って差し支えないと思う。
六本木の20坪の土地に建てた新築3階建てが2億したとしても、
ただのミニ戸建だ。
0295名無し不動さん
垢版 |
2012/12/15(土) 16:12:14.11ID:Ag6VFgfc
止まらない!「管理費・修繕積立金の着服事件」
<管理組合の財産を脅かす犯罪事例>

ttp://mansionkansa.com/problem/case.html

管理会社担当者や組合役員による不正は後を絶ちません。
かなりの頻度で不正事件は起こっています。
しかも、組合財産に不正に手をつけるのは、管理会社の従業員に限ったことではないのです。
管理会社従業員以外にも、理事長や会計担当役員など"組合内部者の犯行"による着服事件も繰り返し起こっているのが実情です。
0296名無し不動さん
垢版 |
2012/12/15(土) 20:31:25.35ID:WloiDsaW
■「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演

池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいい」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」。
「発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」などと話した。

池谷会長は取材に、「被曝(ひばく)で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
0297名無し不動さん
垢版 |
2012/12/17(月) 03:05:55.71ID:BPKCob/a
郊外や田舎のでかい家は豪邸とは呼べないのでは
だって建築費なんて家がちいさかろうがでかかろうがたいしてかわらない
でかい家が豪邸というなら、郊外や田舎の家も豪邸になってしまう
やっぱり値段は関係あるよ
0298名無し不動さん
垢版 |
2012/12/17(月) 03:31:26.13ID:???
たとえばこういうのは豪邸というと思うんだが、
お前基準ではブタ小屋か?
ttp://fujinatto.com/
0299名無し不動さん
垢版 |
2013/03/14(木) 14:33:12.38ID:4uezEVJL
防音がしっかりしてるならマンションだな。

戸建てだけどうるさいよ。
隣の子供の声も聞こえるし。足音もうるさくすれば少し聞こえるよ。
外で遊ばれればもっとうるさい。
隣の車のドア音なんて壁に思いっきりボールぶつけられたみたいに響く。
犬は吠るし、外に出ればお隣さんとこんにちは。庭になんてめったに出れない。
プライバシーなし。
雨戸も面倒。別に見晴らしもよくない。
年とったら庭の手入れなんて無理だし二階いらないしね。

よくある分譲地の戸建てなんてこんなもんで良くないよ。
売却できたら普通のアパートに引っ越したいもん。
0300名無し不動さん
垢版 |
2013/03/14(木) 18:21:15.01ID:???
まあそういうのは人それぞれ価値観の違いがあるから一概にはいえないと思うけど
俺は一戸建てで育ったからかもしれないけどその時はお隣さんの声が聞こえても気にならなかった
お隣さんの声が壁一枚隔てた隣から漏れてくるわけじゃないしちょっとはなれた所からの声ってあんまり気にならない
逆にマンションに住んだときはそんなに大きな音じゃなかったけど他人の音が不快に感じた
庭でお隣さんと会うことでプライバシーが守られてないとも思わないけど
マンションだって共用部分で他人と廊下、エレベーターで人と会うしそもそも廊下に面した部屋の方がプライバシーないと思う
庭の手入れ面倒ならセメントで固めればいい庭いじり嫌いな人は手入れの必要な庭をでかくしないと思う
こういう考えって広い家に住むと部屋掃除がめんどくさいって言ってるのと変わらないと思うが
年とって膝悪くしたら2階は確かにいらないけど普通に住んでて1階と2階なんてそんな行き来しないと思うが
0301名無し不動さん
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???
マンションとかだと隣の中学生の成長途中のタンクトップ横乳とか見えないじゃん。
0302名無し不動さん
垢版 |
2013/09/21(土) 05:00:03.27ID:E0j/QRz1
やっぱり住むなら都心。バス路線が充実しているし、徒歩10分圏内に
電車の駅が必ず複数ある。同じく大きな総合病院も近くにあって常に
最高の医療を受けられる。食料品や日用品の買い物にも全く困らない。
新幹線と飛行機にもすぐ乗れる。通勤もすごく楽。
 
時間の長さは万人に平等で限りがある。
ならば利便性に優れた場所で暮らすことで、豊かでゆとりある生活を
送ることができる。
都心に住まない奴はバカだと思う。
人生、大損してるよ。
0303名無し不動さん
垢版 |
2013/09/21(土) 09:22:19.53ID:???
>>300
>お隣さんの声が壁一枚隔てた隣から漏れてくるわけじゃないし

これ、賃貸アパートの話でしょ。
隣と壁一枚とかそんな貧乏くさいこと考えたこともなかった。

多分、この点は住宅密集地のほうがそうじゃない?
お互い木の板で隔てられてるだけだから。隣と壁二枚ってかんじ?
0305名無し不動さん
垢版 |
2013/09/23(月) 11:19:30.92ID:pfkRUo0W
IAEAに協力している英国の専門家

東京はキエフよりも放射能汚染されている。
関東、東京と千葉の大半のエリアは、間違いなくキエフより被曝している現実。

「でもね、東京の人間たちは大丈夫と思っている。そういう空気が蔓延していますよ。」と専門家は言う。
「放射能汚染は、濃縮しているんです。東京でも、5000Bq/kgくらいは当たり前にみつかります。
「関東の水も食品もすべて汚染されている
ストロンチウムやセシウムが溜まったホットスポットが関東の各地に広がっている。」
「東北及び関東は本当に危険です」

「関東の人間は全員被曝しています」
「子供や妊娠を望む女性、妊婦は関東地方から避難した方がいい」
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8214ba67fd8ee071d832b6aa3cdfa1c3
0307名無し不動さん
垢版 |
2013/10/10(木) 13:42:55.39ID:???
郊外にも色々あるだろうね
自分が育ったのは田舎の山を切り崩して作ったニュータウンだから
ちょっと行けば山とか川で子供の頃遊べたのはよかったけど、年に数回ぐらいしか行かないし
そもそもいい思い出以上のものになってるかは疑問

なので総合的にメリット2,デメリット98ってとこだろうか

まず交通の便が悲惨すぎる。一番近い大きめの駅に行くだけで時間も金も労力かかるしダイヤの関係でも不便
だから出勤・通学はかなり大変。大きくなってから都会に遊びにいくのもいちいち辛い
当然文化も入ってきづらいからみんな子供の頃は無知というか、都会人が中学で経験するような事や知識を高校・大学でやっと得るみたいな感じ
今はネットが発達したからそのギャップは解消されてるだろうけどね。結構悲惨だったよ
ツタヤとかブックオフとかも無いし子供の頃は当然金もないから、同じ漫画や音楽を何回も聴きまくるみたいな無駄な時間の使い方してた
ただ閉鎖的な空間だから治安は割といいし教育も地域密着型的なところはあった

そんな感じだから、住んでた身としてはほとんどデメリットしか浮かばない
リタイア後に住むならまあアリなんじゃねって感じ
0308名無し不動さん
垢版 |
2013/10/10(木) 23:23:25.88ID:???
>>307
いや、年取ったときこそ郊外じゃダメ。
乳母捨て山いってどうするよw
0309名無し不動さん
垢版 |
2013/10/10(木) 23:34:09.56ID:???
> いや、年取ったときこそ郊外じゃダメ。
> 乳母捨て山いってどうするよw

意味不明すぎる。
0310名無し不動さん
垢版 |
2013/10/10(木) 23:50:16.49ID:???
>>309
すまん 年老いた人こそ都心で便のいいところがいいっていいたいだけ
0311名無し不動さん
垢版 |
2013/10/11(金) 00:36:42.82ID:???
郊外なんて娯楽が無いだけで生活に必要な物や施設はすべて揃ってるのに
わざわざ欲も体力も無くなってきて時間も有り余りだした頃に都会なんて行って一体何の「便」を享受するんだか。
郊外はみんな一斉に老人になってくから老後の知識・意識を共有したり関係性も築きやすくて安心だけど
単身都会に乗り込んだところでそういうのも得にくいし、割とリアルに孤独死するだけだと思うよw
0312名無し不動さん
垢版 |
2013/10/13(日) 14:45:28.94ID:NOgq4DI7
>>311
お前が今すぐ死ねばいいwww

クズ、消えろ
0314名無し不動さん
垢版 |
2013/10/14(月) 10:26:13.38ID:???
ネットには子供みたいな大人が大勢いるのさ
0316名無し不動さん
垢版 |
2014/02/25(火) 12:52:11.38ID:YU89MRwD
街中は女子高生散歩とか援交とか娘がいる人には心配がたえないと思うけど
0317名無し不動さん
垢版 |
2014/03/09(日) 16:56:53.35ID:flf7nKhb
>>306
 千葉市花見川区にある「み春野」という野村が開発した新興住宅街があるけど
 最寄駅までバスで20分 しかもそのバスは日中は1時間に1本程度 かといって駅まで
 歩くと片道45分
 その結果、分譲当初(平成13年ごろ)は3000〜3500万円した一戸建て物件が
 最近では、ついに最安値で1800万円という値段で売りだすもなかなか買い手がつかない
 10数年前の郊外物件でもこの惨状だから、築40年以上のバス便使わないと駅に行けない
 郊外一戸建て住宅は限界集落化していくかもね
0319名無し不動さん
垢版 |
2014/03/09(日) 21:26:50.74ID:yu6o9ksF
板橋本町
縁切榎
岩の坂もらい子殺し事件
0321名無し不動さん
垢版 |
2014/06/07(土) 09:41:28.40ID:nBpb+aHn
みらい平駅から徒歩8分、手ごろな宅地ですね。
戸建に最適、ストリートビューで見れます。
http://mirai660.net/shihogaoka.html
0323名無し不動さん
垢版 |
2014/08/17(日) 00:05:14.85ID:0MjWWwln
>>311
老人になってから田舎に引っ込むと生活に刺激がないから、早くボケるよ。

とはいえ、↓みたいな一人暮らしになっちゃうのはやり過ぎだけどね。


ムツゴロウさん 都内のペット禁止マンションでひとり暮らし:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140620-00000002-pseven-ent
0328名無し不動さん
垢版 |
2015/08/24(月) 13:14:53.92ID:NkGFAsGy
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0330名無し不動さん
垢版 |
2016/12/27(火) 06:29:36.44ID:egQAXZfh
郊外一戸建て・・・下手をすれば「3無い物件」だぞ

徒歩圏内に駅が無い
徒歩圏内にスーパーが無い
徒歩圏内で町医者が開業して無い

人間なら誰だって年齢を重ねればクルマに乗れなくなる(事実)
0331名無し不動さん
垢版 |
2017/02/16(木) 16:30:03.89ID:AIj49Y5V
ヒント テスラ
0332名無し不動さん
垢版 |
2017/03/30(木) 17:38:47.41ID:???
先に買うのは一戸建て
50歳になったら土地売却して安いワンルームマンションに買い替え
独身なら少し早めに定年を迎えられる
0333名無し不動さん
垢版 |
2017/04/07(金) 06:22:23.74ID:7lXd32AB
埼玉に7000万近い家建てたお( ^ω^ )
0334名無し不動さん
垢版 |
2017/04/07(金) 14:22:56.81ID:???
まあ若いならマンションは賃貸で
充分でしよ。
老後に金が余るなら、70歳位で
駅前分譲マンションでも。

駅から数分も離れると、歳いくと
結局タクシー利用になるから
ワンメーターで行ける徒歩15分位までは
同じことになる。

駅から少し離れてても、戸建なら
余計な管理費や駐車場費用がかからないし、
車を降りたら目の前が玄関で便利。
マンション内で部屋まで歩かないといけないとか、
機械式駐車場なんて論外だな。

あと地震や津波の時の対応も
住民間の合意を取るのは大変そう、
0336名無し不動さん
垢版 |
2017/05/31(水) 09:24:27.16ID:USlpbGJD
#都道府県別 #男性 #平日 の #出勤 から #帰宅 までの平均時間(2011)。

最長の #神奈川 12:06(半日以上!)と #関東 以外で最長の、#関西 の #奈良 11:45は、やはり大都市での労働に加え、長時間 #通勤 が原因か。

最短の #高知 や #宮崎 は仕事さえあれば快適そう。最長地域と最短地域を比べると、毎日約1.5時間も家にいる時間に差が出ます。#通勤地獄 とか、#ワークライフバランス とか、平均 #賃金 とか、まあいろいろありますけれど。

さすが最短の高知、「まだ東京で消耗してるの?」となる訳ですな。
https://twitter.com/japanstats/status/869574055187238913
0337名無し不動さん
垢版 |
2017/06/06(火) 02:57:01.69ID:???
戸建てが本来の希望ならそうするべし 
予算内で便利のよいところを探す方向でがんばる
将来よりも今からの生活を充実させよう
住み替え予定でもいつ何が起きるかわからない いつ死ぬかわからないよ
0339名無し不動さん
垢版 |
2017/06/11(日) 17:33:47.03ID:8JL+LEF5
>>333
異常に地価の安い埼玉で7000万まで家屋敷に使ったのは大変苦労したことでしょう
0340名無し不動さん
垢版 |
2017/06/12(月) 01:56:06.98ID:???
世田谷で80平米15万の賃貸
新築で買うと8000万オーバー
賃貸がいいよな
0342名無し不動さん
垢版 |
2017/07/05(水) 05:48:37.42ID:gUGsb5IA
一生涯を注ぎ込んで一戸建てを入手しても
隣にゴミ屋敷が出来るだけで市場価値はゼロになるんじゃね?
ましてやヒアリ(含む風評)だったら
0343名無し不動さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:52:55.90ID:???
ヒアリは自分の物件だけ住み着いて
隣にいないとかありえないから、安心汁
0344名無し不動さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:52:26.61ID:kRrLc1hQ
貧民層の人のが自分が思い込んだことが全てだと勘違いしてるからなw
金持ちならみんな都内に住みたがるとかそれはおまえが勝手に思い込んでるだけで違うとこに住みたがる人なんてかなりいるでしょ
親の近くに住みたかったり友達の近くに住んだり理由は様々人それぞれ
ちなみに自分は一応都内住みw
0345名無し不動さん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:57:09.41ID:kRrLc1hQ
金持ちはみんな外車に乗るって思い込んでる人達にはなにを言っても聞き耳持たないのと同じかw
0346名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:25:19.27ID:LfV58np4
>>342
マンションにも気づいてないだけで1メートル高さのコンビニゴミや糞尿ビニールが積まれた部屋も仕事でよく見たことあるよ
マンションは隠せるから発覚が遅れるのか?
こっそり大型犬を買ってたりすると糞尿の臭いで臭いのなんの
壁紙が引っ掛かれてボロボロに剥がれてる
0347名無し不動さん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:01:56.79ID:eArF5jHk
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1YKVW
0349名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:53:51.19ID:cX1sFp5r
隣と数十センチしか離れていない都内の戸建てなんか価値無いだろ
最低数メートルは離れていないと、隣と騒音問題が起きる
0350名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 03:19:30.15ID:C8K1A69Q
駅前マンション→駅近戸建(27坪)→駅徒歩25分戸建(160坪)と住替えた。
生活に何を重んじるかだろうね。

 小さいころは商店街で育ち、騒音やゴミ問題などが嫌だった。
駅前マンションは階段、エレベーター前だったのでババアの井戸端会議、子供の声が煩く我慢ならなかった。
駅近の家は住みやすく、近所との仲も良かったので10年住んだ。
犬を飼ってたので、広い庭と日当たりに憧れ、散歩中に今の家を見つけ(即売会?やってた)購入。
南に100坪以上の広い庭で日当たりも良く、最高だよ。・・・庭の手入れは大変すぎるけど。
0351名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:38:58.53ID:QVWW6AWa
>>340
更新料0だとしても、そこに45年位住み続ければ、だいたい8000万くらいかかるけどな。
0352名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:52:43.77ID:???
郊外戸建てに住んでるが通勤長いの辛くなってきた
0353名無し不動さん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:59:31.44ID:cLxc2j7m
当たり前だバカ
0354名無し不動さん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:18:55.77ID:NtWVsm0X
>>1
>>352
右をご覧ください・・・空き家があります
左をご覧ください・・・空き家があります
後ろを振り返って・・・空き家があります

さて質問です。
新築一戸建てを入手する為に一生涯をローンに捧げる貴方は賢者ですか?
それとも、最低最悪の唾棄すべき愚か者ですか・・・自分で考えましょうね
0355名無し不動さん
垢版 |
2018/04/02(月) 13:23:35.61ID:???
タイムズさん、ありがとう。古家解体した空き地にコインパーキング作ってくれて。
車5台で20万

これで固定資産税払えます。
0356名無し不動さん
垢版 |
2018/04/03(火) 03:25:13.70ID:9UGmYgRL
と、タイムズがステマを貼ってます
0357名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:59:18.92ID:???
戸建を買ったらもう住み替えはできないの?
マンションは買い換え前提って言うけど
0358名無し不動さん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:48:56.22ID:???
俺は200年戸建てに住んでるけど住み替え予定ないな
0360名無し不動さん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:57:38.68ID:???
本来単身の若いうちや子が小さいうちに住むのがマンション
家族構成が増えたり子が大きくなったら戸建てと言うのが住居のシステム

しかし都市部では地価が高くなり戸建てに越せなくなった
そのため子が社会人になり出ていくまでの数年間を我慢してマンションに住み続けるしかなくなった
戸建て組も結局は老夫婦だけになりマンションに越すようになると一生マンションでいいとの認識が生まれた
今ではマンション住人は様々だが人気のない団地などは老人ばかりになってしまい社会問題となっている
0361名無し不動さん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:24:10.06ID:???
お金が無い家族が戸建て、
リッチな人がマンションだと思ってる
管理費合計が高過ぎるし土地が資産として残らない
0362名無し不動さん
垢版 |
2018/04/27(金) 15:26:02.47ID:KzaEfaYa
↑バカじゃないの?
金無い人が戸建て諦めて管理修繕費かかるマンション買うんだろ
0364名無し不動さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:59:08.41ID:???
>>362
それと田舎者な
地縁がないから維持管理の業者選びが疑心暗鬼にならざるをえない
嫁も業者を仕切れないし旦那もいつ何をどうしていいのかわからない
親もマンションでサラリーマンが多い現代は知識の継承もできず訳が分からない

まあ今はネットで調べられるけど皆と同じが安心のサラリーマン社会では結果的にマンションのが楽なんだろう
損とわかっていても毎月金払うことですべて管理してくれるから
0365名無し不動さん
垢版 |
2018/05/02(水) 16:41:39.87ID:Ml8LI9fx
という事は、自立心の無い子供みたいな人達って事ですね、旦那!
0366名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:41:46.60ID:JIOaiDWd
お金持ちはホテルのペントハウス。
田舎出の成り上がり者はタワマン。
社畜はマンション。
石頭の中年は一戸建。
0367名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:39:34.46ID:???
社畜が管理費や修繕積立金を払い続けるのは難しいのでは?
ま、年収によるけど、高度プロフェッショナルだったら大丈夫かも
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況