X



トップページ乗馬・馬術
724コメント300KB

自 馬

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/10 22:10ID:gMd5CM0h
半自馬もありで。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/21 01:14:08ID:DGh/oOh2
やめろというまで、半永久的に手のひらをなめること

まえは、股間をなめていた

最高にキモチヨカッタが、はずかしいので、やめさせた
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/21 13:08:24ID:DVe2gPj+
発情した牝馬が尻を差し出してくる時。性的スキンシップは
お互いの距離を一気に縮めるものだ。遠くからでもいなないて
こちらを呼ぶようになると、かなり幸せな気分になれる。

セン馬はつまらないので、なるべくパートナーにしないようにしている。
他人所有のセン馬にディープキスされた時は、さすがに感じたけどさ
(太い舌を差し込んできたので、ついこちらの舌をからめてしまったwww)。
オーナーは普段どういう調教をしているんだか。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/21 16:27:37ID:Xj+gbXCA
やっぱりせっかく買うなら外馬がいいけど・・
ちなみに大井で走っていたというトップ○ア、
こないだの馬事公苑でも元競走馬とは思えないような
恐ろしい走行を見せていましたが、
オーナーの方はいくらくらいで買われたのでしょうかねぇ。
素朴な疑問。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/21 20:03:13ID:iR1cRFrC
外馬、いいですよ。
障害か馬場か、あとモチロンその人の資質にもよりますが……

基本的に外馬に乗れる人(技術的に)は、サラにも乗れる希ガス。
正直、一般会員でサラを自馬にしてる人は永遠にサラしか乗れないし、推進力(当然パワーではない)が不足しがちで外馬はむづかしい。

サラは軽い分技術がなくても、障害でそこそこのスピードでコース回れたり、軽やかな歩様が魅力だ罠。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/23 12:23:06ID:beXKDzqm
外馬っていうのは、ヨーロッパあたりの欧米から買ってくるバッチリ調教された高級馬のことだよな?
どこぞの院長先生の息子とかが買ってきて、何回か試合に勝って乗り潰すあれだよな?

なんで初心者にむずかしいのか分からない。
しっかり調教された馬ってのは、へたくそが乗ってもちゃんと動いてくれるもんだ。
またがってりゃ馬場運動してくれるし、しがみついてりゃ勝手に障害飛んでくれる。
そのために買ってくるんだろ?自分達では調教できないから。

サラが速くコースを回るのは暴走してるだけで、軽やかな歩様ってのはただ走ってるだけ。
美しい運動どころか馬術の基本がサッパリできてないのが多い。

ついでに言っとくと、推進力(当然パワーではない)ってとこで完全に勘違いしてる。
じゃあ推進力とは何だろう。スピード?
ただ走るだけなら競馬じゃないか。当然パワーだよ。

外馬がいいってのには大賛成。たんまりお金があるならね・・。
競馬のお下がりのサラブレットはやめた方がいい。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/23 15:07:05ID:lAGydEtN
>>106
よい馬に乗ったことがないんですか。そうですか。
おかわいそうに……

暴走したサラや崩れた外馬にしか乗ったことがないんですね。

競走馬あがりとひとくくりにしてるようですが、伸長速歩一つとってみても、サラと外馬の歩様は全然違います。
セントジョージ程度だったら、サラでも踏める馬はいますよ。
暴走していたら、収縮も伸長もできないと思いますがね。

ちなみに障害は知らんが。

あと、日本では馬が作れないって言うけど、騎乗技術だけの話じゃないからねー。仕方ないんじゃない?
馬場や障害問わず、サラを素晴らしく調教する人間もいるんだしさ。

別に競技に興味もない、趣味でぽくぽく乗ってる、一般会員が外馬を持つなんて豚に真珠なワケだが。

あと、外馬だからって推進力に対して必ず『人間の腕力(脚力)』ではないと思うよ。
推進によって(馬に)パワーを与えるっつー意味なら、まだわかるが。

馬鹿デカい外馬の馬場馬を御してる、若い女の子知ってるけど、彼女は別にマッチョでもない。
身長も普通だしな。

力で馬を動かすんだったら、ジャイアント馬場とかボブサップがグランプリ踏んでるな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/23 15:35:59ID:aGnokRg3
まあまあ、落ち着いて。外馬にも、サラにもすばらしい特性が
あるんだし・・個性や能力でかなり差がでる馬達をひとくくりに
して語るのは無理だよ。でも競馬上がりのサラは、精神的に
ひどい状態で上がってくるのが多いから、難しいってのはあるかも・・
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/23 17:06:44ID:uHdUN1/2
108氏のおっしゃる通りだね。
暴走サラにひどいめにあわされた人は「サラ嫌い」となるだろうし、
ステキな外馬で良い体験を積んだ人は「やっぱ外馬!」となるでしょうし、
運不運もあるし、煽りはやめましょうよ〜。 マターリ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/23 21:29:51ID:beXKDzqm
確かにボロボロの馬に乗ることがほとんどだ。
でも、本当に素晴らしい馬に乗ったこともある。ただし調教後の軽い運動をしただけだが。おれが変な運動をして馬に悪影響を与えたら困るからだ。
当然その馬は本当に乗りやすかった。馬が非常に良い姿勢をしているし、扶助に対して非常に敏感だから、乗ってる人間は自然と正しい姿勢になるし、正しい扶助をさえ与えれば勝手に何でもしてくれる。
それが良い馬ってもんだ。へたくそが乗っても乗りやすい。
わざわざ外国から買ってくるわけだから、それに近いような馬を買うんだろう。
だからヘタでも乗れると言った。なぜよい馬に乗ったことがないと判断したのかな?

そうゆう馬は非常に敏感であるから、脚力なんていらない。ボブサップなみのパワーで締め付けて窒息させるなんてことはあってはならない。
ほんの少しの扶助で十分だし、いかに微妙な扶助で合図するかは馬術が目指す所でもある。

推進力がパワーと言ったのは、馬について。
常に前へ出ようとする推進力(パワー)を馬に持たせるというのは馬術の基本であって、目的でもあると思う。
馬の首を下げろというのは何もカッコイイからじゃなくて、これを得るため。
正しくは首を下げるんじゃなくて、背中や腰とか全身を収縮させ、柔らかいバネのような馬体を作ること。
この収縮姿勢によって馬は運動をするための推進力、前へ出ようとするパワーを得る。そんでもって微妙な扶助で力強い運動ができる。
結果として見た目も美しいわけだ。

さて、そうゆう敏感な馬はとっても繊細なわけだ。
世界でもトップレベルの馬を調教しちゃう人たちは、馬に精神的な負担をかけないように非常に気を使う。
また、絶対に少しでも腰や背中を痛めないようにする。
少しでも乗り手に恐怖心がある馬や、腰とか繊細な部分にちょっとした怪我をしたことがある馬は、結局のところ最高の馬にはなれないからだ。
競馬で使われたことのある馬というのは、ほとんど必ず身体のどこかを痛めているし、競馬の訓練によって確実に頭がイカレている。
なにもサラブレットが悪いと言ってるわけではない。
ただし競馬用の馬だから、あまり乗馬に向かない面もあるかもしれない。

あと、セントジョージ程度と簡単に仰っていますが、日本にセントジョージがまともに踏める人は何人くらいいるんだろうか?
東京の馬事公園とかは結構レベルが高いらしいけど、それでもセントジョージを完全に演じきる人はほんの一握りでしょ?
ただ踏むだけなら、まあ御出来になる方もけっこう居るんでしょうけど。

だから日本で調教しないのも騎乗技術の問題なんじゃないの?
できるんだったら、外馬に子供産ませて一から調教すればいいだけの話で、それをやらないってことは自分で調教するより買ってきた馬の方が優れてるからじゃないの?










0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/23 22:06:30ID:c02gBbm3
買ってきた方が安いから。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/23 23:38:49ID:lAGydEtN
>>111がいいこと言った。

>>106
しかし、イイ馬コンプなんだね。
まぁ頑張れよな(´Д`)/
ボロボロの馬に乗るのは大変だもんなぁ…人馬ともに、ストレスもたまるだろうし。

オレは所詮、趣味だからさあw
今年は国体も関係ないし。
明日は久しぶりに愛馬とデェトだぜ〜!!
そろそろ毛刈りしてやらねば…女の子だし。

まっ、サラだろうが外馬だろうが要は可愛がって、その馬の幸せを第一に考えてやろうとオレは思うよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/24 00:43:53ID:0AzXdCd0
久しぶりにみたら…なんか荒れてるな。
国体出れないヤシのヒガミとか、口頭馬術を熱く語るヤシとか…

ところで、みなさんどういう馬を持たれてますか?
クラブのイントラとか職業にしてる場合は主戦馬で。

【競技種名】
【品種】
【毛色】
【全/半/その他複数自馬】
【月々の預託料】
【愛馬自慢を一言】
その他、みなさま常時付け足したり削ってみたりしてどうぞ。

ちなみに自分は
【障害】
【サラ】
【黒鹿毛】
【全】
【\123000/月←装蹄料、調教料、レッスン料込】
跛行してて、肉になる寸前に知人からもらい受けた。
馬も一応、恩義を感じているらしく俺には逆らわない。
奇跡的に怪我も治り、今では年に何度か、そこそこの大会に出てリボンをもらってきたりする。
決して万人向けのスーパーホースではないけれど、俺にとっては大事な相棒。
……一言のハズが、長々とスマソ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/24 01:50:55ID:7jmowbe/
あんまり書くと素性バレになるからボカしてしか書けないな。

障害、外産&サラ各1頭

サラの方は小回りできないが、スピードがあるからそれなりに入賞してる。
たまに反抗。高くなると落下が出てくる。窮地に陥った時に助けてくれる
馬ではないが、ツボにはまった時の飛越は爽快そのもの。

外産の方は落下はほとんどないが、走行スピードはやや遅め。
反抗はまずない。ただし競技はこれから、といったところ。
重厚でねっとりした感じの飛越。口はうるさい。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/25 06:35:38ID:4wzBldDp
自馬(新馬)と半自馬
どちらも中間種とも言えないかもしれない
半自馬の方が才能はあるがいかんせん小振りで…orz 自馬を持つことに
どちらもメインは障害、ローカルなら馬場も使ってる
どちらも相手に対して激しく焼きもちを焼くので厩舎を離してもらった(汗
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/25 14:26:36ID:8+scTGBp
なんでや?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/25 22:51:51ID:ZaertIRA
>>106=>>110=>>114=>>116

てか、自馬スレで自馬も持てないビンボー人がはしゃいでるんじゃねーよwww

しかもヨーロッパなどの欧米って・・
おまいの住んでるのは、どこの惑星ですか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/26 02:02:48ID:FY9Qh9r3
ってか、自馬持ってる人の職業が知りたい。
月12万とか平気で言えるって何者なんですか?部屋借りられますよ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/26 14:09:04ID:Qy/CpJd8
貧乏人が、お金持ちをひがむインターネッツはここですか? (ゲラゲラ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/26 20:02:59ID:TggGJE3P
>>125
あなたが朝からPC繋ぎっぱなしというのだけは見て取れますが
一体何が自作自演なのかはまったくの謎。そんなことする意味のあるスレかい?
0129111
垢版 |
04/10/27 08:53:44ID:FecLHhWH
>112ありがd

うちの馬は先週毛刈りしたよ。わが馬ながら惚れ惚れする出来栄え(←ホントか?)
大会に行くと顔も刈っている馬もいるけど、どうやって刈るのだろう…?
途中で暴れてキカイダ-のようになっても困るのでチャレンジせず。
顔と首のつなぎ目のところをどう仕上げるかが課題ですだ。



0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/27 23:12:18ID:Nd0NmpcA
毛刈りはご自分でされるのですか?
0132129
垢版 |
04/10/28 09:18:12ID:n7fIFQrl
>130
いや、そりゃそうだろうけど(^^;
何を使ってではなく、どのようにやるのかな、と思って。
目の周りとか耳の毛とか口周りとか、
どこまで刈ってどのような形に毛の部分を残すのだろうと言う疑問ですだ。
眼窩のへこみとか、キレイに刈れるのかな…?とかね。

尾毛の上あたりも、まあるく刈るのと、シャープに鋭角的に刈るのと、
どっちが恰好いいかとか、そういうのを悩みます。

うちの馬もあごのあたりは楽勝だろうけど、
鼻梁、額と刈り上げていくうちに嫌がりだしそうな予感。

>131
しますよ。楽しいです^^。
馬もその方が暴れる事がないので。
(やはり私がいた方が安心か…フフフフフ。みたいな)
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/28 10:35:02ID:JY04K+aP
技術が要りそうですね。
ヘタに刈ったらトラガリ いや、シマウマになっちゃう。

そういえば、芦毛馬で刈った所が黒くて
異様なツートン馬見たことあるよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/28 15:19:49ID:A98QBjry
>132
細かい所は床屋用の鋏ですよ。持ってないの?
0135132
垢版 |
04/10/28 16:35:24ID:+0A5QgoR
>133
>ヘタに刈ったらトラガリ 
実はそうです。認めたくないけど。
>そういえば、芦毛馬で刈った所が黒くて
>異様なツートン馬見たことあるよ。
それ見てみたい。

>134
工エエェェ(;´Д`;)ェェエエ工 先尖っててコワくないですか?

昔床屋さんのお古使わせてもらったことあるけど、
尖ってるし研いで使うものだからじきに錆びるし、誰も研いでくれないし。
耳の穴の毛が飛び出ているのをカットしたり、けづめ毛の伸びすぎたのをカットするくらい。

人間の刈り上げなら経験あるけど、
去年トラ刈りになった部分をハサミで刈ろうとしたものの、
表層筋をプルプル動かすのでお手上げでした。

犬のトリミングは顔も全部バリカン仕上げだそうですが、馬は違うんですか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/28 17:53:20ID:A98QBjry
チェーンソーで仏像を彫れる人がいるみたいですからねぇ。
要は練習ってことじゃないですか? 鋏は外傷して薬塗るときなんかに
使いませんか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/28 18:46:58ID:OhAvBtxq
いや、先の丸いカーブしてる鋏じゃなくて134は床屋用って
書いてるから、びっくりしてるんでないの?目刺しちゃうよ。
冗談だよね。自分的には頭と足は残すかな・・面倒だし
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/28 19:09:37ID:A98QBjry
床屋用って、床屋が一本の鋏で仕事してるとでも思ってますか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/29 00:23:52ID:Hm/u/zQg
耳とか髭だったら、ドラッグストアとかで売ってる、家庭用のヘアカット鋏もいいよ〜

ちなみに自分は、失敗したら馬に詫びつつ→次回伸びてから刈る、めんどくさがりやだがw
もち、顔と脚を残したハンタークリップで。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/29 23:12:58ID:2xbWjGwY
いいなあ自馬。うらやましい限りです。
今はまだ親にお金を出してもらっている身分なので買って貰えません。
将来的には絶対いつか自馬を持ちたいのですが、
なんだかんだんで病気したりとかセンツウとかでかかるお金や装鉄料、調教費、運動費などで
大体預託料のほかに年間いくらくらいかかるものなのですか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/30 01:21:55ID:QSlqHTjs
>>140
所属クラブによると思われ

クラブによっては預託料+装蹄料+馬房掃除代+運動料+調教料……なんてとこも
だとすると20(マソ/月)は見ないと厳しいんじゃない?

競技中心だと、さらに輸送費+エントリー代+馬登録料
あとは自分の宿泊費、食費、交通費。

正直、自馬なんて持ったら、金なんていくらあっても足りない。
動物だから、怪我したり病気したときのことも考えて、すぐに用意できる金も必要だし。

金持ち(稼ぐあてがある)or馬と心中する覚悟があるなら別だがな……

自馬を持ったばっかりに、サラ金に手を出した若い男を何人か知ってるよ。

つーか、本当に将来馬持つ気なら、自分でググれよ。こんなことまで他人に聞くな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/30 06:01:10ID:r2oJc/eL
うちのクラブは半自馬で持てばそんなにはいらないけど
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/31 01:20:33ID:8TIR9yMs
>つーか、本当に将来馬持つ気なら、自分でググれよ。こんなことまで他人に聞くな
その一言を付けるならレスしなきゃいいのに
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/31 08:21:36ID:k9hs5e54
最近馬より自分の財布の事ばっか考える奴が多い。
ひどい人は獣医呼ぶと金が掛かるけど乗れないと嫌だとか言うし。
自馬持ったら最初からそんくらいの出費覚悟しといてほしいよ。
実はクラブの馬の予防接種代を自馬の治療費に
上乗せして請求してるクラブも多いし。
まあ、でかいクラブでいい馬持ってる人はそれ知ってても余裕で払うけどね。
ある意味お布施みたいなもんか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/02 15:53:36ID:llFzyzFv
病気やケガになったら毎日冷やしたりマッサージしたり引き馬したりはできるけど
財布の中身は限界がありまする。
いざと言う時のために無駄遣いはしたくない。
144のいうようなクラブはヤダナ…(ー"ー ) 。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/02 16:44:44ID:wwIE9XFT
でも>>144が現実。
>>145みたいなのって、結局お金が続かなくて、馬を手放す典型タイプな希ガス・・・

気に触ったらスマソ。
0147145
垢版 |
04/11/02 17:20:31ID:4l80fP2J
>気に触ったらスマソ。

いやいや、お気になさらず^^。
一応5年以上飼ってますが、
確かにお金が続かなければ手放すしかないでしょうね。
人生はそれほど確定的なものではないですから、
明日何があるか分かりませんし。
最善は尽くしますが、最終的にはその馬の持って生まれた運、不運というものもあります。
なるようにしかなりません。

>でも>>144が現実。
ん〜、びみょーに144の馬の世界と私の馬の世界はパラレルワールドです。
にているようでどっか違うw。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/03 16:31:53ID:2O0lklzx
そろそろ、新しい馬を買うことにした。

今持ってるのは跛行ばっかで1年のうちまともに使えるのは2〜3回。

蹄もあんまりよくないし。
そろそろ買い替え時かなー


ってなカンジで4〜5回、馬を替えてる人を知っている。なんだかなぁー
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/03 16:47:39ID:ZWo/INiU
いいお客さんだね、乗馬クラブにしてみればね(w
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/04 09:09:58ID:PUMnX3Cw
>148
どの馬も跛行ばっかになるとしたら、
その人(または担当スタッフ)に主因があったりするんだよね。
手放して貰って一から出直した方が、馬も幸せかも。

その人も、そのうち欠点を補って故障しないでくれる馬が
現れるかもしれないし。

でもまあお金持ちですなあ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/04 22:13:01ID:iUiHQqE7
跛行は単なる一例で、そのように馬への愛情はなく「使える、使えない」で自馬を手気軽に手放すって事だと・・。
そういう人って動物が好きなわけではなく、乗馬が好きなわけではなく単にお金があるからステータスでやってるんだろうね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/05 09:58:16ID:lFnk5qK9
>151

自分の手に余る馬が好きだといって固執して、
その馬の才能を台無しにしてしまう場合もあります。
他の人に乗ってもらえば才能を開花させて幸せに生活できるかもしれません。
さらりと手放してやったほうが愛情なのかも。

馬の幸せも色々あるかと思いますが、「乗用馬」としての幸せは、
キレイに手入れして貰ったり、人参を手ずから食べさせて貰う事よりも
「納得出来る乗り手にめぐり会えるかどうか」だと思います。

うちの馬はこの飼い主で幸せなのか、不幸なのか、はてさて…(ー"ー ) 。

自分の周りには、お金があっても、単なるステータスで乗っている、
と言う人はいないので151さんのいうことは正直ピンとこないです。。。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/05 13:36:33ID:hPK6MaI0
>>152
ステータスで乗っているんだから、それを最大限に宣伝してたオヤジを知ってる。
騎乗時の装備でわざと町中を歩きまわったり、人に会ったり、話すことも書くことも馬ばかり。
当然、自馬ってはなしになって、ステータスだってことを利用したかったクラブ側は、
大きさも、動きも、色も、とにかくハデな新馬をつれてきたんだけど、乗れるわきゃない。
当然、双方から色んなトラブルがおきて、こっちは馬がとばっちりを受けないようにフォローしたけど。
さんざん落馬をくりかえして、自馬を手放す理由もできたし、これ以上からだをこわせないし、
オヤジは馬をクラブに売って、クラブはその馬を買いもどした。当然、ここでもトラブルはあったよ。
合う馬を選ぶ力もないのに買ったオヤジも、合わないと知って馬を売ったクラブも、どっちもどっちだね。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/07 10:56:36ID:aA7PL5a/
>騎乗時の装備でわざと町中を歩きまわったり、人に会ったり、話すことも書くことも馬ばかり。

無邪気なオヂさんですなw。
「人に会ったり、話すことも書くことも馬ばかり」は自分もはじめた頃はそうだったな。懐かすい〜。

客あしらいが上手ければ歩く広告塔だったのに(お金持ちはお金持ちを連れてくる)。
自営業はとかく人脈が命。

乗り手の技量に合わない馬を売るのは、長い目で見て決してクラブの利益にはならないよね。
「会員に満足を与えつつ、自クラブの利を得る」が、経営上手な経営者。
接客業としての観点から153のクラブをみると、ちょっとビミョー。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/07 19:24:57ID:ncyBaKkh
>>153
呉っぽいな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/07 21:36:42ID:nr97JbaO
杉谷見て見ろ 馬のマッチング うまいぞー 中には馬を壊すスピードが馬を輸入するスピードを越えようかという人もいるが この人もステータスのために馬潰すようなもんだからな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/07 22:22:33ID:NlT9FaT/
ステータス、ステータスと言っているうちに
なにやら意味がわからなくなってきた。

一般的には
status symbol=地位の象徴
/高級車・ヨット・旅行などその人の社会的地位・身分・財産などを示すもの。
の略で使われているのだろうか。

乗り潰すのはもはやステータスシンボルの域を超えている気が。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/07 23:20:36ID:v4y6rfX3
何頭も馬を乗り換える=お金持ち=ステータス
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/08 00:03:04ID:nkOBDbFe
気軽に馬を買い換える=お金持ち=ステータス
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/08 10:44:13ID:66z5i3wj
>ステータス・シンボル

一般社会では数百万円の馬を持っているだけでじゅーぶん。
頻繁に買い換えても地位の象徴としての価値は大して上がらないと思われ。
狭い馬社会の中だけでことさらにステータスを誇示してもねぇ。
つーか、単なるシンボルなら潰れるまで乗り込まないでしょ。
それとも、調整役のスタッフが無能なのか…?

高い馬を1頭持っているよりも安馬でいいから多頭数持っていたほうが
シロウト受けはすると思うな〜。まあ実際に維持費がかかるけど。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/09 01:12:05ID:lJYijka8
同じ馬なら、乗馬の方が手っ取り早く目立ちますよね。
競馬じゃ勝たないと口取りもできないし、目立つのは馬ばかりだし。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/11 09:34:34ID:3fRWJPRg
最近、自馬ってオーナーにとって、どんな存在なのかなと思った。
私はクラブスタッフ(研修生)ですが、ある自馬のオーナーさん、乗ったら乗りっぱなし、手入れは全てスタッフまかせ。
…何のための自馬なのかな。何だか悲しくなります。

道具や自分の手入れも大切かもしれないけど、馬、労ってあげてよ馬の手入れ等までを含めて「乗馬」だと、思うんだけどなぁ。
ま。人それぞれなんでしょうが。やっぱりできたら全部やってあげて欲しいです。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/11 20:12:30ID:+Asi3W5O
両極端の判断ができるかなあ。馬はどうでもいいから任せてる。信頼して安心してるから自分よりマシだし任せてる。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/11 20:36:54ID:m4l79ng7
でもかわいいと思ってるなら自然と手入れとかもしたいって思ってくるもんじゃない!?
まあ、うちのクラブにもそういう人いるけどさ。
2頭もってるけど、乗ったら後はクラブのオーナーとビールのみながら談笑。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/11 21:28:00ID:1EJpxh6J
まぁ、研修生とかスタッフには文句を言う権利はない罠。
あくまでオーナーはお客様で、あんたらは金もらって馬のめんどうをみてるんだから。

自馬オーナー>>>>>>一般会員>>>ビジター>>越えられない壁>>自馬>>会有馬>>>クラブのオーナー>>>スタッフ>>>研修生

乗馬クラブのスタッフは、それで飯食ってるんだから、乗れて当たり前、手入れして当たり前なのに勘違いしてる奴が多くてウザーーー。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/12 09:01:17ID:NTy75WD+
契約内容がそうなっているなら文句をいえる筋合いではない。
お金を貰っているならプロ意識をもって行なうべし。

うちは自分の馬の手入れもボロとりもしている。
だが、スタッフは「オーナーがやってたからいいや」
などと言わずに他の時間にきちんと面倒見ているのか…?ビミョー
何もしないオーナーと同額のお金を支払っているのだから、
同等のサービスを受けていいはずなんだが。

162は手抜きせずやっているかい?

スタッフとしての発言ではなく、一人のホースマンとしての発言なら
それはそれでいいんだけど、そこら辺の公と私の立場の違いは明確に。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/12 11:32:49ID:w2eGDKDv
>>166
同感です。 
自馬オーナーは決して安いとは言えない預託料(地方では破格のところもあるかとは思いますが)を
納めて馬の管理を依頼する契約を締結しているわけですから、
どうかしっかり世話しやってください>162さん。
ちょっと違うけど、競走馬のオーナーなんかもっと強烈に馬とは疎遠なわけで。
なんというか、やはりお金かけてるってことはそれなりに世話担当さんに
託してるってことなのです。よろしくです。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/13 20:13:40ID:7oGefVzc
一目ぼれ
乗る前に決めますたw

乗ってちょっと後悔(まだ新馬なのでw)
でもかわいいから許す
0171169
垢版 |
04/11/14 18:32:42ID:sh38Mddc
別の馬を紹介されて見に行ったがそれは気に入らなかった
しかし一緒に放牧されてた現自馬が非常に愛想良かったw

新馬というのは納得済みで購入
しかし意外とビビリだったのは計算外(汗
でもかわいいから許す
だんだん落ちついてきたし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/14 23:21:49ID:iTlgluNP
「少年と黒い馬」に出てくるみたいな美しいアラビアンホースが欲しいです。
でも日本ではなかなか手に入らないみたいですね。
自馬を個人輸入した方っていますか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/15 10:46:03ID:7Ki1f6zG
>個人輸入
知り合いで2,3人したひとがいるけど、
検疫で時間がかかるらしいね(1ヶ月くらい?)。
日本にきているのになかなか手元にこないのはさぞ待ち遠しかろ。

黒い馬、ん〜、一度は持ってみたいw。
クラブに「こ、これは!」という可愛らしい青鹿毛がいるが、
残念ながら馬体に欠点が多い。乗り込むと故障続出というカンジ…。

「無事是名馬」を主眼に選ぶとなかなか毛色までは好みの馬を持てないな〜。
0174172
垢版 |
04/11/15 15:31:44ID:eMyoNWHG
毛色というよりアラビアンホースが欲しいのです。
みなさんの馬はサラですか? 
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/15 16:18:08ID:ffRRLdLA
日本でも生産しているから買えると思う>純アラブ
選べる程いないだろうけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/16 08:49:01ID:msvZq/2S
選べない、というのは切ないよね。

「いい馬がいる」と言われて見に行っても、
気に入ったのがいないならスルーすれば良し。
でも海外まで足を伸ばすと、手ぶらではなかなか帰れないと言う話(^^;。

飛行機代くらい何でもない、という人や、
向こうに信頼できるつてがあると気に入った馬を探せるが…。

>アラブで馬場

できるんじゃないですか。
馬体に器質的欠陥がなければ、木曽馬でもポニーでも、理論上は。
競技会で高得点がとれるかどうかは知りませぬ。馬場はまず馬格がないとね。

0178176
垢版 |
04/11/17 19:10:19ID:e8uCoUbR
そうですね。選べないのはつまらないかも・・。
かといって海外から個人輸入するのも重いなあ。

それはそうと、先日wanahoeseというサイト見ていたら向こうだとまあまあの競技馬が600万くらいなんですね。
それに輸入にかかるお金を足して800万くらいかあ。
1億円入った鞄落ちてないかなw
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/18 03:03:20ID:2AKVyPTA
>>176
ドレッサージュもウエスタンもできます。
アメリカのアラブのサイトを見てみてください。
でも、アラブやアンダルシアンでウエスタンて、見た目ちょっと違和感があるな・・・・
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 08:57:43ID:HxIDVT/Y
>>144で前回かなり皮肉っぽい事書いたから叩かれてるかなと
思ったけど、ここの板平和でよかった。感謝。
>>145さんの病気やケガになったら毎日〜って言葉に
激しく感動。お金は無くても愛情でカバーですよね。
うちの勤め先は会員さんが>>162さんの所の人と同タイプで
乗りっぱなしが多いからさ。
手入れとかしなくても良いから労ったり遊んだりしてあげようよ、と思う。
乗り終わってから即スタッフ任せはいかがなものかと・・・。
ステイタスとして見せびらかしたい系の人は
馬じゃなくてたっかーい車でも乗り回せばいいじゃんね。

純アでドレッサージュ綺麗だと思うのは私だけ・・・?
普段でっかいムキムキした馬ばっかり見てると優雅な感じがします。
長文失礼しました。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 09:20:55ID:6q8jCUSP
>178
wanahorse見ました。高いですね(^^;。
私の周囲の人はもうちょっと安く輸入していると思います。。
このサイトの馬はクオリティが高いのかなあ。

うちは公認競技会で勝ったり負けたり位のレベルなので、
こんな良い馬でなくてもいいです。。。
600万の馬を買って相性が合わず乗り切れなかったら悲しい。
800万あったら100万位の馬を5頭くらい買って、残りの300万で期間限定で繋養してみて、
最終的に1〜2頭にしぼるかなあ。

高度な調教を系統立ててなされた馬は憧れだけど、
レベルが違う乗り手の手に渡ると、馬の方が大なり小なり幻滅すると思うんですよ。
大企業でいい指導をされてバリバリ企画を立てていた新人が、
出向で中小企業のお茶汲みさせられた、みたいに。

馬も乗り手のレベルが分かりますからね。
皆それをどうにか乗り越えていくんだろうけど、なかなか大変そうです。

調教のさほどすすんでいない馬は、将来的に高いレベルには到達しないかもしれないけど、
コンビを組む、という点ではラクですね(志の低い話ですが。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 10:14:17ID:XQorAqUX
>>181
アンタ、今更何言ってるの?
空気嫁。
0184178
垢版 |
04/11/19 20:13:24ID:bZNCcc5g
>>182
値段から察するにクオリティ高そうですよね。
私は動画が見たいがために見ただけなので、あんな良さそうな馬は夢のまた夢です。

少しの期間持ってみて相性が合わなかったら手放すしかないけれど絶対悲しそう。
自分と別れたあとどうなるか分からないし。
自馬を買い換えた経験のある方っていますか?

私の所属するクラブでは、みんな高い馬を買っているので、素人目から見てもはっきり言ってもてあましてる人もいます。
でも本人は能力が高い馬を持てて満足なんだろうけど。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/22 16:13:49ID:CQdDU3yg
自馬、2回変えてます。
1頭目は高齢になったので別のクラブで練習馬になりました。
何度かお邪魔しましたが、可愛がられていたので安心しました。

2頭目は自分が乗り切れなくなったから。
ちょっとしたきっかけで暴走癖がついてしまいその後は
別の方に売りましたが、今は所在不明です。

どちらにしても自分の馬がその後どうなるか、というのは心配です。
ただどうなっていても自分にはどうも出来ないのが現実ですので
せめて自分のもとにいる間は精一杯可愛がってあげよう、とは思いますが・・・。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/24 22:01:01ID:BtoBDpJ2
持ってるヤシが少ないからだろ?w
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/24 22:06:36ID:U3KApMio
そして勘違い厨が多いから、まともなカキコができませーんwww
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/25 09:16:37ID:bmlkYDc3
自馬持ちは馬のケアにある程度時間(と気力・体力)をとられるからね。
休みが続くとなかなか書き込めませぬ。

馬を手放す際の心持ちはなかなか複雑なものだから、そう簡単に書き込めるものでもないでせう。

うちは1頭目だけど、何回か手放そうという機会はあった。
最初飼う時はダメならドライに割り切ろう、と思ったものだが、
実際なかなかそうもできない。

ただ、いつまで飼い続けられるのか判らないけど、
別れに際して「もっと○○してあげれば良かった。」ということのないように
やれるだけのことはしてあげるようにしてる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/25 23:27:53ID:SWnImUVi
何頭も変えてるけどいつも思う。 今の技術を持ってあの馬に今乗れたらなーと。 過去の馬を思い出して懐かしむ。あいつがいたから今のわたしがあるんだよねーって感謝する。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/26 16:53:12ID:uIf22Wba
>190
それは確かにあるよね。学生時代の担当馬には自分もそういう思いがある。
乗り手は程度の差こそあれ、
乗った馬をダメにして上手くなっていく一面があると思う。
今の馬も、数年するとそういう気持ちで思い出すのかも。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/26 17:09:29ID:q39MYOoY
ここにいらっしゃるみなさんはコミケとかご存知ですか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/08 17:50:45ID:2Tg2l9uH
私の愛馬も凶暴です w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況