>>42
確認しました。確かに地震発生時に放出された電子ぽいですね
最近は北日本が電子数急増する事が増えてます
決まった場の電子急増が数か月続けばそこに強い力が加わっている
事が分かる仕組みです
ただ、遠くプレートの反対側で起きた地震がその場所の圧力を解放
することもあるので、必ずそこで地震が起きるわけではないようです

九州は4月27日にも全土が真っ赤になったことがありましたが、昨日
のデリンジャー現象時のマップでも真っ赤だったので未だ圧力は解放されて
いないと考えています。
フィリピン海プレートの活動とも無関係ではない印象です。

地球上のプレートの形や動く方向、辺縁部の位置を知っておくと
電子密度マップがより興味深く読み取れると思います。