10年前はモバイルバッテリーはまだ一般的じゃなかった
モバイルルータに使える汎用リチウムイオンバッテリー(ビデオカメラ用とか)をあれこれ弄ってたし充電器は手探りだった
サンヨーのモバイル‘ブースター’が商品名のエネループ使用のモバイルバッテリーが登場したくらいの時期
エネループでバッテリー問題をなんとかしようかと言う時期だったと思う
記憶では100円均一の乾電池はまだマンガン主体だった様に思う

その当時におよそ311の影響で生まれた商品が手回し式だと思う
LEDライト、ラジオ、大体サイレンが付いてる
主な充電対象まだガラケーだ

その頃から比べれば、バッテリー環境は大きく変わったよ
ソーラーパネルだって現実的な選択肢に入るしエコ住宅ならそもそも停電に大きな不安はないだろう
もう手回し式は昔の防災用品として片付けてしまって良いだろうね
避難所や学校には保険の保険として数点置いてあっても良いけどね