X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ138【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr6f-YVSD [126.204.229.251])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:45:45.71ID:dEoNhoGor
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ

【備えあれば】防災用品 非常食スレ136【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1603279479/

■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
次スレ立ては>>970
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【備えあれば】防災用品 非常食スレ137【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1615387524/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002M7.74(東京都) (ワッチョイ 550b-0pr0 [124.214.0.197])
垢版 |
2021/04/06(火) 13:20:27.97ID:xGdctQwX0
  ,'.:       〃 ,:1  ,  __/  // /         } ,     ',
__彡ァ       乂_ノ :!  ,′ ./ ̄/7=‐.、__ノノ     ,'∧      '
.. /            /i::, {  彳ア:::抃<     ( (、__,/'  i     }  新スレが立ったなら
 ,'/リ.,   ,イ  ./`¨´i.|:∧. 、 .c弋匕Z_         >、_`ヽ、」     ,'  >>1乙するしかないじゃない!!
_彡'厶イ./iヽ,′   |:::∧ {?//             ア:::抃、 |    /
       / i|:::{:     `(( .? .))       ‘     弋匕Zっ    /
     /  ∨:、     }}_口_{{     ,_-‐- 、      / //
.    i.|   ∨:\ .γ´,...-‐-ミメ、 └‐―-、、、    .辷´五ニ=一、
.    ヾ、   \,:´,´./ ,.-‐-、.刈ハ.     `~    /          \
-‐…‐-'_ヾ   / l l. {::::::::::::} l l≧:.. ___.... -‐=¬=-、― _....___〉
  /¨,-‐… 7 . 八圦 `‐-‐' ,' 厂`Y   /        `ヾ´/////
. /  {    /.Y¨Y .ゞ.,`=‐-‐ 彡.1辷7―‐-/               ∨―‐- 、
. !   ',     /  !:::::::::`¨ニ¨´::::::|// `ヽ/                 ∨   .〉
. | >'´`ヽ:. /.i⌒i:::::::::::::::::::::::::::::::|/⌒) (  , -―-         j   ./
\! .Уヽ   (./ ./:::::::::::::◯:::::::::::::!  / ∧/ , -‐-、. \        〈‐‐-、 j
. /   ヾ .〈  ヾ::::::::::::::::::::::::::::::! 入 _〈_/    \ \       ∨_)'
0005M7.74(日本) (ワッチョイW 050e-Lm4m [118.21.102.237])
垢版 |
2021/04/06(火) 17:33:56.50ID:Mq30/rp+0
普段乾電池派の人はラジオの電池も乾電池、普段エネループ派の人はラジオの電池もエネループで良いじゃないですか
ラジオの消費電力なんて僅かですから普段やってる事に合わせりゃ良いだけ
それよりも普段蛍光灯や交流用LED電球で賄っている明かりを停電時にどうするかの方が問題
0007M7.74(静岡県) (ワッチョイW aaca-NriC [133.186.88.159])
垢版 |
2021/04/06(火) 18:08:56.82ID:oPAAsKIC0
>>5
それも乾電池はの人は乾電池でLEDランタンを、充電池の人は充電池でLEDランタンを灯せば良いのではw

充電池の最大のメリットは、電池を買いに行く面倒が無くなることです(捨てるのも面倒)
地震に見てからは無理ですから乾電池のが優秀ですが、台風来そうだなって時が充電する日で備えられます

充電器はメーカー・サイズが混ぜこぜでも平気なこう言うタイプでこれが無かったら自分も面倒すぎて放置したと思いますけど
https://i2.wp.com/norirow.com/wp-content/uploads/slooProImg_20141128005312.jpg
ここまでのは要らんすねw
https://www.donpy.net/wordpress/wp-content/uploads/2014/11/slooProImg_20141130154204.jpg
0008M7.74(東京都) (ワッチョイW 6192-xk52 [106.72.140.32])
垢版 |
2021/04/06(火) 18:57:29.19ID:AfIwCLZU0
久々に通勤リュックに入れてあるヘッドランプを更新したわ。単3電池二本の手軽さ、この明るさは良いものだ。
https://www.gentos.jp/products/series/combreaker/cb-532d/

今までのヘッドランプは、電池三本使うタイプだったので、電池四本組を買うと一本余るんでなんだかなと思っていたのを解消できた。
0011M7.74(福岡県) (ワッチョイW 1a94-GP0K [203.135.252.182])
垢版 |
2021/04/06(火) 19:16:08.49ID:avBONtUR0
>>3
なぜにそんなに極論を押し付けたいのか分からんw
オモチャはひとつだけだと思ってるのかな?
ジジババとしまじろうのせいで毎月のように人数分×数個づつ増えていくんだよwしかもサイズバラバラだしw
だから、工具含めて子供に無駄に触らせない&頻繁に出し入れしづらい&複数管理の手間&充電池複数揃えるコスパでウチでは百均の電池を入れてる
結果、ローストになってる
頻繁に使うものは充電池使ってる
で、何が不満なの?
0015M7.74(福岡県) (ワッチョイW 1a94-GP0K [203.135.252.182])
垢版 |
2021/04/06(火) 20:30:43.49ID:avBONtUR0
少し前までは多様な選択肢を提案しあってそれぞれが取捨選択してた平和なスレだったのに、他人を自分の思い通りにしようとする気持ち悪い煽りマウントマンばっかになってしまったな
家庭によって何を選ぶか何がベストかくらい違って当たり前じゃないの?
「おかしいおかしい無駄無駄」果ては家庭いじりまで始めるとか対話にならな過ぎて疲れるなw
アウカージパブーが暴れてた頃が懐かしく思えるよw
0018M7.74(東京都) (ワッチョイ 55af-kjVL [124.25.175.101])
垢版 |
2021/04/06(火) 20:56:11.31ID:ZpGT+CuG0
>>7
リチウムイオンの生セル充電用のやつを14セル分持ってるわ
https://ae01.alicdn.com/kf/H111f9105a5064bdb881cc39835571b69D/Opus-BT-C3100-V2-2-4-eu.jpg
もちろんニッ水も充電できる
ニッ水専用のも何個か持ってる
電池が必要な事態=充電できない状況
なんであんま意味ないけど、輪番停電だと充電できる機会にできるだけ本数充電したいという下心w
0021M7.74(東京都) (ワッチョイ 55af-kjVL [124.25.175.101])
垢版 |
2021/04/06(火) 21:01:38.27ID:ZpGT+CuG0
>>8
EDCは単三電池1本用で14500でも使えるやつにしてるわ
小型軽量やし14500の予備もあればかなり時間持つし明るさも抜群
14500が尽きたら単3も使える
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1v6bQRFXXXXaQXpXXq6xXFXXXa.jpg
0023M7.74(静岡県) (ワッチョイW aaca-NriC [133.186.88.159])
垢版 |
2021/04/06(火) 21:14:22.74ID:oPAAsKIC0
>>18
裸リチウムは怖いんで使わないですw
エネループは数本は充電済みで積んでますから停電時点で数本のほぼ満充電の余分と使用中の期待値50%が備えですね
充電池が切れる>その時充電済みが足りない>その時はアルカリを使用>足りなかった分の充電池を買い増し>
のループで単3単4と単3を単2にするケースを買い増して、今はもう本数は増えなくなりましたね
最初期のやつは使い始めて10年以上経過してるはずですがいつまで使えるのやら
0024M7.74(東京都) (ワッチョイ 55af-kjVL [124.25.175.101])
垢版 |
2021/04/06(火) 21:18:18.48ID:ZpGT+CuG0
>>23
生セルは超いざというときには種火にもなるでw
うちもエネループは15年ものが大半やなー
まあ全然使えるし本数も40本くらいあるんで買い増しはせんようになったわ
0026M7.74(東京都) (ワッチョイ 55af-kjVL [124.25.175.101])
垢版 |
2021/04/06(火) 21:38:34.07ID:ZpGT+CuG0
>>25
半年に1回ペースで
ニッ水はリフレッシュ(放電→充電)やってるで
LIBは放電なしで充電だけや
0027M7.74(愛知県) (ワッチョイW 0add-7z1D [117.58.152.238])
垢版 |
2021/04/06(火) 21:40:34.80ID:ue89qDCS0
>>22
LEDライトは総じて低消費電力なのでどれも消費電力の割に明るい
しかしLEDライトどうしで比べるとどれも消費電力相応の明るさ
明るくなるほど消費電力が増える
他のLEDライトと比べ魔法のように効率の良いLEDライトは存在しない
で認識合ってる?
0029M7.74(東京都) (ワッチョイ 55af-kjVL [124.25.175.101])
垢版 |
2021/04/06(火) 22:15:24.37ID:ZpGT+CuG0
>>27
LED自体の能率の差があるんで、能率高いLEDと低いLEDの違いは歴然とあるで
0030M7.74(愛知県) (ワッチョイW 0add-7z1D [117.58.152.238])
垢版 |
2021/04/06(火) 23:38:18.17ID:ue89qDCS0
軽自動車用スターターバッテリー&充電器&シガーソケット
合計 6939円
バッテリーは5時間率容量をWhに換算すると330Whくらい
容量を倍にしたければバッテリーだけもう1つ買えば良い

カルシウムバッテリー Tuflong 40B19L 5時間率容量 28Ah
https://i.imgur.com/8tcTvfh.jpg
3550円

スターターバッテリー充電器
https://i.imgur.com/ObBZvGs.jpg
2099円

バッテリーに繋ぐシガーソケットケーブル
https://i.imgur.com/h3Iic5e.jpg
1290円
0031M7.74(愛知県) (ワッチョイW 0add-7z1D [117.58.152.238])
垢版 |
2021/04/07(水) 00:12:52.45ID:tKr8SXF70
前スレに電圧計付きの車載USB充電器を買って車のシガーソケットに挿しましょうと書いたけど
>>30の構成だと電圧計は不要

このバッテリー充電器は家のコンセントからバッテリーに充電する機材だけど
バッテリー電圧を測るだけならコンセントに指す必要なし
クリップをバッテリーに繋ぐだけで電圧を測れる

https://i.imgur.com/ObBZvGs.jpg
0032M7.74(東京都) (ワッチョイ 550b-0pr0 [124.214.0.197])
垢版 |
2021/04/07(水) 09:15:22.09ID:bhILXNUX0
なんか全く同じ内容を前スレか前々スレで見た希ガス


うちはよく使う電動ミル(胡椒の粒を砕く奴)が電池駆動で、これが結構電池を食うので、そいつでの消費を中心に電池のストックを回していくようにしている感じ
以前は充電池使ってたけど、今はもっぱら乾電池を使い捨てだなぁ
0034M7.74(日本) (ワッチョイW 050e-Lm4m [118.21.102.237])
垢版 |
2021/04/07(水) 11:23:23.32ID:qiMV6wCs0
そもそも乾電池をローリングストックする話が押し付けがましい
年に数本未使用の古くなった乾電池を捨てたっていいじゃない
廃棄の無駄を減らすのが押し付けがましい人達の大義名分なのだろうが
普段から乾電池を過剰消費していればローリングストック出来るという本末転倒な理屈になってる
0035M7.74(静岡県) (ワッチョイ 5aea-s+Uo [59.86.1.233])
垢版 |
2021/04/07(水) 12:17:10.41ID:qklaimNE0
わい乾電池については、ローリングストックは諦めた。皆さんも経験があると思うが
アルカリ電池の液漏れでお気に入りだったフラッシュライトや目覚まし時計、リモコン
を失った。結果、液漏れの少ないニッケル水素充電池を導入してしまった
もはや定期的に消費するアルカリ電池は釣りの水中ライトくらい

それでも一定数(かなり多め)のアルカリ電池は変わらずストックしている。ボルテージ
とエボルタが中心だが使用推奨期限が4年を切った段階で実家や姉妹の家に持って行く
0036M7.74(新潟県) (ワッチョイW 890e-rw+g [114.181.210.208])
垢版 |
2021/04/07(水) 12:34:42.52ID:mDBRA/n80
以前は箱でストックしてたが、じわじわ減らしている。最終的には1ダースくらいに収める予定
普通のと混じってややこしくなったので、エネループは最近あまり出番がない
ポータブル扇風機の季節になれば、もうちょい消費ペースが上がるかもしれん
0038M7.74(東京都) (ワッチョイW da0b-V8E2 [27.83.230.173])
垢版 |
2021/04/08(木) 01:48:59.06ID:IfBdI3PM0
>>37
ランタンやラジオはそれでいいけど目覚ましやリモコンは入れておかないと不便で仕方がない

18650みたいなリチウムポリマー電池なら液漏れは無いかな?ラジオや懐中電灯をこれに切り替えてる
0042M7.74(東京都) (ワッチョイ bdaf-kjVL [116.83.19.253])
垢版 |
2021/04/08(木) 07:15:10.93ID:NxqxKLh40
なくて困るのも余らして困るのも好きにすればええんやで
備蓄全般に言えることやけどな
自分が納得できるようにやって、その時が来たら結果を受け入れるだけのことや
0044M7.74(光) (アウアウエー Sa02-WEQk [111.239.181.73])
垢版 |
2021/04/08(木) 08:15:53.83ID:TfW+uih2a
最初の3日持てばなんとかなる
0048M7.74(東京都) (ドコグロ MMc2-GP0K [119.238.199.35])
垢版 |
2021/04/08(木) 11:01:18.49ID:au0lpL0/M
うわぉw
粘着されてるぅw
>>45
電気も壁中に配線あるし下手に通電すると火災の原因になるから安全を確認するまでブレーカー入れないってのが基本
それに配線いじるには資格がないといけないから一概に直しやすいとは言えないけどね
0049M7.74(光) (アウアウウー Sa39-WEQk [106.133.137.230])
垢版 |
2021/04/08(木) 11:48:05.76ID:onbBZUU+a
賢いのは>>46
コスト計算している所が賢い

>>45は誰が何を直す話か複数の解釈ができるな
電力会社が停電を復旧させる話とも読める
電気工事の業者に自宅の漏電、断線を直して貰う話にも読める
自分で自宅の漏電、断線を直す話と読む奴は珍しいと思うが
0050M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM0e-mNY7 [133.106.73.117])
垢版 |
2021/04/08(木) 12:08:28.98ID:xyo8/e60M
>>49
電源は容量と価格の比でコスト換算できんよ

乾電池は数年ノーメンテで保管できるメリットがあるけど、重量比だと最悪の部類で高い電圧も苦手

モバイルバッテリー全体的に優秀

ポータブル電源は重くてデカくて価格も高いが家庭用の100Vが使えるメリットがある
0051M7.74(東京都) (ドコグロ MMc2-GP0K [119.238.196.136])
垢版 |
2021/04/08(木) 12:18:51.02ID:dna/Dc1SM
うふふ、曲解してまで絡まなくてもいいのにw
水は困ったから備蓄増やそうって話してるのに電気だけ公助限定の話なのぉ?w
公助で外の電線直しても結局自宅内の配線の安全を確認できなきゃ使えないんだから同じだと思うけどね
震災でズタズタなのに自分の家には電気工事屋さんがすぐ来て直してくれるのは凄いね
俺はそんな甘い考えはないけど、どうしても早急に電気使いたいなら電験とかの資格取って検電器でも備蓄するか?
南無三で火災上等で使うのはシラネw
0052M7.74(ジパング) (ブーイモ MMde-Mi67 [163.49.208.16])
垢版 |
2021/04/08(木) 12:31:31.57ID:Ev+AaDMsM
45だけど備えてないわけじゃなくって
乾電池、モバイルバッテリー、手回しラジオ、ソーラーパネルも準備した
でも、それでもまだ足りない!と病んでたというか

それがやっと電気なくても死なないからいっか!と諦めがついたって感じ
0053M7.74(光) (アウアウウー Sa39-WEQk [106.133.137.230])
垢版 |
2021/04/08(木) 13:00:21.76ID:onbBZUU+a
>>51
電気工事屋を呼ばないと漏電している系統の切り分けも出来ない人なの?
系統の切り分け方が書いてあるリンク貼っておくから勉強しな
無事な系統の部屋から漏電している系統の部屋にコードリールで電気を回せばいいんだから

住宅金融普及協会
大きな地震の後の対処(電気・ガス)
https://www.sumai-info.com/information/follow_up30.html

いくら頭に血が上っていても自宅に業者が来るまでどうにもならないと極論を書いてスレ読んでる人たちに擦り込むな
0054M7.74(東京都) (ドコグロ MMc2-GP0K [119.238.196.136])
垢版 |
2021/04/08(木) 13:33:41.74ID:dna/Dc1SM
>>52
そうだね
電気備蓄も大事だけどワットが!効率が!にこだわりすぎて病んでる人多いよね
食品備蓄で言いかえると国産原料!とか高効率エネルギー製品でないと無駄!とか言ってるのと同じ
個人でこだわるのはお好きにどうぞだけどw
家庭で電池よく使うから乾電池ローテを基本にしてる家もあるよって言ってるだけなのにな

>>53
頭に血が上ってどうにかして叩きたいんだろうけど切り分け方うんぬん以前に被災直後はガス漏れの危険があるからブレーカー自体上げない方が良いよ、常識だけど
漏電ブレーカー作動しないでも火花飛ぶ事あるからね、常識だけど
もしかして知らなかった?
0055M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロ Sp75-Zw5u [126.33.210.116])
垢版 |
2021/04/08(木) 13:43:29.25ID:Q0aQgfLJp
うふふ、ガス漏れの危険があるから電気のブレーカーはあげないけれど懐中電灯やランタンのスイッチをカチカチと入れたり切ったり、ゴハン食べるのにカセットガスコンロ使ったりしちゃうのね
0058M7.74(東京都) (ワッチョイ 550b-0pr0 [124.214.0.197])
垢版 |
2021/04/08(木) 14:00:44.81ID:mt2DRG1X0
>>50
昇圧の効率とか考え出すと、おめめグルグルになりそう。
乾電池4本でスマホ充電する奴とかって、1.5Vを直列4本の4.5Vをチョイ昇圧して5Vにしているのか、
2本直列3Vを2セット並列にしているんだろうかとか、どんな回路になっているのか気になる。
スレチだけど。

スレ的な話題としては、調味料系はどんなのを用意している?
自宅に籠城するにせよ避難所に行くにせよ、なんか食い物にアクセントとか味変が欲しいなーと思ったんだけど、
その辺このスレ住民的には何か備えていたりはする?
嗜好の話になるので、ご参考としてお聞きしたい感じ。
0059M7.74(東京都) (ドコグロ MMc2-GP0K [119.238.246.75])
垢版 |
2021/04/08(木) 14:33:58.72ID:dEQod3WUM
>>57
ガスメーター止まってもガス管に亀裂入ってたら終わりだろw
たたきたいだけで必死で粗探ししてるから論理が破綻していってるよw
ちなみにウチの乾電池で動く災害用ライトは防爆仕様だよ
みんなそれなりにちゃんと考えて備蓄してるんだから変な私怨粘着は辞めようね
0062M7.74(光) (アウアウウー Sa39-WEQk [106.133.137.230])
垢版 |
2021/04/08(木) 15:18:44.85ID:onbBZUU+a
>>59
心配なら窓開けて換気しろよ
ガスメーターの所でガス止まっているのだから自宅のガス管に残っているガスが漏れるだけで換気すれば終わりだ
お前のメンツ保つ事しか考えずスレ読んでる人を勘違いさせるな
0065M7.74(山梨県) (アウアウウー Sa39-nR9D [106.181.216.162])
垢版 |
2021/04/08(木) 15:38:17.45ID:CDhDMmSAa
USB充電のコンパクトラジオはロクなのがないからなあ
カタログ値で8時間とか話にならんよね
帰宅セットに入れるラジオ探すときに一通り調べたけど結局単四2本で40時間のオーム電機の安いの(1000円くらい)を買った
スピーカー付きで小さくて電池が持つ条件だとこれしかなかった
選局シビアだし音質悪いしで災害時でもなきゃ使いたくない品質だけどどうせ普段はラジコだからまあいいかと
2015年だから今はもっといいのあるっぽいけど
買ったのは多分↓の古い型
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/41167/
0066M7.74(光) (アウアウウー Sa39-WEQk [106.133.137.230])
垢版 |
2021/04/08(木) 15:40:36.87ID:onbBZUU+a
>>63
ガスメーターは屋外に付いているのでガスメーターの手前も屋外
引っ込みつかなくなってとうとう屋外でガス漏れする話に変えたのか
自宅のブレーカー入れて良いかの話なのに
0070M7.74(光) (アウアウウー Sa39-WEQk [106.133.137.230])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:23:51.81ID:onbBZUU+a
俺が小さな子供がいるなら遊んでやれと叱った福岡人とブレーカーの件で何度も墓穴掘ってるドコグロのワッチョイ後半が一致
ジジババ、しまじろうと書いたらドコグロが粘着されたと言ったので
福岡=ドコグロで確定
スレ読んでる人達を勘違いさせる事を平気で書くのはやめなさい
福岡のお父さん


15 M7.74(福岡県) (ワッチョイW 1a94-GP0K [203.135.252.182]) sage 2021/04/06(火) 20:30:43.49 ID:avBONtUR0

63 M7.74(東京都) (ドコグロ MMc2-GP0K [119.238.246.75]) sage 2021/04/08(木) 15:28:04.86 ID:dEQod3WUM
0072M7.74(ジパング) (ワントンキン MMea-3Y+2 [153.236.120.14])
垢版 |
2021/04/08(木) 17:16:14.78ID:bPVC9D4NM
空気より軽くそのうち大空に消える都市ガスの匂いが家の外でしたら地面に埋まってる配管から漏れ続けている可能性大なので近所の人にも声掛けて避難が必要では?
ある家庭のブレーカーONするかどうかの問題ではないような
0073M7.74(東京都) (ドコグロ MMc2-GP0K [119.238.246.75])
垢版 |
2021/04/08(木) 17:19:44.28ID:dEQod3WUM
>>70
そうだけど何か問題が?え?
俺自演かなんかしたのかな?
えーこわいこわいこわいw

何が墓穴か知らないけど、ガス漏れが絶対起こらないって言い切るなら好きにしてどうぞ
俺は屋内屋外含めて震災直後は二次災害起こしたくないから安全が確認出来るまで通電はさせないです
0077M7.74(光) (アウアウウー Sa39-WEQk [106.133.137.230])
垢版 |
2021/04/08(木) 17:58:15.88ID:onbBZUU+a
>>73
・屋外/屋外、ガスメーターなど何の話なのか一切書かず漠然とガス漏れとだけ書く
・漠然とした懸念に対し可能性ゼロと証明しなければ引き下がらない宣言
・スレ読んでる人を誤解させていいのか?の問いには乗らず自分はこうするの一点張り

ここまでやられると引っ込みつかなくなった人がする5chあるあるだな
俺が貼ったブレーカーとガスメーターのリンクの先ちゃんと読んで次にブレーカーの話を書く時に恥かかないよう参考にしなさい
0078M7.74(光) (アウアウウー Sa39-Zw5u [106.154.1.91])
垢版 |
2021/04/08(木) 18:02:38.45ID:9KWOQL4ga
>>64
うふふ、冬場はフリース脱いだだけでも静電気起きまくるからなぁ
防爆仕様のライトなんて持ってても…
ロン毛のミニチュアダクース飼いだが毛布から出てきたワンコ触ったらバチって火花飛ぶんだわ
0079M7.74(東京都) (ワッチョイ bdaf-kjVL [116.83.19.253])
垢版 |
2021/04/08(木) 18:16:33.07ID:NxqxKLh40
>>78
そやけど少なくともライトが原因で発火ってのはなくなるで
0081M7.74(ジパング) (ブーイモ MMa1-Mi67 [210.138.178.9])
垢版 |
2021/04/08(木) 18:31:44.97ID:sE3QVhvPM
>>71
大人2人で
備えは飲水として30リットルと、風呂にまんたん180〜200リットルくらいかな?
飲料水は尽きてから配給に貰いに行けたから、飲めなくて飢えて困ったわけではないよ!面倒くさかっただけで
0082M7.74(福岡県) (ワッチョイW ee94-GP0K [175.28.198.125])
垢版 |
2021/04/08(木) 18:34:46.33ID:hM+kZ36P0
>>75
その可能性があるから出来るだけ使うのはやめようって話じゃないのかな?
みんな気づかないんだからいいとか他の発火源があるから電気使っても同じとか言いたいの?

なんかIDも顔も真っ赤にしてる人何いるけど、叩きたい!が前に出過ぎるとなんだかなぁって感じw
どうせ俺が逆のこと言ってたら危険なのに信じられない!ってやるんでしょw
「どの位置にメーターがあって遮断されようがガス管破損の可能性があるから安全が確認出来るまで火は使わない」は震災防災の基本中の基本

屋内屋外と限定すれば安全なの?屋内外で空気は繋がってないの?ガスは家屋を避けてくれるの?アホなの?
二次災害の可能性あるのに安易に電気使おうとか勧めてスレ読んでる人がマネして責任取れるの?バカなの?

理解できないならもう一度基礎から調べ直した方がいいよ?
0083M7.74(福岡県) (ワッチョイW ee94-GP0K [175.28.198.125])
垢版 |
2021/04/08(木) 18:39:43.53ID:hM+kZ36P0
>>81
めんどくさいというと怠けてるととる人もいるけど、実際は水の確保は力仕事だから優先度上げないと十部な確保は大変ですよね
特に被災時は他にもしなければいけない事も沢山あるから、やっぱり水は前もって準備できるなら優先して備蓄しておくのがいいですね
0091M7.74(福岡県) (ワッチョイW ee94-GP0K [175.28.198.125])
垢版 |
2021/04/08(木) 19:41:43.28ID:hM+kZ36P0
>>88
それくらい自分で考えれば?
俺の基準が絶対なの?
その時によって安全確認の基準違うことくらい思いが回らないの?
言質とってそれを理由にまた叩きたいの?
アホなの?
0093M7.74(三重県) (ワッチョイW 7ab7-N+10 [115.162.125.250])
垢版 |
2021/04/08(木) 19:47:35.30ID:Kt0THDtJ0
>>58
アルカリ乾電池4本直列なら6Vでは?
実際には大電流流すと電圧が下がるから5.5Vくらいになるけど
なので特に電圧制御しなくても乾電池4本でUSB充電はできる
ただし容量を使いきれないのでもったいない使い方ではある
市販品は5.1V以下になったら昇圧するようになってると聞いたよ
009971(SB-iPhone) (ササクッテロル Sp75-ZskN [126.233.224.15])
垢版 |
2021/04/08(木) 21:00:52.00ID:g0N06QFxp
>>81

貴重な体験談ありがとうございます。

我が家は子供3人の5人家族なので、
かなり悩ましいです。

1日1人3ℓ×5人分で15ℓ。
1週間の断水で15ℓ×7日で105ℓ。

飲料水の配給が受けれるとは限らないので、
ある程度は備蓄していますが、
悩ましいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況