X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ126【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(大阪府) (ニククエ abe3-3hva)
垢版 |
2019/11/29(金) 23:41:30.33ID:ZKDB7Jpp0NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ


【備えあれば】防災用品 非常食スレ123【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1570704937/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ124【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1571498155/

【備えあれば】防災用品 非常食スレ125【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1572954737/

■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
PC用:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
携帯用:http://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0515M7.74(空) (ワッチョイ 06a3-YXNm)
垢版 |
2019/12/17(火) 13:49:45.99ID:a97lTGOi0
>>510
登山用は「使い勝手や価格」を犠牲にして「コンパクト」に振ってあるから防災備蓄用にはお勧めしない。
あなたは普段登山とかバイクでキャンプツーリングなどもしないようだから極めて不向き。

一人暮らしで一般的な防災備蓄用なら、イワタニのカセットコンロ1台と安いカセットボンベ3本(または6本)もあれば十分。
コスト的にもカセットコンロは3000円〜5000円、カセットボンベはイワタニのは高くて3本パックで1000円程度だけど、
コン郎などのものなら3本パックで300円程度でとても安く上がる。
0516M7.74(東京都) (ドコグロ MM2f-0ZHy)
垢版 |
2019/12/17(火) 15:05:53.96ID:9MW7u0jnM
>>515
自分がキャンプ道具に無知もしくはブランドにこだわり過ぎなだけでは?
シングルバーナーは中華なら1000円以下で買える
メーカー品でも5000円出したら高級品が買える
推奨はされてないけどOD缶はCB缶から詰め替えられるからコストは同じ
さらに+コンパクトなんだから選択肢に入ってもおかしくないよ
単身避難するのにカセットコンロとCB缶担いで行くのはアホだな
0517M7.74(茸) (スップ Sd02-JMyr)
垢版 |
2019/12/17(火) 15:10:55.98ID:GhmvXIkId
想定に応じた装備物資を揃えるべき

避難
避難所
野宿
自宅籠城
安全圏に退避

想定が外れて(想定外)に対応出来る様に余裕を持つ
0520M7.74(ジパング) (ラクペッ MMb7-Cc+m)
垢版 |
2019/12/17(火) 16:01:01.38ID:Em059wbOM
頑丈な住居と災害に強い土地
このふたつを用意できない奴は
何も備えないで賃借住まい
防災用品は買わずそのぶん貯金しとく方が災害時に役立つ

金があればホテル住まいとか選択肢が増えるし
賃借なら地域ごと壊滅しても引っ越せばいい
0521M7.74(家) (ワッチョイ 6f44-zNNu)
垢版 |
2019/12/17(火) 16:21:19.23ID:MzHWBI9/0
>>517
その辺の想定が各々違うからかみ合わないんだろうな

何日も自宅に籠城できて、炊事できるような状態って大したことない場合なんだよな
電気ガス水道が止まっているだけで何日かで状況が改善する見込みのある場合
そうじゃない場合は結局どこかのタイミングで近場なり遠方なりに避難せざるを得ない
そして、トイレの問題あるから日常通りに飲み食いは無理だ
と言いつつ飲料食料は結構な量買い込んであるけどさ
0524M7.74(茸) (スプッッ Sd22-zBV4)
垢版 |
2019/12/17(火) 16:56:58.07ID:wkabKlHxd
>>520
被災するタイミングって家にいる時だけじゃあ無いんだがな
みんなキミみたいなこどおじじゃないんだよ
0525M7.74(空) (ワッチョイW 06a3-6TDf)
垢版 |
2019/12/17(火) 16:59:38.51ID:KA3DGogk0
命の危険な状況なら貧弱でもアドレナリンどばどは出てスーパーサイヤ人みたくなれるのだろうか?
家族が瓦礫に挟まったとか火災で逃げ遅れた状況で自分1人だったら助け出せる自信ないわ情けないけどw
0529M7.74(東京都) (アウアウウー Sa3b-2pWn)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:37:02.44ID:7SirkZm0a
>>516
個人的には普段から使った方が錆びつかないでいいと思うけど
詰め替えするくらいならCB缶使うバーナー買った方がいいんじゃ?
山登りするんじゃなきゃ、OD缶にこだわる必要性って皆無だろ
0530M7.74(群馬県) (ワッチョイWW c60e-F2kM)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:46:47.45ID:7cFF8lCu0
浅間の大噴火では鎌原の観音堂の埋まった階段の下から女性が女性を背負った姿で発見されたよね
お嫁さんがお姑さんを背負って逃げようとしていたか
あと17段くらいだったのに
0531M7.74(東京都) (ブーイモ MM02-hvu9)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:03:45.82ID:8/azDCfSM
モヤシ談義は聞いてて恥ずかしいわ。

想定が違うというよりは「想定能力」の違いだな
同じ危機レベルでもモヤシは経験のなさからとんでもなく甘い設定をして安心する。
死ぬぞ!と思うがモヤシ的には完璧な備え。

だから実戦を積めと言ってるだろうがw
そもそも危機を想定する能力とそれを測る能力がない。
言ってる意味わかる?
カロリーメイトで十分なんて言ってるやつは日頃全く負荷のない、それでいながらデタラメで貧しい食生活を送ってる類のモヤシ。
フルグラとかもな
危機が実感として想定できてないわけだ。
ホテルに泊まればいいとか言ってる奴も同じ。
ホテルが通常営業できてるなら誰も苦労しない。
0532M7.74(東京都) (ブーイモ MM02-hvu9)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:11:55.04ID:8/azDCfSM
やぶ蚊に刺されたときのために医療スタッフ10人と手術室用意してみたり
片腕吹っ飛んだときのためにムヒ用意してたり、
モヤシは的外れ過ぎだと思う。
0533M7.74(東京都) (ブーイモ MM02-hvu9)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:16:42.93ID:8/azDCfSM
>>525
油圧ジャッキですよ
あれをどうにか利用して家族を助けるのですよ
狭い隙間に入れて持ち上げるなら手動の奴ですよ
助けられなくても救助がくるまで圧死させない努力。
0534M7.74(群馬県) (ワッチョイWW ef12-rmAm)
垢版 |
2019/12/17(火) 20:08:28.75ID:BAMGXK7k0
耐震性は最初から備えたいとこだね
0538M7.74(東京都) (ワッチョイWW ffaf-JUT2)
垢版 |
2019/12/17(火) 21:59:34.47ID:2kqQ/0av0
うちのマンションは縄橋子がついてるぞ
ベランダの床と天井にパカって開く蓋があって
そこを縄橋子で降りるらしいが訓練したことないし
確実に物とか置かれてて使えないと思うw
0539M7.74(愛知県) (ワッチョイWW b2dd-UMvV)
垢版 |
2019/12/17(火) 22:08:45.35ID:EggQGBYY0
>>513
イワタニのジュニアコンパクトバーナーを俺も車に積んでいるが
折り畳むとコンパクトなのに開くとしっかりしていてなかなかいいよね

>>510
既にカセットコンロを持っているかもしれないけどコンロは2口ある方が捗るから普通のカセットコンロと小型バーナーの両方あった方がいいよ
それに防災用品として買うのだから地震でカセットコンロが壊れるケースも想定しバックアップの意味でも小型バーナーを買ったらどうかな
0540M7.74(東京都) (ワッチョイWW 770e-YLeH)
垢版 |
2019/12/17(火) 22:23:00.11ID:27HTiGxE0
>>539
燃料を統一するとして、バーナーはイワタニJrかST310辺りが妥当か
SOTOのカセットガス用のランタンも有ると安心だけど本体が嵩張るからねぇ
被災時にそこまで凝った調理はしないだろうからカセットコンロひとつでいいかと思う

キャンプが趣味じゃ無ければOD缶やガソリンの火器は勧めない
0541M7.74(愛知県) (ワッチョイWW b2dd-UMvV)
垢版 |
2019/12/17(火) 22:32:02.40ID:EggQGBYY0
歩いて行けないこともない距離に実家があり母と弟が住んでいるが弟が独身で子供部屋おじさん化しているので「こどおじ」という罵り文句を見ると笑えない
ちゃんと働いて稼ぎも良いので誰に迷惑をかけてる訳ではないけど嫌な言葉だな
0543M7.74(愛知県) (ワッチョイWW b2dd-UMvV)
垢版 |
2019/12/17(火) 22:46:36.65ID:EggQGBYY0
>>540
普段本当に自炊した事あるの?
普段は炊き上がったら自動で保温してくれる便利な炊飯器がありなおかつコンロが2口以上使え電子レンジやオーブントースターも使えるのを
炊飯も含めてカセットコンロ2口でやりくりする話なのだが
0544M7.74(東京都) (ブーイモ MM02-3vlY)
垢版 |
2019/12/17(火) 22:48:00.62ID:hA6QtpLmM
>>538
縄梯子は職業訓練学校の避難講習で実際にやらせてもらったけど
翌日筋肉痛が酷かったw
地域の公的施設とかで実体験できるので調べると良いよ
自分は隣の市の施設で受けれた(ちょっと受講料がアップ)
0545M7.74(東京都) (ワッチョイWW 770e-oovW)
垢版 |
2019/12/17(火) 23:07:47.12ID:27HTiGxE0
>>543
質問返すようで悪いが、野外で食事の支度したことあるか?
飯炊き優先するとしても、蒸らしの時間に主菜の調理、食材次第では副菜まで作れるだろうて
グランピングじゃあるまいし、すべて熱々出来立てである必要もないだろう?
2口無いと食事の支度もままならないようなら手際が悪いだけだよ
バックアップのためも解らんでは無いが、使いなれない道具はあまり勧めないなぁ
実際、徒歩なりバイクなりで2口フル活用はあまり見かけないぞ
被災時の想定メニューがどんなもんだか知らないが、ある程度簡素で満足度の高いモノを選んだ方が建設的だと思う
0546M7.74(愛知県) (ワッチョイWW b2dd-UMvV)
垢版 |
2019/12/17(火) 23:56:16.82ID:EggQGBYY0
>>545
たかだか1泊か2泊のキャンプの話を持ち出す理由がわからない
何日にも渡り家族の食事を準備する話だよ
飯炊きに1口、レトルトでないカレー作るのに1口で2口塞がってしまうでしょ
0547M7.74(愛知県) (ワッチョイWW b2dd-UMvV)
垢版 |
2019/12/18(水) 00:00:37.47ID:BlSOfNYr0
俺がAmazonで買ったイワタニのジュニアコンパクトバーナーたった3642円で畳むと手のひらに収まるサイズなのだが
そんな安くて邪魔にならないモノを要らない要らないと必死に力説する理由が分からない
0549M7.74(東京都) (ワッチョイW ff08-COYV)
垢版 |
2019/12/18(水) 00:15:26.58ID:jzoj3xaD0
数年前に買った非常食、期限切れるから試食したら完食できるようなものじゃなかったわw
とりあえず明治屋のうまそうな缶詰に変えようかと思うんだが、サンヨーSANYOの缶詰て美味いですか?
とりめしとか気になる。
0550M7.74(家) (ワッチョイWW 5744-kIUz)
垢版 |
2019/12/18(水) 00:33:17.87ID:5OQc5REj0
わざわざ人に文句つけなくてもいいんじゃないか
自分の良いと思うものを誰かに教えたらいいだけで否定するのは無意味だ
どんなものでもなにもないよりマシだよ
宇宙食とかチューブ食が気になって注文したんだけど詳しい人いる?
0551M7.74(神奈川県) (ワッチョイWW 8b69-TLjN)
垢版 |
2019/12/18(水) 00:40:45.74ID:NvlWeJVv0
>>550
宇宙では味が薄く感じるとかで宇宙食の味付けは濃いと聞いたことがあるよ。
水分確保が難しいであろう災害時に味が濃いのは辛いかも?
0552M7.74(愛知県) (ワッチョイWW b2dd-UMvV)
垢版 |
2019/12/18(水) 00:47:37.55ID:BlSOfNYr0
被災しライフラインが止まると手か足で洗濯する羽目になる
その洗濯は蛇口捻っても水が出ないので生活用水をどこかから調達しなければいけない
給水車の長蛇の列に並ぶか川で水汲んで濾過するかどちらにしても時間を取られる
食料の備蓄があっても食品を普通に近所のスーパーで買えるようになるまでは備蓄が底をつくのが心配になりありこち駆け回る
その買い出しも道路が復旧するまでは徒歩
何かにつけて普段より家事に時間を食われるのだから3642円の投資を惜しんで並行化できる事をしないなんて何の得にもならない
0553M7.74(神奈川県) (ワッチョイWW 8b69-TLjN)
垢版 |
2019/12/18(水) 00:49:26.90ID:NvlWeJVv0
むかーし、キャンプにカセットコンロを持っていってほとんど役に立たなかった記憶がある。
最近のカセットコンロは優秀かもしれないけど、やっぱり風のある屋外での調理は厳しそうに感じる。
家は問題なくライフラインだけ駄目な場合はいいのかもしれないけど、
家から避難する可能性も考えたら、アウトドア用の火器もあると良さげだね。
このスレは色々参考になるよ。ありがとう。
0559M7.74(千葉県) (ワッチョイWW 0e23-2pWn)
垢版 |
2019/12/18(水) 10:54:32.11ID:kG5J1A6B0
>>557
なに言ってんだと思ったら、真っ直ぐ下に降ろして中が螺旋になってるタイプもあるのね
斜めに降ろす滑り台タイプは単なる筒かと
0560M7.74(ジパング) (ラクペッ MMb7-Cc+m)
垢版 |
2019/12/18(水) 12:44:57.85ID:ygKl0cc0M
カセットコンロとジュニアバーナーの中華コピーを持ってる
基本的にカセットコンロを使う予定だが、家を避難する際はジュニアバーナーは避難袋に入れてる
0565M7.74(茸) (スププ Sd02-cBt2)
垢版 |
2019/12/18(水) 14:45:12.57ID:144KuW++d
普通
恐らく・・・できないだろうから
恐らく・・・できないであろうから
が正解じゃね?
0569M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa3b-drM2)
垢版 |
2019/12/18(水) 16:54:10.61ID:0uKfZrGra
飛び降りたらええがな
0570M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa3b-drM2)
垢版 |
2019/12/18(水) 16:58:45.63ID:0uKfZrGra
CB缶のノーマルは10度下回るとまるで使えない
頭にきて焚き火に放り込んで30mダッシュ
20秒ほどで直径3mの火の玉と焚き火の灰がきのこ雲を作った
0571M7.74(ジパング) (ブーイモ MM3e-eZyv)
垢版 |
2019/12/18(水) 17:24:28.41ID:qgH83xmIM
>>570
そんなことないよ
少しは頭使えカス

結局、道具あってもほんの些細なトラブルで使えないと諦めるモヤシ。
もっと実戦経験を積め
ホッカイロで少し温めればあとは自ら放つ熱で温まり使える。
0573M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa3b-drM2)
垢版 |
2019/12/18(水) 17:57:15.40ID:0uKfZrGra
>自ら放つ熱で温まり使える
おまえ気化熱を知らんのか
0575M7.74(岡山県) (ワッチョイWW ef12-pY8l)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:10:21.29ID:SlOSKKFW0
>>573
熱伝導のプレートがついてるやつもあるから・・・。
まぁ、基本は冷えちゃうからカイロが有効かな?

マグマカイロ買ったけどまだ使うほど寒くない。
屋外で試してみたいんだけどね。
0576南海トラフ地震で起こる事(SB-iPhone) (ササクッテロラ Spdf-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:23:30.64ID:iOV9jUyUp
南海トラフ地震の予想死者数=32万人
満員の東京ドームの収容人数の6倍
2mの棺桶を縦に並べると640km
東京から岡山の距離に相当
東京都中野区の全人口=32万人=南海トラフの死者数
0577M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロラ Spdf-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:28:07.89ID:iOV9jUyUp
静岡などは32万人の死者の内、11万人が死ぬと言われている。
どのメディアでも言及されていないが
このように死者が多い地域では遺体の処理が追い付かず
疫病や感染症の蔓延が予想されるので
避難袋に十分な量のマスクは絶対必要です。
0578M7.74(東京都) (ワッチョイWW ffaf-JUT2)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:30:56.52ID:qtm8IUji0
>>576
その死者数の予想は最悪中の最悪のケース
想定される最大の規模で、最悪の季節と時間に起きた場合

つまりほぼ起きないレベル。その規模の地震はあと百年ぐらいパワー貯めないと起きない

しかも最近死者数は下方修正されたw
0580M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa3b-drM2)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:37:47.56ID:0uKfZrGra
どっちみちマスクは必要
アスベストが大量に飛散する
疫病が蔓延したらマスクごときで防げるものではない
0581M7.74(東京都) (ワッチョイWW 77ec-oUkH)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:38:00.86ID:KPesUj6E0
台風19号上陸前、スーパーの食料棚(カップ麺やパン売り場)がスカスカになっているのを見ると、みんな災害の準備していないんだよね。
0583M7.74(東京都) (アウアウエー Sa3a-7FOX)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:55:46.19ID:t1wneeqUa
【大阪ラムセス謹製】子どもライフジャケット不当表示 「24時間以上、5キロの重さに耐えられる」 → 試したら20秒で沈みました‥・
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576656619/
0584M7.74(東京都) (アウアウエー Sa3a-dOMK)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:00:43.15ID:0AJDZLSaa
>>581
棚がスカスカ=みんな ??
0585M7.74(神奈川県) (ブーイモ MMdb-eZyv)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:09:13.48ID:nXSF66Q7M
>>573
は? 気化熱? 馬鹿かお前w

気化熱で温まるかよ 死ね
0587M7.74(ジパング) (ブーイモ MM02-3vlY)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:22:15.09ID:P95OHzXHM
>>585
多分逆
気化熱でボンベの温度が下がるから、
最初にちょっと温めただけじゃ無理って言いたいのだと
自分は関東住みなのでそこまで寒くないけど、
寒い地域の人は大変よね
0588M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6fd4-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:24:42.15ID:6xED2gaJ0
アスベストを大量に使って建てられた建築物はまだ無数に残ってるし
津波や土砂災害の後の粉塵、東北地震の時もマスクは必需品だったわ。
避難所での風邪の感染もあるし絶対外せないわな。
0589M7.74(茸) (スップ Sd22-oUkH)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:28:45.33ID:jpuyhaZ5d
カセットコンロはすぐ冷えるよ。室内が冷えていたら使い物になら無い。都心でもね
0590M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6fd4-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:28:49.64ID:6xED2gaJ0
大都市で水道と下水のインフラ崩壊すれば
トイレが詰まり下水が詰まりで
一週間後にはそこら中が大便だらけになる。
糞尿の匂いと回収されない遺体からの死臭、、、
0592M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6fd4-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:31:08.79ID:6xED2gaJ0
日本のカセットコンロのボンベはブタンガスだから冷えると
着火し難いのは確かだが、ライターで底炙れば直ぐに着くよ。
冬山登山の常識。
0593M7.74(東京都) (アウアウエー Sa3a-dOMK)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:33:16.43ID:0AJDZLSaa
>>586
はい(&オマエモナー
0596M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6fd4-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:37:47.14ID:6xED2gaJ0
https://sonaeru.jp/goods/energy/gas-cartridge/g-4/
ここに日本のカセットボンベの解説があるからね。
知らない人は読んどけ。一応寒冷地用買えば
俺の経験上-20度でも大丈夫だ。
0597M7.74(茸) (スップ Sd22-oUkH)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:45:47.38ID:jKafL8Hzd
避難所では周囲の人と連携しないとうまく生活できない。人と話す事が(コミュニケーションをとる事)苦手な人は大変だな。
0598M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6fd4-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:48:51.36ID:6xED2gaJ0
被災した際のコンロ使用の豆。
短期使用 2〜3日 → カセットコンロ
一週間を超える長期使用→ 石油コンロ
ガソリンコンロの場合は自動車用のガソリンでも使用できる物を選ぶ。
ホワイトガソリンしか使えない物の中にはガソリン添加物で
ジェネレーターが詰まって使えない物がある。
0599M7.74(ジパング) (ブーイモ MM3e-eZyv)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:52:49.90ID:SlQg4xsMM
>>592
常識だよなw

まったく、腐れモヤシどもはこの程度の不具合でお手上げか・・・
だから言ってるだろう? 道具や装備揃えるだけで満足しちゃダメだって。
別に上から目線で説教垂れてるんじゃーないんだぜ
道具や装備を使いこなせることで、用途外の使い方もできるし
そういう知恵がいざというときの生死を分ける。

すぐに馬鹿にされたと思って難癖つけるくせやめろモヤシw
0600M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6fd4-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:54:29.38ID:6xED2gaJ0
家族四人で調理に使う一日の石油使用量は1Lが目安。
昔のアラジンの様な単純な構造の石油暖器は調理用コンロとしても
使えるので、一台あると安心んです。燃料は鉄製のジェリ缶で保管する事。
0601M7.74(茸) (スップ Sd22-oUkH)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:02:43.96ID:jKafL8Hzd
子供や夫、その祖父母を抱えている母にとって、高山使用のガスボンベ何本蓄えれば、どのくらい長らえるのかね?。調理時間も長くなれば、高濃度のガスボンベはどのくらいの火力がもつのか。
0603M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6fd4-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:11:52.42ID:6xED2gaJ0
欧米のバスボンベはプロパンが主流だけども日本では安全上ブタンかブタンにプロパン
混入。プロパン 混入のボンベは火力が強いというもはあるが、調理の際の消費量自体は
たいして変わらない。人数、消費量に関しては調理の内容によるね。
まず、基本はお湯だけで喰えるインスタント食材に徹する事。
その条件なら家族四人で1日一本使わない感じ。一本みとけばイイでしょう。
0606M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6fd4-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:16:09.26ID:6xED2gaJ0
そうだね、灯油と書くことにしよう。
おれのおススメはこういう物。
https://iecolle.com/P007DP7YFL/
上でお湯沸かせる旧式の灯油ストーブ。少し大きな鉄板載せれば
炒め物も出来る。キャンプの灯油コンロと違ってプレヒートが必要ない。
燃料が手に入りやすい。もちろん暖も取れる。
0607M7.74(ジパング) (ブーイモ MM3e-eZyv)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:18:06.36ID:5Wbx+NwXM
もうね、足らないと思うならその辺の木でも集めて火をつけるときだけけ使うようにすればいいだろ

なんでそんなことも思いつかないの? サルなの?
そんな時、モヤシ一家は家族に火をつけて燃えるおばあちゃんとかでご飯炊くの?
0609M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6fd4-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:32:15.08ID:6xED2gaJ0
非常用の灯油を備蓄するには。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ジェリカン
二次災害を防ぐ為にはこの様な強固な容器を使用する事。
ジェリ缶からコンロに灯油を注ぐには→ペットボトルや
牛乳パックの底を切り取ってジョウロにする。
0610M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6fd4-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:49:39.60ID:6xED2gaJ0
カセットガスコンロ、灯油コンロ、ガソリンコンロの特徴。
カセットガスコンロ↓
プレヒート不要で着火が容易。風に弱い。非常時にボンベの供給は
絶望的。コスト高。多くのボンベ保管の不安。

ガソリンコンロ ↓
プレヒートと加圧が必要で着火が面倒。自動車用ガソリンが使える
機種なら燃料確保が容易。カセットコンロより風に強い。
保管に関しては最新の注意が必要。特に夏場にじゃ
保存容器の圧力が上がるので注意。

灯油コンロ↓
プレヒートと加圧が必要で着火が面倒。プレヒート時の石油臭。
カセットコンロより風に強い。
燃料確保は容易。ガソリンに比べて容易。燃料保管もガソリンに比べて危険度が低い。

旧式の灯油ストーブ↓
プレヒート、加圧不要で着火が楽。風が強くても大丈夫。大人数で暖が取れる。
調理に限定すると熱効率が悪いので燃料消費が多い。
0611M7.74(ジパング) (ブーイモ MM02-3vlY)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:56:12.80ID:P95OHzXHM
CB缶って鍋とかやるときに使うカセットコンロのボンベだよね?
埼玉の冬の屋内暖房無しでも、ちょっと着きにくい程度
普段1回、寒いときでも4回程度で着火するんだけど
10度以下だとなんか駄目なの?
0612M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6fd4-3S/Z)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:58:47.74ID:6xED2gaJ0
非常時備蓄としてカセットコンロを選んではいけない場所。
高冷地と、海抜1000mを超える地域。
圧力ガスボンベは低温と高所の気圧低下で性能が著しく低下します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況