X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ120【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(京都府) (オイコラミネオ MM1e-zYaa)
垢版 |
2019/06/04(火) 12:35:49.28ID:PRalBlWoM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ119【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1557493581/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0279M7.74(福井県) (ワッチョイ 1752-6eHC)
垢版 |
2019/06/12(水) 02:04:41.63ID:htF742020
>>256
薪・炭は、ホムセンによって扱いが違うっぽい(=売場が違う)
A店:炭だけだが、農業資材売場。冬になると特設売場に出てくる。
B店:建材売場の一角に燃料コーナーがある。
C店:キャンプ用品売場・・・

農協系の地場野菜売り場とかにも積んであることがある>薪
0280M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 0f92-3pk8)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:15:18.95ID:c5685KsX0
流れぶった切るけど
非常食って何選んでる?

缶詰パンとひじき缶詰は鉄板だろうけど
他にはどんなの備蓄してる?

缶deボローニャしかまだ備蓄してないわ…
0281M7.74(光) (アウアウウー Sa31-edOM)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:37:59.82ID:b4UYCNOea
>>280
特殊な例だけど完全食を中心に長期保存出来るスープと酒のつまみになる缶詰め。飲料水は炭酸水(割材ともいう)

完全食はみんな食べ慣れないから避難所でもぶっちぎり不人気になるはずw
0283M7.74(京都府) (ワッチョイ 2d92-K3Ee)
垢版 |
2019/06/12(水) 10:22:28.89ID:kcb5IKbo0
>>280
多いのから順に、
カロリーメイト、羊羹、パウチのゼリー(ウィダーinゼリーみたいなの)、缶詰、レトルト食品(カレーなど)。
栄養バランスはあまりよくないので、野菜ジュースとマルチビタミンのサプリメントも用意している。

缶詰は、以前は多かったんだけど、最近は減らしている。
重い、スペース効率が悪い(円筒形容器が多い)、ゴミがかさばる、
開けるのに缶切りが必要な場合がある、開けるときに手が汚れやすい、とデメリットが目立つ。
ただ、タンパク質補給用にツナ缶とかイワシ缶とかスパムとかと、
あと嗜好品的な用途でフルーツの缶詰を、一定量は用意している。

というか、パンの缶詰って必要なの?
賞味期限の長めのパンとかバームクーヘンをローストしたほうが安上がりじゃない?
0285M7.74(大阪府) (ワッチョイWW ab71-t3Es)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:35:21.37ID:r80/Tvhu0
賞味期限が年単位のパンって缶詰になるんじゃないか。そんなに美味しいものではないが、食べられなくもない。(フェリシモのパンの缶詰)
0286M7.74(大阪府) (ワッチョイWW ab71-t3Es)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:38:49.90ID:r80/Tvhu0
>>284
避難所にはパンは欠かせないよ。ゴミも少なくてすむし、菓子パンは間食にもなるし。ご飯類より飲み物が欲しくなるけど。
0287M7.74(光) (アウアウエー Sa93-ghNu)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:57:24.29ID:YVx8MGlRa
>>286
そうか・・・
先日、訳あって2週間近くパンのみ生活を送ったら、かなりウンザリしたよ。
メインは食パンだったけど。
0288M7.74(茨城県) (ワッチョイ f9a6-ydyt)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:17:47.41ID:/zetnA/k0
>>266
「プレッパーズ」では酒は物々交換に使えるからあったほうがいいって言ってたよ
まあ,ある程度の社会的秩序が保たれていることが前提だろうけど
0289M7.74(東京都) (ワッチョイWW 8992-2k/K)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:03:49.36ID:Bz6lRXib0
>>280
とりあえず、非常食はお高いので、普段食い出来るローリングストックで、湯煎して食べられるレトルトパウチの赤飯(白米より消費期限が長く、塩気があるのでオカズがなくとも食える)は、たくさん用意している。
0290M7.74(ジパング) (ブーイモ MMe1-5nuF)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:08:26.51ID:7BWfZBacM
>>280
缶deボローニャは日持ちがよくないのでおすすめしない。

賞味期限ギリギリのものはアルコールがエステル化するらしく
酢酸エチルの臭いがしてとても食べられたものではなかった。
新しいうちは美味いけどローリングストックするほど安くもないし、
量が入っていないから場所を食う割に食べでがない。
0291M7.74(ジパング) (ブーイモ MMe1-t3Es)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:55:01.64ID:BiFCTUlBM
>>287
いや、さすがにパンだけは辛いわ。避難所の開設初期に何度かパンが続くことはあっても、ずっとはないよ。

西日本豪雨のときは、当日の晩は飲食物が何も供給されなかったけど、翌朝は弁当を用意してくれたな。
0292M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr93-sWJY)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:10:34.93ID:tEYWeu33r
非常食は買って満足してるだけじゃだめだぞ。
一度開けて美味いか不味いかを食べて確認しとかないと、開けてみると「臭いがだめ!」とか「油分が舌に合わない」とかあるからな。
逆にカロリーメイトウメェー!カロリーメイトだけで一年過ごせるわ!とか言う人はカロリーメイトだけでもいいと思われww
0293M7.74(東京都) (ワッチョイWW 97af-YqzD)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:12:11.02ID:bZqPrYlu0
パンの缶詰は柔らかくて味も万人向けだから
ジジイババアやガキがいる家庭なら用意してもええかもしれん
コスパはゴミだと思う
0294M7.74(東京都) (ワッチョイWW 97af-YqzD)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:18:53.40ID:bZqPrYlu0
個人的に食料備蓄は三日じゃ不足
一週間あれば十分
それ以上は三ヶ月以上引きこもれるレベルで中間はない印象

俺はあまり非常食を買い漁らず
普段食べてるお菓子やジュースを
常にひと月分溜め込んで消費するサイクルを確立した
0296M7.74(東京都) (ワッチョイW 03b8-Z9q+)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:09:32.43ID:Uq0dWos30
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`) おはようございます
 \    ヽ まぁ実際 健常者なら
   | ・  ・.| | 1週間の断食くらい平気
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
0297M7.74(東京都) (ワッチョイWW 97af-YqzD)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:31:17.24ID:bZqPrYlu0
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`) おはようございます
 \    ヽ お菓子は非常食として優秀です
   | ・  ・.| | 老若男女が食べれて調理も不要です
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
0298M7.74(福岡県) (ワッチョイW 9b94-jbX+)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:31:35.15ID:ylRmRi4j0
何事も固執してしまうといいことがない
柔軟にいきましょう
と、達観したふりをしてみるw
食生活と味覚は個々人で違うから美味い不味いは食べてみたスレでね
長期保存と未調理で食べれるものは緊急用に少し準備しとくといいかな
0299M7.74(東京都) (ワッチョイWW 97af-YqzD)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:32:56.65ID:bZqPrYlu0
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`) おはようございます
 \    ヽ ジュースもお菓子も常温で長期保存できます
   | ・  ・.| | またローリングストックもしやすいのです
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
0302M7.74(茸) (スッップ Sd2f-TY9K)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:46:31.45ID:ohlImYmYd
電気水道が
1週間止まれば面白い。
0303M7.74(茸) (スプッッ Sdf3-mvXb)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:23:51.90ID:B5CJSPfcd
>>302
元栓締めてブレーカー落とせばいいじゃん
0304M7.74(光) (アウアウエー Sa93-ghNu)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:34:13.49ID:YVx8MGlRa
カロリーメイト 400kcal
ウイダーイン 180kcal
ミニようかん  170kcal
魚肉ソーセージ 150kcal

火も水も使わない1食分の献立を考えてたけど、たったこれだけで既に900kcalになるんだね。
他にもレトルト系を足そうと思ってたけど、普段の食事より太りそうだw
0305M7.74(大阪府) (ワッチョイ 5b30-to8s)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:49:58.48ID:LsPRC5di0
>>274
切符購入して券売機から出てきたお釣りからワンコインもらうて、
駅にことわりなく、かってにやってる仕事。
だから切符購入のあとだよ。
断る、自分でやるて話ができないので、ワンコインで手間はぶけるならいいかなての。
お釣りがじゃらじゃらと出てきたときに、タバコしめしたら大喜びでタバコもってどっかに行った。
そのときに仕事続けろよと思った。

山本七平の著書で戦争で南の島で捕虜になったときの体験談で、
捕虜収容所でアメリカの兵士がタバコをワンカートン掲げて、腕度時計と交換。てのがあった。
捕虜なんだから奪えばいいだろだけど、その収容所ではやらなかったんだなと思った。
タバコはいろいろと使えるみたい。
0306M7.74(光) (アウアウウーT Sa1d-Orv0)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:10:24.27ID:PSxDtbxza
被災したら快適に過せて栄養価の高い旨い食い物を食いたいなんて
上級国民にまかせて我々は清く正しく被災生活を送ろうではないか
0308M7.74(千葉県) (ワッチョイWW 1b23-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:19:26.45ID:dj6U2iFk0
まぁ被災しても刺身をおつまみに晩酌したいなんて贅沢は言わないから
温かいご飯食べて元気になりたいな

自宅は7日間無補給でいけるだけ備蓄してるけど、職場には少ししか置いて無いな
会社側の備蓄もほんの少しはあるけど、せめて自席に3日分は用意せねば…
0310M7.74(ジパング) (ブーイモ MMba-XKT6)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:14:24.64ID:FDZio6gLM
上級国民、襲いたい時には上級国民はなし。
0312M7.74(ジパング) (ブーイモ MMba-XKT6)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:44:03.83ID:FDZio6gLM
超インドア派の人が思い描く非常時ってのが如実に表れてて可愛い。
装備や備蓄を超えた知恵と経験を今から積んで欲しい。
要は実戦経験。
0315M7.74(ジパング) (ブーイモ MMba-XKT6)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:01:11.76ID:FDZio6gLM
ヘタレ日本人が暴動なんて起こすわけ無いし
上級国民の襲撃もありませんよ。
0318M7.74(大阪府) (ワッチョイWW 9371-XsVm)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:11:17.97ID:W7ysBpsp0
いまだに上級国民という語を使うのは感心しないな。差別意識が激しいし、トレンドも過ぎた。
0319M7.74(大阪府) (ワッチョイWW 9371-XsVm)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:14:10.37ID:W7ysBpsp0
サバイバル趣味と庶民の被災時対応をごちゃ混ぜにされても。それぞれの家庭には子どもや高齢者、障害者もいるんだよ。
0320M7.74(茸) (スプッッ Sd5a-9nYz)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:43:58.09ID:4GCGKfjId
>>314
ただの労働者やんけ
上級の定義を書き換えようとしてる奴なんなの
0321奈良人(ジパング) (ラクッペ MM4b-sbSL)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:05:26.35ID:ajTgP/9ZM
>>319
趣味であることはさておき、サバイバルやキャンプの知識やスキルは災害時役に立つと思うわ

車中泊できるように自分ちの車に装備足そうかと最近思うな
0322M7.74(大阪府) (ワッチョイWW 9371-XsVm)
垢版 |
2019/06/13(木) 11:15:12.82ID:W7ysBpsp0
>>321
知識が役に立つってレベルなら気にしないけど、苦労は買ってでもしろってレベルの話も少なくないだろ?
0323イモー虫(ガラパゴス県) (ガラプー KK86-lozs)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:20:31.74ID:Q7OMsn6OK
警視庁の防災アカウントがサバイバルアカウントになっちまってる部分から少しは学べよ
あんなもん広まったら防災しなくても『モノは使いよう』でなんとかなるって意識が広まって終わる
(俺様をデマやミスリードを以って叩いている誘導スレに注意。俺様は荒らしではない。)
0330M7.74(光) (アウアウウーT Sac7-79R4)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:24:39.30ID:JTCspnlKa
改築費用が捻出できる方は調べてみたらいい

風呂場の天井部分に常に新鮮な水が60リットル確保される
仕掛け
お風呂貯水型耐震シェルター
http://luchs.fxproject-blog.com/bathroom-shelter/
0332M7.74(千葉県) (ワッチョイWW 1b23-V6AN)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:59:28.31ID:FooqGwhh0
>>330
一見いいように見えて、結局風呂まで逃げなきゃいけない
(寝室と比べて有効に使えるタイミングが限られてる)
今時の風呂は水を混ぜないで指定温度のお湯を給湯するので水の場合は古いのが残る可能性があり
お湯の経路だと無駄に水を捨てる羽目に

あまり使えそうに無いな、まだ台所タンクの方がマシじゃ
0334M7.74(熊本県) (ワッチョイW b694-gknJ)
垢版 |
2019/06/14(金) 03:18:30.57ID:CGK5WzOE0
>>329
あなたは本当に馬鹿なのでしょうか?
もしかしたら阿保や間抜けの可能性もあるのではないでしょうか?
一度精密検査を受けてみる事をオススメします
0335M7.74(光) (アウアウウーT Sac7-79R4)
垢版 |
2019/06/14(金) 16:46:56.13ID:w9uo3Okwa
>>331
斬新な設計のアパートですな、うらやましい
0337イモー虫(ガラパゴス県) (ガラプー KK86-lozs)
垢版 |
2019/06/14(金) 19:56:13.31ID:+Ose23zeK
物理的に距離が近しい家族・親類の分をざっくり併せて備蓄してるもんだから後はなにが必要でなにが不要かわからんくなって来た
よし
俺様一人分のみにとりあえず集中
人数×収集はあとにしよう
0339M7.74(京都府) (ワッチョイWW faf1-pnSr)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:59:03.24ID:oXEtb0gS0
備えは大体二週間ほど貯めてるけど、皆どれぐらい貯めてんの?
俺は一週間の備蓄を使って耐えて、被害状況次第では次の一週間分を使っても被災地を出るつもりで貯めてる。
どれぐらい物資を貯めてて、どうなったどう行動するのか教えて。
流石に東日本大震災クラスの被災地ど真ん中でライフラインが元に戻るまで耐えれる物資は貯めてないよね?
0340イモー虫(ガラパゴス県) (ガラプー KK86-lozs)
垢版 |
2019/06/14(金) 23:05:15.09ID:+Ose23zeK
これ、車輪が付いてるっぽいし大量に持ち出すには向いてそう

天馬 インカーゴ L-8500 1個
アマゾン.co.jp/dp/B00LTI0A3O

リンク禁止になったので
B00LTI0A3O
でアマゾン内検索で一発で出て来る
0341M7.74(東京都) (ワッチョイWW 1aaf-aj2Y)
垢版 |
2019/06/14(金) 23:07:04.38ID:X8FSN/nf0
食料を一週間分ぐらい
水を24リットル+スポドリ12リットル
あとはお菓子とジュースが常に一ヶ月分ぐらい

あとはパスタが30kg
鯖味噌煮缶を値上がり前に二百個ぐらい買ったので日々消費中
最悪の状況に備えて砂糖50kgと塩10kg(賞味期限∞)

これをメタルラックと押し入れに収納
効率よく詰め込んでるんで意外とスペース取らん
0342M7.74(家) (ワッチョイ a344-AFaF)
垢版 |
2019/06/15(土) 00:36:30.66ID:TO0YZQ7R0
飲料水2ヶ月
食料2ヶ月 アルファ米、カンパン、乾麺、缶詰、野菜ジュース、トマトジュースetc
2ヶ月目以降用に氷砂糖、エビオスetc
+屋外浄水器5台浄水能力計30万リットル以上
0343M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 2792-cz7J)
垢版 |
2019/06/15(土) 04:01:45.57ID:xfNft1970
まぁ普通は一週間でいいだろう
都市部だったらそれまでに公助受けられると思う

地方は道路の損壊次第だな
国道寸断とかだったらどうにもならん

今んとこ首都直下よりも
南海トラフのほうがヤバめだからなー…
0344M7.74(ジパング) (ブーイモ MMba-XKT6)
垢版 |
2019/06/15(土) 05:24:23.06ID:2Doec+yBM
>>339
2週間分くらいで同じだね。米は1ヶ月
そのあとは釣りで食料確保の予定。
このスレのモヤシ君達はメンタルやられて力尽きると思う。
物資の準備だけでは乗り切れないと思う。
>>343
首都圏で起きたら、いち早く脱出が正解だろう。
0345M7.74(ジパング) (ブーイモ MMba-XKT6)
垢版 |
2019/06/15(土) 05:34:27.08ID:2Doec+yBM
二階から縄梯子で降りるはないわ、と思う。
3階以上ならわかるけど。
二階なら窓枠か一階屋根に乗ってそこから飛び降りればいいと思う。
脚立にロープでも結んで二階から引っ張れるようにしたら?
二階から縄梯子は大げさ過ぎる。
普通にロープ一本でも余裕でしょ?
0346M7.74(ジパング) (ブーイモ MMba-XKT6)
垢版 |
2019/06/15(土) 05:41:28.77ID:2Doec+yBM
衣類や下着の洗濯はどうすんの?
7万円近くする手動の洗濯機とか買いたくなきわ。
自転車漕いで洗濯できる装置作らないとダメなのかメンドイ。
0347M7.74(茸) (スッップ Sdba-5PM3)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:47:48.94ID:75KC+tgrd
糞尿問題。
0348M7.74(大阪府) (ワッチョイ 5bc7-lgWb)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:20:57.45ID:G9c+1s0K0
>>346
上下水道が壊滅してたらそんな心配しなくてすむよ

たぶん自衛隊が給水車の派遣と一緒にランドリー設備も持ってきてくれるかも
隔日・時間限定・順番制かもしれないけど
0349M7.74(新潟県) (ワッチョイWW df0e-qZN7)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:10:13.33ID:MtFkS0o50
>>339
非常持ち出し袋の中に3日分の食料と水、籠城するなら乾物や塩漬けなどの貯蔵食を加えて2週間以上はまあ何とか
米だけあとワンシーズンいける
0350M7.74(新潟県) (ワッチョイWW df0e-qZN7)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:11:58.83ID:MtFkS0o50
>>345
無分別盛り体力自慢の高校生大学生なら勝手に降りるだろうけど
怯えて泣く幼稚園児に2メートル強を飛び降りろとはよう言えん
0353M7.74(茸) (スププ Sdba-Fmjn)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:19:27.44ID:Q19xwrt8d
>>348
広域災害になったら自衛隊だけじゃ足りないよ。
各自治体は日水協に給水支援要請するだろうけど、たとえば南海トラフだと被害のない東北や北陸からの支援になる。
洗濯出来るのは当分後だろうね。

想定する被害の程度によるけど東京直下のほうが支援はしやすいかもね。

首都圏なら生活だけ考えれば荷物持って脱出が一番かも。
0354M7.74(光) (アウアウウーT Sac7-79R4)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:48:45.78ID:S9gDTMu4a
>普通にロープ一本でも余裕でしょ?
3m高でいいからやってみろ
握力がメチャクチャないと一瞬で地面に着く
軍手ぐらいじゃ手の皮がむけるぞ
0355M7.74(光) (アウアウウー Sac7-D5wG)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:03:54.78ID:MhlcK1Uma
服って嵩張るから、持ち出しには作業用のツナギ1着しか入れてない。
とりあえず来てさえいれば、パンツやシャツが無い状況でも隠すところは隠しておけるから。
0358M7.74(東京都) (ワッチョイWW 1aaf-aj2Y)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:09:29.20ID:p+ihzktN0
>>354
このまえアスレチック施設で
ロープで壁を登ったり降りたりしたが
普通の運動神経があれば壁に踏ん張りながら登ったり上がったりできる
0359M7.74(大阪府) (ワッチョイ 5bc7-lgWb)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:13:34.68ID:G9c+1s0K0
>>353
>>355

うん
避難しなくしゃいけないような大規模災害の場合には、少なくとも被災当座は
洗濯どうするとか着替えどうするとかは考えも出来ないと思っといた方がいいね

熊本みたいに予告なしの真夜中に来る場合もあるから、パジャマで着のみ着のままじゃあんまりだと思ったら>>355みたいに非常用の持ち出し袋に最小限の着替え一式入れとくしかない
作業用のツナギっていうのはなかなかいいチョイスかも
助かってもそのあといろいろやらなきゃならないことあるだろうから動きにくいとか汚れちゃいやだとかの服は絶対NG
ただ個人的には、上下別になってるものを選ぶかな・・・?

被災当座、一週間後、三週間後、三ヶ月後・・・と、状況を分けて考える必要があるかと

阪神大震災当時の話を聞くに、
復旧の早さは(場所にもよると思うが)電気→→ガス→→→→→水道の順だったそうなので
自宅が損壊しなかった場合でも「ウチで洗濯」は当分無理と思っておいた方がいいね
ただ、車があれば、道路が復旧したら少し遠くても被災しなかった地域のコインランドリーまで洗濯しに行けます
主要道路は、支援物資を運んだりもしなきゃならないので比較的早く復旧する、
てか、させる(但し高速道路などは別)
0360M7.74(空) (ワッチョイ 4ea3-IPTU)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:28:31.75ID:6avmTByz0
東京で大規模災害(大地震)が来たら、自衛隊の救援活動だけじゃ焼け石に水なのは確定だよね。
すべての避難所に救援物資が届くなんてことは絶対に無い。
救援物資や給水活動は、基本的に大きな避難所が選ばれて行われることになると思う。
その付近の別の避難所の人たちは、自力でそこまで受け取りに行く必要が出てくるだろうね。

移動手段としては自動車やバイクだけど、燃料補給が難しくなるだろう。
直接の被害がなかった東日本大震災の時だって東京からガソリンが無くなった実績がある。
そのため、自転車、リヤカー、台車、が活躍すると思う。

そこでうちの地元町内会では、小型リヤカーなどを防災倉庫に備蓄してある。
リヤカーは高齢者であっても、100kgオーバーの物資やけが人などを容易に運搬できるのでお勧め。
(ただし収納スペースを必要とするので、台数的には1台か2台が限度)
台車は折りたためて収納スペースをそんなに必要としないので6台用意してある。
(大型台車2台、中型2台、小型2台  購入決定時にサイズで意見が分かれて妥協的な買い方にw)
大型台車はけが人運搬にも一応は利用可能。
0361M7.74(大阪府) (ワッチョイ 4e30-vI2o)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:31:03.01ID:So30GRgL0
>>346
パンツ感覚ではける介護用オムツ薄型それか
普通のパンツの内側に尿もれパットを使うと、パンツの洗濯を減らせる。
腸閉塞手術で入院してたときに、これを使ってた。
お腹がゆるくなり、うんこチビリしそうなときも、これ使うと
ちびってもだいじょうぶ。
内視鏡検査なんかも、漏れがあるのでこれで安心。

洗濯は洗濯板という方法もある。
洗濯機の無いころは、これで洗濯していた。
0363M7.74(茨城県) (ワッチョイWW 630e-CxCR)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:37:34.95ID:7JzddQr40
>>362
アマにある尿もれシート買っとき
毎日シート変えれば同じパンツ5日は履けるんじゃないかな非常時

もしうんこ漏れ怖いなら生理用ナプキンの夜用のでかいやつを
0366M7.74(福井県) (ワッチョイ 4e52-wWm/)
垢版 |
2019/06/15(土) 17:00:08.01ID:mQXRNr/o0
>>343
国道寸断・・・昨冬の豪雪で物流が一時止まったのは確かだ
地震ほど広範囲でも無く、首都圏ほど被災住民も多くなくって感じだったし
あの時はなんだかんだで1週間ぐらいで物流は戻ったけど

電気ガス水道も機能してたし、出歩かなけりゃ…(ピーク時は出勤するなのお達しが)
0367M7.74(ジパング) (ブーイモ MM7f-XKT6)
垢版 |
2019/06/15(土) 17:00:29.73ID:ZQZBeB/MM
首都直下型地震起きた場合、被災した人の多くを収容できるだけのキャパあるの?
たぶん、収拾つかない事態になるだろうから
近県脱出が一番賢い気がする。

モトクロスバイク最強らしいね。
免許とって、車両買ってw
って、できるかボケ

ロープによる降下は5mの高さからしたことある。状態を後ろに反らして、壁面と足の裏が垂直になるようにする。子供1人くらい前に掴ませて降りるくらい余裕。
どんだけ握力って? 45くらいしかないけど?
そんなに力一杯ロープ握りしめた覚えないなぁ。
0368M7.74(ジパング) (ブーイモ MM7f-XKT6)
垢版 |
2019/06/15(土) 17:06:11.26ID:ZQZBeB/MM
ロープで昇り降りできないと思ってる人は
実際どっかでやってみなさい。
ピザデブでもない限り余裕でできるから。
0370M7.74(茸) (スプッッ Sd5a-5PM3)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:50:35.66ID:LF/vG+cCd
避難場所での性処理
0371M7.74(ジパング) (ブーイモ MM7f-XKT6)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:57:51.73ID:ZQZBeB/MM
>>369
書いてんじゃん?
普通にロープを握って状態を後ろに反らして降りただけ。
ロープ以外道具は使ってない。
小学生のころ15mの高さのロープを余裕で昇り降りしてた事から考えるとまるで大した事ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況