>>538,549,551
>飲用可の井戸があるのですか
 小学校で行われた地域の防災訓練で検査結果で有害な物質が検知されてないから飲もうと思えば飲めると
言われました。 その後、市役所に確認したら年に一回検査してますが「飲料用ではない」といってました。
 検査結果は見てないですが、大腸菌や重金属が含まれていないという意味かと理解してます。
 積極的に飲む必要はないですが、本当に危機的な状況に置かれた場合には、飲むと思います。
一応、小学校の防災倉庫には浄水器もありました。

>食料用はどのような仕様が必要なのでしょうか? 確かに防災資機材倉庫みたいな看板だったような
 日本赤十字などが中心に鉄筋コンクリートで防災倉庫を作ってます。
http://www.bunya.ne.jp/news/kashiwa/11982.htm
 自治会や個人では現実的にはコストの面から難しいですよね。 現実には「和歌山カレー事件」以降
自治会で食料を扱いことは難しいですし、昨今はアレルギーの問題も親御さんが気にされるので自治会では
非常食は備蓄しない方が賢明と思います。 賞味期限をちゃんと管理するほど担い手がいないです。

>>539
>アルファ化米を戻すお湯はどうされますか?
 カセットコンロ > ハイブリット車でIHコンロ > キャンプ用 シングルバーナー > アルコールバーナー の順に
手軽に利用できるようにしてます。 カセットコンロやIHは防災用に購入したわけではなく、普段使いのものです。
その為、イワタニの鍋や鉄板、たこ焼きなどもあります。
 キャンプ用のシングルバーナーは30年ほど前の高校の時に購入したEPIで今でもメンテしてもらえます。
また、その昔使っていた、卓上のLPコンロと2kgのプロパンボンベもあり5種類があります。
 アルコールバーナーは避難用リュックと会社に下記のものを置いてます。
http://evernew-product.net/products/detail.php?product_id=830
 キャンプ用のポットはアルミ製だと変な匂いが気になるのですが、チタンは気になりません。

 LPガスの充填は、今はなかなかやってくれないところも多いのですが、探せばやってくれてちゃんと現役です。
火力は一番強いので、本当の被災時はこいつが一番役に立ちそうです。

>>558
 水が入手できなくても、ペットボトルのお茶でも結構美味しくなるようですね。 併せて覚えておくと良いかも?