>>229
 準備する必要があるのは当然ですが、併せて盗難防止策も考えないといけないところがネックですよね。
また自治会の世帯数との関係もあるし難しいところです。 まあ、徐々に揃えていきます。

>>230
 行政も備蓄しなければしないで言われ、すればしたで言われるので形だけ揃えている感じです。

>市が備えてくれる。というのはやめた方が良いんじゃ無いかなって。各個人で備蓄してくださいでよいと思います。
 これが前提で「自助・共助・公助」などと言ってますが、実際に被災すればそんなのは机上の空論です。
平日の日中であれば、仕事もあれば共稼ぎの家庭もある。 年寄りの一人暮らしもあれば、自治会に入っていない
賃貸の居住者もいる、全部助けるのはムリ! それこそ各個人で備蓄しないことには始まらない。
 でも実際には、備蓄しないで被災してから買おうとするから並ぶ羽目になる。←それはそれで自己責任だよ。

>>231
 うちの自治会は担い手もいなく、引き継ぎもなされておらずひどい状態でした。 個人情報保護だの何だので
自治会名簿すら作れない状態で、世帯構成や男女比、子供の有無すらわからない状態で防災計画も立てれない。
 これがマンションだったら、管理組合もあるのである程度はまとまるだろうけど、戸建て中心の50年前から
住んでる人たちと、新興住宅が混ざっているともう最悪…3.11で隣の行徳が液状化でひどい状態になったのを
もう忘れたみたい。 多分、被災時に「行政も自治会も何もしない」っていう奴に限って普段は何もやらない
だろうと思ってます。