トップページ教育・先生
1002コメント579KB

全国的に教員不足の原因は? 5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001実習生さん
垢版 |
2023/05/04(木) 10:55:52.94ID:OLpsPG8L
今、全国的に教員不足が深刻化かつ常態化していますね。
欠員した学校では副校長が入ったり、非常勤を充てたり、大学生に臨時免許を発行したりして授業をさせていますが
それでも何ヶ月も担任がいなかったり、授業が何ヶ月も自習になったりしています。
その原因と改善策を議論していきましょう。

教員養成の大学等も倍率が急降下し、志願者が減って、非正規教師は争奪戦になっているようです。
ただし、個人への誹謗中傷、個人情報の漏洩等は犯罪ですから、絶対にしないでくれよな★

全国的に教員不足の原因は?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1644909155/

全国的に教員不足の原因は? 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1656399815/

全国的に教員不足の原因は? 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1663726801/

全国的に教員不足の原因は? 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1673232716/
0985実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:40:53.96ID:V8nzMGpl
>>979
それ、全国一律で同じことをやろうとするから全部クソになる
あたり差し障りないつまらないことしか出来ないから
江戸時代のように隣の藩の教育が違えば切磋琢磨しより良いものを取り入れていけるのに
カリキュラムの縛りが無くなって「うちの県は在学中の資格取得率ナンバーワン!PISA型テストでナンバーワン!」とかになればこぞってみんなそこに行くわ
0986実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:53:35.93ID:ZiWUMn6x
>>983
Fランの新卒が毎年当たり前にやってる範囲なんだから、どちらも少ない方
出先機関なんだから多い訳が無いし、他の職と比較して多い訳でもない

でも、そんな事はどうでもいいんだよ
問題は、教員になってる人間のキャパを超えてるということ
0987実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:55:24.97ID:8IpRWmIy
>>984
一時期、不足しなかったのは
民間の採用が絶望的だった氷河期のおかげ

高度経済成長期の子沢山時代、
バブル期の民間採用が旺盛だった時代も
基本的に教員不足だった

だけど今のように
教員という職業が蔑まれ嫌われる時代は
いまだかつてないのは確かw

SNSの影響もあるかもしれないけど
0989実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 16:59:14.62ID:/ZHEC2eu
今の若者は性犯罪ガー
データベース化とか言われりゃそりゃ独身でいいわとなるわな
0990実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 17:04:31.69ID:kQgo7gmD
>>984
不足していたから田中角栄が人材確保法を作った
そして長年人材確保法ボリュームゾーン教員に頼ってきたが
60代、退職してもいつまでも雇って70代となってきていよいよ無理が来た

<先生が足りない>(上)
71歳が学級担任に 「不安な子どもたちのため」
https://www.chunichi.co.jp/article/456333?rct=manabu
0991実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 17:09:22.55ID:kQgo7gmD
2006年ごろ自民党が人材確保法廃止方針を出して
田中角栄が作った手当はガンガン減らされて角栄時代の75%ダウンにされた
財務省もグルになって行政職より高い分を削れと毎年連呼して行政職と同水準までカットされた
0992実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 17:14:34.36ID:WfZLT5yF
>>986
fランの新卒が当たり前にできなくて、深夜まで残業しとんねん。
質は高くなくて量が多い。つまり雑用。だから、残業すれば対応できる。
雑用の種類が多いから、習熟せず、処理速度も速くならない。
そればかりか、その雑用そのものをしなくてもいいのに、管理職や主任クラスが雑用仕事を創出する。若手はそれを拒否できない。
0993実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 17:15:26.24ID:WfZLT5yF
>>987
つまり、不況になれば解決できるってことか。
0994実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 17:19:16.94ID:WfZLT5yF
>>985
都道府県単位で学力テストの結果を公表したり、各自治体内部で学力テストをして学校の偏差値や平均点を出したりしてる。
日本全国でいえば、Pisaに参加してる。
しかし、学力を短期的な数値評価で比較することも必ずしも正しいとは言えないと思う。ここに教育の難しさがある。
また、道徳みたいな心の教育も学校には求められて、これは数値評価が難しい。
難しいからといって評価や比較をしないわけにはいかないんだが、
0995実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 17:23:56.63ID:WfZLT5yF
連続ですまんが、もう一つだけ言わせてください。
Fランはたしかに知識や学力は低い。
が、それ以上に、成長を諦めた(推定高学歴国公立教育学部卒)オバサンたちが蔓延ってるのが問題だと思う。田舎の中小企業の休憩室みたいなノリで職員室におるやん。
ろくに仕事をしない、やりたい学年しかやらない、大人のいじめとか仲間はずれとか。激辛カレーとか。
とても、成長を志向した組織とは思えない。
0996実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 17:31:44.30ID:jIkXTuym
>>995
それは単なる各校や教員個人個人の問題だろ
子供じゃないんだから自分達で解決しろよで終わる

他の公務員や民間と違って、定年まで平のまま給料が上がり続けるんだから、何も気にすることはない、学校の中で声を出せよ
0997実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 17:44:50.93ID:kQgo7gmD
Fランは仕事ができないと言ったりFランにもできるだの新卒でもできるだの底辺ネットチンピラの言うことは支離滅裂

25年前と比べても、人材確保法を否定して田中角栄が作った手当を75%カットしたり、共済年金を廃止、退職金も大幅カットしているので
景気が悪くなったところでそれほど公務員公務員という流れはできない
25年前は公務員がただ安定しているだけではなくさまざまな優遇を受けていると言うイメージがあった

それだけではなく学習内容を増やしたり、デジタルを導入したり、負担を減らすどころか増える一方
また安倍が給与カットや免許更新などの教師いじめで支持率取りを行っていたイメージは数十年経って世代交代しないと消えない
今の若者にはまだ教師は立場が弱いイメージが強く残っている
政府、政治家は情報化社会も舐めている
0998実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 18:05:07.05ID:cVhSKSH6
F欄が仕事ができないのとF欄でもやってるは全く別の話でどちらも成り立つでしょ。教員免許更新も性犯罪等で失効した免許を使って採用された教員の炙り出しに役立ってたし。日本版DBSの作成だけで10億円以上かけてこれから維持費もかかるんだから費用対効果は悪くなかった。
0999実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 18:08:27.76ID:V8nzMGpl
>>994
そうなんだけどカリキュラム自体を問題視しててね
同じカリキュラムの中での学力テスト比較となる
世の中でPISAが持て囃されるならPISA最優先のカリキュラムを組めばいいし
余計なことさえしなけりゃPISA上げるのなんて難しくないと思う
学力テストなんていらないし
で、PISA点数さえ上げとけば後は自分の役に立つ勉強してればいいじゃない
「うちは歴史の時間は減らしてます、その代わり法律科目入れてます」
とかも可能になる
テストよりも資格とらして就職に有利になるようにするのが子どものためでしょ
1000実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 18:14:46.09ID:oD5aTugF
普通の中学程度の勉強も出来ないのが、将来役に立つ資格を自学自習でとれんのか??

玉掛けぐらいなら取れっかなw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 7時間 18分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況