X



トップページ教育・先生
1002コメント579KB

全国的に教員不足の原因は? 5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001実習生さん
垢版 |
2023/05/04(木) 10:55:52.94ID:OLpsPG8L
今、全国的に教員不足が深刻化かつ常態化していますね。
欠員した学校では副校長が入ったり、非常勤を充てたり、大学生に臨時免許を発行したりして授業をさせていますが
それでも何ヶ月も担任がいなかったり、授業が何ヶ月も自習になったりしています。
その原因と改善策を議論していきましょう。

教員養成の大学等も倍率が急降下し、志願者が減って、非正規教師は争奪戦になっているようです。
ただし、個人への誹謗中傷、個人情報の漏洩等は犯罪ですから、絶対にしないでくれよな★

全国的に教員不足の原因は?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1644909155/

全国的に教員不足の原因は? 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1656399815/

全国的に教員不足の原因は? 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1663726801/

全国的に教員不足の原因は? 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1673232716/
0845実習生さん
垢版 |
2023/09/09(土) 21:37:40.37ID:fgCtb/nu
おかしいよなあ
学校で無駄なことを大量にやらされて終われば忘れてるのに
教員不足だ!授業ができない!大変だ!!
と騒いでる
無駄なものを成立させるために重労働を強いてる
なんで文科省が勝手に決めた内容をやらされんだろ
こんな茶番やめさせるために
もっと教員不足になればいいんじゃないの
授業ができない
担任がいない
それで社会にどんな不都合が起こる?
最低限監視できるだけの人員さえいればいいよ
0846実習生さん
垢版 |
2023/09/10(日) 01:40:03.64ID:E1SCZkDX
先生が校庭に1人
体育館に1人
図書室に1人
各フロアに1人=3人
電話番で1人
合計7人いれば500人くらい見れるぞ
0847実習生さん
垢版 |
2023/09/10(日) 06:13:50.22ID:pAoP105+
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/653896
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b541c9f969b3a6d09c135393941790fb54feb6
表をご覧ください
高知県は例年採用予定数より多めの採用者を出していました
ところが近年「教師のバトン」以降はこれが逆転しております
完全に崩壊しております
そして驚くべきことに高知県の小学校採用倍率は6.7倍!
他県との併願可能な日程による辞退者続出のためこの数字は単なる見せかけ
実態はどの自治体でも1.2倍程度というところじゃないだろうか?
ここからさらに深刻化は免れないため最低人数で回す施策を考えるしかない
教育内容の大幅削減と自主的学習
これ以外の方法があったら教えてくれ
0848実習生さん
垢版 |
2023/09/10(日) 07:14:24.86ID:2syCbMzR
授業型学習の崩壊だな
いろいろ教育改革をしようが
授業とテストに頼れば結局知識の暗記になる
もともとただの託児施設の上についでに勉強教えてただけの話で何かを身につけさせるための施設じゃないし
だから身につかなくても卒業させてる
学校がいかにインチキか
通塾率は異常に高いし、学校が何も教えなくてももう何も問題ない
授業とテストでさえなければ面白テキストをひたすら覚えさせて国語も英語も簡単に身につくのに
早くなくなれよ
0849実習生さん
垢版 |
2023/09/10(日) 11:15:54.29ID:2dAT0/55
>>844
増やすっていう思考は文系特有な馬鹿だなw
わかり易く言うと、
集約化してエコ化するのは理系脳だな
公式のような感じだ。


それと論理的っていうのは馬鹿なw
文系馬鹿な奴が価値があると思う論理的ってもう無駄、無価値。

論理的よりも応用が重要!
いかに応用できるかが今、やるべき事。

AI時代に1番重要なのは応用、応用、応用。
0850実習生さん
垢版 |
2023/09/10(日) 11:25:40.25ID:9zc1U+aF
文系の言う論理的ではカネにならないw潰れるw


応用はカネになる!AI時代は応用の時代!
0851実習生さん
垢版 |
2023/09/10(日) 13:19:11.28ID:AVR1nJ4n
不祥事を起こした教師は一人残らず魔女狩りされるべき
0853実習生さん
垢版 |
2023/09/10(日) 20:23:03.77ID:R7M7SCOJ
教師不足は3年くらいで加速してる
何やっても焼け石に水
中学では理数が不足して社会は余ってる
社会はいろんな学部で取りやすいからな
肝心な理数教育も危機的
もう授業できない日が来る
授業は諦めた方がいい
0854実習生さん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:23:09.14ID:Gmgm+Knw
https://ampmedia.jp/2019/03/06/dutch-schools-facing-serious-shortage-of-instructors/
ストライキで権利を守り、労働条件は良いオランダでも教員不足
いろんな人をかき集めて入れ代わり立ち代わりやってるが
それで成り立つのはそもそも自習がメインの教育をやってるから
オランダの事例があるので日本もいざとなれば授業を捨て自習の方向に行くことも考えられる
給料は日本のほうがいいけど、一度減りだした教員志望者は減り続けるというのは変わらないだろう
PISAの順位は日本のほうがいいけど学習塾の有無の差はありそう
とりあえずオランダ方式に変えれば教員が減ってもなんとかやっていけるということ
授業が廃止されることはありえないとは言い切れない
0855実習生さん
垢版 |
2023/09/11(月) 06:58:41.11ID:PHsfCJuA
436 実習生さん sage 2023/09/10(日) 17:03:15.71 ID:xkRTfYoH
管理職が全員の先生に言う
「家庭への連絡を頻繁にしろ、そうしとけばクレームで困らない」
って全く嘘だね。
若手でもベテランでも困ってるのはほんとに狂ったクレームで
何回説明しようが因縁をつけてくるキチガイまがいのものばかり
生徒は納得して解決してるのにニュースの見すぎなのか
仕事のストレスなのか親がいつまでも狂ったまま
まぁ仕事のストレス以外にもナマポ親にも多いねw 仕事のストレス無いのにw
0856実習生さん
垢版 |
2023/09/11(月) 16:12:58.54ID:dJbzsZE9
AI時代は応用が大切!
0857実習生さん
垢版 |
2023/09/11(月) 20:24:07.48ID:cTfnHowR
出口戦略がないのが最大の問題だと思う
0858実習生さん
垢版 |
2023/09/11(月) 21:02:32.25ID:WfRs6naI
1960年代と比較すると生徒の数は半分になっているが、学級数は1割しか減ってない

なんでこんなことになっているかというと
少人数学級を進めたのと過疎地の学校の統廃合が進んでいないからで、ほぼほぼ働いてないような人が増えてる

教員の数を確保できないなら少人数学級を止めるか、過疎地の学校の統廃合をガンガンやるしかないよ
0859実習生さん
垢版 |
2023/09/11(月) 21:58:27.67ID:M1gJEPlp
急激なベビーブームで世界の恥みたいな50人以上の大学級を
暴力によって支配していた昭和を基準に教育を語る老害を議論からまず排除することだ
0860実習生さん
垢版 |
2023/09/11(月) 22:13:07.77ID:M1gJEPlp
世界の標準学級人数が30人以下なので、30人学級というのは少人数ではなくて普通でしかない
世界基準では日本では少人数学級というのは存在しないということだ
日本の学級規模は40%削減した上でも依然先進国でトップ争いで大きい
0861実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 00:01:21.23ID:u6hCNak+
ますます謎な「日本は教育水準が高い」「日本の識字率は高い」論
安上がりの長時間労働のろくでもない押しつけ教育でしかないのに
学校教育によって今の日本が成り立っていたわけじゃないのは確か
おととしから教頭が授業に入ってるというニュースが出てきて
教員不足を政策により克服した国がないことから対策は無駄だし間に合わない
担任がいないクラスが一度できると転がるように広がっていくだろう
どうすんだろ
0863実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 07:01:21.32ID:N5Rk/LKn
>>858
少人数学級をやめる方向性には進んでる
沖縄では一度編成したクラスを解体して上からクレームが入りもとに戻したニュースもあった
教員いなけりゃ自然とそうなる
統廃合が問題
住民から遠くなるとクレームが入る
学校のないところには子育て世帯は住まないから過疎確定となる
学校システムはもうだめだな
少なくともまともに学力を上げようなんていう環境ではない
0864実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 08:48:17.43ID:CfoJERAT
リモート学習ベース
週一回、体育と学活をするためにスクーリング
過疎地はスクールバスが送迎

そういえば、千葉のガードレール事故で、当時の菅総理が
スクールバスを検討するとか言ってたな
あれから、もう何年
0865実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 09:46:23.47ID:N5Rk/LKn
>>864
それは学習メインの考え方
学校は実質託児施設なので
ほんとは5時までやってほしいのが親の本音だろう
考えるほど難しい
子供生まないのが正解になりそう
0866実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 10:11:16.59ID:ktw4rT09
不祥事を起こした教師は一人残らず魔女狩りされるべき
0867実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:14:50.97ID:IsBC/E/Y
>>865
それなら、公立の託児所を広げたらいい
0868実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:34:43.35ID:N5Rk/LKn
今は多様性を認める時代で一人一人に合わせた対応が求められる
発達障害なんか典型
するとルールを作って全員に押し付けることがしにくくなる
と記事にあった
従来のやり方がどれだけインチキくさかったか
ただ大人数をさばくためのもので学力保証も何もない質の悪い一斉教育
それが通用させるにはより多くの教師が必要
理想ばかり高くて現実を見てないな
0869実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:55:04.48ID:IsBC/E/Y
この人は誰に何を言っているんだろか
0870実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:01:40.43ID:cXdWuElw
>>869
学校時代出来なくて悔しかったので、「学校なんか潰れろ」と連呼して
憂さ晴らししてんだよw

彼の言う「質の悪い一斉教育で日本は世界でトップクラスをずーっと続けてる」からね

なんかフィンランドが大好きらしいけどフィンランドと日本の差はほんの僅差だしさ
アメリカや中国本土のほうが全く持ってずっと下で日本の大圧勝だよ
世界一番と二番の経済大国に大圧勝してるのが事実
0871実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:23:48.50ID:q0nP3Hf0
日本が貧しかった時代には貧しい教育を行っていた
50人以上の学級は廊下にはみ出して理不尽な体罰により学級は統制され子供の人権は抑圧された
また日本は貧しくなり、まずしい教育に戻ろうとしている

今でも「教員給与の1/2は国庫負担」と思ってる人は多いしそう書いてあるサイトも残っている
実際は国庫負担は1/3になり、2/3を地方が負担するように改革された
国が、総理大臣が学校に何を口出ししようが地方の教育予算負担を重くして学校を苦しくしたのは国だ
やったのは小泉竹中の改革だ
0872実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:07:12.65ID:SO8ByI91
>>867
似たような形態の保育園は公立から私立化が進んでる
民間の学童は子供が増えすぎて手が足りてない
大学はなぜか私立を公立化して延命させてる
政府にとってなにか旨味があるんだろう
やたら増やしたし
0873実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:11:19.69ID:SO8ByI91
>>870
またPISAの点数が根拠か?
あのテストが国がよくなるのにどうやくだってんだか
フィンランド、オランダに比べて日本の教育はどう優れてるのか理論はまだか?
テスト結果だけで論じるばかりだな
0874実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:18:40.17ID:cXdWuElw
>>873
じゃ君は何でフィンランドが優れてるとしての?

そっちのフインランド万能理論から先に解説よろしく
0875実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:00:26.83ID:IsBC/E/Y
このスレだったか、
フィンランド政府が、「フィンランド型教育は失敗だった」と声明を出したことが話題になったよね、
0876実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:14:49.98ID:cXdWuElw
これね

 冒頭にフィンランドが義務教育の期間を18歳まで延ばすと発表して、日本で絶賛されたと述べたが、その多くは「フィンランドはいまだに教育世界一だ」と考えている人たちではないだろうか。

 だが、2018年調査では、読解力と科学的リテラシーで3位であったが、数学的リテラシーは11位まで落ち込んでいるのである。

 つまり、あれほど絶賛されたフィンランド式教育では、かなり深刻な算数・数学における学力低下が起こっているのだ。フィンランドに代わって「学力世界一」に輝いているのが、旧ソ連のバルト3国の一つで、現在ではIT大国として名高いエストニアである。

 エストニアは2018年調査で、読解力と科学的リテラシーで1位、数学的リテラシーで3位となっている。
0877実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:30:14.51ID:vvJQtwNG
フィンランドは義務教育でも留年制度がある、かつそれが恥にならない文化なんだそうですよ
分からないで先に進むより留年してでも分かったほうが良いんだと
そういう文化なんだって

個人的感想だけども、なんかこれインチキ臭くない?

今でしょの林先生の言いざまでは「浪人ってのは卑怯」だそうでw(彼の職業は何だったっけ?(苦笑))
で、林先生は「浪人は余計に勉強するんだから出来て当たり前、チート使ってるようなもん」と言ってた
これと同じことじゃないの?
義務教育レベルで留年しても良いんだったら流石に出来るようになるんじゃないのかな?一年分余計に勉強するんだろうし
その割には数学は下がってんだよね、良く分からん
0878実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:50:02.17ID:SO8ByI91
>>874
https://www.hoikuplus.com/post/usefulnurtureinfo/1013
https://hitsujike.com/finland-edu/#index_id8

調べれば大量に出てくるけど
注目はカリキュラムの少なさ
日本はこれが多いのでただこれをこなし覚える暗記型になる
柔軟性もない
フィンランドはテストが少ないのでテストのための暗記にならない
日本は先生の話を聞くことが多いがこの集中力を保つのも大変
ただ正解のある答えをクイズ形式のように出すだけになる
フィンランドは授業は自ら取り組む自習の形が多く本来の勉強の形となる
読書量世界一もいい
勉強とはまず本を読まないと始まらない
日本はただ授業テストをこなすだけになりがちで広がりがない
正解のある問題を解けるようになるだけでは世の中を渡っていく力は付かない

カリキュラムをこなすために教師の負担も重くなりすぎるので日本の教師は潰れてる
17歳からの職業訓練に力を入れてるのもいい
日本は高校で役に立たない勉強してるだけ
日本の教育にはなんの工夫もないように見えるし、こういうのを調べると日本の悪口ばかり書いてある
良いところ=教師のタダ働きの重負担
みたいな感じのとこもあるし

だからぜひフィンランドやオランダの悪いところや日本の優れたところを教えてほしい
ネットだけ見てるとフィンランドやオランダ贔屓になりがちなのでね
0879実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:56:51.45ID:SO8ByI91
>>876
こういうの見るほどにPISAの害悪ってここまでひどいのかと思うわ
そんな点数争いがホントに意味あるの?
素晴らしい製品が産み出せるの?
経済を良くできるの?
民主主義をうまく機能させられるの?
アホな政治で衰退まっしぐらの国がテストの点はいい!と天狗になってもね
あんだけ学習時間かけて塾にまで通って
ペーパーテストが良いのは当たり前
それで何ができるのか見えてこない
点がよくても子供が学畜の国なんて幸せじゃないな
0880実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:11:43.22ID:e+jw9UOS
>>879
良いよ屁理屈はw

結局勉強って競争だし点数なんだよ
アンタがそれを嫌うのは勝手だけどww
0881実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:26:58.17ID:e+jw9UOS
>>879
後さw

それはフィンランドにガンガンと言ってやれよ
残念ながらアンタの好みとは全く違って

フィンランドは点取り競争の結果を見て「失敗」としたんだからさ

ほれw勢いよく

「そんな点数争いがホントに意味あるの?
素晴らしい製品が産み出せるの?
経済を良くできるの?
民主主義をうまく機能させられるの?」

ってフィンランドに言ってやりなさい
0882実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:06:57.33ID:UTxOIyz6
>>877
Pisaって、フィンランド人は、留年したら、同じ学年でテストを受けるのか?

頭が良くないと、中3になれなくて、Pisaを受けられないのかよw
0883実習生さん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:10:48.53ID:UTxOIyz6
ここのスレは、学力低下の問題ではなくて、
教員不足の問題のスレだから。Pisaは直接的には関係ないのではないか?

学力が低下したから、教員が足りなくなったの?
教員が足りなくなったから、学力が低下したの?
0884実習生さん
垢版 |
2023/09/13(水) 04:57:43.80ID:KHC3Vnka
学力が低下したを体現しなくていいからお前らwww
0885実習生さん
垢版 |
2023/09/13(水) 05:38:01.20ID:wViXI/o2
勤務時間内で仕事終わる
勤務時間過ぎたら学校も生徒も関係ない
昼休みしっかりとれる
もちろん昼休み断らなくても外出オッケー
教師だからとやたらとモラルの遵守や子供の見本であれという義務をプライベートでまで押し付けられない
0886実習生さん
垢版 |
2023/09/13(水) 05:48:48.42ID:wViXI/o2
年次休暇も大事な時期を除けばある程度自由にとれるようにする
教材研究する時間がとれるようにする
子どもとゆっくり語り合う時間がとれるようにする
勤務時間過ぎたら外部との連絡は遮断する
本日の営業は終了しました
子どもも追い出す入れない
それがまずい場合はシフト勤務性にする
警察は子供が事件おこして親に連絡つかなくても学校に連絡は禁止にする
0888実習生さん
垢版 |
2023/09/13(水) 19:16:29.06ID:ajEr8clp
まあ待遇改善やろw
ブラック企業と比べたら〜とかいう昭和根性論は通用せんよ

今、中国では「タンピン」とかいう寝そべり族が沢山出て社会問題になっとる
それを地獄の羅刹より恐ろしい中国政府が「ねそべって終わって何の人生か!」とガンガン脅迫してるが、全然効果が無いw
これと同じことだよ
0889実習生さん
垢版 |
2023/09/13(水) 20:08:53.90ID:vnGlEUSj
>>876
別に他の国を貶したって日本がよくなるわけではない
他の国が失敗を認めたことは日本よりクソであることの証明にもならないし、日本の教育が成功したことにもならない

数学力11位?日本の最新のPISAは読解力15位に落ちたことが現実
まだちゃんと失敗を認めて危機感がある国であるだけマシじゃない

日本は読解力が15位に落ちたこととか、もっと大事な経済が日本だけコロナ明けても停滞してること、生産力が先進国最低
それも世界で最長の労働時間と、世界トップクラスの勉強量、これが結果が出てなくてヤバイって認識あるの?
世界トップクラスの滞在時間で学校に縛り付けて、世界最長の労働時間に耐える社蓄精神ばかり育んでいるのでは
0890実習生さん
垢版 |
2023/09/13(水) 20:17:18.57ID:ajEr8clp
そんなことより「教員の待遇改善」だってのw
PISAがどうとか関係ないよw
0891実習生さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:16:58.29ID:9qAhDKSO
まず講師システムをやめるところからだな
ありえないくらい酷い
0892実習生さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:19:08.78ID:vnGlEUSj
ゆとり教育でもあんまり学力極端に下がることはなかったけど、自習でも下がらないんだよ
なぜなら日本の子供の学力は「塾漬け」によって維持されているから

数的処理の能力や暗記知識量が多いのは、大人数教室教育と塾型学習の成果だろう
逆に大人数教室教育でも塾型学習でも読解力が付かないから読解力の低下が顕著に出た
元祖ゆとりのPISAショックも2018年脱ゆとりPISAショックもどちらも大幅低下したのは読解力だ
0893実習生さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:59:30.68ID:blgIX+8F
>>892
だな
詰め込み教育が批判され考えさせる教育と言われるようになった挙句
PISAで塾の詰め込み教育が効果を発揮して
PISAの順位を上げろの大合唱
世間は詰め込み教育大賛成というか考える力なんてもの一斉授業で育成できるものではない
何が思考力を問うPISA型調査だよ
結局ただの文章題で大量の似たような問題に慣れておくことでできるだけの暗記学習に過ぎない
授業はできなくなったし学校は自習でいいよもう
何やっても教師志望増えないんだからせめて授業負担を減らそう
0894実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 01:00:28.90ID:k8wggwD4
https://news.yahoo.co.jp/articles/16772775abeb01b5ccc478eb4c851a56ac871bfb
入学当時は、教員養成課程で学ぶ学生の9割程度が教員を志望していても、3,4年生になると、6割程度まで低下してしまうとのこと。

教員養成課程の倍率は平均1.9倍まで落ち込んだ
とりあえず国立大学に入るために教員になるつもりがなくても教育学部を受けるやつが出てきそう
0895実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 07:52:27.89ID:rXwcVB75
そりゃ待遇が悪いから、実習やなんやらでやばい事を実感して「やめた」となるんだろうさ
なんかPISAがどうとか言ってるのが数人いるけど全く的外れ

PISAが悪い国でも教員の人気がある国は有るからな
0896実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 10:17:30.04ID:v17wehm6
貧しい国ほど、公務員の人気は高いのではないか?
0897実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 12:06:36.31ID:eOBmql4l
不祥事を起こした教師は一人残らず魔女狩りされるべき
0898実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 12:38:55.38ID:OQ+keU3O
>>895
もう待遇改善ぐらいじゃ焼け石に水
諦めて公教育は見限るしかない
給特法の廃止なんて例え国民が許しても
自民党が許さないし
民意の結果こうなったんだから仕方ないよ
0899実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 16:32:47.52ID:qiBvn6Ph
>>898
「給特法の廃止なんて例え国民が許しても
自民党が許さないし」

そうかね?案外簡単に裏に返しそうだがね、今時医者ですら働き方改革とかいって当直数を減らしたり
残業代を払うようになって来てるんだよ

日本人って終戦時もそうだけど価値観をくるっと返すことも結構あるからね
0900実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 18:00:18.55ID:hm4+TVhu
>>899
現在給特法の維持を掲げてるのは自民党だけなのよね
まあ与党が変えますと言えばホントに変えなきゃならなくなるから当然ではあるけど他党からの圧力は来てるよね
今までの自民党の改革は「夏休みのまとめ取り=平日の長時間労働を認める」という方向性と手当てを10%に上げるという案
廃止にしたら業務内容を大幅に削減しなきゃならなくなる
カリキュラムから授業の在り方、通知表の付け方まで関わる大改革となりそこまでやるかなあという感じ
自民党が作ったカリキュラム(教育再生会議とかの提言含む)を壊すなら政権交代した野党ならやるかもしれないけど
自民党が自分たちの作ったやり方を全否定するかねえ
ただやめればいい免許更新制とは違うからねえ
0901実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 18:57:19.83ID:JMBFuwoJ
給特法はもう50年昔の法律だし、作った人間はもう死んでる

これを変えたほうが自民のイメージは良くなるでしょう
給特法が出来た時には、教員の残業ってのは物凄く少なかったことも知れた
今は殺人的状態、これも知れた

今は素人でも、YOUTUBEなどで意見を発信できるから、教員ブラックは完全に国民に知れ渡ったからね、これを放置して置くほうが自民は損
0902実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:17:11.19ID:cXTedsK6
>>901
書いた通り今まで2度給特法は改正の話が出てて今回は廃止の話が出たけど10%で妥協してる
これはやはり廃止は難しいのかそれとも廃止へのステップアップとして捉えることができるのかというとこ
現在の状況は全面的に自民党の失政のせいなんだけど国民は多くがそこまで知らないから国民に自民党の責任を追求しようという機運もないと思うんだよね
ここで何もしなくてもイメージはたいして変わらないと思う
50年のうちに給特法のために積み上がった仕事量をどう減らすか
はっきり言って学校でやることほぼ無駄だらけだけどじゃあ効果なさそうだから道徳止めます、英語止めますとはならない
効果が測りにくい教育業の怖さだね
従来のやり方を捨てて海外の猿真似をするくらいでないと給特法の壁は高すぎる
0903実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:13:12.51ID:gqSEPpJk
50年のうちにって、その間に仕事はかなり減ってるんだけどな
昔は大卒の数も大卒の学歴が必要な職も少なかったから、比較的マシな奴も教員になっていただけだろう
何よりも能力の低さ、これに尽きる
0904実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:16:01.63ID:cXTedsK6
>>903
どゆこと?
残業時間はどんどん増えてるのにかなり減ってるとは?
0905実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:17:31.14ID:KJj2kx1+
>>903
「50年のうちにって、その間に仕事はかなり減ってるんだけどな」

アタマおかしいのか?ww
0906実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:21:22.17ID:dYtpJyqT
何時もの「教員は能力が低い」と言わないと死ぬ奴が来たんだよ
触らないに越したことはない
0907実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:29:10.67ID:CVL89ffd
お爺ちゃん世代の時代では子供の頭を引っぱたいたり、蹴りを入れたり、竹刀でバシバシ叩いたり、
チョーク投げつけたり、廊下に立たせたり、一升瓶を片手に教壇に立ったり教師は忙しかったんだよ
0908実習生さん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:48:35.44ID:HILC+SP5
まぁ文科や教委の中でも教員の能力不足を指摘する声は多いですからね…
0909実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:38:17.84ID:pF8mAIVj
ストレス解消は弱そうな子に八つ当たりでスッキリやったんや。
0910実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 05:01:24.41ID:vNWC5QQ2
弱い子をいじめてもストレス解消にはならないことは、教師なら分かるはずだが。
0911実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 07:15:54.14ID:gdM9IevH
日本の教育予算は低いが教員の給与は高い
アメリカ、オランダよりもね
つまり少数精鋭で教員の仕事量を増やすことで成り立っていると言える
部活動、とりわけ吹奏楽部の楽器もかなり金がかかってるだろう
人件費には割かない
教員の給与を下げようというのはなかなか難しいから非正規を増やすことで辻褄を合わせたんだろう
この給与の高さが人を増やせない改革のネックになってるな
教育の大事なとこは人を増やして業務分担するとこなのに
正規の給与が高くてもそれが子供の学力を上げるわけでもない
さらに給与が高くても人が集まらないとなると八方塞がりだ
金がないせいで対策なんて打てないんじゃないか?
同じ教員不足のオランダと比べて打つ手のなさを痛感する
この急激な人手不足であと数年で授業が成立しなくなるのは避けられない
0912実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 07:25:39.79ID:vHmfyvEn
人手不足で金減らすってかw
0913実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 10:01:52.52ID:4y5SnySL
どうせダメならさっさと崩壊してほしい
民間ならとっくに潰れてる
この大変な時代に余計なものやらされて稼ぐための勉強もできないとか命に関わるわ
YouTubeの方がよほど英会話学べるし自由教育に移行してほしい
無意味な教育を守るために必死で人を探してるなんてな
0914実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 11:11:29.95ID:f5xhnSb3
>>911のような誤解をよくされているようだが、実際は教員の給与は大幅に削減された
田中角栄が人材確保法制定で手当を作ったが当時の額よりも半減している、決めたのは小泉政権からそれを引き継いだ安倍政権だ
5段階くらいで削減されてきた

非正規化が進んだのは教員の給与額ではなく、元々国1/2地方1/2だった教員給与負担を国1/3地方2/3に変えたからだ
財政が苦しいのは地方も同じだから地方自治体の意向で非正規化が進んだ
この改革もやったのは小泉政権だ
財政を理由に国の教育予算を大幅に削ったためにさまざまな問題が起こっている、明らかな政治の失敗だ
0915実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 11:17:28.31ID:qmi1YKhy
>>914
教員の給与は元があまりにも高過ぎただけで、今でも相当に高い水準
事実、ほぼ辞める人間がいない
児童生徒比の教員数も多く、特に少数な訳でもないため、総額が多くなるのは当然の結果
0916実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 11:17:47.45ID:f5xhnSb3
外国の教員待遇はここ数十年で一気に改善してきたので日本の教員給与はそれほど高くない
むしろ圧倒的に長い勤務時間の割には給与の差は少ししかない

やるべきことをやった上で教員不足の外国と比べて日本はやるべきことをやらずむしろ逆の待遇悪化を続けた結果こうなった
結局は分業が一切進まないこと、教員数は十分でも「教職員数」で考えると少なすぎることが長時間労働に結びついている
日本の公教育は人件費を出したがらないという単純な問題だ
0917実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 11:21:54.89ID:f5xhnSb3
>>915
もともと人が集まらずデモシカと言われた時代に人材を集めるために優遇された正当な水準
お前みたいな馬鹿が政治家や財務省に巣食ったせいでデモシカに逆戻りした

教員は免許取得の際に「教育実習」を経ておりそこで進路変更している、潜在離職者率は高い
教育学部卒業者でも半数が民間企業などに逃げていることが現実
0918実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 13:11:38.49ID:IcSoEU1h
世界教員給与ランキングのサイト見つけた
日本は上位のほうでオランダ、アメリカもすぐ下についててそれほど差がある訳ではないな
ただこれ物価水準を入れるとアメリカは相当低いことになるのか?

日本はどう改革しても泥縄
急減に対して急増させる手はないし
急減はさらに拍車をかける
詰んだな
0920実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 16:56:15.72ID:qmi1YKhy
>>916
それを言うなら、日本の教員数もここ数十年で一気に改善してきたので、教職員人件費の相対的な関係は変わらないどころか上がっているくらい

因みに、千葉大ですら新卒の教員就職者の内の3~4割程度は非正規をやっているくらいだから、志望者がいないというよりは国立の教員養成学部の定員を削減したことで、主に小学校がFランク大頼りになってる部分が大きい
0921実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 17:24:42.22ID:f5xhnSb3
改善は正常化を意味しないからね
異常度100%が異常度80%に改善しただけで異常であることに何も変わりがない
0922実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 20:52:56.03ID:jds6NOBU
>>920
志望者自体も小学校で
2019年から急減
2018年まで5万人台を保っていたのが
2022年段階で4万人
過去最低ではないものの今後上がる要素がない
過去最低の時は小泉政権が非常勤講師を激増させる改革の前なので状況が違う
今受験者数の減った数がそのまま新年の教員不足数になってる感じ

ほんと自民党は徹底的に安くで上げたいようだ
今やってる教育の無駄さに勘づいたか?
今まで制度を変えて上手くいった試しがない
毎年急速に悪化するだろう
0923実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:39:52.67ID:f5xhnSb3
日本の教員給与、OECD平均下回る「待遇面への投資で魅力向上を」
2023年9月13日 6時00分

 経済協力開発機構(OECD)は12日、日本の教員給与が加盟国の平均を下回ったとする報告書を発表した。
日本では公立学校教員の採用試験の受験者数が減少し続けているが、OECDは待遇面への戦略的投資によって教職の魅力を高めるべきだと指摘した。
 報告書は「図表で見る教育2023」。
15年間の勤務経験のある公立学校(高校段階)教員の法定給与(税引き前)を比較した。
日本は4万7349ドルで、加盟国平均の5万3456ドルを6107ドル下回った。
 比較できる36カ国・地域の中では高い順で23番目だった。最高はルクセンブルクの11万2008ドルで、2番目に高かったのはドイツの9万6742ドル、
3番目はオランダの8万4862ドル。最低はスロバキアの1万9342ドルだった。
https://www.asahi.com/articles/ASR9D7FLFR9DUTIL036.html
OECD「図表で見る教育2023」から 36カ国・地域より抜粋
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20230912003748.html
0924実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:20:10.81ID:f5xhnSb3
教員の仕事時間、日本の中学教員は48カ国中最長の週56時間、小学教員も最長54.4時間 OECD教員調査

 経済協力開発機構(OECD)は19日、加盟国など世界48カ国・地域の中学校の教員らを対象に、勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の結果を発表した。
日本の教員の仕事時間は週56時間で、参加国の中で最も長かった。2013(平成25)年の前回調査と比べても約2時間長く、働き方改革の議論が進む中、改善されていない現状が浮き彫りになった格好だ。
(略)
 調査結果によると、日本の中学教員の仕事時間は週56・0時間(前回53・9時間)で、参加国平均の38・3時間を大幅に上回った。しかし、このうち授業に使う時間は日本が18・0時間で、参加国平均の20・3時間を下回った。
 日本では、部活動などの「課外活動の指導」が週7・5時間(参加国平均1・9時間)、「一般的な事務業務」が週5・6時間(同2・7時間)−など、授業以外の仕事が他の参加国と比べて圧倒的に多く、それが全体の仕事時間を増やしている状況だ。
 小学教員の仕事時間も日本は週54・4時間で、調査した15カ国・地域の中で唯一、50時間を超えた。

 文部科学省では今回の調査が行われる前の平成29年12月、部活動を含む一部業務の外部委託の促進などを盛り込んだ「緊急対策」を示し、働き方改革を促していたが、改善が進まなかった形。
文科省の担当者は「深刻に捉えている。学校現場で教員配置の充実といった対策を速やかに行っていきたい」と話している。
https://www.sankei.com/article/20190619-AGADQBWNLJIEZBLTNYAHLQGGH4/?outputType=theme_nyushi
0925実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:29:31.78ID:f5xhnSb3
>>757
集金、印刷などの事務作業を事務職員にさせること
部活動は学校から切り離した活動として民間コーチ監督が指導すること
中学高校の学級担任を廃止してチューターとキャリアカウンセラーに移行すること
進路指導はキャリアカウンセラーにさせること
警備、生徒指導、戸締りなどを警備員が行うこと
等のワークシェアリング
0926実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:36:46.38ID:ybBVFLqF
正直いって、学校の教師って、授業専門にさせてもらえるほどの専門技術はないんだよね。
プロ野球で言えば、2軍。荷物運びや用具の手入れ、グラウンド整備も自分たちでやる。
3軍になると、チケット売りもするしトイレ掃除もする。
0927実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:53:40.37ID:Uyxeti6y
>>922
だからFランに依存する割合の特に大きい小学校の受験者が減ってるって話じゃないの

そして今後上がる要素がないも何も、少子化でどんどん子供が減ってるんだから、本来は増やす必要もないんだよ

既に過剰なくらいで、直に教員余りが問題になるのは目に見えている
0928実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 23:05:24.52ID:f5xhnSb3
多子世代、田中角栄人確法世代のボリュームゾーン教員に依存することで長年隠されていたが
ずっと志願者は減り続け半減していた
退職してその後も再雇用してごまかしていたがいよいよボリュームゾーン教員に依存することができなくなった

20年前から少子化をにらんで採用を絞り続け、非正規雇用率を高めたことで余計に事態は重くなっている
政治の対策の遅さで数年では解決しないほどに行き詰った
0929実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 23:31:46.56ID:ybBVFLqF
>>927
悪循環に陥ってるのよ。
ブラック→人が集まらない→Fラン卒が集まる→事故事件がおきる→もっと人を増やせ!→定数増やす→倍率下がる→質が落ちる→事故事件
0930実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 23:47:31.18ID:f5xhnSb3
人増やしてなんかないからね
増やす理由があるとしたら体罰をやめようって風潮ができたことが理由だから30数年前のこと

少子化にらんで採用を絞ったのも25年前から
非正規雇用率を高めて小学校に当たり前に非正規担任がいるようになったのも20年前
そこにボリュームゾーン教員が一気に退職しているから教員も志願者も足りなくなった
政府はほんと無能だった
0931実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 00:09:49.17ID:xl/ZgZge
>>930
流石に増やして無いは無理があるのでは?

ttps://i.imgur.com/v75MHtP.png
0932実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 02:58:55.63ID:r7FfE946
で、増やしてないのに増やしたとデマを流し続けるわけだ
0933実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 07:06:49.28ID:8Lu3CwoX
小学校教師数は1984年にかけて増加、2000年にかけて減少し、2001年以降は微増もしくは横ばいで推移しています。
小学校の数が減少し始める1985年以降も、教員数はやや増加し続けています。

生徒数減少に伴い小学校数は減っているが教員は微増
ただしピークよりは減ってはいる

少人数学級や特殊学級の事情の他に外国人生徒のための日本語教師の役割もあったなあ
他にもサポートや再任用の算数講師などもありもっと増やしたいからそれでも教員不足となってる
これらは正規教員であるにも関わらず通常の担任は持たず、そこを講師に任せる構図がある
しかし受験者数の減少による講師不足でこれらを担任に回してしのいでるんでしょ
今、受験者数年3000人減って、正規も定員割れがじわりと増えてるから数年で破綻は見えてる

暴力で大人数を統制出来なくなりゃこうして人数を増やすしかない
破綻しない方法は教育内容の削減しかないだろう
教育なんてそもそも効果はほとんどない
大事なのは本を読むことだし
0934実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 09:16:54.40ID:t2DUybc6
もう40人学級にすれば?
そんで「懲戒権として体罰はあるが用いない」なんていう現実ばなれした項目を削除すればいい
0935実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 09:51:06.75ID:li17JaC/
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に友人にも紹介して追加で¥4000を入手できる。
https://i.imgur.com/QyLG34L.jpg
0936実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 09:57:47.41ID:QLrxH0bd
>>934
どこにそんな文があるの?
0937実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 11:08:30.89ID:JNeArIoT
小泉の意図はどうあれ
少子化を見越した採用抑制には至っていなかったんだな
教育を手厚くしようと落ちた人間を講師として安く雇って増やそうとした
でも志願者減でついに落ちる人間自体いなくなってきたから教師不足が表に出てきたと
現システムはこれで崩壊し新しいシステムができるな
人がいなけりゃ業務削るしかない
0938実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 11:28:45.82ID:UvxW7EeX
不祥事を起こした教師は魔女狩りされるべき
0939実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 11:32:30.25ID:QLrxH0bd
>>937
いや、民間が景気いいからってのもある。
民間求人がないから、学校に行こうってのもあるよね。
0940実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 11:36:12.42ID:QL/OjJrA
小泉はただ国の借金を減らそうとして国の教育予算を減らした、地方自己責任化しただけ
小泉と仲がいい竹中にしても国は教育水準を維持させず、地方に格差を作って努力させようとした

25年採用抑制に成功しているから足りなくなっている
講師は基本1年ごとに解雇されるから講師に置き換わったことも採用抑制になっている

昭和世代ボリュームゾーン教員と講師に頼っていたのでその間志願者が激減している事実が隠れていた
昭和世代ボリュームゾーン教員が60代70代と高齢化しているので行き詰っている
0941実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 11:46:03.94ID:QL/OjJrA
50代60代は教員の給与が高かった人材確保法世代、小学校教員のボリュームゾーン
40代は採用抑制世代、不景気で民間就職も厳しい、公務員人気、国の教員給与負担が1/2から2/3に減って地方が苦しくなる
30代あたりからは人材確保法廃止方針で手当がガンガン削られたり安倍の教員叩き政策の影響を受ける、講師も自腹で免許更新
20代は景気回復世代で民間からも歓迎される、売り手市場、教育学部卒も民間就職に逃げる
0943実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:15:50.34ID:JNeArIoT
>>940
採用数は減ってないし
全体数は微増だし
生徒だけが減ってるぞ?

体罰なしでは足りなくなっただけ
秩序を守るには武力が必要と

もう体罰無しの時点で公教育モデルは崩壊してた
そもそも何も身についてない詐欺的システムだったから
崩壊してくれていい
0944実習生さん
垢版 |
2023/09/16(土) 13:41:43.65ID:+PIteSo5
まあガッコの成績は良くなかった人間はそういうわな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況