>>796
PISAショックだとか学力問題って何度かあったのだけれど、どれも「読解力の低下」が問題になっている

日本人の中では数学力に危機意識があって、円周率がどうだとかこの算数数学の問題の正答率が低かっただとか
が主に話題になるけれども実際の学力を見ると日本の数学力は安定して平均的には高い

数学理科能力が高い成功理由を考えてみる
・大人数クラスで個性否定集団式授業
・塾で予習復習
・プリントを多く利用、反復練習方式
・学習内容が多く、スピードも速くてついて行けない生徒が多い
・知識詰め込み型

実際の学力の推移を見ると読解力、コミュニケーション能力が落ち続けている
脱ゆとりした後もさらに落ちている(第二次PISAショック、PISAショック再来)
読解力低下の原因を考えてみる
・語学に適さない大人数クラス
・大人数クラスが故の国語、英語の丸読み重視授業
・文法重視教育
・塾も国語は点数が上がらないと国語教育を軽視
コミュニケーション能力低下の原因を考えてみる
・日本人特有の元々の会話能力の低さ
・近隣関係、地域のつながりの希薄化
・核家族化、少人数家族化でコミュニケーション不足
・働きすぎ、共働き増加による親子コミュニケーション不足
・ネット動画、ゲームなどのスクリーン時間の増加、読書量の減少、活字離れ
・兄弟数の減少によるコミュニケーション不足