X



トップページ教育・先生
1002コメント579KB

全国的に教員不足の原因は? 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2023/05/04(木) 10:55:52.94ID:OLpsPG8L
今、全国的に教員不足が深刻化かつ常態化していますね。
欠員した学校では副校長が入ったり、非常勤を充てたり、大学生に臨時免許を発行したりして授業をさせていますが
それでも何ヶ月も担任がいなかったり、授業が何ヶ月も自習になったりしています。
その原因と改善策を議論していきましょう。

教員養成の大学等も倍率が急降下し、志願者が減って、非正規教師は争奪戦になっているようです。
ただし、個人への誹謗中傷、個人情報の漏洩等は犯罪ですから、絶対にしないでくれよな★

全国的に教員不足の原因は?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1644909155/

全国的に教員不足の原因は? 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1656399815/

全国的に教員不足の原因は? 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1663726801/

全国的に教員不足の原因は? 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1673232716/
0571実習生さん
垢版 |
2023/08/26(土) 16:28:20.65ID:jVIJVqP+
>>570

一般的な教員の授業に大した効果は無いんだから、自習ができているなら充分足りていると思うよ
0572実習生さん
垢版 |
2023/08/26(土) 16:47:24.50ID:TmBQfR2X
日本の教員は働かない奴が多過ぎて、一部の教員に負担が集中しているんだよな。
低学力大学が多いのは日本だけの話ではないし。
0573実習生さん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:23:07.21ID:ilE6cTs9
>>571
そのとおりだな
余計な授業さえなくなれば
金をかけずに足りさせることはできる
集団授業は無意味
自分で考え勉強できる力もつけられるし
それができないやつはそのまま底辺で生きればいいだけ
授業をしないのが最高の教育改革
大学の無駄な授業もやめれば大学生も小中高に回せるし
どうせ政府はスクールサポートぐらいしか金出す気はないし
ほんとに優秀なやつにだけ予算は集中投下だな
0574実習生さん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:21:30.40ID:ddJqBrbE
日本の教員の給料が高すぎる事が問題なんだよな

生徒の長期休暇中なんてほぼやることは無いのだから、学校閉庁日として米国のように給料も払わない様にすれば、もっと講師やサポートスタッフの給料も上げられて人も増やせるだろう

平教員のまま毎年給料が上がるのも、ありえないほど恵まれているしな
0575実習生さん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:40:58.73ID:sQYOy8pH
https://www.google.com/amp/s/agora-web.jp/archives/221201004459.html%3famp=1
なお分業が進んでるアメリカでも教育に金をかけないために人が集まらず
教師が13時間労働をしたりしてる
なぜ金をかけないのか?
それは底辺の教育に金なんかかけても意味が無いことが分かってるからだろう
財政難で他に優先して金を回してると
だから日本で教育に金をかけて分業体制を作るなんてありえない
本気で賢くしたかったらまず本を読ませることからだな
教育は胡散臭いものだから金をかければ全体が賢くなるというものではない
0576実習生さん
垢版 |
2023/08/26(土) 20:04:32.30ID:ddJqBrbE
少人数学級も学力の向上には全然効果が無いんだし、教員を余分に置いておく必要性は低い
現在の2クラスに1人の教員を置いて、高給バイトに補完してもらえば良いだろ

もしくは授業は塾に依頼して、残りを教員がやるとかね
0577実習生さん
垢版 |
2023/08/26(土) 20:44:15.55ID:sQYOy8pH
>>576
高給を払う財源があるなら小泉改革で予算カットしてないわ
免許取得をエサに大学生をタダ働きさせればいいだけ
塾と学校の連携は無理だな
公教育の沽券もあるし
同じようなことしてる競合だし
学校が授業を完全にやらないなら住み分けできるけど
0578実習生さん
垢版 |
2023/08/26(土) 21:17:33.54ID:ntOl9mkO
>>17
教職就いたら免除の制度は復活予定じゃね?
0579実習生さん
垢版 |
2023/08/26(土) 22:51:46.31ID:PnujTTUz
以前の自営業者にそっくりな嘘ばかり垂れ流す奴がいすわってるね
0580実習生さん
垢版 |
2023/08/26(土) 23:29:09.49ID:PnujTTUz
ここでアホが言うに学校を軽視しているかのようなアメリカでも日本よりもよっぽど多くの教育予算を組んでいるからな
アジアからの留学先でも人気のコミュニティカレッジなんて現地アメリカ人ならタダ同然では入れるし
ただし卒業は難しくて相当勉強しないと卒業させてもらえない

卒業が難しいから卒業したことを評価してもらえる
日本や韓国の大学は入学が難しくて入学したことが評価されて企業は大学3年生の青田刈りを競っている
0581実習生さん
垢版 |
2023/08/26(土) 23:42:28.35ID:FJnvjI1i
>>577
教員を減らせば良いだけだから、充分に財源はあるでしょ

既に昨年度から学習塾に協力して貰って、学力向上のための事業を進めてる所だよ
教育長等には君達は何のためにいるのかと呆れられていたけどね、、
0582実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 00:13:08.05ID:wOBzxetY
まあ、武田塾やら 人手が足りないというのに教員を減らせとか言ってる連中の戯言の連続ワロタ

学校が授業をやらなくなる訳が無いし、待遇を悪くしたら余計人が来ない
ドカタ業界ですら人手不足で待遇改善をやってるってのにw
0583実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 00:19:52.15ID:mV9qnfnV
>>581
「教員を減らす代わりに高給でバイトを雇います」
どこの独裁者の政策?
それとも教員は自然に減るので浮いたお金でバイト雇います
という話?
正職員の応募は少なかったけどバイトなら申し込む人がいる?
もう理論がさっぱりわからない
どこから「高給バイト」なる概念が出たのかわからないし
なぜ高給でなければならないかもわからない
塾講師のバイト感覚で公立に申し込む人がいるのかな
まあ絶対に公立が「高給バイト」なんて雇う政策が出るわけないんだけど
0584実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 01:10:16.89ID:7BAWA6wY
全世界で教育に力を入れている時代に教師はいらない自習でいいだのこのスレは日本を破壊するヤバイ奴の隔離施設か?
そういうばかにかぎって体罰世代昭和老害ジジイだという

体罰で脳細胞が破壊されてジジイになったところで深刻な脳障害が発症したかな
0585実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 03:18:56.09ID:Ibz61SVh
不祥事を起こした教師は一人残らず魔女狩りされるべき
0586実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 07:21:32.08ID:y2bXu6f/
>>584
教育に力を入れるはずが世界的に教員不足が起こっててそれどころじゃないんだよ
Steam教育を例に取れば教師の養成法から授業のやり方まで根本から変えることになり多大な金がかかる
今日本がやろうとしてることは総合的な学習の時間をSteam教育に組み替えるというごまかしでしかない
従来の一斉授業方式は極めて安上がりで公教育でやるのに適してたんだよ
よって公教育でSteamを大々的に導入するのはほぼ不可能だ
その内容はグループ学習、ディスカッション、研究学習などからなり理系に特化しつつ科目横断的なものとなる
その基盤となるのが自学コンテンツを利用した自己学習なんだよ
すでにカーンアカデミーのサイトでは自己学習のためのコンテンツが日本語訳されてきてる
安上がりで教員不足にも対応できる最新の教育はこの自学自習しかない
これを利用するためには従来の授業を捨てる必要がある
教員不足により自習が増えてきたのでそれができる環境ができあがりつつある
もっと教師が減れば下層民は自学自習
上層民は私学でSteam学習の住み分けが出来るようになる

授業が成立しなくなってよかった
0587実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 07:29:06.37ID:7BAWA6wY
学校教育に力を入れれば教師が不足することは当たり前
ただ外国はそのために教師の給与をガンガン上げてきたにもかかわらず、日本は削ってきたんだから
あまりにも低レベルな政策失敗だと言える
0588実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 09:51:29.27ID:p8XfvkbF
>>587
日本は力の入れ方が道徳、小学校英語の教科化とか観点別評価とか独自のもので
負担ばかり増え全く効果のないものばかり
国民の求めるものはテストの点数を上げるための学力であり
科学の維持発展とか職業能力の育成など学問本来の在り方とは離れたもので
いくら力を入れて金をかけても無駄だっただろう
根本が入試のペーパーテストというところの弊害が出てきてる
文科省はバカだし、文教族はキチガイだしレベルが低すぎる
今の日本で台頭するなら学校教育には見切りをつけて自分で勉強しないとまず無理だな
なにしろ無駄な授業と宿題ばかりやらされるから
0589実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:05:50.82ID:Kp6g99rE
>>582
土方等のブラックは休職率も離職率も高いし、人員を急激に増やし過ぎてる教員とは真逆の状況だからな
0590実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:14:55.54ID:IBnIyGwZ
安月給で多忙そりゃ誰も若者はなりたくない生活保護の方がマシ
0591実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 11:10:36.57ID:p8XfvkbF
教育に金と人をつぎ込むのって無駄じゃないか?
無駄じゃないというなら
どんな教育なら求人に応募できるだけのスキルを身につけることができるのか示してほしいもんだ
結局自分で学習しなきゃ身につかないんだし
学校と社会での仕事が離れすぎてるから無意味になる
0592実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 11:42:02.36ID:rGloxGLM
 思偏 低スマ
 考差 偏シッ
 力値 差ロク
 な6 値┃出
 し0 スぺ禁
 バ未 マロの
 カ満 ホぺ馬
 !の 汚ロ鹿
 だ動 染事や
 か物 脳件
 らで ミの
 ねす ソ奴
 ぇよ !っ
 w w  て
0593実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 11:47:34.02ID:7BAWA6wY
昭和の昔は未熟な人間を企業が採用して人材育成をしていた
25年くらい前から企業は人材育成を捨てて即戦力を求めるようになった

結局自分で勉強しなければいけないことが多いのは、この25年で
学校がそのぶんを人材育成できるように変化しきれなかったからだ
学校が変わりきれなかった原因はお前のような教育はムダみたいな考えを持つ奴が多かったのも一因だ

であれば、お前の言うようにいつまでも個人でで情報収集したり資格を取ったりインターンすることに頼り続けるのか
学校の役割を拡大させて学校が全体的に人材育成を担うのか
もしくは、学校と企業が連携して人材育成をする新たな道を探るか
0594実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 12:23:55.40ID:p8XfvkbF
>>593
そう、学校が人材育成型に変化できるわけがない
授業スタイルは前もって1年分どころか10年分ぐらいのものを決めておいて授業時数で割ってこなしていくもの
それを一斉授業とテストでこなす
国語の文章添削、スピーチといったものに40人相手の授業では対応できない
読書も授業にそぐわない
よって読む、書く、話すは育成不可
古文漢文詩歌など無駄なことをテスト形式でやってるだけ
同じ言語である英語も同様
個人でやる動画学習ならば英会話にも対応できた
友達と組めば会話学習もできた
パソコンスキル育成もこのスタイルでは難しい
しかし入試のために従来の暗記型教育は止められない
やってきたのは授業とテストというスタイルに合わせられた役に立たないものがほとんど
企業との連携も高校までの学習ではどのようにやるのか難しい
結局は40人を捌く授業になるだけ
個人でやることに頼る以外に良い方法が思いつかない
となると学校のやってることは労力をかけてむしろ足をひっぱっていることになる
0595実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 12:37:56.79ID:p8XfvkbF
>>594
結局学校って科学特化授業と自主勉してりゃいいよねってはなしになるよね
0596実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 12:42:16.20ID:yDzDuxtd
いろんな仕事があるから、それぞれの仕事に合った教育というのは不可能でしょ
0597実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 12:52:56.44ID:vk0hj3Ph
読解力って何なんだろうな
勉強では読解は育たないっていうけど
小学校低学年レベルから算数の文章題ができない子とかもう一生見込みないの確定なんだけど
一応頑張れば何とかなるとか言わないとあかんのがもうめんどくさい
あほの子って計算はできても立式が全くできない
その差はもう3年生くらいから歴然なんだけど親はそのことに目を向けないままなので
中学行って成績悪すぎてびっくりするんだよね

まあ暗記だけでどうにかなる文系大行って営業職につくだけなんだろうけど
0598実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 12:54:06.79ID:yDzDuxtd
そこまでできたら万々歳やが
0599実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 12:59:03.43ID:vk0hj3Ph
そうなんよな
小学校からの観測なんであまりわからんのだけど
たまに卒業生の話題が出て「あの子不登校らしいよ」ってなってるパターンおおいな
せめてコミュ力があればどうにかなるんだが

どんくさいうえに読解力もない子はもうどうしようもない
0600実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 13:00:23.89ID:MbA3Wy77
>>583
何で急速に増えてんのに人手が足らんの?
0601実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 14:01:59.69ID:p8XfvkbF
>>596
汎用性の高いものってのはある
オレはガス会社に営業で入ったけどそれでもガスに関する化学のテスト受けさせられた
一通り科学は知っておくと職の選択は広くなる
商、工、農の高校でやってるのも汎用性の高いもの
パソコンスキルや英会話とかも
一方普通高校では役に立たないものをやってる
あとは法律
これは法学部行ってもろくに学べなかった
200人相手の授業は無駄だね
結局それぞれのやりたいことを個別で学ぶ部分と
汎用性の高いことをみんなで学ぶ部分のバランスよね
0602実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 16:27:38.86ID:Kp6g99rE
>>583
独裁…?
どこに独裁要素があるのか、もう少し頭を使って考えた方がいいと思う

教員免許を取得している時点で学力下位層が多い訳だから、学力が高い層をお金払って集めるだけの話だろ
0603実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 16:34:51.52ID:MKW0cGuO
>>602
そんな意味不明な政策あなたが独裁者にならない限り実現できませんよ
と皮肉ってるだけ

高給バイトの話は財源とかわけわからんのでこの話は打ち切るわ
0604実習生さん
垢版 |
2023/08/27(日) 20:41:06.73ID:YFxzuDBH
ひょっとしてまだ公立復活の方法があると思ってる人いる?
ないよそんなもん
慢性的な人手不足と崩壊気味の運営はずっと続いていくよ
全国規模で1度下がった人気が戻ることはありえない

今後どのような社会になっていくか
たぶん問題なく経済活動が行われることだろう
自分たちの受けてきた教育にはちゃんと効果があったと思いたいだろうけど
あの教育に意味なんてなかった
人材育成ができてなかったからこれから金かけて制度を守ることは馬鹿らしいと自民党も考えるだろ
確かに自民党が学校教育を破壊した側面もあるけどそもそも最初から効果なんて無かったんだよね
自分で勉強した者が社会を動かしてきてた
やっぱり自由教育が正解だわ
0605実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 00:41:01.46ID:KRDiMbnD
管理しすぎで締め付け過ぎた結果よ。もっと以前のように緩めなきゃさ。自宅研修認めるとかタイムカード無くすとか空き時間増やすとか定時退勤勧めるとか。
0606実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 06:45:30.57ID:N2wPc7Y8
何が仕事か明示されないから、
役所からの仕事と、
保護者からの要求との両方に対応する羽目になる。
役所も保護者も「学校がちゃんとやらないから悪い」という根拠付けができる。
イジメが起きるのは学校が悪いからだ。
不登校が起きるのは学校が悪いからだ。
学力が下がるのは学校が悪いからだ。
0607実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 06:47:12.56ID:N2wPc7Y8
キーエンスが有名だけど、ガチガチに管理することによって成果を上げるならそれでもいいと思う。
今教育委員会がやってるのは、ただ窮屈にしてるだけ。指導せず管理するから教員が育たない。
同じことを児童生徒に学校がやっているという笑い話。
0608実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 06:57:06.36ID:wX8uBIt0
とにかくいっぱいいっぱいになってる業務を可能な限り減らすことだね
学校なんて「勉強してるフリ」(つまり実際には身に付いてないこと)をするだけの施設なんだから
無駄なことだらけだわ
0609実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 07:18:11.42ID:N2wPc7Y8
その考えはダメだと思うよ。
学校は一定の意味はあるよ。
でも同時にデメリット、副作用もある。
そんで、答えが見つかりにくいから、無駄が蔓延る。それが今。
学校の役割をきっかり決める。その分野に注力する。
そのために専門性を高める。雑用は雑用担当に任せる。
結果が数字で現れにくいからね。サボるやつもいるし。
0610実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 07:39:34.02ID:LRP0z0gr
せやのw
給食費の取り立ては事務の仕事だ
0611実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 07:46:11.41ID:FU0cw8SE
不祥事を起こした教師は一人残らず魔女狩りされるべき
0612実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 11:34:34.73ID:3ENT7Wmu
また脱ゆとりとか言って学習内容を増やそうって方向になってしまったけど
やっぱり内容を精査して優先度の低い内容は小→中、中→高に移行したり削除したほうがいいと思う

ゆとり教育の批判は感情的扇動的で意味不明だった
脱ゆとり教育で学力が低下している事実を見つめるべき
0613実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 11:52:53.51ID:WNmpcyJv
>>605
特に高校では空き時間に昼寝等してる人も珍しく無いから、時間帯や曜日毎に他校種へ配置できればいいんだけどね

小中を下に見てる所があるから、嫌がられそうだけど、、、
0614実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 12:04:03.12ID:zFRch7m9
進歩も発展もし進化する天才は
小中高でバカな生徒を相手にするロリコン業なんざやってられんだろうよw

天才の使う言葉はバカに
理解できないだろ。
天才のレトリックは天才を超える者にしか分からないw

馬鹿に合わせる無駄な事はできないし
時間の無駄なw

まぁ天才にゃあ当然だわなw
0615実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 16:03:07.31ID:Pn9QauRU
>>612
それがまた難しい
実質的な学力って理科と数学のことなんだよね
科学技術の発達によりこれとプログラミングにより多くの時間を割いて人材育成しなきゃならんのよ
ところがゆとり路線の時間数削減となると全ての科目を均等に削減してしまう
国語力は読書と文章添削を積み上げない限り上がらないし
社会は本を読まないことには授業では上っ面しか学べない
英語は喋れるようになってないから今の方式じゃあまり意味なし
家庭科は週一もやる必要ないし
こうやってメリハリつけて削減すると雇ってる先生が困るわけよね
学校教育システムがいかに人材育成と噛み合わないテストのためだけのものか
人材育成でなくただ序列を付けるためだけのものだったから昔は育成は企業が担ってたんだけど学校がやるのは難しいよね
学習内容削減はすべきだけどね

教員不足がきっかけでこのあたりがうまく新しい人材育成のための教育に変わってくれたらいいんだけど
0616実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 16:04:33.87ID:cegIOa5v
学習内容を増やせば学力が上がると思ってるの軽くウケる
0617実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 16:57:04.47ID:EWZXE3yC
ゆとり時代の小学校の教科書を見たこと有る?
それとゆとり時代前の教科書とくらべてみるといい

ゆとり時代は冗談みたいに薄くなって内容も物凄く少なくなって
小学4年の理科=ゆとり前の小学2年の理科程度の薄さになってた

当時小学4年の天文の月の項目で「新月」が無くなっていて批判受けてた
「月は満月と半月だけになったw」とね
また小学生については教科書が辞書みたいなもんで、載ってなければ物が調べられずに困るという批判もあった
0618実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 17:37:11.29ID:3ENT7Wmu
極から極へと馬鹿だねえ
それで今はまた無駄な知識詰め込みして学力下がってるとか
0619実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 17:46:45.96ID:F/3EqQrv
>>616
それも理解できる
大事なのは詰め込みすぎず理解できるまで反復学習すること
考えるほどに全員に同じ内容を同じ速度で教えることの難しさを感じる
増やすときは一斉に増やすし、減らす時も一斉に減らさなきゃならん
いろんな科目でいろんな力をつける必要があるとか言って負担ばかり無駄に増やして覚えるべきものを選別して覚えることがしにくい
別にリアス式海岸とか覚えても企業は採用してくれないわけで
高校じゃ教科がさらに細分化されてその分テストが一度に10科目とかになってる
テストが終わったら忘れるだけだわ
日本の理数人材育成は塾に取られるだけ
教育は迷走しますます訳の分からない教師の負担ばかり重くなるものになってる
0620実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 18:09:11.98ID:F/3EqQrv
>>617
そういうのの例に出されるのって大抵理数だよね?
つまりそういうことなんだよな
他が減らされてもワーキャー騒がないもん
何を減らすべきか答えは出てんのさ
0621実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 19:09:12.70ID:YZamLi7G
大学入試のために肥大化した歴史用語削減で坂本龍馬が教科書から外されるというので反発があったな
いらねーよそんな作られた英雄
歴史をテストなんかするからこんな弊害が起こる
ごちゃごちゃ言うなら竜馬がゆくを読む時間を取らせる方がよほど有用だわ
0622実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 20:11:55.20ID:qsBhTAua
学力って、「暗記量」じゃないと思うんだよね。
必要に応じて、調べる力。組み立てる力。見直す力。正確さ。
0623実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 20:29:46.63ID:JuI2GhrL
>>622
学力という言葉自体が学校制度が作り出したまやかしだと思ってるよ
多くの知識、技能の中から学校が取り扱い点数化できるものを勝手に学力がと呼び
それで評価されるからみんなが欲しがる
そんな学力という言葉をいろんな意味で幅広く捉えようとして「新しい学力観」なるものまで現れた
定義しだいで変わるようなあやふやなものと認めたわけだ
大事なのは学力ではなく「稼力」だと思う
国語のテストみたいな何を測ってるのか分からないようなものまで「学力」と呼んでありがたがるならどうしようもない
学力を定義付けるより学力という言葉に騙されないようにしたい
0624実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:43:04.81ID:UtBDsRk9
結局は「特給法」をどうするかだよ、これを撤廃して働かせ放題を無くせるかどうかで今後が決まる
なんとなくだけど特給法はもう持たないと思う、このところ政府の手先でグルのNHKまで特給法の批判始めてるからね
マスごみの掌返しだよ、ジャニーズの問題に似てる、こうなると後は独裁政権が崩れる時のように短期間で瓦解する
0625実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:32:51.04ID:AsWNSJMJ
>>624
たしかに本丸はそこ
ただ廃止は業務の大幅削減という大改革が必要になる
今の業態は5時に業務終了だとしたら授業の丸つけさえおぼつかない
海外のシステムをそのまま導入するくらい根本から変えないと無理だから
かなりの時間と金が必要となる
その間に授業が成立しないところが大量に出てきそう
そうなると後になって学校で習ったことほとんど頭に残ってないという人が大量に出てきて…
それは今と同じだから問題ないか
0626実習生さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:59:37.19ID:kpFGcYqG
教員のゆとりを始めなあかんな。
0627実習生さん
垢版 |
2023/08/29(火) 08:02:16.71ID:sgQLMQHS
これジンケンジンケン(笑)うるさい国連(笑)はどうしてんだろう?
LGBTだの、ジャニーズ変態問題なんて、しょうもないどうでもいい些末な事にはクビ突っ込んでくるのに
労働問題を扱う部署ってあったわなILOとかいうやつ
ILOは寝てんのか?
0628実習生さん
垢版 |
2023/08/29(火) 08:18:56.76ID:UYeLtvWn
>>662
その通り
和田秀樹などの塾屋の学力低下扇動に乗せられて安易に暗記回帰した

>>617
教科書の厚さ批判だけなら教科書を薄くしないだけでいいことだな
学習内容を削減してゆとりを持たせた上に教科書にはそれ以上の発展内容を載せればいい
ドリルなどの副教材を古来利用してきたわけで、副教材がいらなくなるように教科書と統合して問題数を増やしてもいい

学習内容を削減することと教科書を薄くすることはイコールのようで実はそうではない
俺は20年前当時からゆとりに賛成しながら教科書を薄くした奴は馬鹿なのかと批判していた
文部科学省が教科書を薄くしろと指示したのなら行政が悪いし、学習内容削減を教科書を薄くするという解釈を教科書出版社がしたのであれば出版社が間違っている

20年前当時小学校でドリルもプリントも副教材もわんさか利用されていたのを学校に在籍していた俺は知ってるし、
教師は足りないと思えば副教材やプリントで補強していた
だからメディアで言われるほど問題があったと思わないし、教科書が薄いことが致命的な影響があったとは思っていない
結局教えているのは文部科学省でも教科書でもなく、教師だったというのが俺の認識だ
プリントには平気で3.14という数字が使われていて小学生は3.14で円周率の計算をしていたのを見た
良いのか悪いのか知らんが「およそ3」というワードには俺が当時見た公立小学校教師は二重線を書けと指示していた
0629実習生さん
垢版 |
2023/08/29(火) 08:35:25.20ID:UYeLtvWn
どんどん追加教育が行われて実質的にまた暗記教育に回帰した

そしてこの暗記教育にはやっぱり「覚えても現実に役に立たない」「覚えてもすぐ忘れる」などの批判はあるし
暗記教育にすら満たないばかばかしい「丸読み」の悪影響で語学の能力は脱ゆとりの今、ゆとり時代よりも下がった
コミュニケーション能力の低下がはなはだしい

俺の知る限り、公立中学生の「半数は授業を理解できていない」状況でこれだけの学習内容とスピードが必要なのか
一日の大半を授業と学校に縛り付けることが必要なのか疑問だ
もっと内容を精査して基本的で役に立つ知識に絞った上で、中学から選択教科だとか職業に関する探究だ地域に関する研究とかを+αでやらせるべきだった
全国全員に統一で時間きっちり内容きっちりで暗記教育みたいな前時代に回帰したことが残念だ
0630実習生さん
垢版 |
2023/08/29(火) 08:48:32.32ID:tufnPJXg
不祥事を起こした教師は一人残らず魔女狩りされるべき
0631実習生さん
垢版 |
2023/08/29(火) 17:15:07.99ID:bH2oyMAH
き偏思偏 低スマ
な差考差 偏シッ
い値力値 差ロク
よ6な6 値┃出
!0し0 スぺ禁
!以バ未 マロの
無上カ満 ホぺ馬
駄じ!の 汚ロ鹿
wゃだ動 染事や
思なか物 脳件
考いらで ミの
力とねす ソ奴
な勉ぇよ !っ
し強w w  て
wで

W
0632実習生さん
垢版 |
2023/08/29(火) 20:39:18.44ID:Fxz+uxP2
教員犯罪ニュース(本日)

16歳の少年にわいせつ行為か 小学校教諭の男を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/19e014c37404a475e54fe7ef286654d2d58d86a0

「下着を見たかった」女子児童盗撮の25歳男性講師を懲戒免職
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/393057faff24a5f0d42456f61b015cc42b14b84b

大声あげ胸ぐらつかむ、指示棒で頭や肩たたく 中学教諭が体罰で減給6か月の懲戒処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf99470a83931896449e92070aff1028fc206375

生徒に体罰 中学校の男性教諭(56)を懲戒処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/acad9d89d2801f430f3f29797ca069bc7c2be15f

特別支援学級で体罰 担任「指導うまく進まず」あざできるほどつねる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ffd3c7b5182281bae20955de9579635645bf7f44
0633実習生さん
垢版 |
2023/08/29(火) 20:49:59.78ID:1DuCrVMa
学校教育や教師の質が低いのは、教育予算なんて削減しろという財務省の強い意向だからね
財務省が今まで毎年のようにどんだけ教育予算削減を主張してきたことか
0634実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:06:16.40ID:OOgDFYM8
ゆとりを止めたのは、塾屋に騙されたんじゃなくて 現実上と下の学力の乖離が大きくなったんで止めたはずだが
上は塾などに通って足りなくなった分をどんどん補い、下は強制される分が減っても、のほほんとそのまんまだったから差が物凄く広がった
コイツはまずいと元に戻した
これ当時報道された事だぞ
0635実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:11:40.00ID:pOr0hi3m
>>633
教育は重要ではない、優先順位は低いという財務省の意向なのね
分かるわ
学校の勉強は社会で役に立たなかったと多くの人が言ってるから
予算削減しても学校が潰れたわけでなし
無駄なことやって無駄に業務が増えて苦しんでるだけ
予算にふさわしい業務量まで減らせばいい
何から何まで教師が教えることない
0636実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:38:26.36ID:pOr0hi3m
>>634
学力格差についてはついてないという意見も根強いんだよなあ
PISAの点数さえ上がればいいと言うのであれば簡単な話で理数を分かるまで反復学習し、計算の時間もたっぷりとる
読書の時間をたっぷりとる
他はカットする
これだけでいいわけで学校の業務も大幅に減らせるわけだ
簡単なことを難しくしてるいろんな科目でいろんな力を授業で身につけさせようという姿勢と
入試のあり方だな
今のやり方は子供を苦しめかつ何も身につかなかったという状況になってる
0637実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:42:19.77ID:z7rM/8dX
>>634
報道されたかどうかと事実とは全く関係がない
ゆとりでは格差ができて今は格差が縮まったのか?根拠が示されていない

2018年のPISAで学力低下PISAショック再来したのにそちらはほとんど報道されないし
塾屋が暴れたか、わかりやすい構図であるどうかで報道の仕方まで変わっている
0638実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 11:05:49.51ID:Xbt6rqHg
学校を休んで旅行してOK!
子どもと一緒に過ごす新たな休暇制度
「ラーケーションの日」 導入する自治体が相次ぐ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ba3f8c4b6231566e80fd570cb99b8d44122fd5f
 2学期から子どもたちが平日に学校を休んで、家族旅行などを楽しめる新たな制度を導入する自治体が相次いでいる。

学習という意味の「ラーニング」と休暇という意味の「バケーション」を合わせた「ラーケーション制度」。公立の小中学校と特別支援学校で始まる。新たな休暇制度の導入。

 家族旅行などで幼稚園や学校を休ませたことのある保護者は全体の半数以上、旅行などに行くために学校を休ませてもいいと答えた人は約7割に上ることが判明した。
0639実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 12:09:17.28ID:7HYEL7Lh
PISAで平均点がどうとか意味はない
特異なやつが科学系の仕事に就けばいいだけで
点数が高いから国がちゃんと回ってるかというとそんなことはない
数学で上位の日本はアベノミクスで大失敗なんだけど数学に強いやつどこいった?
そんなにPISAが気になるなら大学入試をPISA型にしちまえばいい
文系行くから理数やらないというのを許さないようにすればみんな必死に勉強するさ
所得が学力格差に影響するという調査結果がある以上広がってくのは当然
学校のせいじゃない
40人相手の授業で全体の学力を上げる方法なんてないし
本を読まないために国民が馬鹿になってるという重大問題を棚上げして点数なんかにこだわってバカみたい
だからテストは害悪なんだよ
0640実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 12:59:59.63ID:LCQJeMUU
教員犯罪ニュース(本日午前時点)

「児童の下着見たかった」と盗撮 ペン型カメラも…小学校講師を処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9987c089da45519683bac81acb7580fba15ee83b

体罰繰り返す56歳中学教諭を調査したら…少なくとも4人を指示棒でたたいていた
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3a418c8feb0e0146bbe1c6f931bd793211de16f1
0642実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:33:52.48ID:S5HSg8Yv
ナマポの方がマシ
0643実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:58:20.76ID:7HYEL7Lh
>>641
テストの点を伸ばすための教育でしょ?
大学入試がぺーパーテストでそのために塾やら何やら行って成果出せました
って当たり前だし
問題解決学習とやらでちんたら1、2問を一時間かけてやってる学校教育でそれを伸ばせてるわけない
アクティブラーニングなんかやればテストの点が低くなるのも当然
テストの点にこだわるのは社会で有用な技能・知識を手に入れるという本来の目的を見誤らせる
0644実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 14:37:54.83ID:SPVIdCVq
日本のセンター試験は世界一難しいから
0645実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 18:44:45.69ID:7HYEL7Lh
>>634
PISA点数からゆとり教育は成功していたとする主張サイトもあったな

しかしゆとりか詰め込みか一概には言えないところがある
PISAの点数を上げるのなんて簡単で
算数の問題解決学習をやめて自分で考えずに解法を覚え演習を繰り返すほうが点数を上げるには有効
授業で考えさせるからついてこれない子がどんどん脱落するシステムになってる
考えない教育=真の詰め込み教育をやれば点数を伸ばすのは簡単
日本は塾でこれをやってる
そもそもわざわざ考えさせる教育なんてものは学校制度が始まってからできたもので
書物から学ぶ伝統的な教育ではそんなものはなかった
授業というクイズショーをやるために考案されたものと言っていい
わざとわかりにくく時間をかけてやってる
読解力は読書量に比例するため本を読ませるだけ
教育なんてものは下手にこねくり回さずに単純にやったほうが効率的
0646実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 19:07:22.69ID:f40lTm11
>>641
45歳以上で学校で習ったことが残ってるなら、それはもう「教養」でいいだろう
0647実習生さん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:49:21.29ID:VnkcPtuZ
勉強しない&学力ない教員多すぎ
意味わからん人事評価を廃止して、毎年全教職員に共通テストみたいな試験受けさせて得点率で給与決めれば良い
0648実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 00:22:10.56ID:rEQ0Lys9
教員犯罪ニュース(30日午後)

群馬県の高校教諭(28)を再逮捕 教え子の男子生徒を自宅に連れ込みわいせつ行為か 別の男子生徒へのわいせつ行為ですでに逮捕・起訴
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4a9db4e397e3d635ba107f3bacbfdf2487f5a738

女子児童の帽子に体液かける 高浜町の小学校教諭の男を逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/527d7109d13fce108bc00a7d476966b76a9a63d5

蹴られたり「きもい」と言われ半年間不登校…学校側は「重大事態」として対応せず
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa43365bcf329beb987da7ecc08531afbd4a11f2
0649実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 03:15:35.10ID:QioeW1+V
不祥事を起こした教師は一人残らず魔女狩りされるべき
0650実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 03:48:40.68ID:RQ7rZxwp
>>647
小中高で、また話は変わってくるけど、ガチのテストは必要だね
それで給料を変える
でもそうすると、仕事そっちのけで、テスト勉強する教員が出てきそう
夏休みがいいかな、8月25日くらいに、3年に1回、一斉テスト
問題流出しそうだな
採用試験と同じ日に、同じ問題をやって、「受験生平均点」と「教諭平均点」「主任」「主観」「管理職」それぞれの平均点を出してほしいわ
大問題になるぞw
0651実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 06:57:01.44ID:6PL1tXUA
日本のセンター試験は世界一難しいのに国は没落していくばかり
0652実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 11:03:17.91ID:RQ7rZxwp
難しくても、みんなが点数低いんだから、競争には変わりないよね
0653実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 11:07:29.65ID:DZeOCh78
教育は労働者作りの為だ、だから国が監督してる
あとはそこからの選別だ

だから大人になって残ってるとか、社会での実用性とかは二の次三の次なのは当然

この辺を自分が出来ないからと「やらない」「無駄」「何の役に立つ?」と言って怠る人間は
一部の例学的才能や特別に運がある人間を除いて一生うだつが上がらずに終わる
0654実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 11:15:01.73ID:RQ7rZxwp

なんの話、どの話してるか、わからん
0655実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 14:39:32.78ID:5zFg2yeP
>>653
労働者を作るために労働で役に立たないことを教えてます
とか意味不明

たんに点数にしやすいものを強制して
人間に序列をつけるためのものでしかない
一応成績がよければ優秀な人間として企業が採用しやすくなるから
0656実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 14:50:45.96ID:5zFg2yeP
最近じゃアプリ開発やドローン操縦が技能としてもてはやされてるというじゃん
じゃあ学校はこういう収入の手立て教えずに何やってたの?
って話になる
こんなもの結局自分で勉強するしかなく学校はただ役に立たないことを強制してきただけ
役に立たなくても序列を付けられたらいーや
と思えばそりゃじゃあ予算少なくてもいいよね?
ってなるわ
もはや授業が成立しなくても社会が回ってしまうんだもん
数学理科も塾でやってくれるし
0657実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 15:45:26.53ID:jAFYnHUz
ここで学校批判で散々おだ上げてる人って、どの程度の人間なんだろうね?
素朴な疑問ですw
0658実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 16:46:23.48ID:WKYCDU14
>>657
たぶんお喋り好きおじさんか
お喋り好きじーさんだと思う。

学校マニアで今、官製ワーキングプアだなw
0659実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:23:18.61ID:UyGQVFhw
>>657
ゆたぼんパパ程度やろw
学校が大嫌いで叩ければいいという輩
0660実習生さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:59:24.12ID:yBNgfNWD
教員犯罪ニュース(31日)

『女子児童の胸を触った』強制わいせつ控訴審 元小学校教諭の男(50代)の控訴を棄却
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/35b9732d24ac73547de8cf85d85c96401ba4b0fc

横浜市立中学校教諭 飲酒運転で停職6カ月処分
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3a9c5a9b6b7e8f4bcbb432b65a02b779124fee64

10代女性の性的な動画をネット上に公開か 教員の男(40)逮捕
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/83c5789a8763a521343428f68e1dc00ee8a80eeb

「 女子中学生に複数回にわたりホテルで みだらな行為をした疑い」の中学校教員を略式起訴
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/26034aa1cd949a09c66baedd73b47d905c7db34e
0661実習生さん
垢版 |
2023/09/01(金) 07:16:19.73ID:3UI1HSjO
少子化と同じで教員志望者は絶対に減る
止めようがない
部活をやめる、給特法を止めるなどの対策もこれを緩やかにする程度のことだろう
ブラック労働や不祥事報道、Fラン卒化による権威低下でもうどうにもならない
減ることを前提に体制を考えるしかない
授業はできなくなるんだろうな
授業をできるクラスとできないクラスの格差をどうしていくか
低学年に教師はしっかり配置し高学年は担任廃止、自習を多くする
つまり通信制と同じように自習メインの中に必修授業が組み込まれる形
学習体制として理にかなってるかも
0662実習生さん
垢版 |
2023/09/01(金) 07:38:24.08ID:GG6izWtT
少子化と言っても四年生大学卒はどんどん増えてきて今があるわけだよね
それでここまでの深刻な人材難に陥らせるのは行政の無能だよ
議論内では問題を認識しながら結局分業を進めず、仕事を増やしながら給与を下げ続けたりあきらかな人災だ
0663実習生さん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:08:33.21ID:lglTJLK9
>>661
低学年の方が荒れるんだが
0664実習生さん
垢版 |
2023/09/01(金) 10:19:07.13ID:neXFnXHL
>>663
低学年に教師を手厚く配置し
高学年を減らすと書いてあるだろ
担制がなくなった高学年は
例えば4.5.6で一人の教師が算数持つとかも
なお今の問題解決型算数って授業やると却って分からない子増やすんだよね
なるべく自習、演習多めでもいい
0665実習生さん
垢版 |
2023/09/01(金) 10:35:33.84ID:lglTJLK9
書いてないよね
0666実習生さん
垢版 |
2023/09/01(金) 10:36:08.38ID:qdhNAVfL
不祥事を起こした教師は一人残らず魔女狩りされるべき
0667実習生さん
垢版 |
2023/09/01(金) 10:55:40.58ID:xQKSnXGu
>>664
対児童生徒比の教師数では、中高よりも小学校の方がだいぶ少ないこと知らない?
一人で一クラス全教科教えるほうが教師数は少なくて済むのだよ
その案では低学年に手厚くどころか、高学年を教科担任制にしたら高学年の方が人員が手厚くなる
0668実習生さん
垢版 |
2023/09/01(金) 11:31:04.03ID:1mFbZshz
>>667
小学校教科担任制は負担軽減策としてけっこうニュースが多くなってきた
これはもう既定路線なのかもしれない
そこを前提に考えるとして
教師が時々様子を見にくるだけの自習時間を増やして複数教科担当すれば少ない人数で回せる
もう苦肉の策だよこれは
現実的に人数が揃わないわけなので
0669実習生さん
垢版 |
2023/09/01(金) 14:37:26.65ID:ANKPMMhz
もうこうなったら死に体の公立に今更求めるものもないでしょ
たいしたことしなくていいからただ安全に時間分子どもを見てくれたらいい
学力上げたきゃ自分でやれ
ってとこまで来たと思うよ
ゆとりだ詰め込みだ言って最後に行き着いた先は教育しないこと、か
0670実習生さん
垢版 |
2023/09/01(金) 18:41:31.47ID:L5BHmcfR
>>661
教員数を急激に増やし過ぎているだけだから、実際は絶対数が足りない訳じゃなくて配置の仕方が下手なんだよ

教員は育休等の取得期間が特に長い傾向にあるので、大量採用で若手が増えると必要な講師も増えてしまうのもあるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況