>>440
もう10年は朝読書ってやってんだけど、別段学習上の効果がなかったというのが結果だよ
「読解力がついた」という意見はあるけど、統計上確定されたものではない
遅刻が減ったは一応確定されてる効果

じゃ何でこんなものが続いてるのか?
学校の悪いところで、「良くなくても明確に悪くないと何となく続く」 ってのが有るんだよ
確かに2か月程度では効果が分からないから止めなくてもいいけど、10年以上やって遅刻防止程度の効果
そも今の子供って小学生でも遅刻あんてあまりしないし、良く学園漫画で「遅刻〜」とか有るけどあれは昭和の表現

これは教員でないとわからない事だけど「良くなくても明確に悪くなけりゃ何となく続く」
それが教員の過剰な労働につながってる、それが志望者不足につながってる