X



トップページ教育・先生
1002コメント330KB

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0413実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 01:17:24.21ID:IjMNAY71
非常勤は精神的になにもしんどいことがない
常勤は重責すぎる
この違いだな
0414実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 05:41:10.40ID:Q8mnnZvz
非常勤はメンタル的に楽よな、責任ないもんお客様扱い
常勤は正規に準ずるんだから、そら責任重いわ
だから給料も高いし手当つくし、ボーナスもでる
0415実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 05:43:38.53ID:Q8mnnZvz
現在は残業代なし、教員の給与や勤務条件見直しを議論…文科省有識者会議
2022/12/20 17:59
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221220-OYT1T50201/

最近ニュース見てなかったがこんなのあったんだな
そら定員割れ起こし始めたしな遅いんだよやるの
Z世代はブラック勤務に敏感なのにな
0416実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 06:00:53.35ID:wVHk87MW
そのうち成績処理もAIになるよ。
0417実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 07:22:33.95ID:IjMNAY71
非常勤は何時間だろうと生活は不可能
この物価高で追い討ち
小遣い稼ぎならともかく生活かかってるなら時間の無駄
0418実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 07:30:22.72ID:6CcCD7wq
そろそろ来年の仕事あるかないかの時期か
0419実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 07:35:56.80ID:s/Yc4bgj
>>415
議論の後調査して検討して再調査の後に再検討のための有識者会議の後に全国調査なんだよな
わかってる

20年後に残業代支給が認められるも
毎回の時間外勤務理由と成果を書面にまとめ
時間外勤務実績報告書と時間外手当申請書を毎回提出
毎月面談の後精査の上残業代を決定
0420実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 07:42:22.80ID:4gU0TzrN
>>416
数字を打ち込んでボタン押したら3観点評価できる成績処理ソフトを旦那が作ってくれた。
AIさんの手を煩わすまでもなく楽ちんやで。
0421実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 08:33:17.07ID:cz4CIx8y
東京の小学校の英語の臨時教員、本来は中高の英語の免許で小学校の免許はない
4月からのオファー待ちだけど、専科の英語担当を置いてる学校少ないのかな
0422実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 12:42:07.21ID:9elZf9ZM
>>420
それなら全教員にシェアしてほしいな
0423実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 13:10:40.55ID:4U0hSS1f
電話来そうにないです…
昨年のこの時期の電話を見ると1月末に二軒。
二月三月は0件。
四月から3件で、5月に1件でした。
昨年度は仕事は校長が決めてくれていたので良かったですが、今年は夏に退職してからはずーっと待っています。
待ちくたびれました。
0424実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 15:38:56.63ID:6CcCD7wq
早い場合は2月20日くらいから、どんなに遅くても3月8日くらいまで。そこまで連絡なかったら常勤はない。
0425実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 15:40:48.87ID:UFlBII/k
>>423
夏から今まで何をして生活してきたんですか?
0426実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 15:44:14.48ID:6CcCD7wq
>>423
上にもあるけど10件くらい登録すれば1件くらい常勤オファーはあるかな
0427実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:10:22.49ID:payxUVgT
>>413
非常勤と常勤の間の仕事を作ればいいのにとは思うわ
再任用では週2とか週3勤務があるのにな
今は育児や介護、体調不良等でフルタイム勤務が難しい人結構おるから、需要それなりにあると思うけどね
0428実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:33:54.20ID:4U0hSS1f
>>425
親の介護と自由です(笑)
正規でやってたときの退職金で食いつないでます。
0429実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:43:54.86ID:f2QIwc5o
>>421
こちらの自治体は、各小学校に英語専科が必ずいます。ALTとペアで授業をします。
英語の中高免許講師が担当しています。
パイオニアなので、研修とか教員委員会の視察とかもたくさん。
大変そうです。
0430実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:44:13.74ID:4U0hSS1f
>>426
10の自治体登録ですか。本当に大変ですね。
0431実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:46:32.72ID:f2QIwc5o
>>418
初任者が赴任する小学校の最終決定が3月初めなので、それ以降に人数確定するはず。
自分の場合は、産休とかではなくて欠員補充なので、初任が来たら講師がいらなくなるかもしれないと言われてる。
0432実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 19:03:10.76ID:MxHUbtW7
>>402
成る程、担任だったのか
非常勤で担任って最悪だ
引き受けなくてよかった

今朝も、今度はそこの教委から電話がかかってきてた
小さな町立自治体
>>397が正しいのかな…

>>400
夏休みとか無収入なのがね
貯金が200万くらいあれば骨休めにいいかもしれんが、ほぼゼロだからなぁ
組み合わせられる仕事なんて中々無いし、常勤の話を待とう、になってしまう
0434実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 19:33:52.72ID:4U0hSS1f
>>432
そうですね。
最所の2ヶ月は楽しかったですが、4ヶ月たったら暇で働きたくなります。
半年近く経って絶望です。
0436実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:11:54.78ID:W/aKy5ID
10はいかないとしても、7~8の府県には登録してたなあ。西日本から
東日本までいろいろ。

毎年いろんな府県に行くわけじゃないけど、なんとなく「来年はないな」と
いうニオイを感じたら速攻でそんぐらい登録してた。今まで全国で5つ
ぐらいの府県で講師した。

遠距離でいきなり決まった場合は例えば500kmぐらいだと最初1週間
自宅から無理して通勤したり、ホテルに泊まったりしてしのいで、
その後引っ越すというのをしてた。
0437実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:40:00.78ID:MWUK4uYM
1年ほどブラブラしてたわ
4月から常勤で働く予定
いろいろ休んだり働いたりしたんだが自分はこの仕事しかできないって改めて気がついた
0438実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:56:05.27ID:cz4CIx8y
>>429
ありがとうございます
現在も臨時教員でALTとペアで授業をしています
通勤に1時間かかるため、次はできれば自宅に近い小学校がいいなと思いつつ、オファーがなければ自分から動かないと決まらないのかと不安です
都内でも区によって専科の配置基準が違うのか、学校によって違うのか、よいご縁があることを願うのみです
0439実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:15:08.22ID:/CxV5bc3
「4月から8月まで育休取る教員がいて、管理職が「8月までお願いできないか?」と電話しまくってる。
規定では、人件費削減のために8月までの任用はできなくなってて7月の終業式までの任用になってる。
そのことを管理職にいうべきかどうか悩んでいる…
0440実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:25:39.88ID:DxLIwPfP
8月まで」というのは、7月31日のことなのだ!
私は分かっていたのだよ。。
0442実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:31:03.54ID:f2QIwc5o
>>438
それは遠いですね!
こちらの市町村は、全ての学校に英語専科がいるようです。
しかし、病気で休む教員がいると、代わりにクラスに入って算数や国語(自習プリントが主ですが、新出漢字とかも)をみたり、先日の参観日では、ずっと校門前に旗を持って立って、保護者(自動車)の誘導したり・・・と、なかなか大変そうです。
良いご縁がありますように。
0443実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:57:42.41ID:cz4CIx8y
>>442
授業数がびっしりなので、空き時間はありません
該当クラスの数や学校の規模でも違いがありそうですね
小学校の教員免許は持たないので、他の科目を担当するなど考えられませんが、いろいろなタイプの契約がありそうですね
貴重な情報ありがとうございます
0444実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:58:15.68ID:yS2O4Tuo
常勤3年目だけど、今日も保護者からクレーム&管理職から指導。
やりづらさばっかりの仕事ですね。
0445実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:17:49.25ID:/CxV5bc3
>>440
このままだと引き受けてくれた人を騙す形になるからなあ。
確認した方がいいと管理職に言った方がいいだろうか。
この管理職は、月途中からの任用だと交通費出ないことも知らなかったんだよね。
0446実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:23:54.94ID:MWUK4uYM
交通費出ない自治体あったなあ あり得ないわ
0447実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:27:31.13ID:IjMNAY71
始業式から任用する糞自治体もあるよね
余裕でキャンセルしたったわ
0448実習生さん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:42:49.60ID:gbYST3dd
>>445
言えるのであれば指摘してみれば?
教育委員会を経由して人を探す仕組みではなく、校長が直接探す仕組みなんですね。
0449実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 08:39:15.27ID:dRIkbTQs
>>433
高校だから所見ないねん
文章記述は総探だけど、3パターンのテンプレに個人情報当てはめるだけ。データさえ入力しとけば全自動。
0450実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:11:09.41ID:N93xDL0O
>>436
引っ越し費用も大変ですね。
いろいろ近くの自治体に登録するか悩みます。
0451実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:37:04.13ID:eb4sS3BF
楽に働くなら高校が断然いいよね
要領悪くても全然いけるし
0452実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:08:55.16ID:bUxEFgco
相談してもいいかな
自分は小学校非常勤専科
一応その学校にその教科の担当がいてその人が指導の集約や統一みたいなことをしているんだが
あまりにその内容がその教科の趣旨と違っている場合、どうしたら良いんだろうか
その人なりの経験からのやり方ではなくて、自分が授業で指導した内容が伝言ゲーム状態でその人に伝わり、それを他の先生方に徹底しているって状況
直接話をするタイミングはほとんど無い
週1回職員室で顔を合わせる程度
手紙やメモを渡すほどでもないが、曲解された内容で変に伝わってるクラスで自分が授業で関わるクラスには上書きで子供にも担任にも伝達できるんだが
関わらないクラスにまで曲解した内容で徹底させ始めたらしく、それを止めたいんだ
0453実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:17:32.72ID:eb4sS3BF
そんなあほのいる学校はとっととやめる
0454実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:24:51.90ID:/7N5Eonr
>>452
気になるなら自分で手紙やメモを渡せばいいじゃない
0455実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:26:37.52ID:4X6VciCn
>>452
手紙やメモを渡す
教務や教頭に話をして伝えてもらう
仲のいい先生に伝言をお願いする
0456実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 17:40:01.54ID:YKus7ZfY
>>449
非正規に担任やらせるなよ、と思ってしまう。

教え子が犯罪に巻き込まれる(犯す犯される)お指導要録の開示請求が行われるから、コピペはやめた方がいいってね。
なんだかなあ。
0457実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 17:53:08.53ID:eb4sS3BF
今どきの親は40年ギャップどころじゃない時代遅れすぎる
0458実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 18:08:30.03ID:G6EMyhdI
>>451
高校がコスパ良い感じする

小中、特別支援は干渉かなりある
0459実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 19:30:02.93ID:uMgCUaKS
高校は割とメチャクチャな人でもやれちゃうんだよね。
新課程なのに4観点で指導案書いてる新規採用いた。
なんで誰も指摘してなかったのか不思議でならん。
0460実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 19:40:22.67ID:G6EMyhdI
自分もかなりメチャクチャだし変だけど高校ならなんとかやってける
中学も経験あるけどとにかくうるさい色々と
周り見ても高校はおいおいあんた大丈夫かよって人はかなりいるな。中学は礼儀から含めてしっかり人ばっか。
0461実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 19:42:49.34ID:CLQuF0p5
>>450
よく複数自治体に登録してその度に引っ越せばよいとか言う人いるけど、荷物とか各種登録変更とかかなり面倒。そのたびに引っ越してたら割に合わないと思うのだが、本当にそんなこと毎年やってる人いるのかな?少なくとも自分の周りでは聞いたことない。あくまでネタの範囲。
0462実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 19:51:21.31ID:vMOD3Mg6
独身の1人暮らしなら、全然ありかな、と思う
0463実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:55:05.18ID:qN8ujA4d
常勤講師の依頼が来ない辛い状態と遠方県に引っ越したら常勤講師の仕事が
ある状態のどっちをとるかだな。

自分なら引っ越して仕事ある方をとるわ。地元で常勤することに固執する人
結構いるけど、ずっと仕事なかったら元も子もないような気がする。
0464実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:55:16.49ID:4X6VciCn
>>461
以前組んでた若い男性の常勤さんは2〜3年のスパンで自治体変えてる人だった
いろんなところに住んでみたくて教員ならどこでも仕事があるから免許取ったって言ってたわ
シェアハウスに住んで家具や日用品を最小限にして
引っ越しは軽トラ借りて自分で持って行くって言ってた
0465実習生さん
垢版 |
2023/02/17(金) 22:49:49.63ID:N93xDL0O
今夜、講師長年やっていた知り合いに電話したら、めっちゃ遠い村で講師探してるとのことで、とりあえずお願いをしました。

冬場は四駆じゃないと大変とのことで、日々の通勤時間やばそうだけど仕事ないよりいいかなと思って。
0467実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 04:57:07.43ID:1Z4jC1E1
>>453
来年も、という話は未確定で出ているが今回のことで辞めたくなったw

>>454>>455
教頭に相談したところ、こんどその人に自分の授業を見てもらうことになった
そこでニュアンスや前提条件の行き違いに気付いてもらえるだろうとのこと
もし見て貰えるのが無くなったりしたら、手紙で伝えようかな

レスくれた人ありがとう
0468実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 04:59:45.22ID:1Z4jC1E1
>>464
校種や教科が気になる
自分もそれやりたいわ
0469実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:32:09.78ID:FQxRrX1m
連日物価高騰と企業の給料アップがニュースになるな
講師の給料に差をつけてる自治体で働く奴はもういなくなるな
0470実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:39:41.28ID:VrD5QK3q
教師が足りないと待遇改善を言っているが、足りないのは講師だろ?採用試験の定員変わってないよ。講師の待遇を教諭並みにすれば、講師でもいいって人集まるよ。
0471実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:40:58.71ID:gUnGEa5c
>>465
こちら、琵琶湖のある県です。
どこもかしこも、講師不足です。
校長会では、講師の取り合い状態だそうです。
もし、お願いされている自治体より近ければ、県の教育委員会に登録されたらどうでしょうか。
0472実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:10:46.83ID:mHZS/W2K
講師派遣会社のメルマガに登録してるんだけど、ここ2-3年で送られてくる求人の数が増えたなと感じる。SNSでも知り合いの先生が講師探す投稿してる。
うちも理科の講師探しが厳しい。貧乏私学で公立より給料安い上に公立よりスタッフ数が少なく、中高どっちも授業を持つ。この条件ではハナから相手にされない。
0474実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:32:13.89ID:PB5vhX1K
前も書いたけど男の育休取得で数ヶ月間の短期の代替教員募集が激増してるな。こんな案件を好んで受ける人いない。
解決しようないぞ、これ。
0475実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:42:01.67ID:xMdg/MVT
>>474
経験あるが男性育休の後釜はつらいぞ
児童生徒からも同僚からも期待され求められるものが大き過ぎる
20-30代のやり手若手男性の代替だからな
若くて子供いる男性教師なんてのは概ね人気もあるし仕事も出来る
その代わりを務めないといけない
講師だからと突っぱねる事も実際はそうそう出来ないしな
0476実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:44:20.24ID:67X+KEAX
>>474
短期間だけやってくれる人なんていないないから現場の教員が枯渇しながらやるしかない。1で2クラス持つとかウルトラCが発生する。
0478実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:59:56.31ID:ELCGpbOE
>>475
前の担任が優秀で比べられるのはプレッシャーだけど
授業規律とかが身についているだろうし、途中からでもやりやすいと思うよ

実際は校内で誰も持ちたがらないような荒れたクラスを
よそから来た、何も知らない講師に押し付けるようなケースがほとんどじゃない?
0479実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 16:18:16.71ID:5mqrVR4+
男性育休が今後さらに拡大していくからそう言うのは頻繁に起こるだろうな
だからこそ誰が教えても回るように授業を平準化する必要がある。
特別な教員を受けさせたいなら私立行かせるか、保護者で勝手に外部のサービス使わないといけない。資本主義ってそういうもんやろ
0480実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:09:56.74ID:XQF52qS2
最近、やっと分かったのが、
クラスを動かす方法が2つある。
1は、ルールを納得させて、ルールで動くもの。これだと、担任が途中で変わっても、ルールを壊さなければ順調に進む。
2は、その先生個人の魅力や怖さや、子供との関係性でクラスが動くもの。これだと、臨時教諭は、ゼロからのスタートになる。
1の場合みたいに、ルールがかっちりとある場合でも、子供たちが心の底から納得してなくて、実は、その先生のパワーによって
「納得してます!(^_^)」と言わされてるものもある。
よく管理職が学級を紹介するときに「落ち着いていますよー」とか言うけど、実際のところ
0481実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:10:46.14ID:XQF52qS2
大事なことを書き忘れた、
男性の育休が増えて、男性のあとを担任することになる場合も、
パターン1と2があるってこと。
0482実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:12:08.87ID:XQF52qS2
もっと大事なことを書き忘れた
>>479
のように、平準化は大事。
先生に自由にやらせすぎないことが大事。
年賀状出さないとかも大事なんやで
0483実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:36:36.19ID:FQxRrX1m
ほとんど2だろ
単に怖いから子どもが文句言わないだけでうまいとされる業界
本当にうまい先生なんて見たことない
0484実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:55:56.16ID:PB5vhX1K
>>478
若い男の場合、生徒指導や部活指導に注力してて授業が完全に疎かってこともあるんだよ…
その後釜も辛い
0485実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 18:30:58.88ID:ahqyUX5P
>>476
うちの学校で1ヶ月育休とった男性教員がいて、その間は教務と手の空いている講師や同学年の担任が穴埋めしながらやってたな
下手すりゃ毎時間教室にいる先生が変わるような状態で子供も大変だろうなーと思った
0486実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:51:59.69ID:XQF52qS2
何でその人は一年じゃなくて、1ヶ月にしたんだろ?
0487実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:33:07.96ID:7Niy+IqI
>>484
部活指導に注力してる教師は大体において生徒指導も出来る
そんな若いスポーツマン教師はテキトーに授業してても生徒もついてくるし話も面白いし
勉強するからそこそこ点数も取る

根暗運痴で大人しい不審者みたいなのが代替で来たら
いくらわかりやすい授業心掛けようが「こいつキモっ」と一蹴され三日で崩壊する
0489実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:34:28.47ID:hrIq/YZv
そもそも年度途中でやっとこさ来る売れ残り臨任にろくなのがいない。
0490実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:40:30.32ID:C2Zsn/bj
>>487
> そんな若いスポーツマン教師はテキトーに授業してても生徒もついてくるし話も面白いし
> 勉強するからそこそこ点数も取る
>

授業成立してないから、点数取れてない。
あとからきた教員が嫌がられるのは「授業をするから」に他ならない。

まあそういう人がいても仕方ないんだよ。
高校も大学もスポーツ推薦、教員採用試験も部活動指導者資格の大幅加点で合格しちゃってんだから。
あとおうおうにして、スポーツマン教師は非体育会系の生徒対応に難が多い
不良生徒への対応はうまくいくのにね
0491実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 21:04:12.18ID:uQ247IX+
このスレの書き込みは、どこの世界の話をしているのか不思議な時がある
47都道府県あれば経験談は様々だとしても
0492実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 21:38:04.59ID:XQF52qS2
>>487
結局、学校って、授業どうこうよりも、
その人が強そうか、魅力的か、面白いか、で決まっちゃうんだよな
そうなると、教員志望者は、授業力よりも、トーク力とか、スポーツとか、美容とかに力を入れることが、適となる。
教育学部養成課程は、それを認めるか
0493実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 23:01:19.54ID:uQ247IX+
>>492
学校は大人がタレントごっこをするところじゃないぞ
0494実習生さん
垢版 |
2023/02/18(土) 23:31:54.64ID:XQF52qS2
実際そうなってるよね、って話し
0495実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 00:18:17.36ID:OxqwzbqE
授業が面白い人は人気ある。
0496実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 00:28:06.91ID:XvCaYjLk
>>491
かつてこのスレで「非正規でも常勤なら職名は教諭だろ!」と言ってた人は他県の実例出されてても、
「それは県のホームページの記載間違い!」として頑なに認めなかったことあったな。
0497実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 00:28:48.41ID:4IH0rhDN
「授業が面白い」とされる先生には2パターンある。
1.学習の部分が面白い先生
2.学習以外の部分が面白い先生
教員であれば、この2つを見抜けるけど、児童生徒は見抜けない。
そして、
授業の面白さを上げるための努力と、
授業以外の面白さを上げるための努力では、
後者の方が楽。
あたしはこう考える。
0498実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 00:33:01.05ID:XvCaYjLk
授業中の雑談は教育効果としてはマイナスという研究報告ある。

自分はバックれ教員の代わりなので、雑談ばっかりだけど。
(生徒の半分がノートすら購入してなかった)
0499実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 01:13:58.96ID:Lcp3dUrj
>>498
そういう研究結果は否定しないが、雑談を入れてメリハリをつけるのも技術のうちだと思う
0500実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 01:23:16.75ID:N562gTZB
雑談は脳のメモリーを蝕むのでむしろ有害なんだとさ
0501実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 01:55:37.38ID:kl/Eipx8
授業に授業内容以外の雑談等の面白さが必要かそうでないかは
結局校種や学校のレベルによって変わるよね。
0502実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 09:15:00.80ID:S/j+DZsy
授業中の雑談がマイナス効果という研究があるなら
プラスという研究結果もあるんじゃないかな
知らんけど
0503実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 10:09:14.74ID:Ba4KJFIS
文化系のおとなしい見た目も変な暗い教師の授業は大体が学習の部分も面白くないし冗長でわかりにくい
生徒も聞く気がないし
運動部もメインで持たないスポーツ出来ない授業も下手な情けないおっさんの話なんか聞きたくないわそりゃ
0504実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:28:32.03ID:S/j+DZsy
運動部の顧問を持っている場合、授業するクラスに部活の生徒がいると、そいつらは言う事聞いてくれるから授業組み立てやすいって教えられたな
0505実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:33:52.17ID:N562gTZB
自分は体育会系陽キャパリピの授業を受けてて苦痛でした。
「授業中の雑談はマイナス」ってるのもあるが、
「できない者同士を組ませてグループワークさせたところで、できるようにはならない」って報告もある。
0506実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:37:17.03ID:N562gTZB
>>504
実際それで見た目うまくやってる教員いた。
しかし、他の部活の生徒や帰宅部の生徒が
「贔屓が酷すぎる。部活の生徒中心に授業組すぎ」からは大不評。
教師側だけ気づいてない。
0507実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:51:12.03ID:2AIPC73W
生徒は「えこひいき」には敏感やからなあ…(全然贔屓のつもり無くてもすごく敏感)
0508実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:59:29.15ID:IYd8Noe9
>>492

「学校へ行くのは時間のムダ」。
なぜ少子化の中で通信制高校の志願者は増え続けているのか?
少子化の波の中で近年、通信制高校への志願者が増加している。「多様な学び方」を求めた結果といえば聞こえはいいが、20年間で倍増する通信制高校の志願者たち。
不良文化が消えてゲーム・インターネット文化が台頭。
ゲーム機やインターネットの登場によって、子供たちの娯楽の幅が急激に広がった。スマホを手に取れば、半永久的にゲーム、SNS、動画などを楽しむことができるし、ネットフリックスやAmazonプライムに接続すれば好きなだけ映画やドラマを見ることができる。
0509実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:00:40.29ID:IYd8Noe9
 不登校の小中学生は、全国に24万人あまりとされている。不登校予備軍を含めれば、1クラスの2、3人がそれに当たるのではないかともいわれている。
近年、通信制の高校に進学するのは、主にそうした不登校、あるいは不登校予備軍の生徒たちだった。他の生徒とかかわるのが苦手とか、いじめが怖いとか、発達の特性があるといった理由で、あまり人と接触することなく自分のペースで勉強をしたいという理由である。
しかし、ここ2、3年は不登校ではない、まったく普通の子が通信制高校を志望することが増えました。全日制を受検することなく通信制に入学する。
0510実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:01:21.54ID:IYd8Noe9
タイパ(タイムパフォーマンス)なんて言葉がありますが、学校へ行くのは時間のムダ。学校は通信制で月に1度だけ行って、余った時間をゲームに費やしていた方がいいと考える子が出てきた。
2つ目として、人付き合いが苦手な子が増えた。今の子供たちはどこにいても「アツ(圧力)を感じる」と言う。
そのため、人と接することをできるだけ避けようとする傾向が顕著。だから、先生とも生徒とも直接かかわらずに済む通信制へ行こうと考える。
https://article.auone.jp/detail/1/1/1/339_4_r_20230215_1676422852091689
0511実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:05:40.46ID:IYd8Noe9
全国の学校を今の半分以下にして
全てネット卒業できる学校を増やせばいい。
通信制って最高じゃね!
教員不足も解消するし
学費も無駄な時間も最小限に抑えられる。
0512実習生さん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:17:09.08ID:Lcp3dUrj
何とも言えないが、学校現場で行われている無駄なことを減らすのは大事だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況