X



教員免許なしで教員になった人なりたい人

0001実習生さん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:06:36.96ID:Lu30KHT0
まわりに、教員免許を持っていないけど
特別免許や社会人特別で教員になった先生は
いませんか?
教職を取らずに受験を考えている社会人の方は
いませんか?
0002実習生さん
垢版 |
2022/11/01(火) 23:04:05.13ID:Npxqqgtq
教員不足、頼みは臨時免許 大学生にも…「乱発は制度形骸化招く」

 大学や短大を卒業して取得する教員の普通免許ではなく、欠員を補うための臨時免許で教壇に立つ「先生」が増えている。
九州7県での臨時免許交付件数は2020年度、小中高と特別支援学校で計2197件に上り、14年度の約1・3倍。
全体の3分の1に当たる755件が小学教員で、特別支援学級の急増や35人学級の導入に伴って必要な教員数に採用が追い付かない状態にある。
研究者は「“裏ルート”の乱発は免許制度の形骸化を招きかねない」と警鐘を鳴らす。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/768653/
0003実習生さん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:51:44.26ID:HnQWRRhv
見てるかわからんけど>>2にあるように臨時免許で10年近く学校に行ってるよ 教員免許は持っていない
0004実習生さん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:42:58.28ID:tS/+svPw
臨時免許でできんの?
給料いいならやってみたいな。
0005実習生さん
垢版 |
2023/02/06(月) 21:03:19.05ID:2L8PskcH
都道府県の講師登録の申請すれば声かけられると思います 給料は職種や地方で違うと思いますがまあ正直パートやアルバイト並ですね
0006実習生さん
垢版 |
2023/08/24(木) 08:38:00.91ID:EI91c+jb
教員不足、頼みは臨時免許 大学生にも…「乱発は制度形骸化招く」
2021/7/11 6:00 (2022/7/23 13:15 更新)

 大学や短大を卒業して取得する教員の普通免許ではなく、欠員を補うための臨時免許で教壇に立つ「先生」が増えている。
九州7県での臨時免許交付件数は2020年度、小中高と特別支援学校で計2197件に上り、14年度の約1・3倍。
全体の3分の1に当たる755件が小学教員で、特別支援学級の急増や35人学級の導入に伴って必要な教員数に採用が追い付かない状態にある。
研究者は「“裏ルート”の乱発は免許制度の形骸化を招きかねない」と警鐘を鳴らす。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/768653/
0007実習生さん
垢版 |
2023/08/24(木) 12:49:21.42ID:CbSc8wRH
>>6
その研究者って大した研究してないだろうねぇ

教育分野の研究者じゃダメ
0008実習生さん
垢版 |
2023/09/15(金) 09:09:44.43ID:k2ZbXCCh
コンビニでサラダ油買ったらストローつけますか?って聞かれた。いくら俺がデブだからってさ
0009実習生さん
垢版 |
2023/09/17(日) 23:47:33.11ID:kQgo7gmD
【文科省】「教員不足」で緊急通知 教員免許がなくても知識や経験がある社会人を採用できる「特別免許制度」の積極的活用を [デデンネ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650593883/
0010実習生さん
垢版 |
2023/11/28(火) 11:45:54.35ID:zmklzqhp
教員の志気を下げた免許更新制度

 ほんの少し前まで、日本の教育政策の中でやめるべきものの筆頭を問われたら、筆者は真っ先に「教員免許更新制」をあげただろう。
教員の定額働かせ放題の状況には目をつむっておきながら、さらに教員を締め付けることを目的にできた制度である。

 09年4月に導入され、10年余りも膨大な税金をかけて学校現場に大きな混乱と疲弊を招いた。
そして、教員不足という負の遺産を生み出し、そのつけを今の子ども達に払わせている。

 文部科学省は、「不適格教員を排除することを目的としたものではありません」とわざわざ説明することで、この制度の目的が不適格教員排除であることを明らかにした。

 不適格教員がいることは事実である。しかし、教員免許は大学において規定課程を終了すれば誰でも授与される仕組みであって、教育の適格性を意味するものではない。
教員の適格性は採用段階で判断されているわけだから、免許更新講習でこの問題が解決する訳がない。

 日本の学校教育制度史上最大の愚行とも言える教員免許更新制はなぜ設けられたか。
当時文科省の教員政策担当者でもあり、後に文部科学省事務次官になった前川喜平氏がその著書『面従腹背』(毎日新聞出版)の中で、この制度の導入がいかに政治的であったかを暴露している。

 つまりは、学校を政治利用したことに他ならない。文科省としては最初から反対で、この制度を防ぐ目的で法定研修として10年次研修を位置づけた経緯などを記している。

 一旦はそれでお蔵入りになりそうになったが、政治的な動きが止まることはなく、その後10年次研修を残したまま教員免許更制度が始まった。
教壇に立つ全教員が定期的に約3万円の費用を支払って30時間ものの講習を夏休みや土日を利用して受けねばならず、教える大学教員も含めて教員の負担は増えるばかりになったのだ。
それだけでなく、全教員が国から不信任を突きつけられ、その志気を削がれたのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86b5683c20b8a6cf39fc3e585910eb11f682b31d?page=2
0011実習生さん
垢版 |
2024/04/29(月) 04:37:29.36ID:YjW70Rdv
臨時免許乱発か
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況