「やり直し英語」的な本だと仮定法はないが、
現役中学生がやる本で、受験用ではない日常用のもので、
「仮定法」の項目があるのがあった。

円周率3で迷走していてあの頃は高校英語から感嘆文が消えたりしたし、
予備校の先生によっては「昔の大学入試と違い今の大学入試はテクニックがいるような難しさはない」と言ってたりするけど、
仮定法が出てくるってことは、
中学英語に関しては昔より少なくとも範囲は広くなってるの?

ただ、「中3英語」でも、こっちの出版社の本には仮定法があるけど、
こっちの出版社の本には仮定法がないとかで、
結局、今、中学英語で仮定法って文科省指導要領上、どういう扱いなの?