X



トップページ教育・先生
318コメント297KB

学校は地獄

0001実習生さん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:21:16.48ID:eg22Q9sg
学校は地獄
0002実習生さん
垢版 |
2020/12/06(日) 12:47:36.46ID:uxoJzxPk
「間隔空けばマスク外していい、一因かも」22人感染の高校教頭…学級閉鎖広がる

新型コロナウイルスの感染が教育現場でも広がっている。
北海道で10月以降、学級閉鎖などの措置をとった学校は30校を超えた。
受験シーズンを目前に控え、学校や教育委員会は警戒を強めており、
現場では感染対策の強化に追われている。

■■「マスク外し」一因か

 「十分な対策を取っていたが、感染者をゼロに抑え込むことの難しさを実感した」
教室内ではそれまで、机の間隔を広く空けたり、
窓を開けて定期的に換気するなどの対策をとってきた。
それでもクラスターを防げなかったのはなぜか。
大木教頭は「夏場に行っていた熱中症の対策の名残から、
『間隔を空けている場合はマスクを外してもいい』としている部分もあった。
感染拡大の一因になったのかもしれない」と推察する。
0003実習生さん
垢版 |
2020/12/06(日) 12:50:54.43ID:uxoJzxPk
■■近づく受験

 今年度から始まる大学入学共通テストは、
通常の「第1日程」が来年1月16、17日に行われる。
ただ、全国的な感染の広がりを受けて特例が設けられ、
高校の校長が新型コロナによる学習の遅れを認めた場合に
受験できる「第2日程」が同30、31日に実施される。
大学入試センターも感染防止に躍起で、受験生に対して
試験日の7日前からの体温測定を呼びかけているほか、
試験会場ではマスクを着用し、
休憩時間の会話を避けるよう求めている。

 一方、道立高の入試は来年3月3日に実施。
新型コロナやインフルエンザに感染して受験でき
なかった生徒向けに、同17日を追試験日と設定している。

ただ、今後、感染がさらに広がれば、受験への影響も出かねない。
道教委の担当者は「道内の感染者の増加と共に、教育機関でも感染
の広がりが見られる。少しでも感染者を減らすために、
気を緩めてはならない」と話した。
0004実習生さん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:59:35.68ID:MkWrk4jQ
<大学入試>「忙しい教師」敬遠? 教員養成学部の倍率低く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000015-mai-life

 国公立大入試の2次試験が25日に全国で始まる。
今年の志願者数は168大学582学部の募集10万547人に対し、前年より5078人少ない延べ46万5708人。
近年は好景気を受けて就職先の選択肢が多いと言われる文系の人気が続く中、教員養成系学部の志願倍率は下がっている。
専門家は「教員の過酷な労働環境が知られ、敬遠されているのでは」と分析する。
(略)
 教員の職場環境を巡っては、文科省の16年度の調査で公立中の6割、公立小の3割が「過労死ライン」を超えて勤務していることが判明。
不登校やいじめなどさまざまな問題への対応が日常化しているとも指摘される。

 同研究所の石原賢一・進学情報事業部長は教員養成への志願傾向について
「高校生は身近で見て教員の仕事の厳しさを知っている。少子化で教員という職業そのものへの不安もある。
景気が回復しつつある今、わざわざ『いばらの道』を歩きたくないという意識が働いているのだろう」と推測している。
0005実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:54:06.33ID:byx3qi/u
小中教員不足 「担任すら決まらず」自治体間で講師争奪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000005-mai-soci

 各地の小中学校で教員不足が広がっている状況が、都道府県と政令市の67教育委員会を対象にした毎日新聞の調査で浮かんだ。
定数からの不足数は今年度当初の時点で少なくとも357人。学校現場からは人手不足と過重労働への悲鳴が聞こえてくる。

 「担任が決まらない教室すらある中、現場は疲弊している」。(略)
同県では5月1日現在、政令市の福岡、北九州両市を除いて29人が不足。
公立幼稚園教諭や大学生が臨時免許を得て教壇に立つなど苦肉の策で対応してきた。

 政令市を抱える県内では「県、政令市」と複数にまたがって臨時講師登録する人も多い。
「補充のため声を掛けたら、既に他の自治体で働き始めていた」といったケースも珍しくなく、
自治体間で「講師の争奪戦」(福岡市教委担当者)が起きているといわれる。

 欠員補充については「教務主任でカバー」(群馬県)や「退職者に声を掛ける」(長崎県)など、各教委が頭を悩ませる。
教科ごとに免許が異なる中学校では、技術・家庭科などで欠員が出た場合の補充が難しく、
教員1人に複数の学校で授業してもらうこともあるという。

 本紙の調査では、大量退職後も多くの教委で正規採用を抑えがちだった。
少子化による将来的な教員過剰や大量退職が繰り返されることを懸念したためとみられるが、
寺田書記長は「臨時講師と正規教員で待遇に大きな差がある自治体もあり、臨時講師が集まらないことは明らかだ」と批判。(略)

 文部科学省初等中等教育局の担当者は「教員志望者の減少と地域偏在がネックだ。
要因も複雑で(教員不足の解消に向けた)対策は難しい」としている。
0006実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:03:48.70ID:kkjcmMjZ
「3年も前の」記事を貼るなよ。
第三者に現状とは異なる「誤った情報」を与えかねない。
何かの、工作活動ですか?
0007実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:28:07.57ID:byx3qi/u
>>6
思い付きのイチャモンを付けて
都合の悪いスレを荒らすのをやめましょう教採不合格50代独身12年荒らしおじさん
0008実習生さん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:30:48.13ID:mpO7Qy6j
>>7
何かレスがあれば、スルーできずに、マウント取ろうとするがごとくにレス返すような人物こそが工作員でしょうww

恥ずかしい書き込みは止めた方が身のためですよ

すでに、5ch教育板では、
「組合の活動家たちによって、都合のいい世論形成のための工作活動が行われている」
「それを批判する論者には、あらん限りに誹謗中傷・レッテル貼り・ネガティブイメージの刷り込みのためには、嘘・デタラメのコピペレスを貼り付けて」
「印象操作で貶めて、黙らせようと画策している」
ということは、周知の事実ですからね

恥ずかしいのは「どちらの側か」ということでしょう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況