合格しました。こちらのスレで多くの有用な情報をいただき、本当に感謝しています。
2chではありますが、こういった場でも少しでも情報を収集したいと考える方は立派だと考えていますので、お役に立てるか分かりませんが少し自分の話を記入します。
当方30代で、大阪を受けるのは4度目でした。現在は関東で勤務している大阪出身者です。現職と違う校種で受験しました。その校種での勤務経験はありません。採用試験は全てスーツ、ジャケットなしワイシャツで臨みました。ツーブロックなし、前髪を上げた髪型です。
一次試験はよくある採用試験一次用のものを繰り返し解きました。8割程度の正答率でした。
二次試験では、自己PR、なぜ現在と違う校種なのか、大阪の教育課題は何か、自分が採用された場合、大阪にどのようなメリットがあるかなどを聞かれました。教育課題については、経済格差とそれに付随する教育格差について述べました。メリットについては、授業力について答えました。返答ははじめ短く答えましたが、そのあと少し間がある時は補足説明として結構話しました。
三次試験の模擬授業では、タブレットがある前提で活用する授業を行いました。板書は本時の目標のみです。面接で授業については一切触れられませんでした。質問内容は、なぜ違う校種か、大阪の教育課題、いじめられている生徒から誰にも言わないでと相談された時どうするか、などでした。いじめられている生徒については、誰にも言ってほしくないと言われていると伝えた上で学年主任と生徒指導、必要であれば管理職への相談をすると答えました。追質問で、他の教員に相談したことがバレた場合どうするかと聞かれました。まず謝罪した上で、あなたのためにベストを尽くしたい、私1人より、よりよい対応を取りあなたの悩みを解決したいと思い相談した旨を伝えると答えました。
何かの役に立てばと思います。今年採用されなくとも、ここで来年に向けて努力しようとしている方と今後働きたいです。合格された暁にはどうぞよろしくお願いします。