X



トップページ教育・先生
1002コメント302KB

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:32:10.36ID:n3357r+/
よろしく
0444実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:48:36.55ID:CBzuQ8w+
>>442
学習への取組 と見たときに、主体的に学習に取り組む態度のことかなぁと予測していたので、テーマ通りに感じましたが、よく考えたら確かにテーマそのままではないですね!
0445実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:32:21.69ID:r4nFtZyo
面接官どのくらい頷いて話聞いてくれました?
頷いてくれてたのは1人だけでした…
0446実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:19:45.27ID:r4nFtZyo
>>430
単元指導計画はどんな質問されたんですか?
0447実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:33:28.39ID:O0ibBWdd
・なぜこの単元を選んだか?
・この単元で一番身につけさせたいものはないか?
・小学校から調べ学習はよく使われており、慣れているため、生徒がつまらないと言ってきたらどうするか?
私は、こんな感じの質問されました!
0448実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:53:02.62ID:r4nFtZyo
>>447
私もだいたい同じ感じです。
後、最後にICTについての質問がありました。
0449実習生さん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:58:08.49ID:r4nFtZyo
配点は集団200 個人300なのかな
0450実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 00:14:57.09ID:ms5QZwRG
>>449
だいたい集団で目星つけられるからね。他県みたいに採点係入れ替わらないなら
配点は参考にならん。
0451実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 00:30:39.59ID:j0P5nVo9
部活の声がうるさい。て近所からクレーム。どうしますか?
うちの子が先生に丁寧な対応受けてない。と電話で保護者からクレーム。仕事が忙しくて学校で話すのは無理。
クラスのほとんどが、授業始まっても、準備してないで、フラフラしてたら。
女の子が班が嫌だから遠足行かない。て言ったら?
0452実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 00:33:53.78ID:j0P5nVo9
*部活の声がうるさい。て近所からクレーム。どうしますか?
*うちの子が先生に丁寧な対応受けてない。と電話で保護者からクレーム。(仕事が忙しくて学校で話すのは無理)どうしますか?
*クラスのほとんどが、授業始まっても、準備してないで、フラフラしてたら。どうしますか?
*女の子が班が嫌だから遠足行かない。て言ったら?一人許したら。二人目もそう言い出しますよ?
てな感じの、場面指導でした。俺にはキツかった。
0453実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 01:00:30.35ID:ciUcs4bE
今日から学校だ
終業式が終わり、帰ってみたら1次合格
昨日午後2次試験
夏休み、休んだ実感なし
校務分掌の仕事全部残っている
嫌だ嫌だ。もう1週間休みが欲しい
0454実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 01:04:16.30ID:Ssve9u43
>>452
いや、それは俺でもきついわ
期限付き枠で受けた?
0455実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 04:02:04.56ID:fkB9NeKk
>>414
期限付きは例年だと2次の1週遅れで、通常の2次とは別日程でやってます。もちろん公表されてませんが。
その期限付きも5月1日時点で働けてるか、働けてないかにもよります。実際に期限付きとして勤務していれば、みんなとは別の「期限付き専用の試験」。
だから、通常の2次試験にいるのは、それ以外の受験者。
ちなみに2019年は8月29日とかじゃなかったかな?
今年は知り合いで期限付きで受ける人が居ないから分からないけど、去年はそれで2人合格した人知ってるから間違いない。

結局、採用数が少ない教科は、「前年度の期限付き採用者数」が大いに関わってくる。採用数が極端に多い小学校も同じ。
例えば、小学校は1次2100人くらい通ってたけど、それプラス、大事なのは「働けてる期限付きが何人いるか」が問題。その人は勤務に問題と面接でとんでもないことしでかさない限り合格するから。勤務校からの調査書でほぼ決まってるし。小学校だと500人は最低でもいる。ということは、今年度の採用見込み数の残り600人くらいを残りの受験者で争っているということ。

「中学校・技術」は今年度の予定採用数40人なのに、1次合格者28人とか。この28人に昨年度の期限付き足して、40人にするのか。

教科によるのかもしれないから、全ての教科にいえることかどうかは分からないけど、東京都の教員採用試験はこのパターン。少なくとも昨年度までは。
21日〜23日の受験者の中には、「実際に勤務している期限付きの人」はいないはず。私立、他県、産代、講師経験者、働けていない期限付き、一般から1次合格者だけ。
0456実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 04:10:51.20ID:fkB9NeKk
>>455
今年はコロナの影響で、別日設定出来なそうだし、もしかしたら21日に期限付き・任用者を呼んで、土日はそれ以外かもね。
0457実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 05:39:17.29ID:Z6fSEUzS
>>455
非公開の一週遅れ試験なんて聞いたことがない。
特例コでも特例5でも、試験要綱に発表されてる日程受験だよ。

ソース自分。
0458実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 07:03:41.52ID:fkB9NeKk
>>457
じゃあ、教科によってなのかな?
昨年度のその2人というのは、小学校全科と高校の工業の1人ずつ。
試験会場になってる学校の教師は知ってる。

ん?公式に発表されてる日とは別日に、年間行事予定に「教員採用試験会場」と書かれてるけど?って不思議に感じる先生もいる。

むしろ、私は全教科その形式だと思ってた。
0459実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 07:12:03.66ID:fkB9NeKk
>>458
ちなみに、その工業で昨年受かった人は、その前の年は期限付きで採用無く、1年間講師してた。講師だから、2次試験から他のみんなと一緒に集団面接と個人。

去年は同じ期限付きだけど、採用あったから、みんなとは別日受験の2次。勤務実績も悪く無く→見事合格
0460実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 07:22:33.27ID:D8xJbpI+
試験要綱に出てない日程で受けるって、ここでは初情報だぞ。
去年と一昨年、特例5で任用ありは7月に受験してるはず
0461実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 07:23:44.48ID:fkB9NeKk
>>457
知ってる人も結構いるはずだから、真相を知りたいなら、他校の知り合い教師に聞いてみて。
0462実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 07:26:22.01ID:fkB9NeKk
>>460
私も久しぶりにここを見に来て、むしろ話題になってないのが驚きでした。

普通に受験してる人もいるということは、やっぱり教科によって違うんですかねぇ。。
0463実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 07:33:27.81ID:fkB9NeKk
>>460
考えられるのは…
・教科によっての違い
・2年前の選考方法の大幅変更

以前の話かもですね。もう1人、更に前年の話ですが「高校・情報」でも同じ別日受験の2次試験だけで合格してる人います。
0464実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 07:54:53.81ID:fkB9NeKk
調べました。

すいません、日付間違ってました。8月末ではなく7月末でした。

平成29年度(30年度採用)までの方式みたいですね。そして、通常の2次とは別日に面接だけと要綱にも書いてありました。間違って覚えていてすいません。

2年前に特例の基準なども大幅に変わり、その時の受験者までは前の基準で2次までやったけれども、今年からは新基準で全て同じ日程で2次を行うということみたいですね。
0465実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 08:04:57.68ID:D8xJbpI+
>>464
オリンピック(パラリンピック)シフトだよ。
東京都がオリパラとかぶる時期に試験は入れないと表明してた。(結局、実技試験は被ってしまったが)
そのため、今年は平日にも面接試験が入ってる。
特例5の7月受験については前々から話出てる。
試験要綱にも書いてあった。
今年は7月受験ないから、金曜受験者がその代わりでは?と言われている。
0466実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 08:46:36.93ID:07jpLZk7
>>454
いや、ふつーの一般ですね。
それでもダメなら?攻撃が多かった気がする。
0467実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:19:01.01ID:NHfsolXG
集団面接で司会を決めよう。て言って。自分が司会やってた人いたけど。司会て決めない方がいんじゃなかったっけ?
0468実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:40:38.29ID:1ohbtf7T
司会やった方が良いって話も聞いたけど
0469実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:35:55.40ID:iRaISYNv
曜日は伏せますが、午前組は司会やりますって出たら真っ先に面接官から、司会は立てるなと言われましたよ。
0470実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:25:30.81ID:3xHSn7r8
場面指導どんな感じのがきましたか。
0471実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:53:09.35ID:mDVFM6qt
・生徒が、成績表が5段階中3であることに不満があると言ってきたが、どのように対応するか?
・生徒の親から、子どもが盗難にあったという連絡がきたが、どのように対応するか?
・警察介入はどの程度から考えるか?
私はこんな感じでした!
0472実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 15:03:39.48ID:D8xJbpI+
予備校や某大学が「司会をやった方が受かりやすい」と受験生に教えてたからだと思う。
0473実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 15:22:23.77ID:Ssve9u43
>>471
合格の自信はどのくらいありますか?
0474実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 15:26:19.04ID:fJVJsYmI
>>451
集団討論で特支の生活単元で考えてるのに、この授業では子どもに一律の能力を求めるのか?とか質問してくる特支志望の人がいておったまげたよ。
0475実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 15:48:32.56ID:D8xJbpI+
細かいことを言うが都教委は「子供」表記
0476実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:55:57.46ID:mDVFM6qt
>>473
全くないですね!非教育学部ですし、集団討論の時、凄くしっかりした方と一緒に受けて、完全に自信喪失です!
0477実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:16:43.81ID:wTqk7SfI
中学がいいとか高校がいいとか条件面の質問がなかった。あるって聞いてたような気もするけど、これって落ちた?
0478実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:23:50.68ID:Ssve9u43
>>473
警察の介入ってどの程度からするのが正解なんでしょうかね?
集団討論で、すごいできる人いると、怯んじゃいますよね、なんか

>>477
それを聞かれるっていうのは聞いたことないです
0479実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:20:14.23ID:VoJbdQfo
>>477
自分は聞かれましたが、だからといって受かるとか落ちるとかないと思いますよ。
0480実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:05:51.72ID:ttHGS8aa
中か高かどっちがいいか聞くのはとりたいってことらしいね
0481実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:09:51.10ID:jLC29n4e
保健体育の人、受かってから部活どうしたいか聞かれました?
0482実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:02:35.38ID:srlErBMa
なぜ私立で働いているのに、公立で働きたいんですか?
これに答えられない。
0483実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:03:24.82ID:EFvMY9c+
自分は「離島とか、どこでも赴任は可能ですか?」って聞かれた。校種の希望は全く聞かれなかったけど……。
0484実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:13:43.30ID:eFn/NeKg
何聞かれたら受かるとか落ちるとか、大勢面接官いるのにそんなのあるわけないでしょ…
0485実習生さん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:40:07.62ID:VoJbdQfo
>>482
色々な地域や環境、境遇の生徒と触れ合える。研修制度が充実いていて色々な先生と触れ合う機会も多い。とか
0486実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 06:35:36.47ID:TL/YAfiT
>>485
ありがとうございます。来年頑張ります。
0487実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:51:38.08ID:ze80Ko1K
みんなこの時期何してる?
俺は今年現役で教採1年目なんだけど、合格したら良いが合格しなかった場合を考えて私立とかの就活したほうがええのかな?
期限付き?だっけ?(1次免除になるやつ)に入ってたら来年までチャレンジする予定なんだけど、私立の就活進めた方がええんかねぇ
0488実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:56:24.58ID:ze80Ko1K
>>487の続きだけど
そもそも一次免除の仕組みがよく分からんのと、
私立で1年勤めてしまうと面接で「私立と公立の違いは?私立じゃだめなの?」系の質問されたくないなぁとも思うし、公立第一志望だから職歴に余計なもん付けたくないと言うか

でも今年の教採、まるっきし不合格になれば4月からの仕事ないわけで
0489実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 09:10:35.09ID:X5ROV/2g
東京って正規の教員採用試験受験と産休代替の登録が別々で申し込みが同時なのちょっと意地悪だよね
0490実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:17:54.97ID:P1+u5oEa
一応都立も私立も10月からの非常勤の求人はある
ただ都立の非常勤は給料の面であまり良くない
0491実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:29:50.76ID:Yam8+nT6
>>488
わし障害者福祉業界から特支受験したけど、なんで福祉行ったの?とか、なんで福祉から教育に来ようと思ったの?って職歴関係の質問は全然なかったよ。
東京の教員採用試験では職歴ってそんな重要視してないんかなって思ったわ。
0492NANAナナナ名無し
垢版 |
2020/08/25(火) 16:35:51.44ID:J8QsPFkz
orz
0493実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:53:55.57ID:Rgqt1Bm0
やっぱ受かった人はみんな面接の手応えあったのかな?
面接の手応えなくて受かったって人見てたら教えてください
0494実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:03:12.86ID:VCfwWhi6
2000年以降に生まれて良かった
0495実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:41:04.05ID:Tbg+IPW9
>>494
突然どうした?
0496実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:01:29.51ID:N197Vztp
難易度劇下がりでしょ
中高でも倍率がヤバイくらい低い
0497実習生さん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:38:33.81ID:sxg0mNK8
元々Fランク大も多かったし、下が増えただけで大して下がった感じはしないけどな
0498実習生さん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:12:40.76ID:FSoWxQjC
そうだね
そんなに難易度が下がった気はしないかな〜
0499実習生さん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:53:44.42ID:nlnv241t
数年前の倍率と比べると、いま受からなかったらもう受からないんじゃないかとは思う。
0500実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:52:41.63ID:wqK8kKEY
いうてそんなに倍率が変わってるわけじゃないやろ
0501実習生さん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:13:13.11ID:gw20UP3E
>>499
わかる。だから今回ダメだったら教員の道は諦める。
0502実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 05:48:50.48ID:0JTtrz0Z
人間、諦めが肝心
別の道でがんがれ
0503実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 06:38:35.77ID:IAYgnsUs
>>501
底辺私立高校とか公立の教員採用試験すら受からない人たちがいるところとかだったら教員になれるかもよ?
0504実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:13:53.83ID:7pcHHauJ
>>503
そこまで教員の仕事に執着ないかな。
若いという市場価値が使える今のうちに別の道いきます。
0506実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:43:40.20ID:31zxvuod
>>505
説明間違っているよ。
0507実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:22:46.61ID:C3AjtrTd
英語の実技試験過去問の情報少なすぎるんだけど、英検準1の面接とだいぶ違うよね?どう対策したらいいんだ。。。
0508実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:49:00.28ID:wPin6/0X
いまだに集団面接が引っかかる。

ひとり、女で「いかにも私は教員です」っていう
ペラペラしゃべるやつがいた。

しかも関西弁で。

こなれていて、ことあるごとに
「いやあ、勉強になるなあ。すぐに学校に持ち帰って
実践できそう」
と言う。

面接官はどう評価したのだろうか。

ちなみに特例3

私はなるべく控え目に流れに乗りつつ、
途中で新しい視点を述べるようにした。
0509実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:55:48.29ID:WQ8nApyK
自分は英会話実技は捨ててる
ていうかコロナなんだし実技なんて中止するべき
0510実習生さん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:41:24.36ID:5VYy73w3
面接受かったって断言できる人?
0511実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:17:03.81ID:O3OjtOaA
>>509
実技捨ててるからって中止願っている時点でね。
0512実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:22:26.01ID:kANrvZLI
面接受かる断言は何を根拠に言えるんだ
0513実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:57:01.03ID:HQJFfwQu
>>508
そういう女は落ちるよ
採用したら、お局になりそう
0514実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:24:53.91ID:s/KK2W1G
関西の奴なら本命でないから練習してるんだよ。
0515実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:10:06.69ID:Kl/1UNrl
都内の名門私立に行きたいが倍率が高すぎてむりぽ
0516実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:55:50.03ID:C3XihX6s
>>515
某都内名門私立で実習した人だけど、専任してる先生たちみんなここの出身か、早慶上智レベルまたはその上しかいなかったな。(語学系はネイティブレベル)
0517実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:58:30.83ID:C3XihX6s
>>516私の担当してくれた先生は修士もってたし、前の先生の推薦みたいな形で母校で教員やらないか?と紹介されてここの教員になったと言ってた。部活見てるわけでもなく、スーパーホワイトで羨ましい。
0518実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:30:10.09ID:1ajV0hIq
三年前の情報で良ければ英語実技の情報はあります
0519実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:42:22.34ID:B6nW0hwQ
保健体育受験の人で開脚伸身跳びのポイントわかる人いませんか?
0520実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:28:13.19ID:HQJFfwQu
名門私立って偏差値どのくらいをイメージしてるの?
偏差値70前後?
0521実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:05:06.43ID:SvvJL19k
偏差値なんかで名門かどうかは決まらない
偏差値にこだわってる歴史の浅い私立なんかは超ブラックだからね
0522実習生さん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:05:36.70ID:FzLIzT+f
>>518
教えて下さい。
0523実習生さん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:25:25.28ID:qQrDuVVQ
>>521
教科指導に自信があるならだけど、公立の合格通知を持って、名門私立を受けてみるのも悪くない

早慶はもちろん、GMARCH以上の大学付属や成蹊成城ICU、開成麻布武蔵海城芝本郷巣鴨桐朋桜蔭女子学院双葉レベルの歴史の有る私立なら、収入も割増し

異動も無いし、特に中学に配属になった時に悩む生活指導もレベルが違う

公立の二次は「まさかの期限付き」なんてこともあり得る

その時点で後悔しないように、今、時間あるなら、色々やってみると良いよ

少なくとも自分は、そうして凄く良かったと思ってる
0524実習生さん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:14:13.80ID:ecP3LFMt
>>518
私も教えて欲しいです。面接官の人数とか、試験時間とか知りたい。過去問も簡単なこと聞かれた人から難しい質問された人までいたので、どんなこと聞かれたのか知りたいです。お願いします。
0525実習生さん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:43:07.61ID:7TBU3TR8
>>519
名前のとおりに跳べばいんですよ。
開脚して身体を伸ばして跳ぶ
0526実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:04:09.64ID:VwFOPg05
>>519
ユーチューブに動画ありますよ。

それより現役生や臨採じゃない人はどうやって実技の練習していいますか?
大学が閉鎖していて経験の浅い種目、例えば跳び箱なんてどこで練習したらいいもんなのか。
0527実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:56:22.64ID:RD9i/yLI
>>523
現役の名門私立校教員とお見受けして一つ質問させてもらいたいんだけど
>>523の学校では公立学校で認められてるような大学院研修制度やそれに準ずるシステムってあったりする?
自分も気持ち的には私立で勤務したいんだけどこの一点でどうしようか迷ってるんだ
0528実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:03:06.31ID:xVgWU7u/
>>527
523です
ほとんどの教員が院卒ということもあるが、そういう制度を使っている人を、今のところ見たことがありません

公立だと欠員が出ても青天井的にスライド方式で人を入れられるのかも知れないけど

うちは姉妹校も無いし、大学付属でも無い

もっと経営規模の大きな私立なら、可能かもですね

たいした回答にならずすみません
0529実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:17:03.93ID:AhPYckl7
名門私学だと、研究日がいまだにある学校も多い。その日とあと時間割調整してもらって、週2日ぐらいは融通してもらい、大学院へ私費で行く人はいたね。(修士も博士も)
0530実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:03:37.71ID:xVgWU7u/
>>529
行事や定期テスト日を除けば研究日はある

但し希望の曜日は新米はなかなか貰えない

そして子どもは昔ながらの週6日制
毎週土曜に授業有り

公立さんは基本的には土日休みな訳だから、変わらないと言えば変わらないですね

土曜が半ドンなくらいか
0531実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:29:10.26ID:GTCihlq1
>但し希望の曜日は新米はなかなか貰えない

これは、どの世界でも同じこと
新人扱いの間は、基本「分をわきまえた」行動が求められる。(3年くらいかな)
大学院へ行くとしても、それくらい後になるな

今、M1在学中で、M2終了待たずに採用される特例
来年は論文提出だけとか(問題がない限り、指導教官から「来校に及ばず」とお墨付きを得ているような場合)集中講義で取得できる程度の単位を残すのみで、前倒しで採用される(院修了までは、便宜を与えるとう条件で、正規採用とか)以外は、あくまで一介の新入教員だからな。

自分のやりたいこと(大学院への在職中の在学など)は、一人前になった時点でいうべきだな。
0532実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:39:56.81ID:RD9i/yLI
>>528
わざわざ教えてくれてありがとう
大学付属のそこそこの私立でもそういう研修制度の話って聞かないからどうなんだろうって思ったんだ
やっぱり日本の私立中高だとしっかり時間の取れる大学院研修制度があるところは少ないんだろうと思う

>>529>>530
そういえばこの前専任募集してた武蔵高校の要項に書いてあったのがそれと同じような内容だった記憶がある
公立は研究日なしな上に土曜授業がある学校が多いみたいだし、やっぱ院に通いながらだときついかなぁ
0533実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:08:57.01ID:Q2+1hdsa
3年くらい前の二次から外国人との英会話だった。英検の2次みたいな感じだった。確か、先に外国人が英語読むから、それを理解して。質問してきた気がする。その後は英検の2次みたいな感じだった気がする。記憶曖昧。
0534実習生さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:13:10.50ID:GTCihlq1
>土曜が半ドンなくらいか

その代わりに、長期休暇期間に「振替休」がたんまりあるだろ?
年休取らずとも、一週間くらいは余裕で休めるわな
公立も、働き方改革とあわせて、こんなかたちになるという話も出てきているけど
0535実習生さん
垢版 |
2020/09/02(水) 14:39:18.55ID:bQ9e/QKX
英語の実技は確かに英検と似てるところがありますよね。
正直内容自体は難しくないと思います。
私が受けたときは、弁当についての内容で逆に簡単すぎて、驚きました。
0536実習生さん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:20:44.72ID:mHFjVWPQ
>>533
情報ありがとうございます!
ネイティブの先生なんですね!
質問内容は英検準1のような感じでしたか?
0537実習生さん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:22:41.67ID:mHFjVWPQ
>>535
お弁当!
そのくらいのものもあるんですね。
いくつかテーマがあるのでしょうか?
他の人も全員同じ英文なんでしょうか?
簡単目なテーマにあたることを祈ります。
0538実習生さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:22:39.06ID:osVxcoHH
>>531
あんたが「分を弁える」のはいつなの?
0539実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 09:16:08.59ID:qTg8xxO1
令和2年度教採2次(8月21日〜23日)

21日(金) → ・前年度期限付き(任用者)
22日(土) → ・前年度期限付き(任用者・校長評価低)
     ・1次選考得点高い人
23日(日) → ・残りの人

ってことで良かった?
0540実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 09:50:45.84ID:T984ayhB
自分は教養と専門どちらも9割前後で二次試験が23日だったけど得点高いほうに入らなかったのかな?
自分が二次試験会場で一緒になった人たちは受験番号が合格発表通りの連番になってたから
試験日は単に受験番号で分かれてるだけだと思ってたけど
0541実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 11:28:30.22ID:qTg8xxO1
>>540
論文の点数は?

私も当初はそう思ってたのですが、噂レベルなのか、都市伝説レベルなのか、本当なのか、そんな情報も多くあるみたいなんですよ。
最終日に呼ばれている人は相当頑張らないとダメという情報が…。
0542実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:36:06.07ID:CjetoTPV
社会人枠は最終日に集められてたことあるから分からん
0543実習生さん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:46:31.19ID:T984ayhB
>>541
論文の点数はもちろん分かりようがないけど
他2種目で90点ずつ取った分を吹き飛ばすレベルなら足切りされてるんじゃないかと思うけどどうなんだろうね

ちなみに自分は一般枠での受験だったけど>>540で書いた通り自分の周りの受験者の番号がかなり連続してたんだよね
点数低い人の番号がそれほど延々と連続したものになるのかなぁっていう点も引っ掛かる

あと最後に、今年はコロナ休校による変則で公立中高の夏休みが二次選考最終日の8/23までだったから
24日からの二学期始業に向けた準備とかが忙しくて受験者を特定の日に集中させただけって可能性もあると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況